<4D F736F F F696E74202D2091E F B83688D EF8E9197BF2E707074>

Similar documents
遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

Vol

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最

090108

<945F96F B3816A2E786264>

論点 3 消費者にとって分かりやすい 遺伝子組換え 及び 遺伝子組換え不分別 表示の検討 1

08-03月くらし-3.3

遺伝子組換え配布資料

H24/08/00

Microsoft Word - 早稲田大学_公開セミナー記録120322阮蔚.doc

<4D F736F F D D FC CC8CBB8FF3>

HACCP-tohu

( 補足資料 ) 科学的検証と社会的検証に関する考察 立川委員提出資料 社会的検証が果たしている役割 科学的検証と社会的検証 : 車の両輪 不分別 表示を廃止できるか? IP ハンドリングとトレーサビリティの相違 日本の Non-GMO IP ハンドリングと EU の GMO トレーサビリティとの相

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

Microsoft Word - HP MX報告書

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

が学校に行けるようになったといったこともあり 経済だけでなく 人の生活の向上が図られている また 畑を播種前に耕さない不耕起栽培への適用により温室効果ガスの大幅な削減が認められている 畑を播種前に耕さない不耕起栽培が環境にやさしい農業ということは分かっていたが 畑を播種前に耕さないので雑草が問題で普

71 平成 27 年度の SBS 米の輸入入札状況 ( 単位 : 実トン ) 全体 丸米 砕米 入札回数輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量 第 1 回 (27 年 9 月 16 日 ) 4, ,000 2, ,000 2

1 我が国の農産物輸入等の動向 (1) 概観 ( 海外依存を高めた我が国の食料供給 ) 我が国の農産物輸入は 2000 年を100として 1960 年の15.7から2015 年には165.3まで 金額ベースで10.5 倍と大幅に増加している 多様な食生活が実現される中 需要が拡大した畜産物や油脂類の

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

<4D F736F F F696E74202D E096BE97708E9197BF98418C8B94C FA967B836E A2E707074>

品質向上セミナー

PowerPoint プレゼンテーション

05-Food-JAS&Label001

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

第 3 条第 2 項 農薬の登録を保留することができる場合に該当するかどうかの基準 ( 水産動植物被害に係る基準及び水質汚濁に係る基準を除く ) を設定 変更しようとするとき ( 外国製造農薬に係る登録について準用 ) 肥料取締法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 3 号 ) 条 項 食品

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` \203v\203\214\203[\203\223\214\264\215e_\222\361\217o\227p.pptx)

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g

米国食品安全強化法 (FSMA) の概要 背景米国で多数の食品事故が起き 公衆衛生上の大きな負担となっているが ほとんどの場合は予防可能な危害であると考えられている そのため 食料供給の過程で安全を保障することにより公衆衛生を向上する目的で 食品医薬品局 (FDA) の権限を多岐にわたり強化するため

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

ニュースリリース

生鮮野菜

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

農林水産省補助事業 韓国遺伝子組換え食品等の表示基準 Q&A( 仮訳 ) 2017 年 3 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) 農林水産 食品部農林水産 食品課

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

(Microsoft PowerPoint - \215\202\213\264\220\346\220\266.pptx)

hyoushi

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

<4D F736F F F696E74202D A8E518D6C8E9197BF E95FB90E096BE89EF816A>

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 (

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

PowerPoint プレゼンテーション

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

ご説明する内容 1 遺伝子組換え技術について 2 安全性評価の仕組み 3 利用の現状 2

農林漁業の生産資材に由来する食品安全に関する緊急時対応実施指針 平成 18 年 1 月農林水産省消費 安全局

HACCP 導入率 ( 参考 ) 平成 27 年度 29% ( コーデックス原則のみ ) 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 33 年度 30% 40% 50% 60% 80% 推進に当たっては 以下を 中間アウトカム目標 として取り組んでいく 1 平成 31 年度までに業界団体による手

