資料 1 広島市子ども施策総合計画の課題と対応の基本的方向について 基本目標 Ⅰ すべての子どもたちが健やかに育つ環境をつくります [ 重点施策 ] 1 子どもと親の健康づくりの推進 2 障害のある子どもに対する支援 3 子どもの遊び場と居場所づくりの推進 4 児童虐待防止対策の推進等 5 子どもの

Similar documents
.T.v...ec6

第2節 茨木市の現況

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

地域子育て支援拠点事業について


第 1 部 施策編 4

かわごえ子育てプラン(川越市次世代育成支援対策行動計画)

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

計画策定の趣旨 本県においては これまで ふくいっ子エンゼルプラン や 第二次ふくいっ子エンゼルプラン そして次世代育成支援対策推進法 ( 以下 次世代法 という ) に基づく現在の 福井県元気な子ども 子育て応援計画 ( 以下 第一次計画 という ) を策定し 子育て支援のため様々な施策を実施して

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1


資料2:修正一覧

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

流山市子ども・子育て会議

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含

hyoushi_ol

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

2 基本目標 基本理念を踏まえ次のような基本目標を掲げ その達成に向け総合的に施策を展開 していきます (1) 健康で豊かな心に満ちあふれた子どもの成長のために子どもの健康は母親の妊娠 出産期から始まります そのために 妊産婦や乳幼児等を対象に健康診査や育児相談 医療に関する支援を実施します また

第3節 重点的な取り組み

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

第2節 茨木市の現況

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

PowerPoint プレゼンテーション

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

2-3(2) 学校の教育力の向上 1. 学習環境の整備 子どもに質の高い教育を提供していくために 学びの森 を設置 運営する 学びの森 では専門的な指導員を配置し 1 教職員の研修体制の充実 2 学校と地域の連携協力の推進 3 児童生徒 保護者との教育相談を進める ティームティーチングによる学習支援

第 5 章基本施策の展開 基本目標 1. 多様なニーズに応じた幼児期の教育 保育の環境整備 1-1. 子育てサポートの充実 (1) 現状と課題働く女性が増加し 仕事と子育ての両立の困難さや子育てそのものに対する不安感 負担感が増大していますが 子育ては依然として女性が多く担っているのが現状です この

三鷹市健康福祉総合計画2022

山口県教育庁社会教育・文化財課

2-2 大阪市における主な課題 大阪市の合計特殊出生率は全国と比較してさらに低くなっています 平成 18 年以降 出生数や合計特殊出生率が持ち直し 横ばい傾向にあるものの 総人口に占める年少人口 生産年齢人口の割合は減少しており 少子化への対応が喫緊の課題となっています 加えて 子育て層と考えられる

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については

基本施策情報活用能力の育成を図ります 幼児教育の推進 にあたっては 幼児期が生涯の人格形成の基礎を培う大切な時期であるとの認識のもと 子どもたちの心身の発達に資する質の高い幼児教育を推進します 2 人との絆や自然との関わりの中で伸びゆく豊かな心の育成 子どもたちが生命を大切にする心や思いやりの心 感

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

愛媛県学力向上5か年計画

第1章 計画の目指すもの

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

(3) 母子の健康づくり支援 1 妊婦健康診査の実施母体や胎児の健康確保を図り 安全な妊娠 出産を迎えるため 妊婦健康診査を行います また 妊婦健康診査の全員受診をめざし 母子健康手帳交付時の受診勧奨や費用助成を行います 2 訪問 相談事業の実施保健師等が妊産婦や乳幼児のいる家庭を訪問し 妊娠や子育

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

1 回答者の属性

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

まちの将来像 第 2 章次代の社会を担う子どもたちを育むまち 施策 1. すべての子どもの育ちを支援する施策概要 施策の必要性 本格的な人口減少社会の到来を迎える中 少子化問題に対応するため 妊娠期から子育て期にかけての切れ目のない支援の推進と 待機児童の解消など仕事と子育てを両立できる環境の整備を

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>


年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

政策評価書3-3(4)

