アトラス脳腫瘍病理

Similar documents
がん登録実務について

9章 その他のまれな腫瘍

122 丸山眞男文庫所蔵未発表資料.indd

Untitled

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

32 子宮頸癌 子宮体癌 卵巣癌での進行期分類の相違点 進行期分類の相違点 結果 考察 1 子宮頚癌ではリンパ節転移の有無を病期判定に用いない 子宮頚癌では0 期とⅠa 期では上皮内に癌がとどまっているため リンパ節転移は一般に起こらないが それ以上進行するとリンパ節転移が出現する しかし 治療方法

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

が 6 例 頸部後発転移を認めたものが 1 例であった (Table 2) 60 分値の DUR 値から同様に治療後の経過をみると 腫瘍消失と判定した症例の再発 転移ともに認めないものの DUR 値は 2.86 原発巣再発を認めたものは 3.00 頸部後発転移を認めたものは 3.48 であった 腫瘍


Photo. 1 大脳皮質 / 圧挫標本 a) パパニコロウ染色 (Pap, 対物 40) 正常組織では, 神経細胞, 星膠細胞, 乏突起膠細胞がバランスよく出現しているが, 胞体や突起, 線維とも不明瞭である. 神経基質は微細な網目状構造として認める. b) GFAP 免疫染色 (GFAP, 対物

モノクローナル抗体とポリクローナル抗体の特性と

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ


< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

54 埼玉医科大学雑誌第 35 巻第 1 号平成 20 年 12 月 学内グラント終了時報告書 平成 18 年度学内グラント報告書 脳腫瘍摘出における術中蛍光診断の応用 研究代表者三島一彦 ( 埼玉医科大学脳神経外科 ) * 分担研究者西川亮 緒言 神経膠芽腫を代表とする悪性脳腫瘍の治療成績は, 近

4 月 20 日 2 胃癌の内視鏡診断と治療 GIO: 胃癌の内視鏡診断と内視鏡治療について理解する SBO: 1. 胃癌の肉眼的分類を列記できる 2. 胃癌の内視鏡的診断を説明できる 3. 内視鏡治療の適応基準とその根拠を理解する 4. 内視鏡治療の方法 合併症を理解する 4 月 27 日 1 胃

α

質の高い病理診断のために 病理技術 診断基準の標準化を 目指した精度評価を実現します

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

Dr. Kawamura.doc

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63>

スキル領域 職種 : マーケティング スキル領域と MK 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

研究成果報告書

医学雑誌 mcd

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

性黒色腫は本邦に比べてかなり高く たとえばオーストラリアでは悪性黒色腫の発生率は日本の 100 倍といわれており 親戚に一人は悪性黒色腫がいるくらい身近な癌といわれています このあと皮膚癌の中でも比較的発生頻度の高い基底細胞癌 有棘細胞癌 ボーエン病 悪性黒色腫について本邦の統計データを詳しく紹介し


表紙.indd


untitled

原発不明がん はじめに がんが最初に発生した場所を 原発部位 その病巣を 原発巣 と呼びます また 原発巣のがん細胞が リンパの流れや血液の流れを介して別の場所に生着した結果つくられる病巣を 転移巣 と呼びます 通常は がんがどこから発生しているのかがはっきりしている場合が多いので その原発部位によ

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

program_japanese

血漿エクソソーム由来microRNAを用いたグリオブラストーマ診断バイオマーカーの探索 [全文の要約]

<303491E592B BC92B08AE02E786C73>

EBウイルス関連胃癌の分子生物学的・病理学的検討

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

Microsoft PowerPoint - 平成28年届出についてフィードバック_ pptx


Microsoft Word - Dr. Abe.doc

Microsoft PowerPoint - 【資料3】届出マニュアル改訂について

博士学位申請論文内容の要旨

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

問題集_Vol_22_A4_.indd

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

Ł\”ƒ53_4C


研究成果報告書

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

Microsoft Word - 眼部腫瘍.doc

病理剖検登録の手引き_剖検情報

して広く用いられてきました この Clark 分類に異を唱えたのが Bernard Ackerman であります Ackerman は 1980 年に発表した malignant melanoma: a unifying concept と題する論文において Clark らの病型分類は無意味であると

