マイナンバーシンポジウム in 愛媛 平成 24 年 5 月 26 日 税理士菅浩一郎 ( 四国税理士会副会長 ) 日本税理士会連合会

Similar documents
日商PC検定用マイナンバー_解説資料

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

年金分野労働分野福祉 医療 その他分野社会保障分野税分野 災害対策分野 個人番号の利用範囲 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済

各種比較 住民基本台帳カード 個人番号カード 通知カード 1. 様式 住民票コードの記載なし顔写真は選択制 個人番号を記載顔写真を記載 個人番号を記載顔写真なし 2. 作成 交付 即日交付又は窓口に 2 回来庁手数料 :1,000 円 通知カードとあわせて個人番号カードの交付申請書を送付し 申請は郵

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

社会保障 税番号制度の概要 内閣官房作成 基本理念 個人番号及び法人番号の利用に関する施策の推進は 個人情報の保護に十分に配慮しつつ 社会保障制度 税制 災害対策に関する分野における利用の促進を図るとともに 他の行政分野及び行政分野以外の国民の利便性の向上に資する分野における利用の可能性を考慮して行

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

総合行政ネットワーク-9.indd

第14回税制調査会 総務省説明資料(・地方税務手続の電子化等2・個人住民税2)

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > ( 件 ) 4. 利用した ( 利用予定 ) 手続 < 複数回答 > ( 件 ) 贈与税については 平成 24 年分の申告から e-tax を利用して提出 ( 送信 ) できるようになりました 2

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

<4D F736F F F696E74202D20837D F815B90A C690C5979D8E6D>

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

PowerPoint プレゼンテーション

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

1-1 e-tax ソフトの特長 はじめに e-tax ソフトの特長を紹介します 税務署に赴くことなく申告 納税等が行える パソコンとインターネットの環境があれば 税務署に足を運ぶ必要がありません 自宅や事業所等に居ながらにして 申告 納税等を行うことができます パソコンが不慣れな方でも利用可能 パ

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

PowerPoint プレゼンテーション

【別紙】リーフレット①

eltax( 地方税ポータルシステム ) について 1.eLTAX( エルタックス : 地方税ポータルシステム ) の現状 運用主体 一般社団法人地方税電子化協議会 ( 全ての都道府県 市区町村が会員として加入 ) eltax 接続団体 全 47 都道府県及び全 1,741 市区町村が eltax

PowerPoint プレゼンテーション

第4回マイナンバー・税務執行ディスカッショングループ 論点整理

健康・医療・介護分野におけるICTの活用について

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

資料3


改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

マイナンバー 社会保障・税番号制度

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

マイナンバーの告知と本人確認(3) サラリーマン(給与)、パート・アルバイト、年金受給者の場合

中小法人の地方法人二税の eltax の利用率 70% 以上という目標達成に向けて 下記の eltax の使い勝手改善等の取組を進めるとともに 地方団体の協力を得つつ 利用勧奨や広報 周知等 eltax の普及に向けた取組を一層進める また 中小法人の地方法人二税の eltax の利用率の推移等を踏

2015 年 2 月 13 日版 わかる! マイナンバー 特定個人情報取扱い ガイドライン 株式会社ワイイーシーソリューションズ 本資料について 本内容は 2014 年 12 月末時点の政府などの公開情報をもとに 当社の解釈にて作成しておりますので 今後の法改正 制度設計等により変更になる可能性があ

目的 ( 第 1 条 ) 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適


世論調査(附帯)

中小企業の退職金制度への ご提案について

特定個人情報取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) は 個人 番号及び特定個人情報を適正に取り扱うことを目的として 本規程を定める ( 用語の定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 番号法行政手続に

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > 4. 利用した手続 < 複数回答 > 52,413 1, , ,782 2,919 3, ,000 10,000 15,000 20,000 25

平成 29 年版の kyuyo29.xlsb を起動して 前年分データ読込 を実行するとメッセージが出ます 2 つのファイルが同じフォルダにあると平成 27 年版の kyuyo27.xlsb を自動的に認識して メッセージからデータの移行処理が開始されます データ移行についてのご注意 VBA 源泉徴

国民健康保険料の減額・減免等

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

ケース 1: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) の支給がない場合 1 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 :

わたしのマイナンバー

税法実務コース 海外勤務者と外国人の出国 入国 滞在時の国際税務 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 1 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 第 7 章 第 8 章 テーマ 1 居住者 非居住者判定テーマ 2 課税範囲についてテー

参考資料 マイナンバー制度の概要 八王子市

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 弟 1 条この規定は 特定個人情報 ( 個人番号をその内容に含む情報をいう 以下同じ ) が慎重に取り扱われるべきものであることに照らして考え 医療法人社団主体会 ( 以下 法人 という ) が保有する特定個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な

電子署名の付与申告 申請等のすべての帳票の作成が完了すると 申告 申請等に電子署名が付与できる状態になります 受付システムに登録した電子証明書と同一の電子証明書により 申告 申請等に電子署名を付与します なお 納付情報登録依頼及び徴収高計算書の手続については電子署名は不要です また 税理士等に依頼し