資料 9 男は仕事 女は家庭 という考え方について どう思いますか? 1% 4% 24% 30% 34% 7% 1% 5% 25% 26% 35% 7% 1% 3% 23% 32% 33% 7% 1 同感する 2 どちらかといえば同感する 3 どちらかといえば同感しない 4 同感しない 5 わからな

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

机上配布 子どもが主人公分科会各委員提案のまとめ 課題 1 周産期医療 小児医療の確保 No 解決に向けた方策 ( 参考 ) 具体的な事業 取組みの例提案者 医療体制に課題がある中で 医療機関の負担を減らす取組 祖父母世代に相談できる関係 相談ダイヤルでの適切な助言 ダイヤルの周知 < 第 1 回

第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状

施策吊

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

3 社会全体が支える力 を大きくするために Ⅲ-3-1 結婚 妊娠 出産 育児の切れ目のない支援の推進 施策体系 123

(

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

-218-

平成 30 年度子ども未来部の主な取り組みの概略について 重点的な取り組み 新規 拡充要素 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 次期未来プラン策定開始 取り組みの内容 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 佐世保市まち ひと しごと創生総合戦略が後半戦を迎え

untitled

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

Transcription:

資料 1 広島市子ども施策総合計画のとについて 基本目標 Ⅰ すべての子どもたちが健やかに育つ環境をつくります [ 重点施策 ] 1 子どもと親の健康づくりの推進 2 障害のある子どもに対する支援 3 子どもの遊び場と居場所づくりの推進 4 児童虐待防止対策の推進等 5 子どもの貧困の問題に対する総合的な施策の推進 基本目標 Ⅱ すべての子育て家庭を支える環境をつくります [ 重点施策 ] 1 社会全体で子どもを育てる環境づくり 2 保育サービスの充実 3 就労環境の整備 4 子育て家庭に対する養育支援 5 ひとり親家庭への支援 6 子育て家庭の経済的負担の軽減 7 地域における子育て環境の充実 基本目標 Ⅲ 豊かな教育環境をつくります [ 重点施策 ] 1 知 徳 体の調和のとれた教育の推進 2 多様な教育の推進 3 いじめ 不登校 非行等対策の充実 4 青少年の健全育成等 5 安全 安心なまちづくり 第 3 回子ども 子育て 会議において御意見 をいただく重点施策 基本目標 Ⅳ 子どもが社会に参加するための環境をつくります [ 重点施策 ] 1 子どもの権利を保障するための環境整備 2 子どもの社会参画の促進

基本目標 Ⅱ すべての子育て家庭を支える環境をつくります 重点施策 1. 社会全体で子どもを育てる環境づくり 保護者が子育ての第一義的責任を有すことを前提としつつ 実際の子育て経験を通じて親として成長できるよう 地域や社会の支援が必要である 社会のあらゆる分野の構成員が 子どもの育ち及び子育て支援の重要性に対する関心と理解を深め 協働し各々の役割を果たすことが必要である 地域や社会の支援 幼児期の学校教育 保育 地域における多様な子ども 子育て支援の量的拡充と質的改善を図り 子どもの健やかな成長を促進する 子育て支援に積極的に取り組む中小企業に対する融資制度の普及や事業所内保育施設の設置促進などにより 企業の仕事と子育ての両立に向けた環境整備を支援する 子育て世帯が 子育てを終え多様な知識や経験を有する高齢者などさまざまな世代から助言 支援を受けることが出来る環境づくりを促進する 子どもと子育てに関する理解の促進 児童福祉月間行事などにより 子育てについての理解を深め 地域における子育て支援の機運の醸成を図る 少子化等に伴い 乳幼児と触れ合う経験のないままにおとなになる人が増えていることから 親になる前の青年期の若者に対して 妊娠 出産 子育て等についての情報提供を行うことにより 子どもをもつことに対する不安感 負担感の軽減を図る 男女共同参画に関する学習 広報 啓発活動の推進 家庭や地域社会が男女共同参画の視点から 協力しながら 子どもを育てることができるよう 研修会の開催や情報誌の配付などにより 男女共同参画に関する学習機会や情報の提供を行う -1-

