スライド 1

Similar documents
Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

水質

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

水質

水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康項目 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境項目 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

Microsoft PowerPoint - temp

環境基準、排水基準説明資料

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

<4D F736F F F696E74202D2091E58DE398708DC490B68D7393AE8C7689E E693F18AFA816A8A C52E B8CDD8AB B83685D>

中期目標期間の業務実績報告書

ゆあさテンプレート

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

公共用水域水質データファイル 利用説明書 検体値 環境省水 大気環境局水環境課 第 1 版作成年月日平成 24 年 8 月 22 日

untitled

資料5 汚濁負荷量の状況

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

中井町緑の基本計画(概要版)


S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

Microsoft PowerPoint - ③Kitamura(J)_rev.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4>

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

地域再生計画 1 地域再生計画の名称清らかな森と水のまちづくり いせの水環境再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称伊勢市 3 地域再生計画の区域伊勢市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 伊勢市の概要伊勢市は 三重県の東南部に位置し 面積は 平方キロメートルである 市内面積の約


JAXA前半_PDF用.indd

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

報告書作成テンプレート 1

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を

1-3.概要

6-2. 河川水質 (1) 環境基準 遠賀川の水質環境基準は昭和 年に最初の類型指定を受け その後平成 年に 見直しを受けており その指定状況は以下に示すとおりである A( ハ ) 響灘江川河口堰 B( イ ) C( イ ) 江川橋 島津橋 B( イ ) 伊佐橋 西川 B( イ ) 犬鳴川日の出橋

環境保全に関する協定書 ( 基準協定 ) 旭川市 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) は, 乙が旭川市内で施工する事業 ( 以下 事業 という ) について, 次のとおり協定を締結する ( 法令等の厳守 ) 第 1 条 乙は, 事業実施に当り, 森林法, 北海道自然環境等保全条例

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)



はじめに

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

2. 大和川について が 難波津 現在の大阪 から船で大和川をさか 奈良県には奈良盆地のほぼ全域を流域とし 大阪 のぼり 初瀬川から三輪山麓の海石榴市 つばい 平野を西に横切って大阪湾に注ぐ全長68kmの一級 ち に上陸 飛鳥の宮に至ってから1400年となる 河川である大和川が流れている 記念すべき

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

1 次期計画の策定の基本的考え方 県民会議は 県民参加による水源環境保全 再生のための新たな仕組みづくり として 設置され 現在まで 3 年にわたり 県民フォーラム等により県民参加を図りながら 各年度の点検を行い 県に報告してきたところである その中において 現行計画の各施策は 水源環境の保全 再生

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は 53.7% と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊か

<8EE597768E7B8DF481458F64935F D834F EA DC A2E786C7378>

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

目次 第 1 章釜房ダム貯水池の現状と課題 1 釜房ダム貯水池の概要 水質保全対策の実施状況 釜房ダム貯水池内の水質と課題 長期ビジョン... 6 第 2 章第 6 期湖沼水質保全計画 1 水質の保全に関する方針 水質の保全に資する事業...

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

湖の水質浄化に伴う生態系変化とそれが生み出した新たな問題諏訪湖から学んだこと 信州大学山岳科学総合研究所花里孝幸 長野県諏訪建設事務所提供

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

CSRコミュニケーションブック

1

2

はじめに.indd

社会環境報告書2013

untitled

信州大学山地水環境教育研究センター研究報告 report8_1_p1_p18

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

【H30】水難年報(H29)本文

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

本プログラムでは, 植物プランクトンの増殖を COD で表 すこととし, 以下の式 6) により計算した A-COD: 植物プランクトン態 COD( mg /L),A-CODIn: 流入水の植物プランクトン態 COD( mg /L),μ: 比増殖速 度 (1/day),kd: 死滅速度 (1/day

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

4 各締約国は 第九条の規定によりこの条約に署名し又は批准書若しくは加入書を寄託する際に 登録簿に掲げるため少なくとも一の湿地を指定する 5 いずれの締約国も その領域内の湿地を登録簿に追加し 既に登録簿に掲げられている湿地の区域を拡大し又は既に登録簿に掲げられている湿地の区域を緊急な国家的利益のた

