11-4 地震波の伝播と強震動生成のシミュレーション

Similar documents
8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of


2.1-震度分布からの震源域推定_

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

0-

首都圏直下の地震と強震動―安政江戸地震と明治東京地震―

2007年新潟県中越沖地震(M6.8)による 首都圏の長周期地震動

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA

/ / M. km km. m 図 1 CMT Hi-net CMT F-net CMT 図 1 PGV K-NET KiK-net 2. 地震および地震動の概要 / M JMA. / M JMA. 図 1 CMT PGV


日本建築学会技術報告集第 19 巻第 42 号, ,2013 年 6 月 AIJ J. Technol. Des. Vol. 19, No.42, , Jun., 2013 軟弱地盤に建つ超高層 RC 造集合住宅の地震応答評価と被害との対応 2011 年東北地方太平洋沖地震

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

Key Words: wavelet transform, wavelet cross correlation function, wavelet F-K spectrum, 3D-FEM

07 別冊③三次元差分法を用いた長周期地震動の推計手法

強震モニタリングシステム --防災科学技術研究所の例--

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について

強震動委員会中原恒 ( 東北大学大学院理学研究科 ) 震源から放射された地震動の振幅は, 通常は伝播距離とともに減衰する. 波面が広がることに起因する部分は幾何減衰と呼ばれる. 幾何減衰を除いた部分は, 伝播距離あるいは伝播時間とともに指数関数的に減衰するものと表現され, その減衰を特徴づける量が

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

untitled


7th International Seminar on

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973)

(Microsoft Word - JSCE_Eq2012_Ver03\201i\217H\216R\217C\220\263\201j.doc)

Microsoft Word doc

地質調査総合センター研究資料集, no. 586 日本列島の地殻温度構造と粘弾性構造の 3 次元モデルおよび地殻活動シミュレーションに関する数値データ Digital data of three-dimensional models of thermal and viscoelastic crust

Microsoft Word - ksw_ver070801_NIED_Inv.doc

Microsoft Word - 05_第3_2_1深部地盤のモデル化 docx

11-1 最近の地震観測の精度 ~気象庁における地震観測業務~

資料 4 第 1 回被害想定部会 深部地盤モデル作成結果 平成 27 年 3 月 24 日 1

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

Microsoft Word SDR

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報

大大特研究委託業務の成果報告書の作成について(案)

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

) (M w ) km 100km M w SN 3) Hz Hz m S 12) (D) 30km (1) No. Earthquake Date Mw Focal Depth (

1. 目的 日本は 4 つのプレートがぶつかり合う地域に位置しているため 地震が多く発生し 古くから地震 災害に悩まされてきた 地震による被害を軽減するためには あらかじめ起こりうる被害を予測して おき 予測結果に基づいた対策を講じておくことが重要である 計算技術の向上に伴い 地震波の伝 播や地盤応

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

(1) 2

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

Microsoft PowerPoint - bousaikensyukai.ppt

Microsoft Word - mitomi_v06.doc

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

スーパーコンピュータ「京」を用いた防災・減災研究

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

Microsoft PowerPoint - 業績概要.pptx

国土技術政策総合研究所 研究資料

untitled

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen

防災科学技術研究所主要災害調査第48号;2011年東北地方太平洋沖地震の強震動;Strong Motions of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake

陦ィ邏・3

<4D F736F F F696E74202D2091E63489F15F436F6D C982E682E992B48D8291AC92B489B F090CD2888F38DFC E B8CDD8

3. データベースの概要 3.1 検索画面の層構成図 -3 にデータベースの画面構成を示す 主となる検索画面 1( 前述の図 -2) において, 解析ケースを選択し, 建設地点の場所の地震波形を検索する (2) 検索結果は, 地図, 時刻歴波形, 擬似速度応答スペクトルを描画したレポート画面 3にま

untitled

untitled

On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi an

) (M w ) km 1km M w SN 3).2.331Hz.15.21Hz 1.4 3m S 12) (D) 3km (1) No. Earthquake Date Mw Focal Depth (km) Number of rec

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方

質問 4 過去において発生応力と応力状態 VIAs の基準値を 2.5 倍もの差があるケースは見たことがない 基準地震動を超える程度で重大な損傷を受ける可能性があり これで 工事計画 が認可される理由が分からない 何故認可したのかを明らかにして欲しい 回答 申請者は 本申請において原子力発電所耐震設

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

地震動予測手法の現状

Microsoft Word - H doc

JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 23, September 2016, 1 11 doi: /jamstecr.23.1 A Performance Optimization of the Large-Scale Seismic Simulation on

