調査結果集計表

Similar documents
スライド 1

スライド 1

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

Microsoft Word - セッション1(表紙)

<4D F736F F D CF906B88C AB8CFC8FE BB82CC A E646F63>

バックチェック計画書

Microsoft Word - shouwaki.doc

Microsoft Word - 0.表紙、目次R1.doc

Microsoft PowerPoint - 地球を考える会_irikura.ppt

<4D F736F F F696E74202D208FBC8D5D8E7395D78BAD89EF288A988D5D947A957A8E9197BF816A2E707074>


「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について

スライド 1

泊発電所「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う耐震安全性評価結果 中間報告書の概要

電力 4) では, 敷地直下の褶曲構造による影響が指摘されている. 本論文ではまず柏崎刈羽原子力発電所内で観測された強震動の特徴を整理した上で, 上述とは異なる解析手法であるボクセル有限要素法を用いた強震動シミュレーションの結果を示す. さらに, 使用した三次元地下構造モデルの特徴の整理 改良を進め

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne

<4D F736F F F696E74202D20338E C8CB48E7197CD8A7789EF F7482CC91E589EF A89AB926E906B93C195CABEAFBCAEDD292E707074>

泊発電所1号機及び2号機「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う耐震安全性評価結果 報告書の概要

<4D F736F F F696E74202D E77906A82D682CC91CE899E82C982C282A282C DE895D28F5794C5816A7638>

目次第 1 はじめに : 本準備書面の目的 3 第 2 基準地震動 3 1 基準地震動の意味 3 2 基準地震動 Ss 4 3 基準地震動の表現方法 5 第 3 解放基盤 6 1 基盤 6 2 地震基盤 工学的基盤 深部地盤 表層地盤 6 3 解放基盤の意味 8 第 4 地震動 10 1 地震動の意

Microsoft Word - H doc

Microsoft Word - セッション1(表紙)

<4D F736F F F696E74202D208CB48E7197CD8A7789EF8AE989E6835A C478CB3816A2E B8CDD8AB B83685D>

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

事業所管部局による点検 評価 項 目 評価に関する説明 目的状 況予算の 広く国民のニーズがあり 優先度が高い事業であるか 国が実施すべき事業であるか 地方自治体 民間等に委ねるべき事業となっていないか 不用率が大きい場合は その理由を把握しているか 近い将来発生が予想される課題分野の研究テーマを絞

目次. 敷地における地震波の増幅特性に関連する補足 2. 検討用地震の選定に関連する補足. 中越地震, 中越沖地震に関連する補足 4. 不確かさの考え方に関連する補足 5.F-B 断層による地震の地震動評価に関連する補足 6. 長岡平野西縁断層帯による地震の地震動評価に関連する補足 7. 震源を特定

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

柏崎刈羽原子力発電所 1 号機 新潟県中越沖地震後の設備健全性に係る屋外重要土木構造物の点検 評価状況について 平成 21 年 5 月 19 日 東京電力株式会社

untitled

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果報告書の提出について

Microsoft PowerPoint - 解析評価説明(社外)rev18.ppt

原子力施設の耐震設計 建物・構築物への影響評価

咲洲地区における 地震動作成方法

質問 4 過去において発生応力と応力状態 VIAs の基準値を 2.5 倍もの差があるケースは見たことがない 基準地震動を超える程度で重大な損傷を受ける可能性があり これで 工事計画 が認可される理由が分からない 何故認可したのかを明らかにして欲しい 回答 申請者は 本申請において原子力発電所耐震設

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

新規文書1

合構造である ( 図 2) 基礎形式は直接基礎である 躯体は EXP.J で全 65 ブロックに分割され 池内に耐震壁が設置されておらず 構造偏心を有した形状である N 管廊 EXP.J 導流壁隔壁 5 号 1 号 6 号 2 号 7 号 3 号 8 号 4 号 号 9 号 3 号 4 号 9 号

