60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

Similar documents
図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事


報道発表資料 2007 年 4 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 炎症反応を制御する新たなメカニズムを解明 - アレルギー 炎症性疾患の病態解明に新たな手掛かり - ポイント 免疫反応を正常に終息させる必須の分子は核内タンパク質 PDLIM2 炎症反応にかかわる転写因子を分解に導く新制御メカニ

報道発表資料 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - ポイント 患者の急性骨髄性白血病を再現する 白血病ヒト化マウス を開発 白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性が

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

界では年間約 2700 万人が敗血症を発症し その多くを発展途上国の乳幼児が占めています 抗菌薬などの発症早期の治療法の進歩が見られるものの 先進国でも高齢者が発症後数ヶ月の 間に新たな感染症にかかって亡くなる例が多いことが知られています 発症早期には 全身に広がった感染によって炎症反応が過剰になり

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

さらにのどや気管の粘膜に広く分布しているマスト細胞の表面に付着します IgE 抗体にスギ花粉が結合すると マスト細胞がヒスタミン ロイコトリエンという化学伝達物質を放出します このヒスタミン ロイコトリエンが鼻やのどの粘膜細胞や血管を刺激し 鼻水やくしゃみ 鼻づまりなどの花粉症の症状を引き起こします

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

図アレルギーぜんそくの初期反応の分子メカニズム

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358>

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 2 月 4 日 独立行政法人理化学研究所 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の進行に二つのグリア細胞が関与することを発見 - 神経難病の一つである ALS の治療法の開発につながる新知見 - 原因不明の神経難病 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) は 全身の筋

平成 2 3 年 2 月 9 日 科学技術振興機構 (JST) Tel: ( 広報ポータル部 ) 慶應義塾大学 Tel: ( 医学部庶務課 ) 腸における炎症を抑える新しいメカニズムを発見 - 炎症性腸疾患の新たな治療法開発に期待 - JST 課題解決型基

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

ランゲルハンス細胞の過去まず LC の過去についてお話しします LC は 1868 年に 当時ドイツのベルリン大学の医学生であった Paul Langerhans により発見されました しかしながら 当初は 細胞の形状から神経のように見えたため 神経細胞と勘違いされていました その後 約 100 年

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>


60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

報道関係者各位

< 研究の背景と経緯 > 私たちの消化管は 食物や腸内細菌などの外来抗原に常にさらされています 消化管粘膜の免疫系は 有害な病原体の侵入を防ぐと同時に 生体に有益な抗原に対しては過剰に反応しないよう巧妙に調節されています 消化管に常在するマクロファージはCX3CR1を発現し インターロイキン-10(

図 Mincle シグナルのマクロファージでの働き

考えられている 一部の痒疹反応は, 長時間持続する蕁麻疹様の反応から始まり, 持続性の丘疹や結節を形成するに至る マウスでは IgE 存在下に抗原を投与すると, 即時型アレルギー反応, 遅発型アレルギー反応に引き続いて, 好塩基球依存性の第 3 相反応 (IgE-CAI: IgE-dependent

スギ花粉の捕捉Ys ver7.00

< 背景 > HMGB1 は 真核生物に存在する分子量 30 kda の非ヒストン DNA 結合タンパク質であり クロマチン構造変換因子として機能し 転写制御および DNA の修復に関与します 一方 HMGB1 は 組織の損傷や壊死によって細胞外へ分泌された場合 炎症性サイトカイン遺伝子の発現を増強

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 5 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 椎間板ヘルニアの新たな原因遺伝子 THBS2 と MMP9 を発見 - 腰痛 坐骨神経痛の病因解明に向けての新たな一歩 - 骨 関節の疾患の中で最も発症頻度が高く 生涯罹患率が 80% にも達する 椎間板ヘルニア

本研究成果は 2015 年 7 月 21 日正午 ( 米国東部時間 ) 米国科学雑誌 Immunity で 公開されます 4. 発表内容 : < 研究の背景 > 現在世界で 3 億人以上いるとされる気管支喘息患者は年々増加の一途を辿っています ステロイドやβ-アドレナリン受容体選択的刺激薬の吸入によ

