icems ニュースリリース News Release 2009 年 12 月 11 日 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 ips 細胞研究を進めるための社会的課題と展望 - 国際幹細胞学会でのワークショップの議論を基に - 加藤和人京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems=アイセ

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D E8E9197BF322D3390B696BD97CF979D90EA96E592B28DB889EF C193A C2E >

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

資料2_ヒト幹同等性

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

6. 研究が終わった後 血液を他の研究に使わせてください 詳しくは ページへ 病には未解決の部分がまだ多く残っています 今後のさらなる研究のため ご協力をお願いいたします ( 必要に応じて ) バンク事業へのご協力をお願いします 遺伝子を扱う研究を推進するため 多くの人の遺伝子の情報を集めて研究に使

<4D F736F F D20819B8CA48B868C7689E68F D A8CA9967B5F E646F63>

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

資料110-4-1 核置換(ヒト胚核移植胚)に関する規制の状況について

2

スライド 1

ただし 対象となることを希望されないご連絡が 2016 年 5 月 31 日以降にな った場合には 研究に使用される可能性があることをご了承ください 研究期間 研究を行う期間は医学部長承認日より 2019 年 3 月 31 日までです 研究に用いる試料 情報の項目群馬大学医学部附属病院産科婦人科で行

第 第 3 章第 第 第 3 第 4 第 5 第 4 章第 第 第 3 第 5 章第 第 第 3 第 4 インフォームド コンセントヒト受精胚の取扱い作成の制限取扱期間胎内への移植等の禁止他の機関への移送研究終了時の廃棄研究の体制研究機関提供機関研究機関と提供機関が同一である場合における当該機関の長

(目的)

手順書03

ヘルシンキ宣言

4. 結果はお返ししない予定です [ 結果を開示しない場合 ] 今すぐに診療に役立てることができないため結果をお返ししない予定です ご理解く ださいますようお願いいたします 詳しくは ページへ ( 必要に応じて )5. 親権者の承諾のもと 未成年者の参加をお願いしています 詳しくは ページへ 6.

「ヒトES細胞の樹立に関する指針」(案)及び「ヒトES細胞の分配及び使用に関する指針」(案)に関するパブリック・コメント(意見公募手続)の結果について

( 樹立の用に供されるヒト胚に関する要件 ) 第 6 条第 1 種樹立の用に供されるヒト受精胚は 次に掲げる要件を満たすものとする 一生殖補助医療に用いる目的で作成されたヒト受精胚であって 当該目的に用いる予定がないもののうち 提供する者による当該ヒト受精胚を滅失させることについての意思が確認されて

移植治療による効果と危険性について説明し 書面にて移植の同意を得なければならない 意識のない患者においては代諾者の同意を得るものとする 6 レシピエントが未成年者の場合には 親権者からインフォームド コンセントを得る ただし 可能なかぎり未成年者のレシピエント本人にも分かりやすい説明を行い 可能であ

検討課題の整理 1 第 1 回合同会議での意見及びその後委員から提出された意見を 第 1 回合同会議の 検討の進め方 ( 下記参照 ) に沿って分類 第 1 回合同会議資料 合同会議における検討の進め方 の抜粋 合同会議においては 以下の順で検討を進める (1) ゲノム指針と医学系指針との条文の整合

を行った 2.iPS 細胞の由来の探索 3.MEF および TTF 以外の細胞からの ips 細胞誘導 4.Fbx15 以外の遺伝子発現を指標とした ips 細胞の樹立 ips 細胞はこれまでのところレトロウイルスを用いた場合しか樹立できていない また 4 因子を導入した線維芽細胞の中で ips 細

<4D F736F F D AA96EC82CC837C815B835E838B C6782CC82BD82DF82CC92B28DB F18D908F912E646F63>

title

<4D F736F F D C668DDA94C5817A8AEE90B68CA45F927D946791E58BA493AF838A838A815B83585F8AB28DD79645>

血液 尿を用いたライソゾーム病のスクリーニング検査法の検討 に関する説明書 一般財団法人脳神経疾患研究所先端医療研究センター 所属長衞藤義勝 この説明書は 血液 尿を用いたライソゾーム病のスクリーニング検査法の検討 の内容について説明したものです この研究についてご理解 ご賛同いただける場合は, 被

