平成21年度卒業論文

Similar documents
そのチームの選手に魅力があると感じる (1: 全く思わない~10: 非常に思う ) 1 位 ソフトバンク 位 ソフトバンク 位 巨人 位 ヤクルト 位 広島 位 楽天

プロ野球のサービスに関する調査 (2014 年 1 月下旬実施 ) 慶應義塾大学理工学部管理工学科鈴木秀男 チームの成績 チーム 選手 を構成する項目の各チームの評価平均値とランキング 近年 そのチームは優秀な成績をおさめている (1: 全く思わない~10: 非常に思う ) 2014 年 1 月下旬

file_open_13_re xlsx

file_open_18_re_ xlsx

2017 年度 GAORA プロ野球中継 [ 阪神タイガース主催月別一覧 ] 公式戦 総試合数 公式戦総試合数 阪神戦 試合 球団別うちわけ 広島 13 試合巨人 2 試合横浜 DeNA 13 試合 東京ヤクルト 12 試合中日 13 試合交流戦 9 試合 4 月 曜 対戦 場所 試合開

< F D96EC8B C7095FA919793FA92F68C8892E8838A838A815B83582E786C73>

< F D96EC8B C7095FA919793FA92F68C8892E8838A838A815B83582E786C73>

席からの試合の見やすさ (1: 非常に悪い~10: 非常に良い ) 1 位 広島 位 広島 位 広島 位 ソフトバンク 位 日本ハム 位 ソフトバンク 位

プロ野球のサービスに関する調査 (2019 年 1 月下旬実施 ) 慶應義塾大学理工学部管理工学科鈴木秀男 球場 を構成する項目における各チームの評価平均値とランキング 各球団の球場として 次の球場を評価してもらった 球団名球場名西武メットライフドームソフトバンク福岡ヤフオク! ドーム日本ハム札幌ド

file_open_15_re xlsx

クライマックスシリーズ改定案 No.1 まずはじめに この改定案は 主にプロ野球チームのフランチャイズがある都市の主要なテレビ局およびスポーツ新聞を発行している新聞社へ送付しています ( テレビ局 :32 局新聞社 :11 社 ) プロ野球の球団およびそれらの関連団体には送付していません 多くのマス

file_open_14_re xlsx

要約 本稿では プロ野球における予告先発投手制の導入が観客動員数を変動させているのかを検討する パ リーグの活性化を図るために導入された予告先発投手制だが 2012 年にセ リーグにおいても採用された Yamamura(2010) は 2005~2007 年の試合データを分析し パ リーグにとって先

file_open_18_re_ xlsx

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

5 月 23 日 火 広島 VS 東京ヤクルト 後 6:00 後 5:55 J SPORTS 1 BS マツダスタジアム 生中継 5 月 24 日 水 横浜 DeNA VS 中日 後 6:00 後 5:55 TBSチャンネル2 名作ドラマ スポーツ アニメ 横浜スタジア

スライド 1

file_open_13_re xlsx

file_open_17_re_ xlsx

( プロ野球の年間スケジュール ) 半年以上かけて行われるレギュラーシーズンのなかで ポストシーズンに出場できるかが日本一へのカギとなる 特にクライマックスシリーズ進出の条件に食い込むことは 1 44 試合の長期戦を乗り切るうえでの大命題と言える クライマックスシリーズは2007 年から始まったプレ

プロ野球 2017 年間放送スケジュール ( セ リーグ 交流戦 ) プレミアム 球場 放送形態 3 月 31 日 金 巨人 VS 中日 後 6:00 後 5:00 日テレジータス 東京ドーム 生中継 3 月 31 日 金 東京ヤクルト VS 横浜 DeNA 後 6:00 後 5:3


PowerPoint プレゼンテーション

なるという結論を導くことができた ここで既存研究と本論文の違いを主張したい 既存の研究としては 宮本 田口 (2005) によって 年俸額の大小が勝率に与える影響について分析がなされているが 本論文と年俸のデータについて違いがある 既存研究では年俸のデータを球団に所属する全選手の平均年俸としているが

