PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

コミュニティ放送の概要 1 コミュニティ放送 平成 4 年 1 月 地域の活性化等に寄与することを目的に制度化された地上基幹放送 ( 超短波 (FM) 放送 ) 行政 観光 交通情報等地域情報を提供する地域密着型メディアとして普及 県域 FM と同様に市販の FM ラジオで聴くことが可能 現在 47

資料 5-2 コミュニティ放送の現状 総務省

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

id5-通信局.indd

目次 1 権限の移譲について 問 1 放送法改正に伴う権限移譲とは何か 問 2 小規模施設特定有線一般放送とは何か 2 届出について 問 3 なぜ届出が必要なのか 問 4 基幹放送とは何か 問 5 引込端子の数とは何か 問 6 有料放送とは何か 問 7 同時再放送とは何か 問 8 区域外再放送とは何

平成30年基幹放送局の再免許の実施

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

Microsoft Word - 04 【別添】基本的方針案v5.docx

( 参考 ) 地上デジタルテレビ放送の都市難視聴地域における受信障害対策共聴施設への経費助成業務の概要 業務概要対象施設の要件助成額実施見込み実施期間 地上テレビ放送の都市難視聴地域に設置された受信障害対策共聴施設のうち NHK の地上デジタルテレビ放送が引き続き都市難視聴となる地域において N H

スライド 1


U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

収 印紙 無線局免許申請書平成年 (50W 以下の局の申請 数料は収 印紙 4,300 円です ) (50W 超の局の申請 数料は収 印紙 8,100 円です ) 関東 総合 通信 局 殿 申請者住所 ( 社団の名称 ) 名 ( 社団の場 合は代表者名 ) 印 無線局 ( アマチュア局 ) を開設し

<4D F736F F D2095BD90AC E93788BF38AD4918D8A878AC4979D8B5A8F708ED28E918A698E8E8CB196E291E830392E392E31312E646F63>

平成 30 年度事業報告 一般財団法人自治体衛星通信機構 当機構は 地方公共団体等において通信衛星を共同利用するための設備を設置し 運用することによって 防災情報及び行政情報の伝送を行うネットワークの整備促進を図り もって地域社会における情報通信の高度化及び地域の振興に寄与することを目的として平成

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

スライド 1

報通信の現況347 放送事業 第 6 節 放送事業 1 放送市場 第 6 節ア放送事業者の売上高等 平成 22 年度の放送事業者売上高は 3 兆 9,089 億円で 近年では衛星系放送事業者とケーブルテレビ放送事業者のシェアが拡大我が国における放送は 受信料収入を経営の基盤とする NHK( 日本放送

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D F E5906B8DD08E9E814195FA919782AA89CA82BD82B782D782AB8B40945C82CC8C9F8FD E E484B816A2E B8CDD8AB B83685D>

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

公衆電話 : 通常時とほとんど変 わりなく使用できる 接続業者の設備が複雑かつ大規模であり 大規模災害時の復旧に時間がかかると言われている 万が一の場合に備えて 自宅の電話と携帯以外の連絡手段を家族で共有しておくなどの方法を考えれば IP 電話に切り替えるデメリットはかなり少なくできる 色々なご家庭

-災害に備えて-

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

震災一周年を控えた生活者の意識を電通が調査

スライド 1

消防広域化推進本部設置要綱

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国

vodFlr5p

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

実証実験の結果 空中線能率が 38.5% と高能率が得られたことから 低出力でも新潟市全域をサービスエリアとすることが確認できた クレーン車到着から 1 時間で放送を開始することが可能 クレーン車は 被災している地域に最も近く 移動ルートの道路状況に問題ない企業から借りることを想定している クレーン

Microsoft Word 総務省への要望書の定期的提出に関する規定

アマチュア局の無線設備等の変更申請 ( 届 ) 書 平成年 関東総合通信局 殿 申請者 住所 ( 社団の名称 ) 名 ( 社団の 場合は代表者名 ) 印 無線局 ( アマチュア局 ) の下記の事項を変更したい ( した ) ので 別紙の書類を添えて申請 ( 届出 ) します 記 (1) 指定事項 電