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

国土技術政策総合研究所 研究資料

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

福島県原子力発電所安全確保技術連絡会資料(200907)

 

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

地震動予測手法の現状

スライド 1

Microsoft Word - 野津原稿.doc

地震の将来予測への取組 -地震調査研究の成果を防災に活かすために-

Microsoft Word - ...v.n.k...P.doc

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

平成19年(ネ)第5721号浜岡原子力発電所運転差止請求控訴事件

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

資料 総08-(3) 土木構造物に対する設計地震動の現状と地震動研究に対する期待

Microsoft PowerPoint - bousaikensyukai.ppt

国土技術政策総合研究所 研究資料

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

土木学会論文集の完全版下投稿用

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

Microsoft Word - ksw_ver070801_NIED_Inv.doc

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日)

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

<4D F736F F F696E74202D C A E955D89BF5F92C394678E968CCC B D89BF82CC8

浜岡準備書面J#2#4!K!!CO_LA[Dj$N__GT

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

福島県原子力発電所安全確保技術連絡会資料(200907)

1. 健全性評価制度における超音波探傷試験について 1

スライド 1

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

Microsoft Word - 浜岡 証拠意見書 提出版.doc

Microsoft Word - 0-4提言_ doc

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

Microsoft Word - 4.強震動予測レシピ.doc

1. 目的 日本は 4 つのプレートがぶつかり合う地域に位置しているため 地震が多く発生し 古くから地震 災害に悩まされてきた 地震による被害を軽減するためには あらかじめ起こりうる被害を予測して おき 予測結果に基づいた対策を講じておくことが重要である 計算技術の向上に伴い 地震波の伝 播や地盤応

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

Microsoft Word SDR

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

日本建築学会技術報告集第 19 巻第 42 号, ,2013 年 6 月 AIJ J. Technol. Des. Vol. 19, No.42, , Jun., 2013 軟弱地盤に建つ超高層 RC 造集合住宅の地震応答評価と被害との対応 2011 年東北地方太平洋沖地震

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価(平成28年4月17日)

日本海地震・津波調査プロジェクト

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について

中部電力グループ アニュアルレポート2012

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

<4D F736F F D20926E906B8D488A7789EF89EF8E8F8CB48D658D5A90B38DC58F4994C E646F63>

原技協の役割

<4D F736F F F696E74202D C94AD955C288A988D5D92F18F6F94C5292E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc

【座学-Ⅳ(1)】 原子炉の事故と安全対策(耐震)

Microsoft Word - ⑩建築2森清.doc

平成 19 年 7 月 16 日に発生した新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所への影響についてご説明いたします また, 福島第一 福島第二原子力発電所における地質調査についても合わせてご説明いたします 2007 年 7 月 27 日 1

Transcription:

第 1 回原子力耐震安全研究委員会 資料 3 1 原子力安全基盤機構の 研究活動計画 平成 21 年 12 月 24 日 新潟工科大学会議室 原子力安全基盤機構

連携JNES 柏崎耐震安全センター 原子力耐震 構造研究拠点 /JNES 柏崎耐震安全センター 2 研究拠点の目的 : 新潟工大 東京電力 JNES は共同で 耐震設計 安全評価の信頼性向上のための研究拠点を新工大に整備する IAEA 等との研究協力や人材育成プログラムも実施する 研究拠点の枠組み 新潟工科大学 研究拠点の場所提供 / 施設の整備 管理 関係機関との研究協力 人材育成講座設置 共同研究 ( 経年 情報伝達 ) 研究協議会 原子力耐震安全研究委員会 事業内容 Ⅰ. 耐震安全研究 Ⅱ. 国際シンポ / 国際研修 A. 地震 地震動研究 B. 深部地盤での地震動観測研究 C. 建屋床柔性研究 D. プラント耐震裕度研究 E. 地震情報伝達システム研究 (IAEA との連携 ) 体制 3 名常駐 事務室 会議室 東京電力事業内容 中越沖地震関連データ 地震計設置 データ 施設のシミュレーション

