資料 2-5 技術的条件 2016 年 1 月 15 日 1

Similar documents
航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

資料1-5 5GHz帯におけるレーダーの概要

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

1 第 5 回情報通信審議会作業班資料資料 60 作 5-2 干渉評価検討結果 1. 評価基準の違いによる離隔距離について - エントランス回線システムにおける机上計算 - 2. アンテナモデルに対する差分 平成 27 年 3 月 6 日 パナソニック株式会社

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc


参考資料 3-11 MCA との周波数共用検討

送信信号合成モジュール開発資料

Microsoft Word - STD-T93−TŠv.doc

技術協会STD紹介

<4D F736F F D E838B8AC888D596B390FC8BC782CC88DA93AE94CD88CD82CC8A6791E52E646F6378>

六十五歳以上七十歳未七十歳以上 三 九三〇円一五 二九一円 三 九三〇円一三 二八四円 附則 1 この告示は 平成四年四月一日から施行し この告示の施行の日 ( 以下 施行日 という ) 以後の期間に係る年金たる補償に係る平均給与額及び施行日以後に支給すべき事由が生じた休業補償に係る平均給与額につい

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

資料 2028-AHG-3-2 情報通信審議会情報通信技術分科会公共無線システム委員会技術的条件作業班既存放送業務との検討アドホックグループ 検討用資料 平成 21 年 12 月 9 日 1

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

untitled

資料2-3 要求条件案.doc

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

2018年1月1日以降に公示されたの電波法関係主要告示等

UWB(Ultra Wide Band: 超広帯域 ) 無線システムについて UWB 無線システムの概要 UWB 無線システムとは : 非常に広い帯域幅にわたって電力を拡散させて 数百 Mbps 規模の高速通信を可能とする無線システム 電力 (W/MHz)

( 様式 1) 無人航空機の飛行に関する許可 承認申請書 平成 29 年 5 月 29 日 新規 更新 変更 東京航空局長殿 代行申請 ( 本人申請以外 ) 氏名 TAKA 本人申請及び住所印 ( 連絡先 ) Mail: 航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 ) 第 132 条ただし書の規定

報道資料

untitled

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 第9条統一見解(改正版)_rev pptx

Microsoft Word - 文書 1

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

電気通信事業法の技術基準 1( 端末設備 ) ( 目的 ) 第一条この法律は 電気通信事業の公共性にかんがみ その運営を適正かつ合理的なものとするとともに その公正な競争を促進することにより 電気通信役務の円滑な提供を確保するとともにその利用者の利益を保護し もつて電気通信の健全な発達及び国民の利便

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

様式第 2 号 ( 第 3 条 第 4 条 第 9 条 第 21 条及び第 23 条関係 ) 経歴書 1 氏名 2 生 3 現住所 4 経歴 期間自至 勤務先並びに職務内容又は業務内容 上のとおり相違ありません 氏名 印 注 1 不要の文字は 抹消すること 2 この用紙の大きさは 日本工業規格に定め

< F2D FC897DF B96DA D834E838D817A90568B8C E6A7464>

資料 STL/TTL 作 5-3 報告書作成に向けた検討提案 株式会社 NHK アイテック 株式会社日立国際電気

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎

<4D F736F F D2094F78EE A8B9797A3816A96B390FC8B408AED82CC8B5A8F B815F904D959496B35F F D86816A2E646F63>

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

資料 UWB 作 1-3 情報通信審議会情報通信技術分科会陸上無線通信委員会 UWB 無線システム屋外利用検討作業班 ( 第 1 回 ) 2018 年 6 月 15 日 UWB 無線システムに関する海外動向 FMMC 一般財団法人マルチメディア振興センター 1

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課

< F2D D834E838D94C5817A8E9E935F FC90B38FC897DF DF94D48D8693FC82E829202E6A7464>

他無線システムとの干渉検討とラボ内試験の実施方法について

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課

Microsoft Word - Œ½ŠßfiŽ‡Ì‹Ä.doc

Microsoft PowerPoint - 受信機.ppt[読み取り専用]

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

3. 測定方法 測定系統図 測定風景写真

別紙 -1 国土交通省デジタル陸上移動通信システム 点検基準 ( 案 ) 及び点検業務積算基準 ( 案 )