近年患者数が多く公衆衛生上の重要性が増しているノロウイルスについて ヒトへの 感染経路における食品 ( カキを中心とした二枚貝とその他の食品別 ) の寄与率やヒトの 症状の有無による食品への汚染の程度を明らかにする研を実施する 2 調査事業 (1) 食品用器具 容器包装に用いられる化学物質のリスク評

食品衛生の窓

目次 1 分析モデルを用いた世界の超長期食料需給予測システムにおけるベースライン予測の前提条件 1 2 世界の超長期食料需給予測システムの構造 2 3 食料供給モデルの構造 3 (1) 土地利用選択モデルの階層構造 4 (2) 単収モデルの構造 4 4 食料需要構造モデルの構造 5 5 国際貿易モデ

トマトの輸入 2011 年門司税関は数量 価額とも全国シェア第 1 位 平成 24 年 6 月 20 日 門司税関 はじめに FAO( 国連食糧農業機関 ) の統計データによると 世界のトマト生産量 (2010 年 ) は 約 146 百万トンで 野菜の生産量の中では常にトップクラスを維持しています


Microsoft Word - ☆【HP】インドネシア制度調査

第5回 農地・農村部会 資料 /8

目 次 Ⅰ 今回の一部改正の背景と改正前の原料原産地表示制度 1 1 改正の背景 1 2 改正前の原料原産地表示制度 1 Ⅱ 新たな原料原産地表示制度 1 1 食品表示基準別表第 15 追加品目と変更点 1 2 表示の対象と表示方法 2 3 新たな表示方法 3 (1) 又は表示 (2) 大括り表示

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

財務省貿易統計

財務省貿易統計

<4D F736F F F696E74202D D38CA98CF08AB789EF8F4997B98CE38F4390B3816A938C8B9E815E91E58DE381458E9197BF82522E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint Presentation

5.hyoujikeiryo.xdw

阿賀野川 SA 栄養成分 アレルゲン一覧表 (2016 年 1 月 18 日現在 ) お客様各位 ~ 一覧をご覧になる際は 下記注意事項を必ずご覧下さいませ ~ 一覧表記載の栄養成分の数値は 検査機関での分析値を基本とし 一部食材に関しては 五訂増補日本食品標準成分表 による計算値のいずれか または

1 単元大豆大発見 2 単元設定の理由 第 2 学年 2 組技術 家庭科学習指導案 平成 28 年 10 月 28 日 ( 金 )10:00~10:50 被服室 指導者越野可奈子 生徒は, 前単元において栄養の学習を行い, 大豆はたんぱく質が豊富な食品であることを理解してい る 大豆について生徒に聞

和40 年度平成28 年食料 わたし私たちの食べものについて調べてみよう! 食生活はどのように変化してきたのだろう? 約 50 年前と今の食生活を比べて 1 人当たりの主な食べものの食べる量はどのように変わってきたか調べてみましょう ぎょかい ごはん 野菜 魚介類を食べる量は減っているね ごはん牛肉

_第45回食品表示部会_資料4-3

Microsoft Word - ☆【HP】ドイツ制度調査

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

62 ページ 基礎知識 1. 昔と今の食の変化 1. 関連科目 社会 消費生活 衣食住 地域の人々の生活 家庭 国際理解 調理の基礎 ( 我が国の伝統的な日常食 ) 2. この節の目標 p.61 で実感した食生活の変化を 本文とデータで確認することで 日本の過去 50 年の食 生活の変化と社会の変化

財務省貿易統計

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

財務省貿易統計

PowerPoint プレゼンテーション

日々の食習慣に関して教えてください

< F2D338FC194EF8ED292B28DB C93FA967B89658BBF2E6A74>

1 海外原料の酒が増える? TPP に参加することで農産物の関税が撤廃された場合 日本の酒類 特に清酒は原料となる米の調達先の変化という形で直接的な影響が考えられます 図表 1に示したとおり米 大麦 小麦などには高率の関税がかかっています ビールや麦焼酎で使う大麦や麦芽は 関税割当制度や SBS 制