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

目次 1. 抗体治療とは? 2. 免疫とは? 3. 免疫の働きとは? 4. 抗体が主役の免疫とは? 5. 抗体とは? 6. 抗体の構造とは? 7. 抗体の種類とは? 8. 抗体の働きとは? 9. 抗体医薬品とは? 10. 抗体医薬品の特徴とは? 10. モノクローナル抗体とは? 11. モノクローナ

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx

るマウスを解析したところ XCR1 陽性樹状細胞欠失マウスと同様に 腸管 T 細胞の減少が認められました さらに XCL1 の発現が 脾臓やリンパ節の T 細胞に比較して 腸管組織の T 細胞において高いこと そして 腸管内で T 細胞と XCR1 陽性樹状細胞が密に相互作用していることも明らかにな

( 図 ) 自閉症患者に見られた異常な CADPS2 の局所的 BDNF 分泌への影響

小児の難治性白血病を引き起こす MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見 ポイント 小児がんのなかでも 最も頻度が高い急性リンパ性白血病を起こす新たな原因として MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見しました MEF2D-BCL9 融合遺伝子は 治療中に再発する難治性の白血病を引き起こしますが 新しい

<4D F736F F D BE391E58B4C8ED2834E C8CA48B8690AC89CA F88E490E690B62E646F63>

1-4. 免疫抗体染色 抗体とは何かリンパ球 (B 細胞 ) が作る物質 特定の ( タンパク質 ) 分子に結合する 体の中に侵入してきた病原菌や毒素に結合して 破壊したり 無毒化したりする作用を持っている 例 : 抗血清馬などに蛇毒を注射し 蛇毒に対する抗体を作らせたもの マムシなどの毒蛇にかまれ

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

Microsoft PowerPoint - 市民講座 小内 ホームページ用.pptx

PT51_p69_77.indd

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

(Microsoft Word - \226\306\211u\212w\211\337\213\216\226\ doc)

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

Microsoft Word _肺がん統計解析資料.docx

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

実践!輸血ポケットマニュアル

難病 です これまでの研究により この病気の原因には免疫を担当する細胞 腸内細菌などに加えて 腸上皮 が密接に関わり 腸上皮 が本来持つ機能や炎症への応答が大事な役割を担っていることが分かっています また 腸上皮 が適切な再生を全うすることが治療を行う上で極めて重要であることも分かっています しかし

報道発表資料 2007 年 11 月 16 日 独立行政法人理化学研究所 過剰にリン酸化したタウタンパク質が脳老化の記憶障害に関与 - モデルマウスと機能的マンガン増強 MRI 法を使って世界に先駆けて実証 - ポイント モデルマウスを使い ヒト老化に伴う学習記憶機能の低下を解明 過剰リン酸化タウタ

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

汎発性膿庖性乾癬の解明

研究成果報告書

年219 番 生体防御のしくみとその破綻 (Immunity in Host Defense and Disease) 責任者: 黒田悦史主任教授 免疫学 黒田悦史主任教授 安田好文講師 2中平雅清講師 松下一史講師 目的 (1) 病原体や異物の侵入から宿主を守る 免疫系を中心とした生体防御機構を理

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成

VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE 第 1 章 その魔力は薬か毒か ワクチンの効果を高める目的で添加されている補助剤がです しかし よいことだけではありません とはいったいどのようなもので ワクチンの

胞運命が背側に運命変換することを見いだしました ( 図 1-1) この成果は IP3-Ca 2+ シグナルが腹側のシグナルとして働くことを示すもので 研究チームの粂昭苑研究員によって米国の科学雑誌 サイエンス に発表されました (Kume et al., 1997) この結果によって 初期胚には背腹

米国で承認された エロツズマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 新潟県立がんセンター新潟病院内科臨床部長張高明先生です Q1: エロツズマブという薬が米国で承認されたと聞きましたが どのような薬ですか? エロツズマブについてエロツズマブは 患者さんで増殖しているがん

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

「             」  説明および同意書

細胞内で ITPKC の発現とインターロイキン 2 の発現量 過剰だとインターロイキン 2 の発現が低下し (a) 低下させると逆に増加する (b)