…j…–†[…X…„…^†[1

は3960試合で ホームチームの勝率は54.4 であっ や球場の変更の影響は限定的なものと考えられる 一 た この結果は メジャーリーグの54.3 Adams 方 震災による電力不足のために導入された 試合開 & Kupper, 1994 とほぼ同じであった 始から3時間30分を超えての新しいインニ

広報高崎2014年(平成26年)3月15日号(PDF形式)

プレミアム 球場 放送形態 5 月 18 日 日 読売 VS 広島東洋 後 2:00 後 1:30 日テレG /309 東京ドーム 生中継 交流戦 5 月 20 日 火 オリックス VS 阪神 後 6:00 後 5:56 FOXムービープレミアム /318 京セラD 大

プロ野球 2015 年間放送スケジュール ( セ リーグ 交流戦 ) 試合開始放送開始スカパー! ch 番号 プレミアムch 番号 球場 放送形態 3 月 27 日 金 読売 VS 横浜 DeNA 後 6:00 後 5:00 日テレジータス 東京ドーム 生中継 3 月 27 日 金

OB通信

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

電子情報通信学会ワードテンプレート (タイトル)

ジャパンラグビートップリーグ 大会概要 主催公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 / ジャパンラグビートップリーグ 主管関東ラグビーフットボール協会関西ラグビーフットボール協会九州ラグビーフットボール協会開催地都道府県ラグビーフットボール協会 日程 2018 年 8 月 31

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

競技役員

ebaseball プロリーグ 大会規則 目次 はじめに 2 第 1 条組織 2 第 7 条 e クライマックスシリーズ 7 1. 大会方式 2. 試合方式 ルール 第 2 条用語の定義 2 第 3 条シーズン 2 1. 日程 2. e ペナントレース 3. e クライマックスシリーズ 4. e 日

PowerPoint プレゼンテーション

プロ野球監督の 楽観主義と勝率との関係 ―新聞記事の監督コメントのCAVE法による評定より― 二川優太(和光大学)・佐竹広太#(和光大学) ・いとうたけひこ(和光大学) キーワード: 楽観主義, ポジティブ心理学, CAVE法

Microsoft Word - コンピュータグラフィックス.docx

<4D F736F F D2089AB93EA8CA793E082C982A882AF82E E D96EC8B858F748B47834C CC8C6F8DCF8CF889CA>

勝負分中止 勝率 残 順位前日比 西武 ソフトハ ンク 日本ハム ロッテ オリックス 楽天

試合実施要項 (5 年生 : イースタンリーグ ) 1. 試合方法 :9or10チーム4ブロックの戦を行う (8 人制 ) 期間は4/1( 第 1 土 )~12/24( 第 4 日 ) までとする 各ブロック1 位の4チームによるリーグ戦により年間リーグ勝者を決定する また 各ブロック2 位までの8

79 2 [4] X X m X, X m X X < X m X m X X > X m X m

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

沖縄県内における2010年プロ野球春季キャンプの経済効果

ドラゴンズプロジェクト 2007年度ナゴヤドームアンケート調査分析結果

2013産大紀要cs6.indd

予選リーグ組み合わせ GENKIDS SOCCER FESTIVAL VOL. A 組 AC 弘前黒石 FC 飯島むつFC AC 弘前黒石 FC 飯島むつ FC 勝負分勝点得失点総得点順 B 組ヴィペール藤崎尾上 SC 岡三沢 SSS ヴィペール藤崎尾上 SC 岡三沢 SSS 勝負分勝点得失点総得点

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A D96EC8B EE889EF82C682CC98418C6782C982E682E9926E88E68A8890AB89BB205B8CDD8AB B83685D>

プロ野球監督の楽観主義とチーム成績との関係 CAVE 法による説明スタイルと勝率との比較 和光大学現代人間学部紀要第 8 号 (2015 年 3 月 ) いとうたけひこ ITO Takehiko 二川優太 FUTAGAWA Yuta 序論 研究 1: プロ野球監督の楽観主義 悲観主義と同