基本目標 Ⅱ すべての子育て家庭を支える環境をつくります 重点施策 2. 保育サービスの充実 喫緊のである待機児童解消のため 引き続き保育園整備を推進し 受入枠の拡充に取り組む必要がある 受入枠拡大を支える保育士の確保対策に取り組む必要がある 保育園入園待機児童の解消 地域ごとの将来の保育需要 ( 子ども 子育て支援事業計画 ) に基づき 保育園の整備を行い 保育園の定員を拡充するとともに 認定こども園の設置促進 認可外保育施設の認可化などを進める 整備に当たっては 公立と比較し効率的な運営が可能である民間事業者を主体として進める また 既存施設等の活用や 既存の事業 制度を工夫することで受入枠を拡大する 保育士の確保を図っていくため 関係団体や広島県と連携し 就業 就業継続 ( 離職防止 ) 支援の取組を行う 就労形態の多様化や保護者の子育て負担の増大などに対応するため 延長保育 一時預かり 病児 病後児保育など多様な保育サービスの充実に取り組む必要がある 障害等により支援を必要とする子どもが増加しているため 障害児保育の充実に取り組む必要がある 保護者が保育サービスの中から適切に選択できるよう きめ細かい相談と情報提供ができる環境を整える必要がある 子どもの健やかな成長を支援するため 保育の質の維持向上が必要である 多様な保育サービスの提供 保護者のニーズ等を踏まえ 延長保育 一時預かり 病児 病後児保育などのより一層の充実を図る 子育ての負担感の軽減などに対応するため 子育て短期支援事業やファミリー サポート センター事業の利用の促進を図るほか ニーズに対応した子育て支援事業の実施を検討する 健常な子どもとの統合保育を通して 共に育ち合うよう専門機関との連携を図りながら障害児保育の充実を図る 保育園 幼稚園等の各施設の情報を把握し 保護者の相談に応じる保育サービスアドバイザーが機能を十分発揮するよう技能向上等に取り組む 私立保育園等への支援の充実 私立保育園は 児童受入枠の整備や多様な保育サービスの提供など保育サービスの充実のために中心的役割を担っていることから 私立保育園の運営基盤の強化を図る 保育の質の向上 保育園を対象として 広島市保育カリキュラム等を活用した研修を実施することにより 保育者としての専門性を高め 保育の質の向上を図る 認可外保育施設に対して 指導監査や保育実践研修などを実施することにより 保育の質の向上を図る -2-

質の高い幼児期の教育 保育を提供する必 要がある 幼児期の教育 保育の総合的な提供 子ども 子育て支援新制度を踏まえ 認定こども園の設置促進 や教育 保育の質の向上に取り組む 共働き世帯の増加や就労形態の多様化などにより 保護者が家庭にいない世帯が増えており 放課後などにおける小学生を対象にした放課後児童クラブ ( 留守家庭子ども会 ) の充実に取り組む必要がある 放課後児童クラブ ( 留守家庭子ども会 ) の充実 放課後児童クラブ ( 留守家庭子ども会 ) の受入体制の整備に取り組む 良質なサービスを提供する上で これまで問題となっていたクラスの大規模化や過密化 多様な就労形態に対応する入会基準の見直しなどの解消に取り組む -3-

基本目標 Ⅱ すべての子育て家庭を支える環境をつくります 重点施策 3. 就労環境の整備 育児休業制度の定着と利用促進など 子育 てと仕事の調和に向けた環境を整備する 必要がある 子育てと仕事の調和のための就労環境の整備 子育て支援に積極的に取り組む中小企業に対する融資制度の普及や市の入札制度等における優遇措置を行うとともに 事業所内保育施設の設置促進などにより 企業の仕事と子育ての両立に向けた環境整備を支援する 育児休業制度の充実などの就労環境の整備について 民間事業所等の表彰や特色のある事例の広報などにより 事業者に対する周知 啓発を行う 子育て等を理由として仕事をいったん中断した後 再び就労を希望する女性への支援 男女ともに働きながら子育てができる多様な就労形態に対応した支援を行う必要がある 多様な就業ニーズを踏まえた就労支援 保護者のニーズ等を踏まえ 延長保育 一時預かり 病児 病後児保育などのより一層の充実を図る 多様な就労形態などに対応するため 子育て短期支援事業やファミリー サポート センター事業の利用の促進を図るほか ニーズに対応した子育て支援事業の実施を検討する 地域のニーズ等を反映した職業訓練コースの設定に向けて国や県との連携を強化することにより 女性の就労を支援する 再就職を希望する女性に対する就労支援相談や講座の開催のほか 就労継続を希望する女性が働き続けることができるよう 多様な働き方に関する情報提供を行う -4-