( イ ) 震災の発生後の最近 3 か月間の売上高等が震災の影響を受ける直前の同期に比して 15% 以上減少していること ( ロ ) 原則として震災の発生後の最近 1 か月間の売上高等が前年同月に比して 15% 以上減少しており かつ その後 2 か月間を含む 3 か月間の売上高等が前年同期に比して

平成27年国勢調査の5つのポイントと12の新たな取り組み

H28秋_24地方税財源

プレゼン

<4D F736F F F696E74202D CE899E8F4390B3817A4E444C82D082C882AC82AD

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

平成 31 年 3 月 22 日北海道管区行政評価局 道の駅 の運営 管理等に関する調査 調査結果に基づく改善通知 北海道管区行政評価局では 道の駅 に求められている各種機能の効果的な発揮を推進する観点から 道の駅 の運営 管理の実態等を調査し その結果を取りまとめ 必要な改善措置について北海道開発

<4D F736F F D F8E968BC695F18D908F918E9197BF335F93A A5>

1.1 阪神 淡路大震災環境省は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月 17 日発生 ) の際に兵庫県及び神戸市の協力を得て 大気中の石綿濃度のモニタリング調査を実施した 当時の被災地における一般環境大気中 (17 地点 ) の石綿濃度の調査結果を表 R2.1 に 解体工事現場の敷地境界付近に

報道資料

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

東日本大震災からの復旧・復興~人づくりから始まる創造的復興~ 2

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

災害等発生時に勘定店以外の日本銀行本支店で現金支払を受けるスキームの導入について

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 4-5 福島 震災復興 租税特別措置等により達成しようとする目標 政策の達成目標と同じ 租税特別措置等による達成目標に係る測定指標 仮設施設の整備数 8 有効性等 政策目的に対する租税特別措置等の達成目標実現による寄与 東日本大震災で

無線局事項書及び工事設計書 整理番号 1 申請 ( 届出 ) の区分 開設 変更 2 免許の番号 A 第号 3 呼出符号 4 欠格事由 有 無 5 申 氏名 社団 ( クラブ )/ 個人の別 フリガナ 社団 ( クラブ ) 局名 6 工事落成の予定期日 日付指定 :... 予備免許の日から 月目の日

平成16年新潟県中越地震 JR西日本福知山線列車事故 16年10月23日に発生した新潟県中越地震は 死者68人 災害関連死を含む という被害を もたらしました この地震を契機に 警察では 極めて高度な 救出救助能力を必要とする災害現場において 迅速かつ的確に被災者の救出救助を行う専門部 隊として 1

Taro-全員協議会【高エネ研南】

( 平常時の情報共有 ) 第 5 条九州 山口 9 県は 発災時に災害廃棄物の処理に係る支援を迅速かつ効率的に行うため 平常時にあらかじめ 次の情報について相互に情報交換を行うものとする 一仮設トイレの設置業者 し尿収集運搬業者及び関係団体等の情報二災害廃棄物 ( し尿を除く ) の収集運搬業者 処

103 IP時代の災害と通信.indd

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

情報ビジネス NO10 1. 旅行業界の e ビジネス 旅行業界の e ビジネス 2012 年 12 月 11 日 後保範 目的 : 一般的な e ビジネスを学んできた 一つの業界 ( 旅行 ) を詳しく見てみる 旅行業界の e ビジネスの全体像を示す 業界の中での戦略 連携を体系的に学ぶ 旅行業界

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

総合行政ネットワーク-9.indd

Microsoft PowerPoint - 【0.タイトル資料1-2】.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

対応すべき行動_0921

Microsoft Word - 13 地域イントラ.doc

平成25年度電波の利用状況調査の評価について

報道関係者各位 2014 年 10 月 24 日 iphone6/6 Plus による RBB TODAY SPEED TEST 分析レポート 17 万件以上のデータを分析!iPhone 6/6 Plus 発売 1 ヵ月後 初の大規模調査では KDDI(au) が全国 7 地方 7 大都市で 1 位

電波に関する問題意識(原座長提出資料)

051 LGWAN-07月.indd

Microsoft PowerPoint - 09nakamura.pptx

i_大扉 (Page 1)

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

(2) 地震発生時の状況地震発生時の運転状況ですが 現在 20 清掃工場で40 炉が稼動していますが 地震発生当日は32 炉が稼動しており 8 炉は定期補修や中間点検のため停止していました 地震後は設備的な故障で停止したのが2 炉ありまして 32 炉稼動していたうち2 炉が停止したというのが地震発生