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

施策名平成 30 年度施策マネジメントシート2 ( 平成 29 年度目標達成度評価 ) 2 2 生活環境の向上 3 基本計画期間で解決すべき施策の課題 ( 総合計画書より ) 環境教育 環境学習を推進することによって 生活環境に関する市民意識の向上を図り 地域の問題を住民自らが解決し 地域の個性を発

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,

参考資料

130830目で見る東京湾の水環境-リンク先修正-

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

第 2 編 地下水の水質測定結果

タイトル

2 章アオコ発生への対応 アオコ発生への対応としては 日常的にもアオコ発生に影響する環境条件を把握するとともに アオコの発生警戒時 発生時 発生後の各段階に応じて適切な対応を行う必要があります この章では アオコ発生への対応として 必要な調査や確認の方法に関する情報について紹介します 2.1 アオコ

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

140829pref_detail.xlsx

1. 土地利用マスタープラン策定の趣旨 鶴岡市土地利用マスタープランは 平成 17 年 10 月 1 日の市町村合併による市域の拡大に対応し 市土の総合的かつ計画的な土地利用を進める上での指針として策定した鶴岡市国土利用計画を基本としながら 長期的かつ総合的な観点から 将来の土地利用の方針を図示する

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

平成16年版 真島のわかる社労士

< F2D819A D E9197BF AC28BAB8AEE>

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正)

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

014_P09

施策名平成 29 年度施策マネジメントシート2 ( 平成 28 年度目標達成度評価 ) 2-2 生活環境の向上 3 基本計画期間で解決すべき施策の課題 ( 総合計画書より ) 環境教育 環境学習を推進することによって 生活環境に関する市民意識の向上を図り 地域の問題を住民自らが解決し 地域の個性を発

Transcription:

第 5 期宍道湖 中海湖沼水質保全計画 島根県

宍道湖と中海は かけがえのない財産 宍道湖と中海は 中国山地を源とする1 級河川斐伊川水系の下流域を構成しており 大橋川を介して連なる代表的な汽水湖 ( 淡水と海水がまざる湖 ) として知られています その広さは 宍道湖は全国第 6 位 中海は全国第 5 位で 両湖の面積を合わせると全国最大の汽水域になります 両湖は 優れた景観を創り出すとともに レクリエーション等の憩いの場や観光資源 魚介類の生息や渡り鳥の飛来などの場として 様々な恩恵をもたらすかけがえのない財産です 単位宍道湖中海 区分 - 天然湖天然湖 平均水深 m 4.5 5.4 湖面積 1 km 2 81.8 92.1 流域面積 2 km 2 1,288.4 595.0 貯水量千 m 3 366,000 521,000 1 宍道湖には大橋川 中海には境水道を含む 2 宍道湖には大橋川流域 中海には境水道流域を含む すわこびわこ諏訪湖 長野 琵琶湖 滋賀 京都 なかうみ中海 鳥取 島根 しんじこ宍道湖 島根 こじまこ児島湖 岡山 のじりこ野尻湖 長野 はちろうこ八郎湖 秋田 てがぬま手賀沼 千葉 全国の指定湖沼 11 の湖沼が指定されています かまふさ釜房ダム貯水池 宮城 かすみがうら霞ヶ浦 茨城 栃木 千葉 いんばぬま印旛沼 千葉 宍道湖と中海は 湖沼水質保全特別措置法において 水の利用状況 水質の汚濁の推移等からみて特に水質の保全に関する施策を総合的に講じる必要があると認められる湖沼 ( 指定湖沼 ) として 昭和 63 年度に指定を受けています 県は 平成元年度以降 宍道湖と中海の水質の保全に関して実施すべき施策に関する計画 ( 湖沼水質保全計画 ) を定め 各種施策を推進しています 宍道湖と中海は 世界的にたいへん重要な湿地であると認められ 平成 17 年 11 月 ラムサール条約湿地として登録されました この二つの湖を誇りに思い 自分たちだけでなく これから生まれてくる人たちにも この湖の恵みを残して行かなければなりません 用語解説ラムサール条約湿地の保全と賢明な利用を進めることを目的とした条約です ラムサール条約でいう湿地とは 天然のものであるか人工のものであるか 永続的なものであるか一時的なものであるかを問わず 更には水が滞っているか流れているか 淡水であるか汽水であるか塩水であるかを問わず 低潮時における水深が6mを超えない海域を含みます 中海 宍道湖ラムサール条約シンボルマーク 43 都道府県から応募いただいた 651 点から選ばれました

