各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

Similar documents
副教材「私たちが拓く日本の未来」活用のための指導資料(P6~P15)

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

工業教育資料347号

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

123

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

ICTを軸にした小中連携

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

Microsoft Word - 社会科

人間関係を深めるとともに, 児童が自己の生き方についての考えを深め, 家庭や地域社会との連携を図りながら, 集団宿泊活動やボランティア活動, 自然体験活動などの豊かな体験を通して児童の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければならない その際, 特に児童が基本的な生活習慣, 社会生活上の

第4章 道徳

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

PowerPoint プレゼンテーション

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

新学習指導要領の理念と カリキュラム マネジメント 2019( 平成 31) 年 1 月 16 日 文部科学省 3 階講堂 天笠茂 ( 千葉大学特任教授 )

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ


エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

資料2 消費者教育について 教育委員会

Taro-14工業.jtd

H30全国HP

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

中学校における授業実践事例 1 第 3 学年社会科 消費生活と経済 1 学校名 職氏名萩市立田万川中学校教諭室谷雄二 2 生徒 3 学年 15 人 3 学習指導案 (1) 題材名消費生活と経済 (2) 題材の目標経済活動の意義について消費生活を中心に理解させるとともに 価格の働きに着目させて市場経済

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

スライド 1

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

Taro-自立活動とは

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

指導案

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

政経 311 政治・経済

第 1 章 通級による指導 ~ 開始前に知っておくべき基礎知識 ~ 1 通級による指導とは 通級による指導とは 通常の学級に在籍する障がいのある児童生徒が 各教科等の大部分の授業を通常の学級で受けながら 一部の授業について 障がいに応じた特別の指導を 通級指導教室 といった特別な場で受ける指導形態の

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

年間授業計画09.xls

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会


1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

<4D F736F F D208FEE95F B8E7793B18E9197BF82CC90E096BE2E646F6378>

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

愛媛県学力向上5か年計画

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

平成31年4月1日から新特別支援学校高等部学習指導要領が適用されるまでの間における現行特別支援学校高等部学習指導要領の特例を定める件

4 研究内容 (1) 公民科教育におけるコンピュータ活用の実態調査ア先行事例の調査 研究インターネットを活用して全国各都道府県の教育研究所及び教育センターなどのWebページを検索して先行事例の調査 研究を行った また 教科書出版会社などのWebページを検索して先行事例の調査 研究を行った イ学習ソフ

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

H27 国語

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

<4D F736F F D B993BF8BB388E782C98AD682B782E98D5A93E08CA48F432E646F63>

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント

2部.indd

< F2D819A D DB91E890DD92E882CC>

61.8%

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

010国語の観点

17 石川県 事業計画書

Taro-07_学校体育・健康教育(学

本日 2012 年 2 月 15 日の記者説明会でのご報告内容をお送りいたします 文部科学省記者会でも配布しております 報道関係各位 2012 年 2 月 15 日 株式会社ベネッセコーポレーション代表取締役社長福島保 新教育課程に関する校長 教員調査 新教育課程に関する保護者調査 小学校授業 国語

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

学習指導要領の趣旨を実現する授業づくりのポイント

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について

教育研究グループ報告書

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

No_05_A4.ai

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

Transcription:

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする -49- -51-

教育課程を評価して改善する 道徳科 ( 小 中学校 ) -50- -52-

道特徳別のの教授科業で時あ数る 850 910 980 1015 1015 1015 道特徳別のの教授科業で時あ数る -51- -53-

-52- -54-

-53- -55-

-54- -56-

-55- -57-

-56- -58-

( 英語以外の外国語を履修する場合は 学校設定科目として設ける 1 科目とし 標準単位数は 3 単位とする ) なお 総合的な学習の時間については すべての生徒に履修させるものとし その標準単位数は 3~6 単位となっています また 総合学科においては 科目 産業会社と人間 をすべての生徒に原則として入学年次に履修させることとなっています また 専門教育に関する各教科 科目の履修については 次の通りです -57- -59-

を標準とします -58- -60-

環境教育は 学校教育においては 社会科や理科 技術 家庭科などを中心に行われ また 総合的な学習の時間においては 環境問題について 教科の枠を超えた横断的な学習を展開できるようにしています 小 ( 中 ) 学校学習指導要領 ( 平成 29 年告示 ) における記載内容 小学校社会科 ( 第 5 学年 ) 関係機関や地域の人々の様々な努力により公害の防止や生活環境の改善が図られてきたことを理解するとともに 公害から国土の環境や国民の健康な生活を守ることの大切さを理解すること 中学校理科 ( 第 1 分野 ) 日常生活や社会で使われているエネルギーや物質について 見通しをもって観察 実験などを行い その結果を分析して解釈するとともに 自然環境の保全と科学技術の利用の在り方について 科学的に考察して判断すること 環境教育指導資料 ( 中学校編 ) 国立教育政策研究所教育課程研究センター (H28.12) -59- -61-

消費者教育は 学校教育においては 社会科 ( 地歴 公民科 ) や 技術 家庭科 ( 家庭 科 ) 等を中心に行われています 小 ( 中 ) 学校学習指導要領 ( 平成 29 年告示 ) における記載内容 小学校家庭科 ( 第 5 学年及び第 6 学年 ) 買物の仕組みや消費者の役割が分かり 物や金銭の大切さと計画的な使い方について理解すること 身近な物の選び方 買い方を理解し 購入するために必要な情報の収集 整理が適切にできること 中学校社会科 ( 公民的分野 ) 社会資本の整備 公害の防止など環境の保全 少子高齢社会における社会保障の充実 安定化 消費者の保護について それらの意義を理解すること 中学校技術 家庭科 ( 家庭分野 ) 消費者の基本的な権利と責任 自分や家族の消費生活が環境や社会に及ぼす影響について理解すること 自分や家族の消費生活の中から問題を見いだして課題を設定し その解決に向けて環境に配慮した消費生活を考え 計画を立てて実践できること -60- -62-