原子力耐震 構造研究拠点の設置場所 3 N 建設予定地 図. 新潟工科大学敷地 写真. 建設予定地

JNES 柏崎耐震安全センター事業スケジュール 4 耐震安全研究 A. 地震 地震動 B. 多目的深部地震動観測 C. 建屋床柔性 D. プラント耐震裕度 E. 地震情報伝達システム 国際シンポ / 研修 国際シンホ シヴム / ワークショッフ 国際研修 H21 年度 H22.4 H22 年度 H21.12 試設置 H22.3.17~19 ワークショッフ (IAEA/NISA: 柏崎 ) H23 年度 H24 年度 H22.12 拠点建屋完成 ボーリング H25 年度 地震動観測システム有効性の確認 改善 伝達システム有効性の確認 改善 H22. 中シンホ シヴム (JNES/IAEA: 柏崎 ) H22.2.14~26(JNES アジア研修 ( 東京 <14~24> 柏崎 NPP 新潟工大 <25~26>)

A. 地震 地震動に係わる研究 3 つのパルス波発生の分析結果 (1/2) 5 : 破壊開始点 敷地 アスペリティ 1 ( 破壊開始 :0 秒 ) アスペリティ 2 ( 破壊開始 :3.0 秒 ) 観測波形 アスペリティ 3 ( 破壊開始 :7.6 秒 ) 敷地 平面図 Dip=40 Dip=30 P 波 Sv 波の波動伝播 (2 次元差分法解析結果 ) Vs=1.7km/s Vs=2.0km/s Vs=0.84km/s Vs=0.98km/s Vs=1.68km/s 発電所敷地方向に強い波動の放射 断面図 ASP1(DIP=30 ) NS 成分 :0.34,EW 成分 :-0.43 走向 :37, 傾斜 :40, すべり角 :90 射出角 :123.51, 方位角 :184 ASP3(DIP=30 ) NS 成分 :0.48,EW 成分 :-0.66 走向 :37, 傾斜 :30, すべり角 :90 射出角 :145.25, 方位角 :88 アスペリティ 3 (EW 成分 ) の放射大 Vs=2.4km/s Vs=3.0km/s 放射特性 1 3 パルス波の発生 大きさは パルス波の発生 大きさは 3 アスペリティとその破壊形式アスペリティとその破壊形式 ( 破壊の開始点 時間や伝播方向破壊の開始点 時間や伝播方向 ) が要因が要因 2 アスペリティアスペリティ 3 3 は 敷地に極近く 強い地震動を敷地方向に放射は 敷地に極近く 強い地震動を敷地方向に放射 3 震源断層モデルから推定される短周期レベルは 同規模の地震震源断層モデルから推定される短周期レベルは 同規模の地震 (Mj6.8) (Mj6.8) の平均よりの平均より 1.5 1.5 倍程度高い倍程度高い

断層モデルによる時刻歴波形の作成 6 断層モデル 震源特性 伝播特性 サイト増幅特性に係わる 16 の断層パラメータで構成 巨視的パラメータ 地震発生上限深さ 断層長さ ( 連動の考慮 ) 傾き 方向等 微視的パラメータ アスペリティの 個数 破壊開始点 応力効果量等 震源特性 S A ( f ) 地震動スヘ クトル F ( f ) S ( f ) 評価サイト P ( f ) G ( f ) A A A A 断層すべり 断層面 サイト増幅特性 G A ( f ) 伝播経路特性 P A ( f ) 断層モデルによる時刻歴波形の評価手法 断層パラメータの設定 : 入倉レシピ等で設定