( 会社及び個人 ) ( 適用日 : 平成 30 年 12 月 12 日 年利 :%) 一 般 貸 付 振 興 事 業 貸 付 設備資金 設備資金 運転資金 基準利率 1.16 ~ 2.85 % 特別利率 A 0.76 ~ 1.89 % 特別利率 B 0.51 ~ 1.90 % 特別利率 C 0.3

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略

V-Low マルチメディア放送の経緯 平成 21 年 8 月 28 日 携帯端末向けマルチメディア放送の実現に向けた制度整備に関する基本的方針 及び参入希望調査の概要の公表 平成 22 年 7 月 9 日 ラジオと地域情報メディアの今後に関する研究会 報告書の公表 平成 23 年 1 月 7 日 V

4-(1)-ウ①

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

調査概要 : 東日本大震災発生後の生活者調査 東日本大震災後の暮らしと生活意識に関する調査概要 調査期間 :2011 年 4 月 15 日 ~19 日 クローズドモニターに対するインターネット調査 回収割付 男性 女性 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 20 代 30 代 40 代

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

Microsoft PowerPoint 地球防災工学(京都大学)_配布.pptx

Transcription:

資料 2 放送ネットワークの強靱化に関する検討会 第 4 回会合資料コミュニティ放送の現況について 平成 25 年 5 月 14 日一般社団法人日本コミュニティ放送協会 (JCBA:Japan Community Broadcasting Association) 代表理事荻野喜美雄

コミュニティ放送の概要 1 コミュニティ放送 は 地域の活性化等に寄与することを目的として 超短波 (FM) 放送により市区町村の一部の区域において 地域の話題や行政 観光 交通等の地域に密着したきめ細かな情報等を提供する地域メディアとして平成 4 年 1 月に制度化され 平成 25 年 3 月末現在 46 都道府県で 268 局が開局しています ( この内 202 局が JCBA 日本コミュニティ放送協会の加盟社です ) 2 コミュニティ放送の放送区域は 一の市町村の一部の区域としており 当該区域が他の市町村の一部の区域に隣接する場合は その区域を併せて放送区域とすることができます 放送区域は 概ね半径 5~15 km程度で 県域 FM と同様に市販の FM ラジオで聴くことが可能です 3 コミュニティ放送の免許申請は 公募による申請受付とされている広域 県域ラジオ局とは異なり 申請者自身が空き周波数を見つけて先に申請した者を先に審査する先願主義を採用しています また コミュニティ放送局は 地域の需要に応える小規模な放送局と位置づけ 免許手続きを大幅に緩和し 申請から免許までの期間を大幅に短縮しています 放送の出力 ( 空中線電力の上限値 ) の推移 平成 4 年 1 月 : 1W 平成 7 年 3 月 : 10W 平成 11 年 3 月 : 原則 20W 平成 21 年 7 月 : 例外的 20W 超の場合の基準明確化 規制緩和により 20W を超える出力が認められましたが 周囲に他の放送局がない北海道と 沖縄県の離島部のコミュニティ放送局のみ 50~80W の出力を認めています 周波数逼迫地域 地域により FM 放送用の周波数が逼迫してきており 東京 23 区及びその周辺 大阪市及びその周辺 ( 兵庫県南東部を含む ) の地域においては 既に周波数の割当が難しい状況です 1