マイポータル/マイガバメント(仮称)および マイナンバー制度の証券業務での利活用について

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

スライド 1

マイナンバー制度の概要 マイナンバー制度は 複数の機関に存在する特定の個人の情報を同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり 社会保障 税制度の効率性 透明性を高め 国民にとって利便性の高い公平 公正な社会を実現するための基盤 ( インフラ ) である 個人番号 市町村長は 住民票コー

untitled

特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条

FX取引に係る確定申告について

Ⅰ 関連情報 1. 特定個人情報ファイルを取り扱う事務 1 事務の名称 個人住民税事務 業務全体概要 地方税法等の法律に従い個人住民税業務で以下の事務を行う 1. 課税準備事務 (1) 個人世帯状況の整理住民基本台帳に記載されている内容から賦課期日時点の現況の反映を行う (2) 住民税申告書提出依頼

監 事 監 査 規 程

PowerPoint プレゼンテーション

制度全般 Q1 これまでマイナンバーがなくても生活に支障がなかったと思いますが なぜマイナンバー制度を導入するのですか A1 これまでも 例えば 福祉サービスや社会保険料の減免などの対象かどうかを確認するため 国の行政機関や地方公共団体などの間で情報のやりとりがありました しかし それぞれの機関内で

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について

特定個人情報等取扱規程

スライド 1

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

社会保障・税番号(マイナンバー)制度について

301121答申件数表

マイナンバーの 再設定 処理忘れ防止 マイナンバー再設定 の自動化に対応 顧問先データの取込処理やバックアップデータの戻し等をおこなった場合に マイナンバーの再設定をおこなう必要があることを システム起動時の メッセージ でお知らせしていましたが e-pap 払調書 年末調整システム メニュー起動時

電子申告研修会(年末調整編)

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

13) 利子等の支払調書 ( 及び同合計表 ) ( 所得税法第 225 条第 1 項第 1 8 号 ) 14) 納税証明書の交付請求 ( 国税通則法第 123 条第 1 項 ) 15) 電子申告 納税等開始 ( 変更等 ) 届出 ( 国税関係法令に係る行政手続等における情報通信の技術の利用に関する省

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

附帯調査

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の

1 2

「公的年金からの特別徴収《Q&A

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は 専従者および雇人の源泉徴収簿 源泉徴収票を作成する機能が盛り込まれています このマニュアルはらくらくWeb 簿記における専従者や雇人に支払う給与 および源泉徴収関係の

第1回マイナンバー・税務執行ディスカッショングループ マD1-3

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

Transcription:

マイナンバーシンポジウム in 愛媛 平成 24 年 5 月 26 日 税理士菅浩一郎 ( 四国税理士会副会長 )

の意見 ( 総論 ) 1. 番号制度の導入について社会保障 税分野において 1 国民の利便に資すること 2 行政を効率化させる基礎的なインフラとなること 2. 番号 を利用できる分野について税務分野 社会保障は現金給付分野に限定してスタートし 制度定着にあわせ問題点を検証していくべき 3. 番号 に何を使うかについて住民票コードをベースとしてそれを加工した 新たな番号 とすることが 合理的な選択肢 4. 番号 の情報管理等について 1 国民自らが情報活用をコントロールできる措置 2 偽造 なりすまし 等の不正行為の防止措置 3 目的外利用 を防止する措置 の全てが必須条件

の意見 ( 各論 ) (2011 年 8 月 3 日意見要旨 ) 5. 付番対象について 1 国内に財産を有し源泉所得を得る非居住者 2 法人番号を有しない未登記の外国普通法人に対しても付番すること 6. 税務手続きの効率化について国税と地方税で共通 類似している手続きの重複を排除すること 7. IC カード マイ ポータルの整備について 1IC カードに番号を例外なく記載すること 2 法人のマイ ポータルを設けること 8. 利便性と安全性について 番号の取扱事業者である中小企業の事務負担に配慮すること 9. 税理士の役割について税務書類の作成にあたり 1 非税理士の排除 2 マイ ポータル上の納税者情報の閲覧を可能とすること

1-1. 国民の利便に資すること 国家運営と行政組織番号の必要性番号の利用 最小の費用で最大の効用 国民に対して公平 公正 国民 ( 納税者 ) に関わる情報の正確な取得 情報の適切な管理と運用 IT 抜きでは不可能 情報を正確 迅速に取得 取得した情報の分析 運用 保護 行政費用の削減 国民の義務の確実な遂行 ( 税務申告 納付等 ) 社会保障給付の適切な支給 有資格者による手続きの代理 番号における属性 ( 資格情報 ) の付与 行政が受け取る情報の信頼性の向上 国民意識の向上 社会システムを公平に運用し行政を効率化させる基礎的なインフラとなる番号制度の構築を目指すべき