宍道湖 中海の水はどこから? 宍道湖 中海の流域 ( 右図のオレンジ色で囲まれ た範囲内 ) に降った雨は 河川に流れて宍道湖 中 海に流入します その際 道路上や側溝の汚れ 田畑 山林の栄養も一緒に流入します 斐川町 松江市 東出雲町 出雲市 < 市街地 > 降雨 < 山林 > 雲南市 安来市 下水道 市街地からの流出 ( 粉じん ごみ等の流出 ) 下水処理水 生活排水 < 田 畑 > 農地からの流出 ( 余分な肥料 土壌の濁水等 ) 工場排水 山林等からの流出 ( 落葉 土壌など ) 奥出雲町飯南町 湖沼は流入した汚濁物質が蓄積しやすく 水質汚濁が進みやすいという特徴があります また いったん汚濁が進むと水質改善は容易ではありません この流域で生活や仕事等をしているみなさんの行動次第で 宍道湖 中海をきれいにすることが出来ます 宍道湖 中海の水質の状況 宍道湖 中海は 人の健康の保護に関する環境基準 ( カドミウム等 ) を達成しています 一方 生活環境を保全する上で維持することが望ましい環境基準 ( 化学的酸素要求量等 ) は達成していません 10 8 6 4 2 0 化学的酸素要求量 (COD) の経年変化中海宍道湖環境基準値 (3mg/l) S63 H5 H10 H15 H20 年度 用語解説 化学的酸素要求量 (COD) 湖沼や海域における水中の有機物による汚濁の程度を示す代表的な指標 数値が大きいほど汚濁が進んでいることを示します 生物化学的酸素要求量 (BOD) 河川における水中の有機物による汚濁の程度を示す代表的な指標 数値が大きいほど汚濁が進んでいることを示します 全窒素 全りん生物の成育にとって欠かすことのできない代表的な栄養塩類 家庭排水や工場排水などにより 湖沼の周辺から流入する水に含まれる窒素やりんが必要以上に増加すると湖沼の富栄養化を促進し やがてプランクトンが異常に繁殖するようになります 1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0.0 0.14 0.12 0.10 0.08 0.06 0.04 0.02 0.00 中海 宍道湖 中海 宍道湖 全窒素の経年変化 環境基準値 (0.4mg/l) S63 H5 H10 H15 H20 年度 全りんの経年変化 環境基準値 (0.03mg/l) S63 H5 H10 H15 H20 年度 ( 注意 ) 上記 3 つのグラフは 環境基準点のうち 各年度において最も高い地点の値

各種施策を計画的に推進 平成 21 年度に策定した 第 5 期湖沼水質保全計画 ( 計画期間 : 平成 25 年度まで ) に基づき 各種施策を計画的に推進します なお 第 5 期計画では新たに長期ビジョンを掲げ その実現に向けて段階的に水質の改善を図ります また 市街地や農地から降雨により流れ出る汚れの削減に取り組む地区 ( 流出水対策地区 ) を指定し 重点的な対策を実施します 第 5 期湖沼水質保全計画の体系図 赤字は 第 5 期計画からの新規項目 湖沼水質保全計画 長期ビジョン 水質の保全に資する事業 水質の保全のための規制その他の措置 下水道の整備 農業集落排水施設の整備 浄化槽の整備 湖沼等の浄化対策 工場 事業場排水対策 生活排水対策 畜産業に係る汚濁負荷対策 非特定汚染源対策 ( 農業地域 市街地 山林 ) 流出水対策地区の指定 緑地の保全その他自然環境の保護 その他の水質の保全のために必要な措置 公共用水域の水質の監視 調査 調査研究の推進 総合的な流域管理の取り組み 住民の理解と協力及び参加による保全活動の促進 等 長期ビジョン ( 望ましい湖沼の将来像 ) みんなで守り はぐくむ生命 豊かできれいな宍道湖みんなで守り はぐくむ 豊かな中海豊かな生態系をはぐくみ 人々が親しみ 安らげる水環境を実現し 湖を訪れるすべての人が快適であると肌で感じられる環境を目指します この環境を関係機関 住民で守り 次世代を担う子供たちへと受け継いでいくことを目標とし およそ25 年後 ( 平成 45 年度 ) においてこの将来像を実現することとしています 長期ビジョンを実現するための施策の方針 1 流入汚濁負荷の一層の削減 2 自然浄化機能の回復 3 汚濁メカニズムの解明 4 親しみやすい水環境の創出 5 環境教育の推進 6 関係者との連携 平成 20 年度現在の水質と平成 25 年度の水質目標 COD 全窒素全りん 単位 :mg/l 平成 20 年度平成 25 年度平成 20 年度平成 25 年度平成 20 年度平成 25 年度 宍道湖 6.1 4.6 0.49 0.49 0.056 0.039 中海 6.0 5.1 0.47 0.46 0.060 0.046