コミュニティ放送局の局数の推移 コミュニティ放送は 平成 4 年度以降 数次の規制緩和や大規模災害の発生等に併せて 順調に全国へ普及しています また 経済情勢等に応じて新規開設数は大きく変動しているものの 近年は毎年コンスタントに 10 局前後が開設しています 年度末事業者数 平成 4 年 : 1 局 ( 開局数 1 局 ) 出力上限 1W 平成 5 年 : 6 局 ( 開局数 5 局 ) 平成 6 年 : 15 局 ( 開局数 9 局 ) 平成 7 年 : 27 局 ( 開局数 12 局 ) 出力上限 10W H7.1.17 阪神大震災 平成 8 年 : 64 局 ( 開局数 37 局 ) 平成 9 年 : 89 局 ( 開局数 25 局 ) 平成 10 年 : 118 局 ( 開局数 30 局 ) 平成 11 年 : 131 局 ( 開局数 13 局 ) 出力上限原則 20W 平成 12 年 : 139 局 ( 開局数 8 局 ) 平成 13 年 : 152 局 ( 開局数 13 局 ) 平成 14 年 : 162 局 ( 開局数 10 局 ) 平成 15 年 : 166 局 ( 開局数 5 局 ) 平成 16 年 : 176 局 ( 開局数 11 局 ) H16.10.23 中越地震 平成 17 年 : 188 局 ( 開局数 14 局 ) 平成 18 年 : 202 局 ( 開局数 16 局 ) 平成 19 年 : 218 局 ( 開局数 18 局 ) H19.7.16 中越沖地震 平成 20 年 : 227 局 ( 開局数 12 局 ) 平成 21 年 : 237 局 ( 開局数 13 局 ) 平成 22 年 : 246 局 ( 開局数 13 局 ) 平成 23 年 : 255 局 ( 開局数 9 局 ) H23.3.11 東日本大震災 平成 24 年 : 268 局 ( 開局数 13 局 ) 上記は平成 25 年 3 月 31 日現在の数字です ( 開局日ベース ) また 平成 25 年 3 月までに 19 事業者が廃止しています東日本大震災後 被災地に 29 局の臨時災害放送局が開設しました ( 新設 19 局 コミュニティ放送からの移行 10 局 ) 2

コミュニティ放送の役割 コミュニティ放送は 地域における主体的な取り組みにより 自律的に普及 発展してきた希有な放送メディア 地域固有の情報を収集し地域内に広く伝えるメディアとして役割 ラジオという身近で手軽な手段による地域活性化のアイテム 災害時における地域の期待 1 地域活性化と地域コミュニティの再生コミュニティ放送は 自治体からのお知らせや身近な生活情報 イベント情報などをお知らせすることなどにより地域を活性化するだけでなく 人と人との結びつきが希薄になり 崩壊が進んでいると言われる地域コミュニティの再生にも有効なメディアです コミュニティ放送は 地域の人々 特に 高齢者のための 生きがいの場 憩いの場 の創出にもなります 地域にコミュニティ放送局があることは 地域の子供達に夢を与えるだけでなく朗読や合唱の発表など活動の機会を広げます 同様に 高齢者にとっても文化活動の発表の場として利用できます 我々コミュニティ放送局は エリアが広くなるとコミュニティ放送としての特徴が薄まってしまうので 身近な地域のメディアに 特化 し しっかり取り組んでまいりたい 2 防災 減災東日本大震災の時に 被災地で特に役に立ったメディアは ラジオ でした 地震による停電や断線で テレビやケーブルテレビ インターネットは使えなくなり 携帯電話は輻輳 ( ふくそう : 通信が一時的に集中すること ) により繋がらなくなりました 防災無線は 防音性の高い家屋が増え 窓を開けることの少ない冬場 ( 特に北日本の寒冷地 ) ということもあり よく聞こえなかったと言われています これらのメディアと比べて構造が単純なアナログラジオは 被災しても復旧が早く 臨時災害放送局として設置することも容易です 防災グッズとして 非常持ち出し袋の中に携帯用のラジオを入れている人や カーラジオで情報を得る人が多く 乾電池で長時間使用できるのもラジオの大きな特徴です コミュニティ放送の大きな役割のひとつが 防災と減災 なのです 3

災害時のコミュニティ放送 コミュニティ放送は 阪神大震災 中越地震等を契機に局数を増やし 東日本大震災でも 29 局の臨時災害放送局が開設されるなど 災害時の情報源として有効なメディアであることが知られています 災害発生時に正確な情報を迅速に提供するため 自治体と災害対策基本法に基づく災害放送協定を締結し その中で 緊急時には自治体の防災職員が防災課に設置した緊急割込み装置を操作し 緊急情報を放送できるようことを締結しているコミュニティ放送局も多く見られます 被災地で役に立ったメディア ( 日本民間放送連盟研究所 東日本大震災時のメディアの役割に関する総合調査 より ) 仮設調査 ネット調査 当日 1 ラジオ 43.2% ラジオ 66.3% 2 口コミ 40.4% テレビ 37.1% 3 自治体 警察 消防等 10.4% 口コミ 31.2% 4 テレビ 10.2% 新聞 13.6% 5 自分の経験と知識 8.0% メール 11.1% 翌日 翌々日 1 口コミ 55.0% ラジオ 68.9% 2 ラジオ 53.2% テレビ 41.4% 3 自治体 警察 消防等 18.4% 口コミ 36.3% 4 新聞 14.4% 新聞 25.9% 5 テレビ 13.6% メール 18.7% 3 日後 ~1 週間後 1 ラジオ 58.6% ラジオ 64.1% 2 口コミ 55.0% テレビ 60.3% 3 新聞 34.0% 口コミ 41.4% 4 テレビ 26.6% 新聞 39.8% 5 自治体 警察 消防等 22.6% メール 30.6% 4