1-2. 申告納税制度を補完する制度とすること 納税者 税理士 税理士の使命 税理士法第 1 条 税理士は 税務に関する専門家として 独立した公正な立場において 申告納税制度の理念にそつて 納税義務者の信頼にこたえ 租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする 電子申告 税金の納付 = 申告 納税制度 申告書 税務署等 憲法第 29 条財産権は これを侵してはならない 2 財産権の内容は 公共の福祉に適合するやうに 法律でこれを定める 第 30 条国民は 法律の定めるところにより 納税の義務を負ふ 納税者自らが所得等の申告を行うことにより 税額を確定 納付 ( 税制面における積極的な国民主権の表明 ) 番号制度 あくまでも申告納税制度を補完する制度 ( 課税庁が所得や税額を算定 )

2-1. 税務分野及び社会保障分野 ( 現金給付のみ ) の利用とすること 制度導入後 検証を行う 社会保障 国民年金 国民健康保険 社会保険 厚生年金保険 雇用保険 介護保険への加入 脱退 移動の手続き 年金の受給者となったときの申請手続き 失業保険給付 生活保護給付 高額医療費給付 介護保険給付 取引 ( 支給 受給 売買等 ) 各種支払調書等提出 税 法定調書の範囲 給与の支給等 公的年金の支給等 退職手当の支給等 配当の支払等 有価証券の売買 不動産の売買 預金口座の開設 他 他 扶養控除等申告書 源泉徴収票 退職所得の受給に関する申告書 支払証明書他 番号の提示 番号の記載 ( 電子申告等に利用 )

2-2. 目的外利用はしないこと 禁止 例 ) クレジットカード設定 買い物等の利用 消費者金融利用 税の分野では民 - 民 - 官の利用形態 民 民 官 給与所得者 提示 会社 提示 税務署 市町村役場 扶養控除等申告書 番号 源泉徴収票給与支払報告書 番号 現行の法定調書の範囲で開始

3. 番号 には 新たな番号 を利用すること 基礎年金番号国民全員に付番されていない 住民票コード住民基本台帳カードに明記されていない 本人が番号を確認する手段がない等 住民票コードをベースとしてそれを加工した 新たな番号 とすることが合理的な選択肢 4. 情報管理について万全の措置を図ること システム 制度 番号に係る個人情報の分散管理国民自らが情報活用をコントロール可能 第三者機関の設置 ( 独立性を担保 ) 罰則の強化 目的外利用の制限

5. 付番対象を追加すること 個人 大綱 住民票コードが住民票に記載されている日本国籍を有する者 中長期在留者 特別永住者等の外国人住民 追加 日本国内に財産を有し日本国内で源泉所得を得る非居住者 法人 大綱 国の機関 地方公共団体 登記簿に記録された法人等 法令等の規定に基づき設置されている登記のない法人 上記以外の法人で 国税 地方税の申告 納税義務 源泉徴収義務若しく は特別徴収義務若しくは法定調書の提出義務を有し 又は法定調書の提 出対象となる取引を行うもの 追加 会社法人等番号を有しない登記のない外国普通法人 課税の公平性の確保

6. 税務手続きの効率化を図ること 国税 地方税 金融資産 固定資産 現状 共通 類似手続きが多い 分離課税 市町村ごとの課税 番号制度導入 共通している申告 申請等の手続きは重複を排除 ( 国税に一元化等 ) 資産の把握 税務関連資料 大量の資料 ( 法定調書等 ) の非効率的な名寄せ作業 自動でマッチング 税務手続きの効率化

7.IC カード マイ ポータルを整備すること 納税者 IC カード ログイン マイ ポータル IC カードに番号を例外なく記載すること 番号 は氏名と同じ ( 可視化の必要性 ) 記載しないことによる事務負担 ( 例外なく記載することで負担減 ) 震災時にも効果的 法人もマイ ポータルを設けること いつでも確認可能 自己の 番号 に係る個人情報へのアクセス記録 自己の 番号 に係る個人情報 電子申請 行政機関等からのお知らせ マイ ポータル上で各種税務情報及び社会保険情報の確認 ( 青色申告か否か 課税事業者か否か 前年の申告内容 評価方法等 ) 適正な納税義務の実現

8. 中小企業の事務負担を配慮すること 番号取扱事業者 = 源泉徴収義務者特別徴収義務者 安全管理措置義務 情報の漏えい 滅失又はき損の防止 番号 に係る個人情報の安全管理 多くの中小企業が含まれる 利便性中小企業の事務負担とのバランスを配慮することが必要 安全性個人情報保護の観点や目的外利用を防止するうえで当然に必要な対策 利便性 ( 事務負担の配慮 ) と安全性 ( 高度なセキュリティ ) のバランスを図ること

9. 税理士の立場を明確にすること 税務書類の作成 代理送信 非税理士の排除 税務書類の作成が可能なのは 税理士または税理士法人 のみであることを確認 代理送信の継続及び送信業務を税理士業務 税務代理 に含める ( 現行 : 本人署名の省略 は国税庁告示で規定 ) 納税者情報 マイ ポータル上の納税者の情報 代理送信する税理士も閲覧可能とすること ただし 個人情報保護 ( 閲覧できない情報 病歴等 ) との整理が必要 その場合 マイ ポータルにアクセスするための IC カードに 日税連が発行する電子証明書 も追加すること 税理士会員にのみ発行している IC カード ( 所有者 = 税理士 )