H27_大和証券_研究業績_C本文_p indd

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

事柄であるため まず 特例法と GID に関してここ 1 ジェンダー アイデンティティの判定 DSM- Ⅳ -TR や ICD-10 を参考にしながら 以下の で見ておきたい ことを中心に検討する ①自らの性別に対する不快感 嫌悪感を持つ 1. 特例法の概要 ②反対の性別に対する強く持続的な同一感を


エジプト、アブ・シール南丘陵頂部・石造建造物のロータス柱の建造方法

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

‚æ27›ñ06-…|…X…^†[

情報提供の例

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

平成29年度沖縄県がん登録事業報告 背表紙印字

実地医家のための 甲状腺エコー検査マスター講座

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

表 1. 罹患数, 罹患割合 (%), 粗罹患率, 年齢調整罹患率および累積罹患率 ; 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く ; 部位別, 性別 B. 上皮内がんを含む 表 2. 年齢階級別罹患数, 罹患割合 (%); 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く B. 上皮内がんを含む 表 3. 年齢

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

課題名

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

301128_課_薬生薬審発1128第1号_ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

(全体)

P01-16

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

p.0-1 第14回応用薬理学会 冊子 表紙

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

大規模ゲノム解析から明らかとなった低悪性度神経膠腫における遺伝学的予後予測因子 ポイント 低悪性度神経膠腫では 遺伝子異常の数が多い方が 腫瘍の悪性度 (WHO grade) が高く 患者の生命予後が悪いことを示しました 多数検体に対して行った大規模ゲノム解析の結果から 低悪性度神経膠腫の各 sub

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

Ⅰ 医学部のカリキュラム構成と学習成果基盤型教育 OBE, Outcome-based education Ⅱ 学年 セメスター 授業時間 Ⅲ 履修と履修基準 Ⅳ 成績評価と単位認定 GPAGrade Point Average Ⅴ その他 GPAGrade Point Average

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

ある ARS は アミノ酸を trna の 3 末端に結合させる酵素で 20 種類すべてのアミノ酸に対応する ARS が細胞質内に存在しています 抗 Jo-1 抗体は ARS に対する自己抗体の中で最初に発見された抗体で ヒスチジル trna 合成酵素が対応抗原です その後 抗スレオニル trna

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

1. 来院経路別件数 非紹介 30 他疾患経過 10 自主受診観察 紹介 20 他施設紹介 合計 患者数 割合 12.1% 15.7% 72.2% 100.0% 27.8% 72.2% 100.0% 来院経路別がん登録患者数 がん患者がどのような経路によって自施設を受診し

2-1_ pdf

01.PDF


‚䔃OK

000ŒÚ”Ł

28Łª”q-11…|…X…^†[

「個人をどう捉えるか」で変わる教育シーン

Transcription:

Ⅰ 脳腫瘍病理の基礎 1 脳腫瘍病理の歴史 脳腫瘍病理の黎明期 19 世紀後半に脳腫瘍の外科手術が開始される以前は 病理解剖が脳腫瘍の病 理を検索する唯一の手段であった 19 世紀初頭よりヨーロッパを中心に多数の 病理解剖が行われ さまざまな疾患の病理学的特徴があきらかにされてきた ベ ルリン大学教授に就任した Rudolf Virchow 1821 1902 Fig. 1 はあらゆる 臓器の腫瘍について研究し 1864 1865 年に Die Krankhaften Geschwülste と題する大著を出版した Fig. 2 1 その第 18 章に彼の定義した Gliome Hirnsarkome Gliosarkome Psammome Melanome Neuromen des Acusticus などが記述されている Virchow は脳腫瘍の肉眼的および組織学的形 態に基づいて腫瘍名を付与しており このような分類は記述的分類法とよばれて いる 神経解剖学の分野では Ramón y Cajal 1852 1934 や Camillo Golgi Fig. 1 Rudolf Virchow 1821 1902 ドイツの病理学者 Gliome の命名者であ り脳腫瘍の記述的分類を行った 2 Fig. 2 Virchow の著書 Die Krankhaften Geschwülste 第 18 章に脳腫瘍に関する記述がある