基本目標 Ⅱ すべての子育て家庭を支える環境をつくります 重点施策 4. 子育て家庭に対する養育支援 子育て家庭に対する支援や子育て環境などの充実を図るとともに 親の養育能力を向上させるための支援を行う必要がある 子育て経験を通じて親として成長できるよう支援し 子育てや子どもの成長に喜びを感じることができるよう支援する必要がある 共働き家庭のみならず すべての子育て家庭を対象とした支援を充実させる必要がある 子育て相談 支援体制の整備 子育てに必要な情報について 母子健康手帳交付や乳幼児健診の際に配付する啓発冊子や広島県の子育てポータルサイト イクちゃんネット 等により提供するとともに 子育てに対する不安や負担感等の解消のため 各区の地域子育て支援センターや家庭児童相談室において 相談 助言等を行う こんにちは赤ちゃん事業 の訪問による相談や情報提供を行うほか 子育ての負担が重いと思われる家庭への保健師等の訪問による支援について 一層の充実を図る 常設オープンスペース等において 親子の交流や親同士の情報交換の機会を提供するとともに 地域のオープンスペースの活動が活性化するよう 支援者の養成や 地域団体 支援者によるネットワークづくり等の一層の支援策を検討する 幼稚園 保育園を開放し 地域の就学前の子どもたちに遊びの場を提供するとともに 幼児をもつ保護者の子育てに関する悩み相談等を行う 男性に根強く残る男女の固定的な性別役 割分担意識を解消し 男性の子育て等への 参画を促進する支援を行う必要がある 父親の子育て参加の促進 父親の育児参加を促進する パパとママの育児教室 の開催や つどいの広場における父親向けメニューの充実 常設オープンスペースでの父親参加イベント開催等により 父親同士 家族同士の交流を促進するとともに 学習機会の提供の充実を図る 保育園の開放において 土曜日に サタデー広場 を行い父親の育児参加を推進するとともに わかばパパ応援教室 では 初妊婦とその夫を対象に育児教室を開催し 子育て家庭の育児力の向上を図る 男性が子育て等の家庭生活に参画することにやりがいや喜びを見出すことができるよう セミナーの開催や情報誌の配付などにより 家事や子育て等に関する学習機会の提供や啓発を行う -5-

基本目標 Ⅱ すべての子育て家庭を支える環境をつくります 重点施策 5. ひとり親家庭への支援 ひとり親家庭は 一般家庭に比べて 不安定な雇用状況にあり所得が低いため 就労経験等に応じたきめ細やかな就労支援を行い 自立を支援する必要がある また 仕事に就き 子育てと両立するためには 就労支援とともに子育て支援の充実が必要である ひとり親家庭は 経済的に不安定な状況にあることから 子どもの大学進学率が低い実態があるため 子どもに対する支援を強化する必要がある 父子家庭に対する支援施策について 特に 家事や子育てへの支援が求められていることに留意し 充実を図る必要がある 子育て 生活支援の充実 区に母子自立支援員を配置し ひとり親家庭を対象に自立に必要な福祉制度等の情報提供 相談指導等の支援を行うとともに 職業能力の向上及び求職活動に関する支援を行う ひとり親家庭の仕事と家事や子育て等の日常生活との両立を支援するため 家庭生活支援員を派遣し 生活の安定を図る ひとり親家庭等日常生活支援事業 の利用促進を図るほか しつけや育児 親子の健康管理のための各種講習会を実施し 日常生活を支援する ひとり親家庭健全育成事業や母子家庭育成支援事業により ひとり親家庭の親子のふれあいと憩いの機会を提供するとともに ひとり親家庭相互の交流 情報交換を促進する ひとり親家庭の子どもを対象に 学習支援や進学相談等の実施を検討し ひとり親家庭の親子の進学や将来への不安感を解消し 自立を促進する 経済的支援の充実 ひとり親家庭の経済的負担を軽減するため 児童扶養手当の支給や医療費の補助 水道 下水道料金の減免 市営住宅入居抽選時の優遇措置などを実施する 母子寡婦福祉資金について 職業訓練のための技能習得資金 子どもの修学資金や就学支度資金など各種資金の貸付けを行い 自立を促進する また 国が拡大を予定している父子家庭への福祉資金の貸付けについて 適切に対応する 就労支援の充実 ひとり親の就労経験や資格 子育ての状況に応じ きめ細やかな就労相談を行うため 就業 自立支援センターの体制を充実するとともに 各区のハローワークの就労支援窓口との連携を図る 就職に有利となる資格 技能習得を支援するため 高等技能訓練促進費などの給付金の活用促進や効果的な講習会の開催を行う -6-