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6


Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

2008年1月11日に岩手県釜石沖で発生した地震(M4.7)について

Microsoft Word - 0_0_表紙.doc

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

科学9月特集C_青井.indd

日本海地震・津波調査プロジェクト

訪問看護ステーションにおける安全性及び安定的なサービス提供の確保に関する調査研究事業報告書

<4D F736F F F696E74202D208CB48E7197CD8A7789EF8AE989E6835A C478CB3816A2E B8CDD8AB B83685D>

7-3 2004年新潟県中越地震

8-2 近畿・四国地方の地殻変動

<4D F736F F D20939D8D8789BB926E89BA8D5C91A B835E B835882CC8D5C927A82C98CFC82AF82C C8CB48D652E646F63>

目 次 要旨 3 1. はじめに 4 2. SPGAモデルおよびSMGAモデルから計算される地震動の特徴 震源モデル 地震動算定条件 地震動算定結果 6 3. 南海トラフの地震を対象としたSPGAモデルの設定 対象とする地震 SPGAのパラ

電力 4) では, 敷地直下の褶曲構造による影響が指摘されている. 本論文ではまず柏崎刈羽原子力発電所内で観測された強震動の特徴を整理した上で, 上述とは異なる解析手法であるボクセル有限要素法を用いた強震動シミュレーションの結果を示す. さらに, 使用した三次元地下構造モデルの特徴の整理 改良を進め


* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt


咲洲地区における 地震動作成方法

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記

2016年熊本地震 地震調査委員会の報告

< C46967B926E906B8C9A95A BBF E518D6C95B68CA382CC82DD2D332E786477>

日本海地震・津波調査プロジェクト

Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

差分スキーム 物理 化学 生物現象には微分方程式でモデル化される例が多い モデルを使って現実の現象をコンピュータ上で再現することをシミュレーション ( 数値シミュレーション コンピュータシミュレーション ) と呼ぶ そのためには 微分方程式をコンピュータ上で計算できる数値スキームで近似することが必要

CHARACTERISTICS OF LOVE WAVE GENERATED AROUND A DIPPING BASEMENT By Susumu NAKAMURA, Iwao SUETOMI, Shinichi AKIYAMA and Nozomu YOSHIDA Source mechanis

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化

スライド 1

Transcription:

11-4 地震波の伝播と強震動生成のシミュレーション Numerical Simulation of Seismic Wave Propagation and the Generation of Strong Ground Motions 東京大学地震研究所古村孝志 Earthquake Research Institute, University of Tokyo はじめに 将来発生が予想される大地震に対し, 予めコンピュータシミュレーションにより強震動を精度良く推定することは, 地震災害軽減のための重要な課題である 地震動は震源放射特性, 伝播経路の付近質性, そして表層地盤の増幅特性の影響を受けているため, 強震動シミュレーションにはこの 3 つの影響の適切なモデル化が不可欠である 3 次元不均質場での波動場の評価には, 有限要素法や差分法などの数値計算法が一般に用いられている これらの手法を用いた強震動予測シミュレーションの実用化には, 近年コンピュータ性能の飛躍的な向上と並列計算技術の進歩が大きく寄与している ここでは,1995 年兵庫県南部地震と 2000 年鳥取県西部地震の 2 つを中心に波動伝播 強震動生成シミュレーションに関わる最近の成果を述べる また,2002 年 3 月に運用が開始された, 世界最速の超並列ベクトル計算機 地球シミュレータ を用いて進行中の南海トラフ巨大地震の強震動計算についても紹介する 1995 年兵庫県南部地震 : 基盤構造と 震災の帯 兵庫県南部地震では, 神戸市須磨区から西宮市にかけての, 幅 1~2km 長さ 20km 以上にわたる狭い帯状の範囲に被害が集中したこと ( 震災の帯 ) が特徴である ( 第 1 図 ) 神戸 阪神地域の地下では六甲山から大阪湾にかけて基盤面が階段状に落ち込んでおり, その上には軟弱な堆積層が厚く覆っていることから, 震災の帯の生成には, この不均質基盤構造が大きく関係していると考えられる 神戸市街地の 3 次元地下構造モデルと震源断層モデルを組み込んだ数値シミュレーション ( 第 2 図 ) により,I) 断層から放射された地震波が破壊先端に強いディレクティビティパルスを生成し, II) これが基盤と堆積層境界で強い増幅 干渉を起し, そしてIII) 地表に局所的に強震域 ( 震災の帯 ) を生成する一連のプロセスが確認された 1 )2) 2000 年鳥取県西部地震 : 観測とシミュレーション 強震観測網 (K-NET と KiK-net) の整備により, 現在では日本列島を地震波が伝播する様子を直接眺めることが可能になった 鳥取県西部地震では 521 観測点で強震波形記録が得られており, これらを空間補間することにより波動伝播のアニメーションを合成することができた ( 第 3 図 ) これをより, 周期 8~10 秒の Love 波が西南日本を 2.6~2.8km/s の群速度で伝播していく様子が確認でき -568-