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

グループステージ1 位チーム中 1 位対グループステージ3 位チーム中 2 位グループステージ1 位チーム中 2 位対グループステージ3 位チーム中 1 位グループステージ1 位チーム中 3 位対グループステージ2 位チーム中 4 位グループステージ1 位チーム中 4 位対グループステージ2 位チー

タイトル

140418_センターにゅうす146_X1a.indb

調査結果 北海道のプロスポーツチームの認知度 ( 全体 ) Q: あなたが知っている北海道のプロスポーツチームをすべてお選びください ( いくつでも ) 北海道日本ハムファイターズ ( 野球 ) 98% コンサドーレ札幌 ( サッカー ) 96% レバンガ北海道 ( バスケットボール ) 80% エ

プロ野球視聴メディアの移行とその理由山口岳将 目次 2 第 1 章研究の概要 研究の背景と目的 研究の方法 3 (1) 進捗経緯 3 (2) 研究の概要 4 (a) 調査の意図 4 (b) 主な調査項目 4 (c) 調査対象者と調査方法 成果の概要 5 (1) 主

大会規定

第 44 回市スポーツ大会少年サッカーの部 (4 年生決勝 ) 試合 : 決勝 15 分ハーフ決勝 : 5 月 15 日 ( 日 )/ 南多摩 G 8 人制 / 交代自由運営担当 : 決勝トーナメント組合せ (5/15 南多摩 G) 優勝 : 第 3 位 : C

<8BE38F4282CC E696E6464>

学生による授業評価のCS分析

大学スポーツが及ぼす好循環

はじめに ebaseball パワプロ プロリーグ 2018( 以下 本リーグ ) は 一般社団法人日本野球機構 ( 以下 NPB) 及び 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ( 以下 KDE) が運営 管理を行う 本リーグは ebaseball ペナントレース ( 以下 e ペナントレース

計算しない数学

メガ エッグ光テレビ by HIAT プロ野球放送チャンネル及び各コース改編のご案内 メガ エッグ光テレビのコースは 3 つのコースからお選びいただけます コース名チャンネル数メガ王, ギガ王とセットの場合の基本ご利用料金 メガ エッグ光テレビエス 56ch(HD29ch 含む ) メガ エッグ光テ

news141.pdf

第5回日野市環境かるた大会競技規定

勝 負分中止 勝率 残 順位 ロッテ ソフトハ ンク 西武 オリックス 日本ハム 楽天

file_open_14_J_ xlsx

Q30BH5_J1 問 1 A~E の 5 人の平均身長は 172cm である 5 人のうち最も背が高いのは 179cm の A で, 次に高い者との差は 3cm である また B は 170cm で,B と C,D,E との差はそれぞれ 2cm, 3 cm,6 cm である 以上のことから正しくい

2009 秋季大会個人賞 < 男子 > 最優秀選手賞 (MVP) 日本ウェルネススポーツ専門学校 No.4 齋藤皓之 ( サイトウヒロユキ ) 優秀選手賞 日本ウェルネススポーツ専門学校 No.5 久保洋紀 ( クボヒロキ ) 日本工学院八王子専門学校 No.4 木下貴文 ( キノシタタカフミ )

07 年 8 月 6 日 A 組 次予選リーグ ジャパンユースネイションズ 07 U 大会 三郷 Jy 和光 UTD B 組 コルージャ トリプレッタ松戸 リーヴレ C 組 カムイ コンフィアール D 組 グラマード ともぞう E 組 トリプレッタ松戸 府中 F 組 レジェンド コンフィアール G

日体大ハンドボール部女子における平成 26 年度春季 秋季リーグ ハンドボール研究室 の勝ち試合と負け試合のシュートレンジについての考察 指導教員 辻 昇一准教授 ~DS のシュート成功率 平均シュート数 平均得点に着目して~ 学籍番号 11A A A A0746