基本目標 Ⅱ すべての子育て家庭を支える環境をつくります 重点施策 6. 子育て家庭の経済的負担の軽減 子育て家庭の経済的な実態等を踏まえ 引 き続き経済的支援に取り組む必要がある 医療費等の負担の軽減 乳幼児及びひとり親家庭等に対して医療費を補助することにより 子育て家庭に対する経済的負担を軽減する 子どもの健やかな成長を支援するため 養育医療給付や小児慢性特定疾患治療研究事業等により子どもの医療費等の助成を行う なお 小児慢性特定疾患にかかる医療費助成の見直しについては 国の動向を把握し 適切に対応していく 保育料 教育費の負担軽減に引き続き取り組む 不妊治療の高額な医療費負担を軽減するため その費用の一部を助成する なお 治療費助成の見直しについては 国の動向を把握し 適切に対応していく -7-

基本目標 Ⅱ すべての子育て家庭を支える環境をつくります 重点施策 7. 地域における子育て環境の充実 子育てに関する悩みや不安を感じている家庭に対し 地域の関係機関等が連携して子育て支援を行う必要がある 地域団体等の活動に対する支援など地域における子育て力を高めていく必要がある 子育て支援ネットワークづくりの推進 地域子育て支援センターにおいて 子育て家庭に対し 子育てに対する不安等への相談 助言 育児講座の開催 子育て情報の提供等を行うとともに 地域の子育てサークルに対して リーダー育成支援や 運営ノウハウ等の提供などの助言 指導を行うことにより 子育て環境の充実を図る 社会教育団体等各種団体が実施する公益性の高い事業に対し補助を行うなど 団体の活動を支援する 地域団体やボランティア団体等と連携し 子育て家族と子育て支援を希望する高齢者との交流の場を開くなど 交流を通じ地域の幅広い世代が子育てを支援する仕組みを構築できる環境づくりを検討する 公共施設等のバリアフリー化を進めるとともに 思いやりやもてなしの心を持った対応についての啓発や整備状況等の情報提供を充実させる必要がある 子育て支援のため 児童館など地域の身近な施設の有効活用を図る必要がある 子育て環境の整備の推進 バス 路面電車の低床車両の導入費や主要な鉄軌道駅のエレベーター等の整備費の一部補助などにより 公共施設のバリアフリー化を引き続き推進する バリアフリー化された施設の設備情報を 市内中心部や主要な駅周辺等のエリアを問わず 小 中規模の施設についても公開し より充実した情報提供を行う イベント等の開催にあたっては 乳幼児連れの子育て家庭に配慮した会場設営や運営に努める 市営住宅のバリアフリー化を推進するとともに 民間の特定優良賃貸住宅についての情報提供を充実する 妊産婦に優しい環境づくりを推進するため マタニティマークの普及啓発を行う 児童館の整備を進め 子育て支援の場や児童健全育成団体の活動の場としての利用促進を図る -8-