電波型式を決める規則 電波型式は アルファベット 数字 ( 例外もあります ) アルファベット の 3 文字で構成され それぞれの 文字の意味は 次の表のとおりです 第 1 文字第 2 文字第 3 文字 主搬送波の変調の型式主搬送波を変調する信号の性質伝送情報の型式 無変調 N 変調信号無し 0 無

- 2 - 改正後改正前(登録申請書に添付すべき書類)(登録申請書に添付すべき書類)第一条(略)第一条(略)一次の表の上欄に定める倉庫の種類に応じ 同表の下欄に掲げる一次の表の上欄に定める倉庫の種類に応じ 同表の下欄に掲げる書類書類規則第三条第一号一~五(略)規則第三条第一号一~五(略)の一類倉庫

観測設定 送信周波数 送信周波数 送信電力 frequency of H frequency of V H Freq_H Hz float frequency of H Freq_V Hz float frequency of V Pt_H mw float H 1 もしくは MHz 単 位 1 も

(Microsoft Word -

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

平成 13 年 8 月法規 (1)4 (2)3 (3)3 (4)4 (5)2 (6)2 (7)3 (8)4 (9)3 (10)4 (11)3 (12)3 (13)3 (14)4 (15)2 (16)4 (17)1 (18)2 (19)2 (20)2 平成 14 年 8 月法規 (1)3 航空法施行規

Microsoft Word - 第5章09電波障害 doc

平成16年1月13日

第二世代小電力データ通信システム/ワイヤレスLANシステム標準規格

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

Microsoft Word - 01.docx

動電話端末 の定義を追加 IP 移動電話端末が具備すべき機能として 基本的機能 ( 発信 応答 終了 ) 自動再発信の機能 送信タイミング 位置登録制御 緊急通報機能等について規定を整備 ( 移動電話端末とほぼ同様の項目 ) (2)IP 移動電話端末に係る新たな技術基準適合認定の整備 ( 諮問対象外

することが困難又は不合理である無線設備の技術的条件 ( 平成 5 年郵政省告示 第 123 号 ) 等を廃止する告示案 < 訓令案 > (15) 電波法関係審査基準 ( 平成 13 年総務省訓令第 67 号 ) の一部を変更する訓令案 2 意見公募の趣旨 目的 背景 別添の報道資料の 1 背景 のと

法律第三十三号(平二一・五・一)

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

1. 目次 青少年インターネット環境整備法及び関連規定に関する携帯電話インターネット接続役務提供事業者等向け Q&A 目次 関係法令一覧 Q&A... 4 法第 2 条 ( 定義 ) 関係... 4 法第 13 条 ( 青少年確認義務 ) 関係... 4

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF312D DA18CE382CC8C9F93A28E968D802E707074>

<4D F736F F D208E518D6C B791BD8F6482CC8FDA8DD72E646F63>

日整連第  -   号

国内周波数分配の脚注 J1 8.3kHz 未満の周波数の割当ては 8.3kHz 以上の周波数帯を使用する業務に有害な混信を生じさせないことを条件とする J2 気象援助業務によるこの周波数帯の使用は 受信用に限る 当該周波数帯において 気象援助業務の局は 2013 年 1 月 1 日前に無線通信局に通

資料 ISDB-T SB 信号から FM 受信機への干渉実験結果 1 実験の目的および方法 実験の目的 90~108MHz 帯のISDB-T SB 信号からFM 放送波への影響について干渉実験を行う 実験方法 FM 放送波を 89.9MHz に ISDB-T SB 信号を 90~10

tosho_koudotiku

< F2D93B E91978ED497BC82CC95DB88C08AEE8F8091E693F1>

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

点検基準・積算基準(案)デジタル陸上移動通信システム

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

調査規則の改正 別紙案1・2

7.情報・通信、放送分野

審議開始の背景 2 航空監視システムは 航空機の安全運航を確保するために必要不可欠なシステムであり 主として空港周辺や航空路の監視を行っている 監視装置の一つである 2 次監視レーダー (SSR:Secondary Surveillance Radar) は 1 次監視レーダー (PSR:Prima

Microsoft PowerPoint - 本番説明資料(提出版)差し替え

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

.2GHz 帯及び TV ホワイトスペース帯における電波伝搬調査結果 (2) ) 見通し屋外電波伝搬調査 各周波数帯における到達距離およびダイバシティ効果 送受信間の距離や移動による影響を表 に示す場所で確認した 調査した結果 図 2で示すように 800MHz 帯 ホワイトスペース帯.2GHz 帯で