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2

食品添加物とは 食品衛生法第二条においては 添加物とは食品の製造の過程においてまた食品の加工もしくは保存の目的で食品に添加 混和 浸潤そのほかの方法によって使用するもの と定められており 現在はおよそ 350 種類の合成添加物 500 種類の天然系添加物の使用が認められています 食品添加物は 食品の

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

< F2D92B2979D97E B4B8A6992B28DB895F18D908169>

和40 年度平成27 年食料 わたし私たちの食べものについて調べてみよう! 食生活はどのように変化してきたのだろう? 約 50 年前と今の食生活を比べて 1 人当たりの主な食べものの食べる量はどのように変わってきたか調べてみましょう ぎょかい ごはん 野菜 魚介類を食べる量は減っているね ごはん牛肉

Microsoft Word - 虫歯と歯周病知らず!フレンズアルカリダイエット.docx

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

目次 1. 本書の利用方法 p.1 2. 著作権 p.1 3. 免責事項 p.1 4. 用語の定義と説明 p.1 A. 団体の管理体制 1. 団体の基本情報と責任の明確化 p.3 2. 契約の管理 p.4 3. 団体 農場管理マニュアル p.5 B. 団体 農場管理マニュアルに基づく管理の実践とその

Transcription:

昭和学院短期大学フードスペシャリスト協会共催講演会

食品の安全性を脅かす有毒物質 1. 食品固有の生体成分 ( ふぐ きのこ ) 2. 生産時 ( 水質 土壌 大気 農薬 動物用薬品 放射性物質 寄生虫など ) 3. 製造時の汚染 ( 食品添加物の乱用 異物混入 病原性微生物の汚染など ) 4. 貯蔵 配送時の汚染 ( 酸化 腐敗 病原性微生物の増殖 ) 5. 調理過程での混入 ( 細菌汚染 調理器具由来 焼け焦げなど )

グローバリゼーションの歴史 原始の人類 採集 狩猟の時代 1 万年前 氷河期終了 農耕の開始 世界中へ作物伝播 文明の開化 大航海時代コロンブスの交換 戦後の急速なグローバリゼーション

コロンブスの交換 砂糖きび 小麦 牛 馬 豚 コーヒーバナナ柑橘類 コレラ ペスト天然痘 奴隷 トマトココア とうもろこし とうがらし 馬鈴薯

現代のグローバリゼーション 科学技術の進歩により世界は狭くなった航空機 冷凍冷蔵技術 化学物質 様々な物が世界中を移動する 世界中のものを食べることができる 豊かな食生活 食料分配の不平等

現代日本のグローバリゼーション 戦後アメリカ指導の食料政策ララ物資 学校給食 食生活の欧米化 工業重視 加工貿易中心の経済成長円高 貿易黒字拡大 貿易の自由化海外の安い食品が大量に輸入される 豊かな食生活 食料自給率の低下 安全性への危惧

品目別食品の自給率 120 100 80 60 40 20 0 40 50 60 5 7 12 15 18 19 主食用米 小麦 いも類 大豆 野菜 果実 肉類 牛乳 乳製品魚介類 油脂類 昭和 平成

輸入食品の安全性 何が危ないか 生産者と消費者の距離が遠い作り手の顔の見えない食べ物 農薬 食品添加物 遺伝子組み換え 遠くから運ぶことによる危険 腐敗 カビ 微生物の増殖保存料 防カビ剤の使用 表示偽装 輸入品が国産品に

生産者と消費者の乖離 食品の安全性の確保生産から流通 販売まで一貫した安全対策 距離が遠く分業され 責任の所在が不明どのような状況で作られたか不明 作り手の顔が 見えない 人間の命を支える という意識が希薄 国によって安全性への基準 意識が異なる個人衛生の確保 法令順守