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

2012 年 11 月 21 日放送 変貌する侵襲性溶血性レンサ球菌感染症 北里大学北里生命科学研究所特任教授生方公子はじめに b 溶血性レンサ球菌は 咽頭 / 扁桃炎や膿痂疹などの局所感染症から 髄膜炎や劇症型感染症などの全身性感染症まで 幅広い感染症を引き起こす細菌です わが国では 急速な少子

平成 28 年 12 月 12 日 癌の転移の一種である胃癌腹膜播種 ( ふくまくはしゅ ) に特異的な新しい標的分子 synaptotagmin 8 の発見 ~ 革新的な分子標的治療薬とそのコンパニオン診断薬開発へ ~ 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 消化器外科学の小寺泰

報道発表資料 2005 年 8 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人京都大学 ES 細胞からの神経網膜前駆細胞と視細胞の分化誘導に世界で初めて成功 - 網膜疾患治療法開発への応用に大きな期待 - ポイント ES 細胞の細胞塊を浮遊培養し 16% の高効率で神経網膜前駆細胞に分化させる系

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

法医学問題「想定問答」(記者会見後:平成15年  月  日)

Microsoft Word CREST中山(確定版)

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 8 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 GABA 抑制の促進がアルツハイマー病の記憶障害に関与 - GABA 受容体阻害剤が モデルマウスの記憶を改善 - 物忘れに始まり認知障害へと徐々に進行していくアルツハイマー病は 発症すると究極的には介護が欠か

既定の事実です 急性高血糖が感染防御機能に及ぼす影響を表 1 に総括しました 好中球の貧食能障害に関しては ほぼ一致した結果が得られています しかしながら その他の事項に関しては 未だ相反する研究結果が存在し 完全な統一見解が得られていない部分があります 好中球は生体内に侵入してきた細菌 真菌類を貧

平成14年度研究報告

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

研究成果報告書

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

白血病治療の最前線

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

( 図 ) 顕微受精の様子

Untitled


第6号-2/8)最前線(大矢)

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

免疫を使ったがん治療法の検討約 150 年前 免疫ががん治療に活かせるのではないかと考えた医師ががん患者に細菌を感染させて免疫を刺激し がんに対する免疫治療効果を確認する実験を行いました この時には十分な治療効果は現れませんでした 当時は免疫に対する研究が今ほど進んでおらず 免疫の仕組みを理解しない

11 月 16 日午前 9 時 ( 米国東部時間 ) にオンライン版で発表されます なお 本研究開発領域は 平成 27 年 4 月の日本医療研究開発機構の発足に伴い 国立研究開発法人科学 技術振興機構 (JST) より移管されたものです 研究の背景 近年 わが国においても NASH が急増しています

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

Transcription:

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起こされる病態です 免疫力が低下している場合に 急性腎盂腎炎や肺炎 急性白血病 肝硬変 悪性腫瘍などさまざまな疾患によって誘発され 集中治療室での主要な死亡原因になっています それにもかかわらず 今のところ治療法は 外科的処置や抗生物質投与など 十分な治療効果が得られない対症療法にとどまっています 免疫 アレルギー科学総合研究センター樹状細胞機能研究チームは この敗血症の治療法開発を目指し まず炎症反応が免疫細胞の一種である 樹状細胞 によって抑えられることを明らかにしました さらに 抗炎症作用を増強した樹状細胞を人為的に作り 細菌を感染させたマウスに投与したところ 敗血症が完治するという結果を得ました 今回の結果は 敗血症の画期的な治療法につながるものと期待されます