学校教育における情報教育の位置付け情報教育は 学校教育においては 子どもたちに情報活用能力を育成するため 各教科等でコンピュータ等を活用した学習活動などが行われています 小 ( 中 ) 学校学習指導要領 ( 平成 29 年告示 ) における記載内容 情報活用能力の育成を図るため 各学校において コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段を活用するために必要な環境を整え これらを適切に活用した学習活動の充実を図ること また 各種の統計資料や新聞 視聴覚教材や教育機器などの教材 教具の適切な活用を図ること 学習指導要領解説における記載内容 小学校総則 情報手段の基本的な操作の習得に関する学習活動及びプログラミングの体験を通して論理的思考力を身に付けるための学習活動を カリキュラム マネジメントにより各教科等の特質に応じて計画的に実施すること 中学校総則 生徒に情報モラルを確実に身に付けさせるようにすることが必要 その際 情報の収集 判断 処理 発信など情報を活用する各場面での情報モラルについて学習させること プログラミング教育実践ガイド 文部科学省 (H27.3) 北海道における教育の情報化推進指針 北海道教育委員会 (H29.12) -61- -63-

(4) 政治的教養を育む教育 政治的教養を育む教育の推進 平成 28 年 6 月 19 日に公職選挙法等の一部を改正する法律が施行され 満 18 歳以上の者が選挙権を有することとなりました 今回の法改正によって 高等学校等に選挙権を有する者が在籍することとなることを十分認識し これまで以上に組織的に公民としての資質を育む指導を行うことが 学校として求められています 学校における政治的教養を育む教育の取組 政治的教養を育む教育に求められていること各学校においては 学習指導要領に基づき 社会科 公民科において 日本国憲法の基本的な考え方 国会を中心とする我が国の民主政治の仕組みや議会制民主主義の意義 望ましい政治の在り方と政治参加の在り方 政治参加の重要性など 児童生徒の発達の段階に応じて 憲法や選挙 政治参加に関する教育が行われています 一方で これらの指導は 知識を暗記するような教育となっているのではないか 現実の具体的な政治的事象を取り扱うことに消極的ではないかといった指摘があります このような指摘を踏まえ 社会科 公民科はもとより 各教科 総合的な学習の時間など全ての教科等において 児童生徒が将来 有権者としての判断を適切に行うことができるように 話合いや討論等を通じて自らの考えをまとめていくような学習を進めることが求められます なお 指導に当たっては 学校は 教育基本法第 14 条第 2 項において 特定の政党を支持し 又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動 は禁止されていることに留意することなどが必要です 政治的教養を育む教育の参考資料 文部科学省通知 平成 27 年 10 月 29 日付け27 文科初第 933 号 高等学校等における政治的教養の教育と高等学校等の生徒による政治的活動等について [http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1363082.htm] 総務省及び文部科学省作成資料 私たちが拓く日本の未来 及び 私たちが拓く日本の未来 活用のための指導資料 [http:// www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shukensha/1362349.htm] 北海道教育委員会作成資料 高等学校等の生徒向け副教材 私たちが拓く日本の未来 等の活用について [http://www.dok yoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/seijitekikyouyou.htm] 高等学校教育課程編成 実施の手引 [http://www.koukou.hokkaido-c.ed.jp/tebiki/kyouikuk atei-mokuji.htm] 中学校教育課程改善の手引 [http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/kyouikukatei/ page.htm] 等 社会科における実践事例 ( 中学校社会科公民的分野 ) 単元名 我が国の政治について考えよう 単元の目標 政治についての基礎的 基本的な知識や概念を習得し それらを活用して 政治参加と選挙をめぐる課題についてその原因や解決方法について 思考 判断し その結果や過程を適切に表現する 単元の展開例 ( 全 11 時間 ) 学習活動第一次 選挙や世論などの国民の政治参加や国会 内閣 裁判所などの我が国の政治の仕組みの概 (5 時間 ) 要について理解し その知識を習得する 第二次 課題 投票率を上げるにはどうしたらよいだろうか を設定し 資料を基に 自分の考え (4 時間 ) や立場をまとめ 意見文を作成する 第三次 グループ討議やパネルディスカッションを行い 議論を通して 自分自身の考えを深化 (2 時間 ) 発展させて見直す ( 参考 : 文部科学省 言語活動の充実に関する指導事例集 ) 総合的な学習の時間等における実践事例 ( 高等学校 ) 題材名 選挙の実際 ねらい 選挙の仕組みや選挙運動等について理解するとともに 選挙に対する関心を高める 展開例(1 時間または2 時間 ) 学習活動 選挙権を行使するに当たって不明な点や不安な点をワークシートに記入し グループ内で発表し合う 選挙の種類や議員の定数などを 国が作成した副教材 私たちが拓く日本の未来 を参考にまとめる 投票の手順や方法などを 副教材を参考に確認する 選挙運動としてできる活動とできない活動を副教材を参考にまとめ グループ内で意見交換を行いながら整理する 教師による補足説明により 選挙運動についての内容を確認する 実際の選挙について 今まで分からなかったことや新たに気付いたことをグループ内で話し合い まとめる ( 参考 : 北海道教育委員会 高等学校等の生徒向け副教材 私たちが拓く日本の未来 等の活用について ) -62- -64-