基本目標 Ⅲ 豊かな教育環境をつくります 重点施策 1. 知 徳 体の調和のとれた教育の推進 確かな学力 豊かな心 健やかな体 をはぐくむ教育の充実 ひろしま型カリキュラムや少人数教育の推進等により 基礎的 基本的な知識や技能をより一層確実に身につけさせるとともに これらを活用して解決に必要な思考力 判断力 表現力の育成を図る また 教員の指導力の向上 授業改善を推進する 感動体験推進事業 文化の祭典 Doスポーツ体育指導者招へい事業などにより 文化や芸術 スポーツを体験するための機会を提供する 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育が重要であるため 教育の質の向上と幼児期から学童期を通して一貫性のある教育を行う必要がある 小学校教育との連携の推進など就学前教育の充実 就学前教育 保育推進プログラムの研修会 各小学校区における実践研究 園へ行こう週間 などの実施により 幼 保 小連携を推進する 基本的生活習慣が身についていない子ど もが増加傾向にあるため 家庭 学校 地 域社会が連携して取り組む必要がある 学校 家庭 地域社会の連携による教育の推進 早寝早起き元気なあいさつ朝ごはん 運動を実施し 基本的な生活習慣の定着を図る 児童生徒の基本的生活習慣定着のため 朝食の喫食状況を把握し 家庭や地域と連携した取組を実施する 望ましい食習慣の定着に向けて 引き続き 官民一体となった取組を推進する ノー電子メディアデーの実施や電子メディア インストラクター養成など 家庭 学校 地域社会が連携して 電子メディアと子どもたちとの健全な関係づくりを推進するための取組を実施する 子どもが 自ら考え 判断し 様々な問題に積極的に対応することができるよう 基礎的 基本的な知識 技能の習得 思考力 判断力 表現力等の育成 学ぶ意欲などを身につけさせ 生きる力 を育成する必要がある 豊かな感性や体力を育むため 文化や芸術 スポーツに関する様々な体験をする機会を提供する必要がある -9-

基本目標 Ⅲ 豊かな教育環境をつくります 重点施策 2. 多様な教育の推進 子どもたちに被爆体験を確かに継承し 自らが被爆の実相等の事実を通して考え 世界恒久平和の実現に向けて行動することのできる子どもたちを育成する必要がある 平和教育の推進 広島 長崎市児童生徒平和のつどいにおいて 広島市と長崎市の児童生徒が隔年で相互に訪問し 平和学習を行うことにより 平和意識の高揚と被爆体験の継承や 青少年リーダーとしての資質向上を図る 姉妹 友好都市等との青少年交流事業を通して 外国の文化を理解する機会や外国の人々との交流の機会を拡充するとともに 青少年が継続して国際交流事業に関わることができるように取り組む また 事業を通じ次代を担う青少年が世界恒久平和の実現に貢献する意欲や態度を養う 平和教育プログラムについて 推進校による授業公開等の取組を通して その指導方法等の周知 啓発を図る 未来を担う子どもたちが 環境問題に関心を持ち 環境保全に参加する態度及び環境問題を解決するための能力を身に付けるよう 環境教育を充実させる必要がある 環境教育の推進 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校において 環境教育に係る全体計画及び年間指導計画に基づき 環境教育を実施するとともに 地域の美化 清掃活動や緑化推進活動等の取組を推進する -10-