日本語「~ておく」の用法について

第11回モータースクールカップ(確定資料).xls

越前おおの結の故郷天空の城 CUP2017 大会要項 1 名 称 越前おおの結の故郷天空の城 CUP 主 催 FCおおのスポーツ少年団 3 趣 旨 スポーツを愛する少年たちがサッカーを通じて親睦を図るとともに 心と体の健全な育成を図り 強く正しく生きる力を育むこと及び指導者間の親睦を深め

烏川スポーツ広場 会場図 キャンプ場 < 北 > 各チーム荷物置き場 サッカー場 A コート B コート 野球場 < 西 > < 東 > 道路 各チーム荷物置き場 C コート D コート E コート午前中はキッズスクール使用 本部 駐車場 土手 道路 < 南 > 道路

ページ 2 試合 4 人 5 人 6 人 7 人 8 人 9 人 10 人 11 人 12 人 13 人 14 人 15 人


PowerPoint プレゼンテーション

第 79 回 2017 年 5 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 5 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力

< 大会規定 > 競技時間 4 分 ( 分 -5 分 - 分 ) 競技規則 (1) 現行日本サッカー協会競技規則に準ずる () 使用球はミカサボール 4 号検定球とし 主催者側が準備する (3) 勝敗の決定 予選リーグ 勝敗は得点による ( 同点の場合 延長戦および PK 戦は実施しない ) 勝点

< 目次 > 1. このアプリについて [P3] 2. アプリのインストール方法 [P3~] 2-1. Android 版アプリケーション 2-2. Web 版アプリケーション 3. アプリの流れについて [P4~] 4. 各クライアントアプリの操作方法 [P9~] 4-1. Android 版アプ

第 8 回ミハタカップ U-10 初日グループリーグ戦 グループ A チーム名ミハタラゾーレ小山田田名勝点得失点順位ミハタSC 相模原市高田橋 1 高田橋 11 高田橋 6 ACラゾーレ川崎市高田橋 1 高田橋 5 高田橋 10 小山田 SC 町田市高田橋 11 高田橋 5 高田橋 2 田名 SC

Microsoft Word - yoshitake

第 27 回神照スプリングカップ対戦表 第 1 日目予選リーグ A B C D 2014 年 4 月 5 日 ( 土 ) 会場 神照運動公園 北 A コート 南 B コート 長野高月サウス湖北北郷里長浜虎姫南郷里 A B C D 野洲 MFC.V 旭丘 希望ヶ丘 平群 リーグリーグリーグ SEISE

Microsoft Word - 10th.doc

1. 最も好きなスポーツ選手 イチロー が5 連続ダントツの1 位で 今は3 割の人があげ これまでの最高比率をマーク 性別 代別すべてにおいて1 位と圧倒的な人気振りであるが これも5 間同様 今目につくのは 全英オープンへの出場を決めたゴルフの 石川遼 昨の 12 位から2 位へ大躍進 性別 代

第50回市民体育大会組合せ xlsx

01)インディペンデンスリーグ2018【関東】開催要項

湯の花カップ

(\216s\226\257\221\345\211\357_ xlsx)

まずは, 人口の多寡が観客数に大きく影響すると考えられ る. 次に, 試合を観戦するためには球場までの交通費, 入場 表 1 高知市と新潟市の人口構成 に必要なチケットの購入, 球場内での飲食代などある程度の金額がかかる. そのため所得と可処分所得を見て比較する. 更に, 競技自体がその地域に受け入

(2) 楽天優勝および日本一に伴う経済波及効果の推計観客増加に伴う観客消費額および仙台市内百貨店の優勝セール等開催による売上増加額の合計 ( 直接効果 :52 億 37 百万円 ) から誘発される経済波及効果は 原材料 サービスの需要増加に伴う一次波及効果が 18 億 13 百万円 個人消費の増加に