報道発表資料 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - ポイント 細菌感染による炎症反応の抑制に樹状細胞が関与していることを解明 制御性樹状細胞を用い敗血症のマウスを完治 敗血症等の重篤な炎症性疾患に新たな治療法を提示独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) は 白血球の一種である樹状細胞 *1 の機能を制御する手法を確立 マウスの敗血症の治療に世界で初めて成功しました これは 理研免疫 アレルギー科学総合研究センター ( 谷口克センター長 ) 樹状細胞機能研究チームの佐藤克明チームリーダーらの研究チームによる研究成果です 敗血症は 細菌や真菌などの微生物に感染した際 局所で感染を抑えることができず 感染が全身に波及し 体内のあらゆるところでマクロファージ *2 などの白血球が過剰に活性化し 多量の炎症性因子を放出して 急激に炎症反応を引き起こす病態です 重篤な場合には多臓器不全に至り 集中治療室 (ICU) や新生児 ICUでの主要な死亡原因となっています この敗血症の治療法は 抗生物質やステロイド製剤投与などの対症療法であり 今なお効果的な治療法がありません 今回の研究は 細菌感染による炎症反応の抑制に樹状細胞が関わっていることを初めて明らかにしました この知見を踏まえ 佐藤チームリーダーらは 免疫機能を修飾した樹状細胞 ( 制御性樹状細胞 ) を開発し 細菌感染を起こしたマウスにこの細胞を用いた実験を行いました この実験で マクロファージの活性化が阻止され 敗血症が完治するという結果を得ました この実験で用いた制御性樹状細胞はマウスのものですが ヒト制御性樹状細胞でも試験管内で免疫調節機能が確認されていることから 敗血症等の重篤な炎症性疾患の画期的な治療法につながる可能性があります 本研究成果は 米国の科学雑誌 Blood ( 5 月 1 日号 ) に掲載されるに先立ち オンライン版 ( 現地時間 :4 月 20 日付け ) に掲載されます 1. 背景マクロファージや樹状細胞などの白血球は 体に侵入した細菌や真菌などの微生物を認識し 炎症性因子や抗菌性因子を産生する等して感染を防ぐ働きをしています しかし敗血症では 微生物の感染を局所で抑えることができず 感染が全身におよんだ場合に 体内のあらゆるところで微生物自体や抗生物質投与によって破壊された微生物の構成成分が 白血球を過剰に活性化し 多量の炎症性因子を放出させ 急激な炎症反応を引き起こします 重篤な場合では 腎不全 呼吸器不全や循環器不全などの多臓器不全を起こし 死に至ることもあります 特に 敗血症は免疫力の低下している新生児 老人 悪性腫瘍 免疫不全症 自己免疫病 膠原病

糖尿病 肝硬変 腎不全などの疾患や外科手術 抗腫瘍剤 免疫抑制剤 副腎皮質ホルモン投与 放射線治療などの治療により免疫力が低下している患者では 罹患率が非常に高くなっています 発症は人口 10,000 人当たりに 2 人の割合で 集中治療室 (ICU) や新生児 ICU における主要な死亡原因となっています 現在 敗血症の治療法は 外科的処置 抗生物質投与 ステロイド製剤投与などの対症療法にとどまり 本質に迫る治療はなく 十分な治療効果が得られていません 2. 研究手法と成果マウスでは ヒトと同様に 細菌に感染すると多くのマクロファージや樹状細胞が活性化し 炎症性サイトカイン *3 などの炎症性因子を多量に産生します しかし一方で マウスには 脾臓中に免疫抑制に働くサイトカインのインターロイキン 10 *4 を特異的に産生する樹状細胞の存在が明らかにされていました 研究グループは フローサイトメトリー法 *5 磁気細胞分離装置 *6 を用い このインターロイキン 10 を選択的に生産する樹状細胞を マウス脾臓から分離することに成功しました この結果得られた樹状細胞と 2003 年に佐藤チームリーダーらが開発した抗炎症作用を増強した制御性樹状細胞 *7 を マウスに用いて抗炎症作用を調べました その結果 今回のマウス脾臓から得られた樹状細胞を腹腔内投与したマウスでは 細菌構成成分を投与しても 炎症性サイトカインの産生が阻害され 死亡率が低下しました さらに 制御性樹状細胞では 試験管内で細菌構成成分によるマクロファージからの炎症性サイトカインの産生を約 80% 阻害しました ( 図 1) これらのことから マウスの脾臓から分離した樹状細胞の集団が 炎症反応に対して抑制能を持つことがわかりました また 細菌構成成分の投与や盲腸結紮 ( けっさつ ) 穿刺 ( せんし ) *8 により細菌性腹膜炎を作りだす等して敗血症を発症させたマウスに この制御性樹状細胞を用いた治療を行いました その結果 敗血症マウスは発病後 1~2 日目以内に全て死亡しましたが 発病後にマウス 1 匹当たり 100 万個の制御性樹状細胞を腹腔内や静脈内投与すると血中炎症性サイトカインの産生を約 90% 阻害し ( 図 2A) 敗血症の発症をほぼ完全に抑制しました ( 図 2B) 3. 今後の期待ヒト制御性樹状細胞でも試験管内でマウス制御性樹状細胞と同じ免疫調節機能を示すことが確認されています こうしたことから本研究成果は敗血症等の重篤な炎症性疾患の画期的な治療法につながる可能性が期待されます 今後は制御性樹状細胞の免疫疾患への臨床開発をすすめるとともに制御性樹状細胞に存在する免疫調節分子をターゲットとした分子標的治療の開発を進める予定です ( 問い合わせ先 ) 独立行政法人理化学研究所免疫 アレルギー科学総合研究センター樹状細胞機能研究チーム