B. 深部地盤での地震動観測研究 7 新潟工大敷地での実施メリット (1) 深部地盤の大局的構造が発電所サイトに類似 柏崎 刈羽発電所サイトと同様の伝播特性の検証が可能 (2)3,000m 程度のボーリングで地震基盤付近に到達する見通し 柏崎地域の厚い全堆積層に関する詳細情報が得られる可能性 (3) 世界最深レベルの地震動観測施設の設置 世界的に注目を集める可能性 柏崎刈羽 柏崎発電所 原子力発電所サイト 37.6 柏崎発電所 37.5 柏崎 刈羽原子力発電所 上越地域の地震基盤の深さ 基盤上面が西側に傾斜 基盤上面が西側に傾斜 0 2,000 4,000 6,000 8,000 ボーリングの地質構成 ~111m: 西山層 ~309m: 椎谷層 ~832m: 上部寺泊層 ~2403m: 下部寺泊層 ~2806m: 七谷層 ~2873m( 孔底 ): グリーンタフ層 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 新潟工大新潟工科大 37.4 37.3 37.2 37.1 37 基盤上面が西側に傾斜 新潟工大新潟工科大学 地震基盤の深さ 36.9 138.4 138.5 138.6 138.7 138.8 138.9 139 139.1 8000 7000 6500 6000 5500 5000 4500 4000 3500 3000 2500 2000 1500 1000 500 400 300 200 100 50 0

深部地盤での地震動観測研究 8 3000m 軟岩 ( 柏崎 ) サイト 中小地震 深部地盤の地震動観測 地震基盤 地震動の増幅特性 硬岩サイト 中小地震 震源特性や地盤増幅特性の影響による地震動強さ分布のイメージ 発電所敷地 地震基盤 地震動の増幅特性 耐震安全安全性評価の高度化 軟岩 / 硬岩立地プラントの地震動増幅特性の把握 深部地盤増幅特性評価手法高度化 深度ボーリング調査 地震動観測システムの技術基準の作成 深部地盤調査の普及促進 200 度対応地震計開発 多段地震計設置技術開発 敷地で発生する地震動 (=S*P*G) 震源断層 地震動伝播のイメージ 解放基盤 地震基盤 上部地殻 地盤増幅特性 伝播経路特性 G P 敷地周辺の活断層 海溝型地震等 震源特性 S 地震動評価の考え方

C.. 建屋床柔性に係わる研究 9 水平応答スペクトル挙動の原因究明方針 (1/2) 解析応答スペクトルの形状が大きく異なる 観測 - 地震計 床剛としていたが 実際は柔で 床変形の可能性あり モデル検討の方針 床の変形を考慮する 建屋周り局所地盤の非線形化反映の相互作用を考慮する タービン建屋との相互作用を考慮する 3 次元 FEM モデルで検討 解析 - 質点モデル ( 床剛 ) 3 次元 FEM モデル (1 号機 /4 号機原子炉建屋 ) コンクリート減衰 3% 地震計 (2 階 ) 440m 水平 タービン建屋部分 建屋周辺地盤 建屋 - 地盤相互作用部分 地震計 ( 基礎版 ) ( 入力波 : 基礎版上観測波 ) 133m 440m

NS成分とEW成分の形状違いの要因はタービン建屋の有無FEM モデル解析結果は 観測記録をよくシミュレートしている 床の柔性の考慮が必須 4 号機の水平応答スペクトルの分析結果 (2/2) 10 実機と FEM モデルの平面図 東京電力資料に一部追加 外壁内壁シェル壁内壁外壁 EW 方向 地震計 タービン建屋 FEM メッシュ位置 NS 方向 加速度応答スペクトル (Gal) 加速度応答スペクトル (Gal) 加速度応答スペクトル (Gal) 加速度応答スペクトル (Gal) 4000 観測 - 地震計 3000 2000 1000 0 0.01 0.1 1 10 周期 ( 秒 ) 4000 3000 2000 1000 解析 -FEM モデル ( 床柔 ) h=0.05 0 0.01 0.1 1 10 周期 ( 秒 ) 周期 ( 秒 ) 解析 - 質点モデル ( 床剛 ) NS 成分 EW 成分