平成20年度 島根県高等学校総合体育大会(サッカー競技の部)要項

~ 第 36 回山口マツダ杯少年サッカー大会 要項 ~ 趣 旨 県内外の同年代で様々なチームが集まり 競技力のさらなる向上を図る 大会協賛山口マツダ株式会社 主催レノファ山口スポーツクラブ 日 会 参加 時 場 資格 2018 年 3 月 3 日 4 日 ( 土 日 ) きらら博記念公園多目的グラン

日本プロ野球におけるバントの有効性 ~実データを用いたデータマイニングより~

9 競技規則 10 入替戦 3 主審は各チームの持ち回りで各 Div. チーフが決定し, 副審については原則として対戦チームから出し合うこととする ( 選手可 ただし, Div.1はユース審判資格者であること ) 4 順位は, 勝点, 得失点差, 総得点, 当該チームの対戦成績, 抽選により決定する

/9( 土 ) Jssc ウィンター東西カップ予選リーグ 会場 : オイスカ高校グランド人工芝 ( 面 ) Jssc-WEST グループリーグ (A 面 ) Jssc-EAST グループリーグ (B 面 ) グループ別組合わせ WEST グループ EAST グループ 第 回 Jssc U- ウィンタ

小次郎講師のトレーダーズバイブル第53回

Transcription:

平成 21 年度卒業論文 日本プロ野球 1 リーグ制導入の妥当性 ~ 観客動員数増加に向けて ~ 文教大学情報学部経営情報学科 A6P21054 栗林拓也

日本プロ野球 1 リーグ制導入の妥当性 ~ 観客動員数増加に向けて ~ 栗林拓也 研究概要 この論文では 現在のプロ野球球団の人気や観客動員数などを考察した上で 12 球団体制 1 球団 144 試合程度 同一カード 24 試合以内を条件に どのようにすれば観客動員数を増加させることができるのかを考えた 本論文は 高校野球やWBC( ワールド ベースボール クラシック ) 等で適用されているトーナメント制度 現在日本プロ野球で実施されている交流戦に注目した トーナメントでは 長期期間実施されるプロ野球には向かず 短期期間実施されるイベント向きだということがわかった 交流戦と日本シリーズでは 通常の試合よりも観客動員数が多いことがわかった 本研究では 1 リーグ制を導入することが観客動員数増加に向けた案として最善であるということに至った 更に トーナメント制度やリーグ数を変更した場合 多くの制度や案を提案できることがわかった

目次 第 1 章はじめに p.1 第 2 章プロ野球について p.1 2-1 日本プロ野球とは 2-2 近年の観客動員数の変化 第 3 章観客動員数増加案 p.2 3-1 トーナメント制度 3-2 リーグ数の変更 第 4 章 1 リーグ制 p.5 第 5 章まとめと今後の課題 p.7 参考文献 謝辞

日本プロ野球 1 リーグ制導入の妥当性 ~ 観客動員数増加に向けて ~ 栗林拓也 第 1 章はじめに 日本の中で最も人気のあるスポーツは野球といっても過言ではないだろう 2009 年春 WBC( ワールド ベースボール クラッシック ) では優勝し 高校野球の夏の甲子園では 連日満席という大盛況であった しかし 近年 日本のプロ野球の観客動員数は減尐している 球団の消滅 裏金問題 暴力団問題等がその原因として挙げられている 減尐した観客動員数を回復するために 1リーグ制の提案も挙げられているが 現実には1リーグ制は導入されていない 本研究では 観客動員数が減尐した点を問題と捉えた そして どのようにすれば観客動員数を増加させることができるのか考えた 高校野球や WBC( ワールド ベースボール クラシック ) 等で適用されているトーナメント制度 現状の 2 リーグ制からのリーグ数を変更する 2 つの案を取り上げ 観客動員数を増加する案として適しているかを検証する 検証するにあたり 12 球団体制 1 球団 144 試合程度 同一カード 24 試合以内 実施期間 200 日程度を条件のもとに話を進めていく 本論文の構成は次のとおりである まず 第 2 章にて プロ野球の概要 近年の観客動員数を示す 次に第 3 章で 観客動員数を増加させる案を挙げ プロ野球に適用でき 観客動員数が増加するか検証していく 第 4 章にて1リーグ制導入の妥当性を論じる 最後に 第 5 章にて本研究のまとめと今後の課題を提示したい 第 2 章プロ野球について この章では近年の観客動員数から日本プロ野球の現状を示す 2-1 日本プロ野球とは日本のプロ野球は 社団法人日本野球機構 (NPB) 傘下のセントラルリーグ ( セ リーグ ) パシフィックリーグ ( パ リーグ ) の 2 リーグ 12 球団で構成されている 試合を行うことで観客から入場料を徴収し それを球団の利益や選手の報酬としている プロ野球はビジネスであるため 1 球団 144 試合程度は必要である なぜなら 1 球団あたり 選手と監督 コーチ等含め 100 人と計算すると 12 球団で 1200 人になる 1200 人もの選手への報酬には 多くの観客動員数が必要となるためである 移動費等の面からも 1