基本目標 Ⅲ 豊かな教育環境をつくります 重点施策 3. いじめ 不登校 非行等対策の充実 いじめ 不登校 暴力行為等の解決に当たっては 家庭 学校 地域社会が一体となり 社会全体で取り組むとともに 未然防止や早期発見 早期対応等の取組を充実させる必要がある 相談 支援体制の充実 子どもが気軽に相談できる窓口について周知を図る 子どもの問題で困ったり 悩んでいる親等に対し 各区保健福祉課に配置する家庭相談員が相談に応じ 必要な助言指導を行う また 区役所こども家庭相談コーナーの拡大を検討するなど 区役所における相談 支援体制の充実を図る いじめ 不登校 暴力行為等の解決に向け 各学校における未然防止の取組の充実や早期発見 早期対応のためのスクールカウンセラー等の教育相談体制の強化を図る いじめ防止対策基本法 や 広島市いじめ防止基本方針 ( 仮称 ) に基づき いじめに関する総合対策 の取組を推進する ネットパトロールの実施により インターネット上でのいじめ等の早期発見に努めるとともに 被害の拡大防止を図る 青少年総合相談センターでの年々複雑多様化する相談に適切に対応するため 関係機関との連携を緊密にするとともに 専門スタッフに対する研修の充実を図る 学校 家庭 地域社会における連携の強化 中学校区に設置している ふれあい活動推進協議会 等を活用し 家庭 学校 地域が連携し 多様な体験活動等の充実を図る 青少年からのメッセージ事業等 青少年の自己表現や自己実現の機会を提供する事業を実施し 青少年自身の人格形成に資するとともに 地域社会における青少年の健全育成に対する関心を高める 児童相談所への保護者等からの相談に対しては 子どもやその家庭の状況等を踏まえて 学校 警察などの関係機関と十分な連携を図るとともに 子どもや家庭に対する共通の認識に立った一体的な援助 支援活動を行う -11-

基本目標 Ⅲ 豊かな教育環境をつくります 重点施策 4. 青少年の健全育成等 いのちの大切さや性 性感染症予防に関する正しい知識の普及が必要である 未成年者の飲酒 喫煙を防止するため 未成年者及び未成年者を取り巻く大人に対し 飲酒や喫煙の害を周知する必要がある 不登校やひきこもり等が深刻化しており こころの問題に対する相談体制を充実させる必要がある 健全な心身の育成 学習指導要領に基づき 児童生徒の発達段階を考慮しながら 健康教育を実施する 小学生を対象とした 乳児とのふれあい体験 や 中 高校生を対象とした 思春期保健教室 に加え 青年期の若者に対する命の大切さへの理解や 望まない妊娠を防ぐための取組の充実を検討する 家庭や地域の理解と協力を得て 飲酒喫煙防止教育を推進する 学校 地域団体 関係団体 関連事業者 行政で構成する 広島市未成年者の禁酒 禁煙環境づくり事業実行委員会 の活動を通じて 未成年者への飲酒 喫煙防止の普及啓発の取組を行う 未成年者の保護者に対し 未成年者の飲酒 喫煙防止 の啓発パンフレットを配布し 家庭における飲酒 喫煙防止へ向けての啓発を推進する メンターとの交流により 子どもの精神的 人間的な成長を促し 生活習慣の確立や学力の向上を図る青少年支援メンター制度を推進する 思春期の生徒に対しリーフレットの配付などにより 心の悩みの相談先を周知するとともに 相談対応に当たる職員を対象とした研修会を開催し 相談技術の向上を図る 子育てに悩んでいる保護者等を対象に 各区保健センターにおいて精神科医師等による相談を実施する 区役所こども家庭相談コーナーの拡大を検討するなど こころの問題に対する相談体制の充実を図る -12-

電子メディアと子どもたちとの健全な関係づくりを行う必要がある 暴走族や非行少年グループへの加入防止や離脱に向けた取組と 家庭 学校 地域社会 関係機関などの連携を一層強化した取組を行う必要がある 青少年を取り巻く有害環境への対応 ノー電子メディアデーの実施や電子メディア インストラクター養成など 家庭 学校 地域社会が連携して 電子メディアと子どもたちとの健全な関係づくりを推進するための取組を実施する 非行少年グループなどの活動が見受けられる地域 家庭 学校からできるだけ幅広く地域情報を入手し 青少年指導員等の街頭補導活動により 早期発見 早期指導が行えるようにする 非行少年を生まない 悪質化させない環境づくりをまちぐるみで行うとともに 居場所づくり支援や就労 就学サポートなどにより 非行少年の立ち直りのための支援を行う -13-