1 脳腫瘍病理の歴史 Fig. 3 Percival Bailey 1892 1973 米国の神経病理学者 脳外科医 Cushing とともに脳腫瘍の組織発生学的分 類を完成させた Fig. 4 Harvey Cushing 1869 1939 米国の脳外科医 近代脳神経外科の父 とよばれ Cushing 病の最初の報告者で もある 1843 1926 を筆頭とするいわゆるスペイン学派が鍍銀法を用いて中枢神経の 細胞学ならびに組織発生を研究し その膨大な知見に基づいて中枢神経系細胞発 生模式図が作られていた これを脳腫瘍の分類に利用したのが Hugo Ribbert 1855 1920 であり その理論は Joseph H. Globus や Israel Strauss に受け 継がれ さらに Percival Bailey 1892 1973 Fig. 3 と Harvey Cushing 1869 1939 Fig. 4 の 2 人が総括して 1926 年に完成させたものが脳腫瘍の 組織発生学的分類である Fig. 5 2 この Bailey Cushing 分類は中枢神経系の Fig. 5 Bailey Cushing の 組織発生学的分類 中枢神経系の発生模式図に 対応させて 神経上皮性腫 瘍を 16 種の腫瘍型に分類 している 3

Ⅰ 脳腫瘍病理の基礎 Fig. 6 James W. Kernohan 1896 1981 アイルランド系米国人で Mayo Clinic の病理医 脳腫瘍の grading system を創出 Kernohan s notch として も名を残す 細胞発生模式図に対応させて 16 種の神経上皮性腫瘍を定義し 今日の脳腫瘍分 類の基礎を築いたものであり まさに金字塔といえる業績である 癌の臨床的悪性度を病理学的所見に基づいて数値化して評価する分類法 grading system は Albert C. Broders 1885 1964 によって 1925 年に確 立されたが それを脳腫瘍に応用したのが James W. Kernohan 1896 1981 Fig. 6 である 彼は神経上皮性腫瘍を 5 群に大別し それぞれを細胞形態と分 化度の観点から 4 段階に grading している3 この分類はその明快さと患者予後 との相関性のゆえ臨床家から高い評価を受けて普及した 形態学的技術の進歩 脳腫瘍病理は形態学的手法の発展とともに進歩してきた 19 世紀当初の病理 解剖は臓器の肉眼的観察がおもな検索手段であったが Antonie van Leeuwenhoek 1632 1723 が発明した顕微鏡がつぎつぎと改良され そのころには普 及したので 19 世紀中頃には光学顕微鏡を用いた脳腫瘍の観察が盛んに行われた 細胞病理学の始祖 Virchow も脳腫瘍を肉眼とともに顕微鏡で観察し 腫瘍の命 名と分類を行った 神経系の細胞学にはさまざまな染色法の開発も大きく貢献し ている Cajal 法や Hortega 法などグリアを選択的に染める鍍銀法や Bielschowsky 鍍銀法 Nissl 染色などの神経細胞染色法などが脳腫瘍病理に応用さ れ 腫瘍細胞の細胞由来同定に威力を発揮して やがて Bailey Cushing の組織 発生学的分類へとつながっていった 病理学と病理診断でもっとも重要な染色法はいうまでもなく Hematoxylin Eosin 染色 HE 染色 である この 140 年弱の歴史をもつ染色法は 1878 年に H. Busch が それまで別々に使われていた 2 つの色素を合わせて使う 2 重染色 4