水質改善に取り組む為 平成元年度以降 湖沼水質保全計画 を定め 国 関係市町 県民 企業 及び NPO などにも理解と協力をいただいて 下水道の普及など各種施策を推進してきました これらの 施策により 宍道湖 中海に流入する汚れの量 ( 汚濁負荷量 ) は着実に減少し 流入河川の水質は改 善傾向にあります 宍道湖と中海に流入する汚れの量 ( 化学的酸素要求量 ) ( トン / 日 ) 25 宍道湖中海 20 80% 下100% 流入する汚れの量15 10 5 60% 40% 20% 水道等の普及宍道湖に流入する河川 ( 馬橋川 : 馬橋 ) における生物化学的酸素要求量 (BOD) の推移 8 6 4 率流入する汚れの量は減少 2 環境基準値 (5.0 mg/l) 0 S63 H5 H10 H15 H20 S63 H5 H10 H15 H20 0% 0 S63 H5 H10 H15 H20 市街地や農地から降雨により流れ出る汚れを削減 宍道湖 中海に流入する汚れのうち 市街地や農地から降雨により流れ出る汚れ の割合は 比較的大きく 今後 取り組みを強化していく必要があります 県は 市街地や農地から降雨により流れ出る汚れの削減を重点的に取り組む 流出水対策地区 として 忌部川 山居川流域 と 米子湾流域 を指定し 流出水対策推進計画 を定めるとともに 同計画に基づき各種対策を実施します 各流出水対策地区では 自治会を始め河川浄化等に関連の深い団体や個人の方々によって 流出水対策協議会 を設立され 汚れを削減するため 清掃活動や研修会など様々な活動が行われています 流出水対策地区 忌部川 山居川流域 米子湾流域 山居川 米子湾 加茂川 忌部川 森林地域を除く この地図は国土地理院発行の 5 万分の 1 地形図 ( 松江 ) を使用したものである 森林地域を除く この地図は国土地理院発行の 5 万分の 1 地形図 ( 米子 ) を使用したものである

宍道湖 中海の流域では NPO や協議会など各団体が 清掃活動や環境学習 調査など 湖沼の環 境保全につながる様々な活動を行っています 様々な湖沼環境保全活動 中海 宍道湖一斉清掃 中海と宍道湖が ラムサール条約湿地として登録されたことを契機に 条約の趣旨である 環境保全 と 賢明な利用( ワイズユース ) に対する地域住民の意識の高揚を図ることを目的として 島根 鳥取両県及び関係自治体並びに地元住民等の協働により 毎年 6 月の第 2 日曜日に実施しています 五感による湖沼環境モニター 誰でも湖沼環境を五感 ( 見る 聞く 触れる 臭う 味わう ) で評価できる新たな指標を作成しています この指標を用いて 公募したモニターによる湖沼環境調査を定期的に行っています みんなで調べる流入河川調査 小学生や中学生が宍道湖 中海に流入する河川で定期的に調査を行っています 調査を行うことで 水質に関する理解を深め 宍道湖 中海の水質浄化活動の推進等に発展しています その他の取り組み 宍道湖 中海湖沼環境保全推進員による環境保全活動の普及 啓発や NPOによるヨシの植栽や 栄養塩の回収につながる藻の刈り取り体験など 様々な活動が行われています [ 編集 発行 ] 島根県環境生活部環境政策課宍道湖 中海対策推進室 690-8501 松江市殿町 1 番地 TEL 0852-22-6445 FAX 0852-25-3830 http://www.pref.shimane.lg.jp/shinjiko_nakaumi/