る また, 平野部の表層地盤で強く増幅され, 長時間にわたって地震動が継続することもわかる 次に, 観測された波動伝播の特徴の, 計算機シミュレーションによる再現を試みた 西南日本の 820*410*122km の領域を 0.8km の格子間隔で分割し, 各格子点に地殻 上部マントル構造の物性値 (Vp, Vs, Ro, Q) を与えた ここで Vp 値は人工地震探査や走時トモグラフィーの結果をもとに決めた また Vs 値は資料が少ないため, 観測された Love 波の形状を良く説明するようにモデルの修正と波動計算を繰り返し行って決定した 計算は東大情報基盤センターの SR8000/MPP を用いて行ない,16CPU を用いた並列計算には約 1 時間を要した 計算結果をもとに作成した波動伝播のアニメーションには, 断層面上の浅い (h=4km) アスペリティーから放射されたSH 波が大振幅のLove 波を生成し, これが西南日本を伝播していく様子がよく現れている ( 第 4 図 ) また,Love 波が平野の表層地盤で強く増幅されるとともに, 散乱や分散により地動が長く続く様子も良く再現されている 3) 地球シミュレータによる大規模計算 : 南海トラフ地震の強震動シミュレーション このように, 観測とシミュレーションとの比較から, 地下構造モデルの最適化が進められ 最終的に得られた日本列島のモデルは, 将来発生が予想される南海トラフ地震の強震動の評価に利用できる また, 地球シミュレータ (5120CPU, 40Tflops) の完成により, 大規模な地震波動伝播シミュレーションが実現可能となった 第 5 図は地球シミュレータを用いて求められた 1944 年東南海地震の地震動と震度分布である 計算では最大 1.5Hzまでの波動伝播を評価している 計算結果は観測記録をよく説明していることがわかる ( 第 6 図 ) これまでは計算機の制限から, 計算可能な周波数が 0.5Hz 程度以下に限られており, たとえば震度のように, 数 Hz 程度までの高周波が関与する現象を正しく再現することが難しかった 4) 本計算では, まだ地球シミュレータの 1% 程度の資源 (64CPU) を利用しているに過ぎない 今後地下構造探査や震源モデルの研究の進展とともに, 詳細な地下構造 震源モデルを用いた, より高精度な波動伝播 強震動評価が十分に実現可能になったことを意味している 参考文献 1) Furumura, T. and K. Koketsh (1998): Specific distribution of ground motion during The 1995 Kobe earthquake and its generation mechanism, Geophys. Res. Lett.. 25, 829-838. 2) Furumura, T. and K. Koketsu, (2000): Paralel 3-D Simulation of ground motion for the 1995 Kobe earthquake, Pure and Applied Geophysics, 157, 2047-2062. 3) Furumura T., B.L.N. Kennett, K. Koketu (2002): Visualization of 3-D wave propagation from the 2000 Tottori-ken Seibu, Japan earthquake: Observation and numerical simulation, Bull. Seiem. Soc. in press. 4) Furumura, T. (2002): Parallel simulation of seismic wave propagation, High Performance Computing, in Lecture Notes Computer Sciences, Eds. H. P. Zima et al., 231-242, Springer. -569-

1995 Fig.1 Damage belt of the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake. Tick black lines indicate the fault and the area painted in pink denotes the area of JMA intensity 7 (damage belt). a-c Fig.2 Snapshots of seismic wave propagation during the Hyogo-ken Nanbu earthquake derived from numerical simulation of strong ground motion. Simulation results (peak ground velocity) explain the damage belt fairly well.

3 2000 521 K-Net, KiK-net Fig.3 Wave propagation character during the 2000 Tottori-ken Seibu Earthquake derived from an interpolation of waveforms at 521 K-net and KiK-net stations. 4 Fig.4 Distribution of ground velocity motions during the 2000 Tottori-ken Seibu earthquake, comparing the observation (left) and simulation (right).

5 1944 Fig.5 Numerical simulation of strong ground motions for the 1944 Tonankai earthquake. A snapshot of seismic wave propagation for the earthquake, simulated (cal) and observation (obs.) waveforms at three stations. 6 (a)1944 (b) Fig.6 (a) Distribution of seismic intensities for the 1944 Tonankai earthquake derived by computer simulation and (b) observed JMA intensity.