D. プラント耐震裕度耐震裕度研究 11 経年関連 : 新潟工大と共同研究 設計地震時 設計地震を超えた地震時 保守性要因 システムレベル耐震裕度構造物 機器レベル耐震裕度 どのような安全系システムが踏ん張ったか? 絶対評価 : 性能目標との離隔 相対評価 : 性能目標への寄与の大きな事故シーケンス 安全系システム 構造物 機器 強震動下での複数機器の同時損傷 不確実さ どのような構造物 機器が踏ん張ったか? 絶対評価 : 機能限界耐力と現実的応答との離隔 相対評価 : 現実的応答評価における 地震動策定 地盤応答 建屋応答 機器応答のうちの寄与の大きな要因 高経年化 / 耐震補強 構造物 機器の機能限界試験 地震動特性を考慮した機能喪失メカニズム ( 地震動特性に模擬と自然の地震動の違いを含む ) 深層防護の考え 安全関連 システム設計 安全系システム : 多重防護 システム内機器 : 冗長性 耐震関連 耐震設計 耐力 : 設計許容値 地震荷重 : 設計応答

12 機能限界耐力中央値設計時現実的応答設計応答設計許容値応答係数中央値機能喪失限界評価現実的応答評価標準偏差標準偏差 [ 機器の機能限界試験 ] 機器レベルの耐震裕度設計時耐震裕度設計時安全率 F4 F3 F2 F1 地表基盤地盤設計応答の各段階応答係数 F R =ΣFi 保守性機器応答建屋応答地盤応答地震動作成中越沖地震応答中越沖地震時耐震裕度

E. 地震情報伝達システム研究 13 見える化関連 : 新潟工大と共同研究プラント情報関連 : 東京電力と連携 総合資源エネルギー調査会 中越沖地震における原子力施設に関する自衛消防及び情報連絡 提供に関する WG 報告書における主な提言 現地を中心とした国の情報連絡 提供体制の強化 大規模な地震に備えた原子力事業者における情報通信設備や体制の整備 実践的な訓練 研修等の実施 地元住民等に対する多様な手段を駆使した迅速な情報提供 表現方法の工夫等による分かり易い情報提供等 地元住民からのニーズの高かった主な項目 余震の可能性 地震の規模 原子力発電所等についての情報等

総合エネルギー調査会報告書での項目 地元住民のニーズ 14 複数の広範なユーザ ( 機関から個人まで ) 複数の場所 自律分散 双方向伝達 情報授受の簡便性 フォーマット公開 廉価 PC ソフトウエア無償提供 大地震動下での緊急時活用への対応 緊急時で円滑な立ち上げ 平常時での活用 劣悪な環境通信網 可搬型 PC 緊急時に加え 日頃の訓練 研修での活用 日常活動の重要性の認識 平常時と緊急時の併用 日常活動で常に新情報へ廉価な形で更新 日常窓口業務との連携 データの時間更新 伝達情報の分かり易さ 原子力関連情報の分かり易さの再検討 地元住民 学生の方々の視点の活用 伝達情報に関する 新潟工大との共同研究 及び 東京電力との連携 地震関連情報の分かり易さ 見える化のために 新潟工大と共同で東京大学高田毅士教授等の提唱の 技術説明学 を活用した研究を実施 また JNES 地震情報伝達システムを用いた 上記分かり易さ 見える化情報伝達の有効性の確認 改善を実施 プラント内情報の分かり易さのため 東京電力と連携し バーチャルリアリティ技術を活用した取り組み

送受信送受信15 情報の提供元 東京電力 気象庁 防災科研 大学等 JNES 地震情報伝達システム 緊急時 / 平常時両用で情報時間更新 フォーマット公開で可搬型 PC 自律分散で双方向伝達 ソフトウエア無償提供 情報の提供先 新潟県 柏崎市 / 刈羽村 NISA/JNES 本部 協定締結機関等送東京電力 刈羽村柏崎市センター新潟工大 /JNES 新潟県 バックアップサイト (JNES 福井 ) 信センター 新潟 現地 NIED NISA JMA JNES 東京 バックアップサイト (JNES 六ヶ所 ) つくば 柏崎周辺 K-net 観測装置