別紙

Microsoft Word - 02 報道資料本文.doc

技術検討作業班ヒアリング資料 資料 12-1 技術検討作業班における 主な議題について 2019 年 3 月 27 日 株式会社 NTT ドコモ Copyright 2019 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

個人情報の保護に関する規程(案)

安全管理規程

一 建築士法の一部を改正する法律新旧対照条文 建築士法 ( 昭和二十五年法律第二百二号 ) 抄 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正現行 ( 建築士の免許 ) 第四条一級建築士になろうとする者は 国土交通大臣の免許を受けなければならない 2 一級建築士の免許は 国土交通大臣の行う一級建築士試験に合格した

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

中央教育審議会(第119回)配付資料

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

Microsoft Word - H24江戸川区離陸機調査 doc

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

販売用不動産の時価評価の基準(案)と論点

Transcription:

資料 2-5 技術的条件 2016 年 1 月 15 日 1

2 技術的条件 ( 現行法規定 )

技術的条件 ( 参考情報 ) 干渉除去機能に関する規定 船舶用と同程度の記述が望ましい ( 無線設備規則第四十八条 <レーダー >) 七イ 表示面における不要な表示であつて雨雪によるもの 海面によるもの及び他のレーダーによるものを減少させる装置を有すること 2 二 イレーダーを適正に動作させるために必要な信号以外の信号を受信した場合にあつては 当該信号を抑制する機能を有するものであること ロ前項第七号イの装置には 手動及び自動で反射波による不要な表示を減少させる機能を有するものであること 空中線電力の規定 船舶用固体化レーダーの先行規定が参考になる 無線設備規則第四十八条 2 十六関連告示 ( 平成 24 年総務省告示第 252 号 ) 十九設備規則第四十八条第二項第十五号に掲げる三 GHz 帯の周波数の電波を使用するレーダーであって 現用する施行規則第三十一条第二項第一号から第四号までに掲げるものに替えて半導体素子を使用するものは 次の条件に合致するものであること 1 一つの繰り返し周期内に送信時間が一 二マイクロ秒を超える場合 中心周波数を変更する機能を有すること 2 繰り返し周波数は 三 〇〇〇ヘルツ ( 変動率は (±) 二五パーセントを超えないこと ) を超えないこと 3 繰り返し周波数を変動する機能を有し かつ 起動時に動作状態にあること 4 デューティ比は 三 一パーセント以下であること 5 一秒当たりの平均電力は 五 八ワットを超えないこと 6 尖頭電力と出力できる最も広いパルス幅の積は 5.5 10-3 を超えないこと 3

技術的条件 ( 補足情報 ) 入港中の船舶局は原則として運用してはならない 距離基準を定める場合 入港中の船舶を対象とするかどうかが影響する 電波法第六十二条 船舶局の運用は その船舶の航行中に限る 但し 受信装置のみを運用するとき 第五十二条各号に掲げる通信を行うとき その他総務省令で定める場合は この限りでない 特例は無線局運用規則第四十条 レーダーに関わるものは 郵政省告示昭和 51 年第 514 号 二濃霧 荒天その他気象又は海象の急激な変化に際し 船舶の安全を図るため船舶に設置する無線航行のためのレーダーの運用を必要とする場合 4

技術的条件 ( 補足情報 ) 航空機用気象レーダーの規定 電波法第七十条の二 航空機局の運用は その航空機の航行中及び航行の準備中に限る 但し 受信装置のみを運用するとき 第五十二条各号に掲げる通信を行うとき その他総務省令で定める場合は この限りでない 無線設備規則第四十五条の十二の九 航空機用気象レーダー タカン 電波高度計及び航空機用ドツプラ レーダーは 総務大臣が別に告示する技術的条件に適合するものでなければならない 該当告示は 郵政省告示昭和 58 年第 192 号 受信機帯域幅や STC のカーブが定義されている 空中線のビーム仕様 走査仕様も定められている 5

技術的条件 ( 補足情報 ) 航空機用気象レーダーの規定 ( レーダーの最低レンジ ) 電波法施行規則第三十一条の三三 航空機用気象レーダーの送信設備については 当該航空機の最大巡航速度の区別に従い 次の表のとおりとすること 最大巡航速度 有効通達距離 185.2 km/h (100 knot) 以下 46.3 km (25 NM) 以上 370.4 km/h (200 knot) 以下 92.6 km (50 NM) 以上 648.2 km/h (350 knot) 以下 138.9 km (75 NM) 以上 926 km/h (500 knot) 以下 185.2 km (100 NM) 以上 1203.8 km/h (650 knot) 以下 231.5 km (125 NM) 以上 1203.8 km/h (650 knot) 超過 277.8 km (150 NM) 以上 可読性向上の為 アラビア数字で書き直し マイル表示した 6