再発小児 B 前駆細胞性急性リンパ性白血病におけるキメラ遺伝子の探索 ( この研究は 小児白血病リンパ腫研究グループ (JPLSG)ALL-B12 治療研究の付随研究として行われます ) 研究機関名及び研究責任者氏名 この研究が行われる研究機関と研究責任者は次に示す通りです 研究代表者眞田昌国立病院

群馬大学人を対象とする医学系研究倫理審査委員会 _ 情報公開 通知文書 人を対象とする医学系研究についての 情報公開文書 研究課題名 : がんサバイバーの出産の実際調査 はじめに近年 がん治療の進歩によりがん治療後に長期間生存できる いわゆる若年のがんサバイバーが増加しています これらのがんサバイバ

1. 背景生殖細胞は 哺乳類の体を構成する細胞の中で 次世代へと受け継がれ 新たな個体をつくり出すことが可能な唯一の細胞です 生殖細胞系列の分化過程や 生殖細胞に特徴的なDNAのメチル化を含むエピゲノム情報 8 の再構成注メカニズムを解明することは 不妊の原因究明や世代を経たエピゲノム情報の伝達メカ

資料 4 生命倫理専門調査会における主な議論 平成 25 年 12 月 20 日 1 海外における規制の状況 内閣府は平成 24 年度 ES 細胞 ips 細胞から作成した生殖細胞によるヒト胚作成に関する法規制の状況を確認するため 米国 英国 ドイツ フランス スペイン オーストラリア及び韓国を対象

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

PowerPoint プレゼンテーション

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

平成28年度 第1回 臨床研究に関する研修会

<4D F736F F D2093FA967B88DA90418A7789EF97CF979D8E77906A89FC92E894C E398C8E313093FA8ED088F5918D89EF8FB E646F63>

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

Microsoft PowerPoint 愛媛大学 pptx


臨床研究に参加される研究対象者の方へ 皮膚症状を呈する膠原病における炎症性サイトカインの病態への関与について に関する研究の説明 これは臨床研究への参加についての説明文書です 本臨床研究についてわかりやすく説明しますので 内容を十分ご理解されたうえで 参加するかどうか患者さんご自身の意思でお決め下さ

同意説明文書(見本)

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

平成29年度 第1回 臨床研究に関する研修会

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

臨床研究許可申請書の提出に際しての留意事項

学報_台紙20まで

ゲノム遺伝子解析研究説明同意文書

アメリカにおける 2~ 司伊 jの分析

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

<837D F355F837D F365F D E717870>

資料1:「生命倫理に関する研究機関における検討について」(赤林先生資料)

<1. 新手法のポイント > -2 -

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

Microsoft Word - 01.docx

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

<4D F736F F D F82A482C C B835E B83588CA48B C668DDA95B68F912E646F6378>

1. 研究の名称 : 芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の分子病理学的研究 2. 研究組織 : 研究責任者 : 埼玉医科大学総合医療センター病理部 准教授 百瀬修二 研究実施者 : 埼玉医科大学総合医療センター病理部 教授 田丸淳一 埼玉医科大学総合医療センター血液内科 助教 田中佑加 基盤施設研究責任者

Microsoft Word - JONIE-TR 患者説明書.docx

Chapter 1

Untitled

長期/島本1

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

実験計画書

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

東京医科歯科大学医歯学研究支援センター illumina Genome Analyzer IIx 利用基準 平成 23 年 10 月 1 日医歯学研究支援センター長制定 ( 趣旨 ) 第 1 条次世代型シークエンサーはヒトを含むあらゆる生物種の全ゲノム配列の決定 全エキソンの変異解析 トランスクリプ