12 球団体制 同一カード 24 試合以内 200 日程度が最適なのである 2-2 近年の観客動員数の変化プロ野球は戦後あたりから人気が高まり この野球人気は長らく続いたが 近年 人気は低迷した 図 1は 1990 年からの年度別の観客総動員数である 図 1から 2004 年を境に観客数が減尐したことがわかる この年には 球界再編問題や裏金問題 暴力団問題が発生し それらが観客動員数減尐の主な原因といわれる 球団ごとに様々なイベントを行ったりはしているが 図 1を見る限り人気を取り戻したとは言えないであろう 年度別観客総動員数 24,000,000 23,000,000 22,000,000 人 21,000,000 20,000,000 19,000,000 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 年 図 1) 近年の観客総動員数の変化 ( 出典 :[1]~[6]) 第 3 章観客動員数増加案 この章では 第 2 章で示した観客動員数の減尐から 12 球団体制 1 球団 144 試合程度 同一カード 24 試合以内を条件に 高校野球や WBC( ワールド ベースボール クラッシック ) で適用されているトーナメント制度と 現状の2リーグ制度からのリーグ数変更の案を挙げ 考察する 3-1 トーナメント制度トーナメント制度とは 1 対 1 の勝ち抜き戦である 勝負に負けた球団はその時点で脱落し 勝ち者同士で対戦を繰り返しながら勝者を決定する 高校野球やWBCで適用されている 2009 年度の高校野球 夏の甲子園での 1 試合あたりの観客動員の平均を出し プロ野球の観客動員数の平均と比較し グラフにしたのが図 2である 2

1 試合あたりの観客動員数の平均 45000 40000 35000 人 30000 25000 20000 15000 甲子園セ リーグパ リーグ 図 2) 高校野球とプロ野球の観客動員数の平均 ( 出典 : 産経新聞 2009 年 4 月 ~10 月 ) 図 2 から プロ野球よりもトーナメント制度を適用している甲子園での観客動員数が多 いことがわかった よって プロ野球にトーナメント制度を適用し 観客動員数を増加さ せる案が思い浮かぶ 図 3) 素朴なトーナメント図 図 3は 12 球団体制でトーナメントを実施する際の素朴なトーナメント図である 問題になるのは 日本シリーズのように 4 勝ではなく 1 勝すれば次の勝者と対戦する形式をとった場合 1 球団あたりの平均試合数は 1 試合で 4 日間で終わってしまう 全球団で年間 144 試合行うには 144 回トーナメントを行う必要があり 576 日もの日数を課さなければならず 1 年間に収まらなくなってしまう このことから 1 試合でトーナメントの勝ち抜けを決めるのではなく 3 試合で 2 勝 5 試合で 3 勝した球団が勝ち進める形式について考えてみる 3 試合の場合 12 日の日数が課せられ 全球団で年間 144 試合行うには 同じく 576 日必要になってしまい 5 試合の場合も同様 560 日近くの日数が必要になってしま 3