技術的条件 ( 補足情報 ) 航空機用気象レーダーの規定 ( 最高速度 ) 航空法施行規則第百七十九条 7 法第八十二条の二の国土交通省令で定める速度は 次の各号に掲げる速度とする 一法第八十二条の二第一号の空域であつて 高度九百メートル以下の空域を飛行する 航空機にあつては 次に掲げる航空機の区分に応じ それぞれに掲げる指示対気速度 イピストン発動機を装備する航空機百六十ノット ロタービン発動機を装備する航空機二百ノット 二法第八十二条の二第一号の空域であつて 高度九百メートルを超える空域又は同条第二号の空域を飛行する航空機にあつては 指示対気速度二百五十ノット 2 前項の規定にかかわらず 自衛隊の使用する航空機であつて同項に規定する 速度を超えて飛行することがやむを得ないと認めて国土交通大臣が指定した型式の航空機に係る法第八十二条の二の国土交通省令で定める速度は 国土交通大 臣が定める速度とする ただし 他の航空機の安全に支障を及ぼすおそれがあるときは この限りでない 3 前二項の規定にかかわらず 次の各号に掲げる航空機に係る法第八十二条の二の国土交通省令で定める速度は 当該各号に掲げる速度とする 一法第九十六条第一項の規定により国土交通大臣から前二項に規定する速度を超える速度で飛行することを指示された航空機当該指示に係る速度 二 航行の安全上やむを得ないと認められる事由により前二項に規定する速度を超える 速度で飛行する必要のある航空機当該航空機が安全に飛行するために必要と認められる適切な速度 法第八十二条の二の国土交通省令で定める速度 とは超えてはならない最高速度

技術的条件 ( 補足情報 ) 航空機用気象レーダーの規定 ( 最低高度 ) 航空法施行規則第百七十四条 法第八十一条の規定による航空機の最低安全高度は 次のとおりとする 有視界飛行方式により飛行する航空機にあつては 飛行中動力装置のみが停止した場合に地上又は水上の人又は物件に危険を及ぼすことなく着陸できる高度及び次の高度のうちいずれか高いもの 一 イ人又は家屋の密集している地域の上空にあつては 当該航空機を中心として水平距離六百メートルの範囲内の最も高い障害物の上端から三百メートルの高度 ロ人又は家屋のない地域及び広い水面の上空にあつては 地上又は水上の人又は物件から百五十メートル以上の距離を保つて飛行することのできる高度 ハイ及びロに規定する地域以外の地域の上空にあつては 地表面又は水面から百五十メートル以上の高度 二計器飛行方式により飛行する航空機にあつては 告示で定める高度 当該告示そのものは未発見ですが ざっくりと 1000 ft 300m のようです 8

9 航空機への干渉検討

航空機への干渉検討 航空機に干渉除去機能が無い前提で検討 近距離レンジでは長時間の干渉が現れてしまう 50us 幅の干渉波は 4NM の長さで現れる 実際は 長時間の干渉波は周波数変調であり 被干渉機の周波数フィルタを通る為に実効長は短くなる 電波法と航空法から 通常の最低レンジは 50 NM として良い 最悪条件で探知レンジの 8 % ジェット機巡航中は 125 NM レンジで 3.2 % 実際はこの 10 % 以下の長さになると考えられる 共用条件としては 現実的な飛行ルート等から会合確率の検討が必要となる 法規制 + 航空機用レーダーの使用指針を拠り所とする AIRBUS 社の資料を提示する 離着陸時でも 表示画面の遠端が地面となるよう ( 極力地面を映さないよう ) 仰角調整が推奨されている 地上のレーダーからは離れる方向 レンジの選択指針は 回避対象を 40NM 前から探知する為 航行中は 80NM 以上の使用が推奨されている 最低レンジは 10 NM (Taxi) 10