地震情報の時空間管理 16 時間サイクル ( 平常時 地震発生 地震収束 平常時 ) 学術 専門機関地震動伝播分析 JNES 地震情報伝達システム 学術 専門機関詳細シミュレーション 原子力発電所情報の時空間管理 自治体 関連機関 地点 A 地点 B 余震 平常時 地震時送信受信 地震発生 本震 到達時間遅れ 管理 管理 空間配置 ( 観測センサー 関係機関 ) 地震発生 余震 地震動伝播シミュレーション 本震 センサー群 刻々と変化する地震情報の即時伝達と時空間管理 ( リアルタイム処理 ) 気象庁, 防災科研の地震情報の時空間管理 ( 案 ) 時間 : 地震観測時刻 時刻歴データ 空間 : 観測点座標 時間 時間 JNES 地震情報伝達システム 原子力発電所敷地内で観測された地震情報の時空間管理 時間 : 地震観測時刻 時刻歴データ 空間 : 観測点座標 建屋 敷地 時間 時間 敷地 登録 参照 調査情報の時空間管理 系統図 : どのような機器か

JNES アジア耐震安全研修 17 Date;Approx. Two weeks from February 15, 2010 Place; JNES Tokyo Office Niigata Institute of Technology, Niigata Prefecture Site/facilities Kashiwazaki Kariwa Nuclear Power Station, Active faults, Kobe Earthquake-related Facilities, Seismic shaking table People; about 30 persons of 6 countries Program Summary; Program Summary; 1) Classroom Study----around one week Neodani Fault - Basis for seismic design of base mat, building and equipment - Basis for tsunami analysis 2) Hands-on Training - Analysis on the seismic behavior using JNES developed analytical code and representative earthquake data - Analysis on Tsumami 3) Site/facility visit - Neodani Fault, Gifu Prefecture - Kashiwazaki-Kariwa NPP - Niigata Institute of Technology - Nojima Fault and Kobe Earthquake-related Facilities - Large-scale seismic shaking Table NIED Shaking Table

柏崎耐震安全センター関連の実施計画 耐震安全研究 :H21 から着手 PJ-B( 多目的深部地震動観測システム ) B1-3000m 深部ボーリング : ボーリング仕様及び地震計仕様の検討 騒音調査 B2- スクラム制御アニメーション PJ-D(: プラント耐震裕度評価 ) D1- 耐震裕度評価コード SANMARG による評価結果アニメーション D2- 耐震裕度向上策の床免震挙動のデモンストレーション : 床免震装置仕様の検討 PJ-E( 震情報伝達システム ) E- 地震情報伝達システムによる情報伝達デモンストレーション : システム原型版の整備 国際シンポ / 国際研修 IE1- アジア耐震研修用テキスト ( 中越沖地震原因究明関連 ) IE2- 同上 ( 振動台試験ビデオ 海底探査 北上地震動観測等 ) IE3- 同上 ( 津波シミュレーション動画 ) 多目的ホール関連項目 MH1- 中越沖地震におけるプラント挙動等に関する WC 会議室 3 次元バーチャルリアリティ (VR):VR の仕様の検討給湯室 EV MH2- 常設解説用パネル検討 ( 暫定 : 理事室に展示 ) B1 Y-Y 断面 X-X 断面 3F: 東電 2F:JNES 1F: 新潟工大 Y- 事務室 Y 事務室断面 床免震 D2 ホール MH2 研究室 E 倉庫 X-X 断面 18 会議室 / 研究室 ( 多目的ホール ) B2 D1 IE1 IE2 IE3 MH1