チームリーダー佐藤克明 Tel : 045-503-7013 / Fax : 045-503-7012 横浜研究所研究推進部溝部鈴 Tel : 045-503-9113 / Fax : 045-503-9117 ( 報道担当 ) 独立行政法人理化学研究所広報室 Tel : 048-467-9272 / Fax : 048-462-4715 Mail : koho@riken.jp < 補足説明 > 1 樹状細胞樹状突起をもつ白血球で 多くの亜集団がある 微生物の排除や T リンパ球に異物の情報を伝える細胞 ( 抗原提示細胞 ) としてはたらき 免疫反応の本質的な司令塔としての役割を担っている 2 マクロファージ微生物の貪食作用や様々な炎症性因子産生能を示す白血球 3 サイトカイン細胞同士の情報伝達に関わる様々な生理活性をもつタンパク質の総称 炎症性サイトカインとは 体内への異物の侵入を受け産生されるサイトカインで 生体防御に関与する多種類の細胞に働き 炎症反応を惹起する インターロイキンもサイトカインの一種 4 インターロイキン 10 白血球から産生されるサイトカインの一つで 免疫抑制作用をもつ 5 フローサイトメトリー法個々の細胞の解析 分離を行う方法 免疫研究では 目的とする細胞表面や細胞内の抗原に対する蛍光色素標識抗体により染色された個々の細胞を水流にのせて検出器に流すことにより細胞の大きさ 細胞内の顆粒 蛍光強度 ( 目的抗原の発現強度 発現率 ) を測定する 6 磁気細胞分離装置個々の細胞を磁力により分離する装置 免疫研究では 目的とする細胞表面の抗原に対する磁気ビーズ標識抗体と結合した個々の細胞を磁石により分離する

7 制御性樹状細胞強力な免疫抑制能を示す樹状細胞 佐藤克明チームリーダーらが 2003 年に開発した ヒトやマウスの造血幹細胞 末梢血単球をもとに骨髄球系細胞増殖因子と複数の免疫抑制性サイトカインを用いた培養により試験管内で作製される マウスでは T 細胞機能を調節して自己免疫病や移植拒絶反応を阻止する効果が示されている 8 盲腸結紮穿刺 ( けっさつせんし ) 開腹したマウスの腹腔内より盲腸を取り出してその先端部分を縫合糸により縛り ( 結紮 ( けっさつ )) 注射針を刺して数平方ミリメートルの穴を開ける ( 穿刺 ( せんし )) 手法 結紮穿刺した盲腸を再び腹腔内に戻して開腹部を縫合したマウスでは 結紮穿刺した盲腸内より腸内細菌が流出して 細菌性腹膜炎が誘発され敗血症が発病する 盲腸結紮穿刺による敗血症は最も臨床に類似した状態を示す

図 1 細菌内毒素による活性化マクロファージからの炎症性サイトカイン ( 腫瘍壊死因子 ) の産生に対する制御性樹状細胞の効果

図 2 A: 細菌内毒素の投与による敗血症発病マウスの炎症性サイトカイン ( 腫瘍壊死因子 ) の産生に対する制御性樹状細胞の効果 B: 盲腸結紮穿刺による細菌性腹膜炎に起因する敗血症発病マウスに対する制御性樹状細胞の延命効果