パラダイムシフトブック.indb

<4D F736F F D20948E8E6D8A7788CA985F95B6838A837C A936F985E82C98DDB82B582C482CC97AF88D38E968D E63594C5816A2E646F637

疫 学 研 究 許 可 申 請 書

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

報道機関各位 平成 27 年 8 月 18 日 東京工業大学広報センター長大谷清 鰭から四肢への進化はどうして起ったか サメの胸鰭を題材に謎を解き明かす 要点 四肢への進化過程で 位置価を持つ領域のバランスが後側寄りにシフト 前側と後側のバランスをシフトさせる原因となったゲノム配列を同定 サメ鰭の前

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

目次 1. はじめに 1 2. 研究課題の倫理審査について 2 3. プライバシーの保護について 2 4. 提供試料の解析 / 分析等について 3 5. 研究課題と成果等の公表について 3 6. 追加の採血について 3 7. 過去の研究に提供した試料等の保管について 4 8. 試料 診療情報の提供先

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

資料 3-1 日本の生命倫理 日本のヒト胚 第 68 回生命倫理調査会 (2012/07/12) 町野朔 ( 上智大学生命倫理研究所 )

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

日本臨床倫理学会 日本版 POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 POLST(Physician Orders for Life Sustaining Treatment) 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示書 これは日本臨床倫理

臨床研究の概要および研究計画

後天性血友病アンケート(Homepage用)

<4D F736F F F696E74202D D58FB08E8E8CB15F88F38DFC FC92F994C532816A>

untitled

(個人情報は他人には決して漏らしません)

本成果は 主に以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 日本医療研究開発機構 (AMED) 脳科学研究戦略推進プログラム ( 平成 27 年度より文部科学省より移管 ) 研究課題名 : 遺伝子改変マーモセットの汎用性拡大および作出技術の高度化とその脳科学への応用 研究代表者 : 佐々木えり

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

臨床研究に関する研修会1

研究課題名 臨床研究実施計画書 研究責任者 : 独立行政法人地域医療推進機構群馬中央病院 群馬県前橋市紅雲町 1 丁目 7 番 13 号 Tel: ( 内線 )Fax: 臨床研究期間 : 年月 ~ 年月 作成日 : 年月日 ( 第 版

はじめに サントリーグループは 企業理念として定める 人と自然と響きあう と Growing for Good 及びサントリーグループ企業倫理綱領に基づき 安全 安心で高品質な商品 サービスをお届けするために 国連グローバル コンパクト 署名企業として公正 公平な取引を実施し サプライチェーン上のお

に移植して 子どもを得る方法 この場合 依頼夫婦と生まれた子との間の遺伝的つながりは 夫婦どちらかにはあることになる c. 第三者の受精卵を使った代理出産精子も卵子も第三者のものを体外受精させて受精卵をつくり それをさらに別の第三者の女性 ( 代理母 ) に移植して 子どもを得る方法 この場合 依頼

この問題点の一つとして従来からの細胞培養法が挙げられます 長年行われている細胞培養法では 細胞培養フラスコやディッシュなどを使用していますが これらは実験者にとって操作しやすいものの 細胞自身に適したものでは決してありません それは 細胞が本来あるべき環境とは異なるからです 私たちの体において 細胞

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B8BB38EF690E096BE8E9197BF2E707074>

PowerPoint プレゼンテーション

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

【1

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

Transcription:

News Release 2009 年 12 月 11 日 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 ips 細胞研究を進めるための社会的課題と展望 - 国際幹細胞学会でのワークショップの議論を基に - 加藤和人京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems=アイセムス) 連携准教授 / 同大学人文科学研究所准教授 / 同大学大学院生命科学研究科准教授 ( 兼任 ) アジム スラーニ icems 客員教授 / 英ケンブリッジ大学教授が アルバータ大学 ( カナダ ) のザーチェズニー研究員 コールフィールド教授らと共に ips 細胞研究を進めるための社会的課題と展望について国際幹細胞学会 [ 1] で議論した内容をまとめた論説が 11 日付けの米科学誌セル [ 2] に掲載されました ワークショップに参加したメンバー (2009 年 7 月 バルセロナ ) 以下は 論説の重要なポイントを解説したものです 文部科学省世界トップレベル研究拠点 (WPI) プログラム 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems= アイセムス ) 1 / 6