航空機レーダーの使用指針 (AIRBUS 社資料 ) Phase Recommendations Remarks Taxi Takeoff Climb Cruise Descent Set ND to 10 NM range Tilt down, then up: Check appearance / disappearance of round returns Scan up to 15 UP for weather return, if significant weather is suspected Select tilt at 4 UP for takeoff Select negative tilt, maintain ground returns on top of ND as the aircraft climbs Select negative tilt and maintain ground returns on top of ND. As a rule of thumb: Range 320: tilt 1 DN Range 160: tilt 1.5 DN Range 80: tilt 3.5 DN Range 40: tilt 6 DN When approaching weather: - Decrease ND range - Tilt down - Use TURB to isolate turbulence - GAIN to AUTO Above FL150 Every 10 000 ft: Adjust tilt upward to maintain ground returns on top of ND (~ +1 /10 000 ft) Below FL150 Every 5 000 ft: Adjust tilt upward to maintain ground returns on top of ND (~ +1 /5 000 ft) Radar check must be performed away from people Scan along the departure path Change tilt according to altitude and ND range. No ground returns beyond line of sight FL370 => 240 NM FL250 => 200 NM ND: Navigation Display DN: Degree Negative (?) Approach Select tilt at 4 UP To avoid ground returns 11 http://www.airbus.com/fileadmin/media_gallery/files/safety_library_items/airbussafetylib_-flt_ops-adv_wx-seq07.pdf

AIRBUS 社資料要約 航行中は 表示レンジの端が地面になるよう 仰角を調整することが推奨されている 垂直指向角は 2 度を基準としている 12

資料の統合説明 電波法施行規則でレーダーの最低レンジが定められている 100 knot 以下で 25 NM 以上 200 knot 以下で 50 NM 以上 航空法施行規則で最高速度が定められている 高度 900 m 以下での最高対気速度は ピストン発動機が 160 knot タービン発動機が 200 knot 航空法施行規則で最低高度が定められている 有視界飛行方式で 150 m 計器飛行方式で 300 m 国内の定期便は全て計器飛行方式 AIRBUS の資料では 航行中は表示レンジの端が地上となるように調整することが推奨されている 以上より 高度 300 m 以下の最悪条件を図示する 13

飛行高度 900 m 以下の最悪条件 航空機レーダーの半値角と地表との交点に気象レーダーを設置したとする ( 同一周波数 ) 50 NM 分の距離減衰は 151.2 db ( 対象帯域内平均 ) 航空機 気象レーダー共に半値角とすると 6 db 減衰 気象レーダーも地表が映らないよう 半値角以上の仰角で使用する 総合損失は 157.2 db 航空機レーダーの空中線利得を 35 dbi 気象を 40 dbi とする 500 W で送信すると 航空機レーダーへの干渉は -25.2 dbm 航空機レーダーの仰角 = 0.81 deg 半値幅 : 1deg 50 NM = 92.6 km 300 m 14 0.186 deg 地表 92.4 km 最低受信感度以下にはなり得ない 確率 干渉時間 周波数分離の検討が必須

15 干渉検討方針案

干渉検討方針案 気象レーダー同士の干渉 低機能レーダー ( 単偏波 マグネトロン ) を最低条件として単純化し 信号劣化は水平偏波での反射強度評価のみにとどめる 干渉除去機能は 技術基準で必須とする 最悪条件 ( 同一周波数 近距離送信 ) でも除去可能であることを示す 将来的な船舶用固体化レーダーへの対応も包含できる 船舶用レーダーとの干渉 気象側の干渉除去機能を必須とすれば問題無い マグネトロンレーダーのみを対象としておけば良い 変調帯域を除いては 気象用と同等の評価になる 船舶の方が中距離探知感度 距離方向分解能への要求が厳しい 同一周波数での気象レーダーへの与干渉においては 影響軽減方向 中距離感度向上 : 使用パルス数の拡大 ( 最大パルス送信頻度低下 ) 距離方向分解能向上 : 変調帯域の拡大 ( 干渉パルス幅実効長の短縮 ) 16

干渉検討方針案 航空機用レーダーとの干渉 干渉除去機能は無いものとする あれば格段に楽になりますので 何か根拠資料があればご提供願います ( 周波数変更義務等 ) 同一周波数における干渉強度での検討は解を導けない ノイズフロアから浮かないレベルを条件とすれば 地球上で運用不能 干渉時間とその確率 周波数分離を総合的に検討する 干渉占有率の計算は可能 実証や実機シミュレーションはできないため 机上計算でデータ作成 補強資料として実証試験結果を用いる 有害な混信 でないレベルの定義 判定が課題 検討会での多数決で良いのか? 17