遠くから運ぶことによる危険 長距離 長時間輸送中によるダメージ 1. 腐敗 変質 2. カビの発生 3. 異味 異臭の発生など 輸送中の品質低下を防止するため食品添加物 ポストハーベストの使用例 ) 防カビ剤 放射線照射 残留農薬

輸入食品の事故 事件 ジエチレングリコール入りワインチェルノブイリ原発の放射能汚染事故安全性未審査の遺伝子組み換えとうもろこし中国産野菜から基準を超える農薬検出中国産ダイエット食品による健康被害アメリカ産牛肉のBSEによる輸入禁止と解除中国産餃子から高濃度の殺虫剤うなぎの産地偽装表示政府保存の輸入事故米を食用に転用

輸入食品にひそむ危険 ポストハーベスト 残留農薬 遺伝子組み換え作物 食品添加物 家畜用医薬品 ダイオキシン 放射線照射 異物混入 輸入国と輸出国のルールの違い輸出国の情報が少ない輸入事業者の資格要件が未整備審査や制度の未整備

輸入食品 の 検査 輸入申請は書類審査のみで OK モニタリングは抜き取り検査全国の空港 港の検疫所で検査

輸入食品検査の問題点 輸入申請書類上で問題のないものは ほとんどノーチェックで輸入できる モニタリング調査が急増する輸入品に追いつかない モニタリング調査の間 品物は留め置かず 問題が出た場合 すでに市場に流通している 検疫所の動物 植物の検査は外国から害虫や病原菌が上陸するのを防ぐのが主目的なので 植物検疫の際に 燻蒸 が行われる

千葉県における輸入食品検査状況 品目検査項目 17 年度 18 年度 19 年度 農産物 残留農薬 44 30 88 ナッツ類 アフラトキシン 20 30 20 加工食品 組み換え遺伝子 30 25 1 食肉 動物用医薬品 農薬 12 12 12 養殖魚介 動物用医薬品 6 7 6 柑橘類 防カビ剤 10 10 10 合計 177 189 185 違反件数 3 0 0

ポストハーベスト ポスト ( 後 ) ハーベスト ( 収穫 ) 日本では農薬は作物を育てる時に使用するもので 収穫後に使用するのはありえない 除草剤がじゃがいもの発芽防止に使用された 防カビ剤は 当初日本では未認可であったが アメリカの要望で使用を認めた 国内の食品には使用不可 柑橘類のカビ防止に OPP や TBZ ( 発がん性 ) カビ 防カビ剤 燻蒸 どれが低リスクか

遺伝子組み換え作物 生物に他の生物の遺伝子を組み入れ品質の改良を行う技術 第 1 世代 第 2 世代 第 3 世代 貧困 飢餓を解消する救世主 除草剤耐性 殺虫剤耐性など 生産者の利益 栄養成分強化 ワクチン添加など 食べる人の利益が強調 過酷な環境で生育できる収量が高い? 温暖化 砂漠化した未来に有効か?

バクテリアの DNA ゴールデンライス ラッパ水仙の DNA 飢餓地域における失明などの健康被害の解消 ベータカロテンを含む米 開発中の遺伝子組み換え米鉄分増強高血圧予防アレルギー物質低減花粉症予防

遺伝子組み換え作物のリスク 新しく創りだされたタンパク質によるアレルギー 長期摂取した際の安全性が未確認 自然界への影響 検査の不確かさ 表示の不確かさ 種をこえた操作であり 自然の摂理に反することへの嫌悪と不安 現在日本で流通する遺伝子組み換え作物 ナタネ トウモロコシ 大豆 じゃがいも てんさい 綿実

遺伝子組み換え作物の作付面積 2000 2002 2004 2006 2008 大豆 54 75 85 89 92 トウモロコシ 25 34 47 61 80 ナタネ 61 65 75 85 84 大豆とトウモロコシはアメリカ ナタネはカナダの作付面積 (%) 大豆トウモロコシナタネ アメリカアメリカカナダ 自給率 5% 自給率 0% 自給率 3%