概要 幹細胞研究は 2007 年にヒト ips 細胞 ( 人工多能性幹細胞 ) の樹立成功が報告されて以来 患者 市民 科学者のみならず 政策担当者まで含めた広い層から注目を浴びるようになっています ヒト ips 細胞は 体細胞に少数の遺伝子を導入することで作られることから 倫理的問題が少ないと考えられてきました しかしながら ips 細胞についても 樹立 研究への利用 臨床応用などの段階で いくつもの倫理的 法的 社会的課題が生じることが明らかになってきています そこで ips 細胞の研究と臨床応用を行う際にどのような課題が生じるのかを検討するために 今年 7 月 スペイン バルセロナで開催された第 7 回の国際幹細胞学会 (ISSCR) 年会において カナダ アメリカ イギリス 中国 日本の 5 カ国の科学者や生命倫理 法律 政策の専門家 17 名によるクローズド ワークショップ ( 非公開の研究会 ) が実施されました このワークショップは カナダの 幹細胞ネットワーク [ 3] が主催したもので そこでの議論をまとめたものが今回の論説です この論説が目指しているのは 複雑な課題に関する包括的な分析結果や具体的な勧告のリストを示すことではなく 今後どの領域において詳細な検討と研究を行うべきかを示すことです 論説では 具体的に検討すべき領域として 1) プライバシーの保護 2) 同意および同意の撤回 3) 細胞提供者の権利の及ぶ範囲 4) 知的財産に関する課題 5)iPS 細胞の倫理的使い方 6) 臨床応用に向けた課題 の 6 つを取り上げています ips 細胞研究がもつ可能性を最大限に発揮させるには これらの課題に対する注意深い取り組みが欠かせません ワークショップの様子 (2009 年 7 月 バルセロナ ) 文部科学省世界トップレベル研究拠点 (WPI) プログラム 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems= アイセムス ) 2 / 6

プライバシーヒト ips 細胞の樹立と使用における最大の課題は 細胞提供者のプライバシーの保護です ヒト由来試料を用いる他の研究と同様 ヒト ips 細胞は細胞提供者の遺伝情報を全て持っています 不適切な形で遺伝情報が流出することによって 細胞提供者のプライバシーが侵され 社会的 経済的 その他の不利益を被るおそれがあります さらに 細胞提供者が死亡しても そこから由来したヒト ips 細胞には家族の遺伝情報が含まれているという問題もあります プライバシーの問題を解決する一つの方法は 細胞を完全に匿名化してしまう ( 日本では連結不可能匿名化という ) ことです しかしながら これには問題があります 将来の臨床応用を考えると 細胞提供者の健康状態を継続的にモニターすることが重要だからです また たとえ完全に匿名化していても 細胞の遺伝情報を解析し 既存の情報と対応させることで 誰由来の ips 細胞なのかがわかってしまう可能性があります ヒト ips 細胞を用いる研究者は 細胞の情報が既存のデータベースと照合させられないようにする あるいは しっかりとしたセキュリティー システムを整備するなどして プライバシーが守られるように細心の注意を払う必要があります さらに ヒト ips 細胞の研究過程では 偶発的な発見 (incidental findings) がなされる可能性があります たとえば 何らかの病気を発病する可能性の高い遺伝的変異が見つかるかもしれません ヒト由来試料の研究で偶発的な発見がなされた際にどう対応すべきなのかは この論説の範囲を越えた話題ですが ヒト ips 細胞の研究者も特にインフォームド コンセントの手続きを定める際に この問題について検討しておく ( どう対応するかを決めておく ) 必要があります 同意および同意の撤回ヒト由来の試料を用いた研究を行う場合には 研究の内容を詳しく説明し 本人の自発的意思による同意 ( インフォームド コンセント ) を得る必要があります しかしながら 無限に増殖させることができ 将来 予想できない研究に使われる可能性のあるヒト ips 細胞研究では これまでの意味での完全なインフォームド コンセントを得るのは難しくなります 研究者によっては 特定の目的に対して同意を得るのではなく 広範囲の同意 あるいは包括的同意を用いるべきだという意見もある一方で 具体的な研究内容を説明した上で同意を得るべきであるという意見も存在します 少なくとも ある程度の数の提供者が気にすると思われるような利用方法 ( ヒト- 動物キメラの作成 生殖細胞の産生の研究 人への移植など ) については 説明文書の中に入れて同意を取るべきでしょう さらに 研究倫理の原則として 試料提供者は研究開始後であってもいつでも同意を撤回できることになっています ヒト ips 細胞が樹立された後に 細胞の提供者は同意を撤回することが可能なのでしょうか ヒト ips 細胞の使われ方次第では 撤回が難しい場合もあるでしょう しかし 細胞の提供者の健康状態や 文部科学省世界トップレベル研究拠点 (WPI) プログラム 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems= アイセムス ) 3 / 6