う やはり年間 200 日程度の興業には押さえられない ここで高校野球にはなく WBC で 適用されているダブルエリミネーション方式を取り入れてみる ダブルエルミネーション 方式とは 2 敗した時点でトーナメントから排除される方式である 図 4) ダブルエリミネーション式トーナメントの例 図 4がダブルエリミネーション式トーナメントの例である 1 勝すれば次に勝ち進めるケースの場合 試合数は 22 試合になり 8 日の期間を要する 1 球団の平均試合数は 2 試合になり 素朴なトーナメント同様に 年間 144 試合を行うには 72 回トーナメントを行う必要が出てくる 72 回行うには 576 日もの日数が必要になる 2 勝 3 勝したら勝ち進めるケースも同様に 640 日 624 日の日数を必要としてしまう 高校野球のように負けてしまったら 終わってしまうので緊張感のある試合は随時続くことが予想できる しかし トーナメント制度では 球団によって試合数が変わってしまい 1 球団 144 試合程度行うには 200 日程度では収まらないのである 以上のことから トーナメント制度は 高校野球や WBC 等の短期でのイベント向きであることがわかった よって 長期期間行われるプロ野球には不向きであるという結論に至った 3-2 リーグ数の変更現状の 2 リーグ制からのリーグ数を変更する案を次に検討したい 12 球団から考えると 2 リーグ制を抜いた 1~12 リーグ制の 11 個の案が出る 本研究では 検証するにあたり 現状の 2 リーグ制が 6 球団同士で平等の球団数で分かれていることから 各リーグが同じ球団数になる案に絞った よって 1 3 4 6 12 リーグ制の 5 つの案を検証する まず 6 リーグ制と 12 リーグ制を検証する 6 リーグ制の場合 2 球団でリーグ戦をすることになってしまい 1 球団との試合が 144 試合になってしまう 日本シリーズでは 6 球団でトーナメントを実施することになってしまい 緊張感のある試合が予想できるかもしれないが 同一カードが 144 試合に対して トーナメントでは数試合なのでバランスが悪 4

くなってしまう 12 リーグ制の場合は 1 球団でのリーグ戦になってしまい 対戦球団がなくなってしまう 次に 3 リーグ制と 4 リーグ制について検証する 3 リーグ制では 1 球団との対戦数が 72 試合 4 リーグ制では 1 球団との対戦数が 48 試合になる 共に 本研究の条件であった 1 球団との対戦数 24 試合を超えてしまう 更に日本シリーズでも 6 リーグ制と同様に 同一カードとのバランスが悪くなってしまう 最後に 1 リーグ制について検証する 1 リーグ制の場合 1 球団との対戦数が 15 試合程度に納まることができる 他の 4 つの案とは異なり 現状の対戦数から増えることなく 現実的である 次章で 1 リーグ制を適用した場合について より詳しく検証する 第 4 章 1 リーグ制 1 リーグ制とは セ リーグの 6 球団 パ リーグの 6 球団を同一リーグとし 12 球団で総当たり戦を行うものである 日本のプロ野球では 2005 年度から交流戦が導入されていて 交流戦を 1 リーグ制と仮定し論を進めていく ここで 交流戦とは ストライキの影響で野球離れが深刻になったことがきっかけで 1997 年からアメリカで実施され 日本のプロ野球では 2005 年から開始された試合形式である 交流戦は 各チームそれぞれが 他リーグの 6 チームと 4 試合ずつ行い 1 ヶ月の期間で 1 チームあたり計 24 試合実施する 勝敗や個人成績は普段のペナントレースに反映される 日本プロ野球では 2004 年の球界再編問題がきっかけで導入された 各チームそれぞれが 他リーグと対戦することから 1 リーグ制のような総当たり戦を行うことになる そこで 本研究では交流戦を 1 リーグ制と仮定し 検証した まず 1 リーグ制と仮定した交流戦での観客動員数が 通常での試合よりも多ければ 観客動員数の増加が見込める 2009 年度のデータのみだが 全試合の観客動員数を記録し 通常での試合と交流戦での観客動員数の違いを分析した 集計したデータが 図 5 図 6である 人 45000 40000 35000 30000 25000 20000 15000 10000 セ リーグ 巨人中日ヤクルト阪神広島横浜 球団 通常時交流戦 図 5) 交流戦 1 試合当たりの平均観客動員数 ( 出典 : 産経新聞 2009 年 4 月 ~10 月 ) 5