知らないうちに遺伝子組み換え作 大豆 物を食べている 自給率 5% 名称 : 米味噌 原材料名 : 大豆 ( 国産 100%)( 遺伝子組換えでない ) 米 食塩 内容量 :500g 正味期限 表示されない遺伝子組み換え

遺伝子組み換えの表示 日本では 遺伝子組み換え作物使用 遺伝子組み換え作物不分別 遺伝子組み換え作物不使用 表示義務 任意表示 組み換えたDNAやタンパク質が製品に残留しない 表示しなくてよい サラダ油 醤油 マーガリンコーンフレーク マヨネーズ

遺伝子組み換え作物の課題 作物は誰のもの ターミネーター技術 遺伝子組み換え種子は農薬販売会社が農薬とセットで売り出す 遺伝子組み換え作物から取れる種子は発芽しない新しい種子を買う 意図せず遺伝子組み換え作物が混入した際 特許侵害が問われる 一部の企業による 農業の支配 貧困 飢餓を救うことになるのか?

事故米事件 平成 20 年 9 月 カビや残留農薬で汚染された米 政府が輸入し 貯蔵 工業用に限って使用可能 ( 安く売り渡す ) 食用に転用 転売 ( 価格上昇 ) 米は自給率 100% では? ミニマムアクセス

ミニマムアクセス 貿易の自由化や多角的貿易を促進するため開催されたウルグアイラウンド (1985~1995)( 農作物の自由化などの交渉が行われた 将来的に農産物を関税化に移行させる最低輸入義務 ミニマムアクセスミニマムアクセス を決定 主食用米は 100% 自給しているが 工業用 飼料用 備蓄用などを輸入 貯蔵

事故米事件の影響 アフラトキシン ( カビ ) メタミドホス ( 殺虫剤 ) などで汚染された米が 流通していた 焼酎日本酒せんべいあられ 給食 工業製品 ( 糊 ) 家畜の飼料 誰の責任か? 今後の対策は 備蓄米

グローバリゼーションの影で 先進国主導の経済社会アフリカ アジアの国々が先進国の嗜好品を作り輸出する ( コーヒー チョコレート スパイスなど ) 自分たちの主食が生産できない 食料問題が経済問題になっている売れるものを作る 高値で取引する 飢餓に苦しむアジア アフリカ

需要面価格高騰給面世界の食料事情は深刻化 日本の食糧自給率 40% 先進国中最低 需給が逼迫 世界の穀物貯蔵量は激減 開発途上国を中心とする人口増加新興国の経済発展 バイオエネルギー向け農産物の需要増加供農地面積の横ばい傾向面積あたりの収量の伸びの鈍化異常気象による生産減少輸出国による輸出規制の導入

これからのグローバリゼーション 先進国主導から 新興国主導へ 人口増加 生活水準向上 工業中心の経済発展農業衰退 食料輸入国へ BRICs 食料争奪 主導の世界

BRICs ロシア 世界の人口の半分を占める インド 中国 築地最高値のマグロを中国業者が競り落とす 日本の魚沼産こしひかり 高級りんごが中国へ飼料用穀物が中国に集まる中国は世界の豚の半分を飼育日本の貿易最大相手国はアメリカから中国へインドのIT 技術が世界を席巻 ブラジル

食料の安定供給に向けて 日本の食糧自給率を上げる 米を中心に国産農産物の消費農業の活性化耕作放棄地の解消多彩な人々が農業に参加できる仕組み高い技術と意欲を有する農業経営を育てる農業技術の開発 普及 農業経営教育 人材の育成と仕組みの構築

食料の安定供給に向けて地産地消 = 身土不二 住んでいる土地の物が一番おいしく 体に適している 暑い地域では体を冷やす食品 寒い地域では体を温める食事 伝えられた食品 料理を次の世代に