基本目標 Ⅲ 豊かな教育環境をつくります 重点施策 5. 安全 安心なまちづくり 各地で 子どもが不審者から声をかけられたり あとをつけられたりするなどの事件が多く発生しており 登下校中等の子どもの安全確保が重要なとなっている 防犯意識の高揚 地域の自主的な防犯活動への支援など市民が安心して暮らせる犯罪の起こりにくい安全なまちづくりを推進する必要がある 地域ぐるみで子どもの安全を守る態勢づくりの推進 安全意識啓発マップづくり や 防犯教室 を小学校全クラスで実施し 危険回避能力と危険対処能力の向上を図る 登校中の午前 8 時前後と下校時の午後 3 時以降を中心に 散歩や買い物などの際に多くの市民が見守り活動を行う 83 運動 を推進するほか 見守り活動 10 万人構想 を掲げ 子どもを地域全体で守っていく態勢づくりを推進する こども 110 番の家 事業において 地区青少年健全育成連絡協議会が中心となって 地域に協力を呼び掛けるなど さらに登録件数を増やす取り組みを行う また 地区青少年健全育成連絡協議会と学校が連携し スタンプラリー等の各種行事を通じて子どもたちへの周知を図る 市民 事業者及び行政が連携 協働し 市民の意識啓発や防犯活動への支援などの取組を推進する 子どもの交通事故件数は年々減少してい るが 自転車乗車中の交通事故が多く 自 転車運転マナーの向上が急務である 交通安全意識の高揚 学校等における交通安全教育 ( 歩行者のマナーや正しい自転車 の乗り方等 ) を推進する -14-

基本目標 Ⅳ 子どもが社会に参加するための環境をつくります 重点施策 1. 子どもの権利を保障するための環境整備 子どもの権利について普及啓発を図ると ともに 子どもが自立性や社会性を身に付 ける機会の充実を図る必要がある 子どもの権利の啓発 人権講演会の開催や人権標語の募集 表彰などにより 子どもの権利に係る普及啓発を行う 広島青年会議所 県等との共催により 子どもが主役のまち で様々な職業を体験するイベントを開催するなど 子どもが自主性や社会性を身に付けていく機会の充実を図る 子どもにわかりやすく 子どもが安心して利用できる相談窓口が求められている 複雑 多様化している子どもの成長に関する様々な問題に対応するため 関係者が連携し 総合的に対応していく必要がある 子どもに関する相談体制の整備 ひろしまチャイルドライン ( こども電話相談 ) 等の子どもが気軽に相談できる窓口の周知を図る 青少年総合相談センターでの年々複雑多様化する相談に適切に対応するため 関係機関との連携を緊密にするとともに 専門スタッフに対する研修の充実を図る 子どもの問題で困ったり 悩んでいる親等に対し 各区保健福祉課に配置する家庭相談員が相談に応じ 必要な助言指導を行う また 区役所こども家庭相談コーナーの拡大を検討するなど 区役所における相談 支援体制の充実を図る 保護者等を対象に保健センターにおける精神科医師等による相談を実施する 要保護児童対策地域協議会の活用等により 福祉 医療 保健 警察等の関係機関との連携を強化し 虐待を受けた子どもなど要保護児童に対する適切な支援を行う -15-

基本目標 Ⅳ 子どもが社会に参加するための環境をつくります 重点施策 2. 子どもの社会参画の促進 子どもの意見が尊重される環境づくりを 推進する必要がある 子どもの意見反映に向けた取組の推進 毎年の 7 月を 青少年によい環境をあたえる運動月間 11 月を 青少年健全育成強調月間 として定め それぞれ青少年健全育成に関する事業を地域において集中的 効果的に実施することにより 市民意識の高揚と啓発に取り組む 子どもの自主的な活動を促すための環境 づくりや 子どものボランティア意識醸成 のための取組を行う必要がある 子どもの自主的な活動への支援 自然に触れながら異年齢集団の中で遊ぶことができる場 ( 冒険遊び場 ) を提供するとともに 広島青年会議所 県等との共催により 子どもが主役のまち で様々な職業を体験するイベントを開催するなど 子どもの自主的な活動を促すための環境づくりの推進を図る やさしさ発見 ( 福祉活動体験 ) プログラム事業や高校生保育ボランティアの活動支援事業などを通じて 青少年の自主的な活動を支援する -16-