パ リーグ 人 35000 30000 25000 20000 15000 日本ハム楽天ソフトバンク西武ロッテオリックス 通常時交流戦 球団 図 6) 交流戦 1 試合当たりの平均観客動員数 ( 出典 : 産経新聞 2009 年 4 月 ~10 月 ) 図 5 図 6 から 8 割以上の球団が 通常での試合よりも交流戦での観客動員数が 多い ことがわかった 日本シリーズと通常の試合の 1 試合あたりの観客動員数 人 45,000 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 2000 2001 2002 2003 2004 年 セ リーグパ リーグ日本シリーズ 図 7) 日本シリーズと通常の試合の 1 試合あたりの観客動員数 図 7は通常の試合と日本シリーズでの 1 試合あたりの観客動員数の表である 図 7から日本シリーズでの観客動員数は通常の試合よりも多いことがわかる 日本シリーズはトーナメント制なので 緊張感がある試合が続くため 観客動員数が多いのではないかと考えられる 1 リーグ制で日本シリーズを実施するには 現在実施されているクライマックスシリーズを導入することにより 実施できるのではないかと考える クライマックスシリーズとは 日本では 2004 年にパシフィックリーグで実施され セントラルリーグでも 2007 年から導入された 両リーグのレギュラーシーズンの最終成績が 3 位以上の球団によって トーナメントを行い日本シリーズの出場権を争うものである 1 リーグ制の場合 最終成績 4 位以内の球団でトーナメント制度を適用することで日本シリーズが実施できる その他 6

前期 後期にわけ 前期の 1 位球団と後期の 1 位球団で日本シリーズを実施するなど 1 リーグ制にすることで様々な制度を導入できることがわかった 第 5 章まとめと今後の課題 本研究では プロ野球の観客動員数という点に注目し トーナメント制度 リーグ数の 変更について論じてきた 表 1) 本研究での評価表 案の評価観点 トーナメント 1 リーグ 2 リーグ 3 リーグ 4 リーグ 6 リーグ 12 リーグ 年間 144 試合 同一カード 24 試合以内 日本シリーズ 緊張感 表 1が本研究をまとめた評価の表である 1 リーグ制を導入することが 観客動員数を増加させる案として最善であるという結論に至った その他 トーナメント制度やリーグ数を変更した場合 多くの制度や案を提案できることがわかった しかし 時間の都合上 他にも多くあると思われる案に関しては触れることができなかった ビジネス面からの視点など 本研究で触れなかった観点からの評価をすること トーナメント制度やリーグ数の変更でのたくさんの具体案を検証することを今後の課題とする 謝辞本研究にあたり 多くの方々から意見をいただきました アドバイスをくださった根本先生をはじめ 根本研究室 12 期生 13 期生 OB OG の方々にはとても感謝しております ありがとうございました 参考文献 [1] 小林秀夫 :2004 年プロ野球選手写真名鑑, 日刊スポーツ出版社,2004. [2] 浦部歩 :2005 年プロ野球選手写真名鑑, 日刊スポーツ出版社,2005. [3] 浦部歩 :2006 年プロ野球選手写真名鑑, 日刊スポーツ出版社,2006. [4] 浦部歩 :2007 年プロ野球選手写真名鑑, 日刊スポーツ出版社,2007. [5] 浦部歩 :2008 年プロ野球選手写真名鑑, 日刊スポーツ出版社,2008. [6] 浦部歩 :2009 年プロ野球選手写真名鑑, 日刊スポーツ出版社,2009. 7