病状と細胞をリンクしておく必要がある場合には 同意を撤回し 細胞を廃棄したいという提供者の意思はやはり尊重しなければならない可能性があります 重要なことは はっきりとした方針を決めた上で研究を進め 途中の段階で混乱が起こらないようにすることです 細胞提供者の権利のおよぶ範囲同意と関連した広い意味での法哲学的な課題として 細胞提供者の権利のおよぶ範囲はどこまでなのか という課題があります 言い換えれば 樹立された ips 細胞によって得られた経済的利益の一部を手にする権利を 細胞の提供者は主張できるのでしょうか 将来のヒト ips 細胞の利用の方法について コントロールする権利があるのでしょうか もし権利があるとすればその根拠は何なのでしょうか 細胞の提供者が 他に渡してしまった細胞や組織の所有権を主張できるかどうかは 米国の裁判所による判例が多数あります そこでは提供者の所有権は認められていません しかしながら この分野には今もって整理された法体系はなく 混乱と不確定な状態が続いています ましてや国際社会においては 国ごとの法律 法体系 そして概念的なアプローチの仕方も多様であり この分野の所有権の問題は複雑な様相を示しています 知的財産に関する課題 ips 細胞の研究分野においてイノベーションを促進するためには 効果的に知的財産権を適用できるようにすることが重要になります しかしながら ips 細胞においては その作成に使われる技術が多岐にわたることや 樹立された細胞がお互いにどの程度同じなのか ES 細胞とどう異なるのかがはっきりしないため 特許の分野は複雑な課題を抱えています 新しい ips 細胞の作成方法は それぞれが特許を与えるに値するものなのか また それによってできた ips 細胞のそれぞれに特許を与えてよいのかどうか 多くの問いが検討されなければなりません 商業的利用や臨床応用に向けての懸念として議論されているのは 細かく分断された多数の特許が存在すると 特許の藪 (patent thicket) 状態になり 社会的に有益な活動を展開しようとしても 複雑でコストがかかるために交渉が進まなくなるということです ips 細胞の倫理的使い方ヒト ips 細胞が登場した当初は ヒト ES 細胞が抱えていた受精卵を壊さなくてはならないという倫理的課題が解決されたと 様々な方面から称賛されました しかしながら ips 細胞の使用に関しては多くの課題が残り かつ 新しい課題も登場しています まず挙げられる課題は 動物へのヒト細胞の移植です ヒト ips 細胞の研究を進めるには 細胞の機能や安全性を動物への移植実験で調べる必要があります しかし その中のいくつかは倫理的 政策的課題を生み出す可能性があります 文部科学省世界トップレベル研究拠点 (WPI) プログラム 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems= アイセムス ) 4 / 6