1. 脳腫瘍病理の歴史 Fig. 7 Sarah A. Luse (1918~1970) 米国の神経病理学者. 脳腫瘍の電子顕微鏡的研究の先駆者であり, かつ第一人者である. Fig. 8 John J. Kepes (1928~2010) ハンガリー系の米国神経病理学者. 博識で知られ, 髄膜腫に関する著書が有名. Fig. 9 Lucin J. Rubinstein (1924~1990) ベルギー生まれの米国神経病理学者.Russell と共著の教科書は脳腫瘍病理のバイブルである. 法を開発しヒトの組織を染色したことを嚆矢としている. 脳腫瘍病理も HE 染色が標準の染色法であり, 腫瘍の定義, 組織 細胞像の記述, 腫瘍診断などすべてが HE 染色の光学顕微鏡像を基本としている. 脳腫瘍病理も HE 染色による光顕像を抜きには語ることができない. 電子顕微鏡の脳腫瘍病理への導入は 1950 年代後半から始まっている. あらゆる腫瘍型の脳腫瘍が電子顕微鏡により観察され, 微細形態の特徴があきらかにされた. この分野の先駆者の 1 人に Sarah A. Luse(1918~1970,Fig. 7) がいる.1960 年にはグリオーマをはじめ多くの脳腫瘍の電顕的研究論文を発表し, 腫瘍細胞の微細構造を記載した 4). 因みに schwannoma に出現する long spacing collagen は, 別名 Luse body と彼女の名前を冠してよばれている. 最近では電子顕微鏡の利用は減少しているが, 新しい腫瘍概念の確立においては電顕所見の記載がなお必須の要件となっている. 1970 年以降に導入された免疫組織化学は 1980 年代には脳腫瘍病理の領域に広く普及し, いまや光顕像とともに診断や研究に不可欠の方法論となっている. 脳腫瘍領域で免疫組織化学が急速に普及した理由の 1 つには, 当時 脳特異蛋白 に注目が集まり,S 100 蛋白や glial fibrillary acidic protein(gfap) がつぎつぎと発見され, その抗体が作成されたことがあげられる.S 100 蛋白は 1965 年 Blake W. Moore らによって,GFAP は 1971 年 Lawrence F. Eng らによって発見された 2). なお 1968 年に森武貞らが発見した astroprotein は GFAP と同一であることがのちに判明している.GFAP を用いた免疫組織化学 ( 免疫染色ともいう ) は脳腫瘍病理に不可欠の方法であり, 広く普及し日常的に実施されている. この方法が腫瘍概念の確立に重要な役割を果たした腫瘍としては,1979 年 5

Ⅰ. 脳腫瘍病理の基礎 の John J. Kepes(1928~2010,Fig. 8),Lucin J. Rubinstein(1924~1990, Fig. 9),Eng による pleomorphic xanthoastrocytoma(pxa) があげられる 6). 従来は脳の組織球系腫瘍と考えられていた本腫瘍が独立した特殊な星細胞腫であることの証明に GFAP 免疫組織化学は決定的な役割を演じた. その後,NFP, synaptophysin,neun,nestin,olig2,idh1 R132H,Ki 67,INI1,BRAF V600E 等々, 脳腫瘍の病理学的検索や診断に使われる抗体はつぎつぎと開発され続けている (Ⅲ 章 1. 脳腫瘍病理に有益な抗体一覧表参照 ). WHO 分類の樹立 19 世紀中頃からつぎつぎと新しい脳腫瘍型が発見され, その特徴が病理学的に記述されてきた. その当時はいわゆる大家といわれる研究者たちがそれぞれ独自の定義や分類を発表していたため,20 世紀前半では脳腫瘍の定義, 腫瘍名, 分類などが混乱していた. このような状況を打開するため世界保健機関 World Health Organization(WHO) は国際的に広く使える標準的分類法を制定するプロジェクトを立ち上げた. その結果,1979 年に誕生したものが WHO による中枢神経系腫瘍組織学的分類である. 最近 40 年間はこの 脳腫瘍 WHO 分類 が何回かの改訂を経ながら広く国際的に普及し, 標準的分類としての地位が確立されている. 脳腫瘍 WHO 分類の立役者は当時西ドイツのマックスプランク脳研究所教授であった Klaus J. Zülch(1910~1988,Fig. 10) である.1970 年に WHO は脳腫瘍分類を作成するための共同研究センターを組織し, その委員長として Fig. 10 Klaus J. Zülch(1910~1988) 西ドイツの神経病理学者. 脳腫瘍 WHO 分類創設の立役者. 記念の Zülch 賞 は神経科学の基礎研究者に贈呈されている. Fig. 11 石田陽一 (1925~1991) 日本の神経病理学者. 脳腫瘍 WHO 分類第 1 版編纂の日本代表委員. 第 2 版の改訂にも参加した. 6