東日本大震災における通信情報 ( 岩手県庁総合防災室 地域振興室連携調査より ) 通信メディア状況備考 ラジオ 地域 FMは有効 固定電話 ( デジタル ) 停電のため光回線は不可 固定電話 ( アナログ ) 一部公衆電話は利用できた 携帯電話 電話は不通 メール インターネットも輻輳のため困難臨時衛星通信車 インターネット 直後は輻輳したが ツイッター SNSが役に立った 衛星電話 自治体の唯一の通信手段だったが連続 3 分しか使えない 防災行政無線 故障のため一部利用可能 庁内 LAN いわて情報ハイウェイ ほとんど津波で流された インターネット衛星通信 仮復旧に威力を発揮した 無線 LAN 仮復旧に簡単に導入できた 災害対策基本法に基づく協定と緊急割込装置の有無 ( 総務省資料 平成 24 年 10 月 1 日現在 コミュニティ放送局調査結果 より ) 災害対策基本法に基づく協定の有無 協定あり 84% 協定なし又は未確認 16% 緊急割込装置の有無 設置あり 66% 設置なし又は未確認 34% 5

コミュニティ放送局の経営状況 コミュニティ放送局を運営する事業者の形態は株式会社 NPO 法人 協同組合等様々であり 経営規模も大多数が小規模で厳しい経済状態の下 経済基盤も盤石とは言えず 人的にも放送 無線設備面でも 必要最小限で賄っているのが現況です 平成 23 年度のコミュニティ放送事業者の売上高 営業費用はともに増加し 営業損益は若干改善しましたが 全体として赤字基調で 苦しい経営状況が伺われます 当期損益の改善は 営業外収益の増加と経費削減の効果とみられ 協会としても 抜本的な経営体質の改善に向け方策を模索しているところです ( 百万円 ) ( 百万円 ) 売上高及び営業費用の推移 営業利益 経常利益及び当期利益の推移 平成 23 年度における一般放送事業者の収支状況報告に基づく 241 事業者の状況 ( 総務省資料 ) 6

コミュニティ放送局の経営状況 ( 売上高分布状況 ) 68 72 71 22 48 45 46 32 33 45 48 57 29 13 26 4 3 27 26 13 4 2 4 25 24 16 13 2 1 28 21 16 12 2 2 損益分岐点 コミュニティ放送局の経営が成り立つ損益分岐点は一概に言えませんが 4 千万円 ~5 千万円程度ではないかと思われます 資本金 2 千万未満 12% 2 千万以上 ~4 千万未満 21% 不明 6% 4 千万以上 ~6 千万未満 21% 1 億以上 ~2 億未満 17% 2 億以上 2% 8 千万以上 ~1 億未満 11% 6 千万以上 ~8 千万未満 10% 計 262 社 経営形態 第 3 セクター 102 社 39% NPO 法人 22 社 8% 民間企業 138 社 53% 7

要望について コミュニティ放送 新たな周波数帯の割り当て 関東 近畿 東海地方の都市部などでは FM 放送用周波数が逼迫し 割り当て可能周波数がほとんどなく コミュニティ放送局の希望があっても開設できないという状況ついては 新たな周波数の割り当てを要望したい 東日本大震災被災地での臨時災害放送局からコミュニティ放送への移行 被災地の地元経済は未だ復興しておらず 疲弊していることから 臨時災害放送局からコミュニティ放送局へ 移行 を希望する局については その 移行 が円滑に行われるよう 弾力的な審査などを要望したい 8