また 生殖細胞の産生を目指す実験は 最も倫理的に問題になるものだと言えます 生殖細胞を作る研究は基礎研究として重要になる可能性がありますが 生殖技術に応用するためには 同意 安全性 細胞提供者の意思と無関係に子供が生まれる可能性など 多くの課題が生じます 基礎研究として進めるにしても 最終的には精子や卵子を受精させて機能を調べなくてはなりません イギリスやシンガポールでは 研究のために受精卵を作ることが許されていますが 他の多くの国では禁止されています こうした規制の枠組みが存在するために ヒト ips 細胞から生殖細胞を作る研究は たとえ有益と見なされても進まない可能性があります 臨床応用に向けた課題 ips 細胞を用いた応用技術として 細胞を移植することで病気を治す再生医療に期待が集まっていますが 臨床試験を実施するためには 様々な課題と向き合わなくてはなりません 具体的には ips 細胞 あるいはそこから分化させた細胞を移植する際に 細胞の腫瘍化をどのように防ぐかという点や 細胞に遺伝子操作を加える必要がある場合にその安全性をどう評価するかという課題がまず問題になります ips 細胞を用いた臨床応用のプロセスを 他の細胞を用いた製品と同じように扱ってよいのか それとも特別な方法によって評価されるべきなのかも 重要な課題になるでしょう これまでのやり方で ips 細胞を評価していくと そのプロセスは非常に複雑で時間のかかるものになるかもしれません 多くの国ではどうすべきかについて十分な検討ができていません 全ての ips 細胞株を毎回評価するのか 標準的な調整方法を評価して同じ方法で作られた細胞は承認するのかという問題も残っています 結論これまで幹細胞研究に従事していた研究者だけでなく 多くの研究者が ips 細胞を用いた研究を始めています 今こそ 明快で 首尾一貫したポリシーを作ることを目指しつつ ips 細胞の基礎研究と臨床応用に伴って生じる課題に関し 深く そして徹底的な議論を行うべきです 今回取り上げなかった課題 たとえば 社会的公平性 治療に対する間違った期待 弱い立場にある人たちに対する配慮 といった課題についても取り組む必要があります 世界中の研究者や専門家が 臨床応用や商業化をいち早く実現するように猛烈な重圧を受けていることも深刻な問題です ips 細胞研究が持つ可能性を最大限に発揮させるには その過程で生じる倫理的 法的 社会的課題に取り組むことが必須です 科学者 政策担当者 利害関係者が課題を深く検討し 責任を持って行動することが期待されています 新しく参入してきた研究者を含め この分野の研究者すべてに包括的な教育を行うことも重要になるでしょう こうした方策は 社会の信頼を得ながら ips 細胞研究を発展させるために欠かせないものなのです 文部科学省世界トップレベル研究拠点 (WPI) プログラム 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems= アイセムス ) 5 / 6

用語説明 1: 国際幹細胞学会 (ISSCR = International Society for Stem Cell Research) 幹細胞研究に関する情報の交換や発信を推進するため ハーバード大学のレオナルド ドン教授らが 2002 年に創設した国際学会 第 1 回 (2003 年 サンフランシスコ ) 年会の参加者は約 650 名であったのに対し 第 7 回 (2009 年 バルセロナ ) では 3,100 人を超えた 2: 米科学誌セルエルゼビア社セル出版の発行する 細胞生物学の専門科学雑誌 ある分野における雑誌の影響度を表す指標とされるインパクトファクターは 31.253 で 細胞生物学関連 157 誌中 2 位 ( トムソン ロイター社 2008 Journal Citation Reports) 3: 幹細胞ネットワーク (Stem Cell Network) 幹細胞研究に関する臨床応用 製品化 政策反映の促進を目的とし 100 人を超える研究者 臨床医 エンジニア 社会科学者が参画する カナダの非営利研究助成組織 問い合わせ先 < 論説内容について> 加藤和人 ( かとうかずと ) Tel: 075-753-9246 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点連携准教授人文科学研究所文化研究創成部門准教授大学院生命科学研究科生命文化学分野准教授 ( 兼任 ) <icems について> 飯島由多加 ( いいじまゆたか ) Tel: 075-753-9755 Email: pr@icems.kyoto-u.ac.jp 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems=アイセムス) 事務部国際広報室リーダー 文部科学省世界トップレベル研究拠点 (WPI) プログラム 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems= アイセムス ) 6 / 6