岡山大学教育学部小学校教育コース私が岡山大学を受験したいと思い始めたのは 1 年生の終わり頃でした けれど志望の学部ははっきりと決まっておらず 将来のことを色々考え 他学部に気持ちが揺れることもありました でも 以前から子供に携わる仕事がしたいと考えていたので 最終的に教育学部に決めました 進路を決

Similar documents
(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

1

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

PowerPoint プレゼンテーション

小学校国語について

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

2017 年度 早慶高校合格者インタビュー 慶應義塾高校合格 K Wさん ( 茨大附属中卒 ) 慶應湘南藤沢高合格 K Sさん ( 茨大附属中卒 ) 慶應義塾高校 慶應湘南藤沢高合格 K Yさん ( 水戸英宏中卒 ) 早大本庄高 慶應湘南藤沢高合格 S Tさん ( 大島中卒 ) 司会 : 首都圏難関

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

< 受験生トレンド > 受験生に必須のアイテム 受験生の半数以上が勉強に SNS を活用 3 人に 1 人以上が活用している Twitter が第 1 位に 目的は モチベーションを上げたい 記録に残したい 共有して安心したい が上位に 勉強専門アカウントについては約 5 割が興味 約 2 割が活用

どうやって勉強したら いいですか? やる気はあるんだけど いっこうに成績が上がらない 勉強のやる気があれば 成績は上がるのか? もちろん やる気が大事なことは言うまでもありませんが 必ずしもやる気さえあれば成績が上がるわけではありません やる気以外に何が必要か分かりますか? それは自分に合った 勉強

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

2.3.事前に調べておこう

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

難関私立大 一般国立大まで対応高 1~ 高 3 高校生進学選抜クラス ( 英 数 国 単科制 全教室 ) ~ 部活や学校行事が忙しくても無理なく学習できる ~ 少人数制集団授業 + 個別演習 十分な演習量を確保! やむを得ず欠席した授業は 映像授業 で補えるハイブリッド型 授業は 少人数制の先生と生

ウイングネット本科講座高 3 最短時間で最大効果をあげよう! 現代文で失敗した という声をよく聞きます しかし 私立文系志望でも受験勉強で現代文にかけられる時間は1 割程度 ( 英語 : 地歴公民 : 現代文 : 古典 =4:4:1:1) でしょう その少ない時間で失敗しない現代文の実力を付けるには

資料3 高校生を取り巻く状況について

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

小学生と中学生で 何が変わるの? 中学生になると 教科ごとに先生が変わることはもちろん 授業内容 授業時間も 今までと変わってきます 1 年生の学習内容は 中学校で学習する全ての教科の基礎になります そのため 授業は いつでも真剣勝負! 最初から手を抜くことはできません また 学 期ごとに中間テスト

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378>

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等によ活動的な授業の方が積極的に参加できてい 1よく当てはま やや当てはま 当て よく当 てはま 5わから % 3 あま

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

H30全国HP

ソフィスト学習塾のご案内

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

みなさんが枚岡中学校に入学してはや一年がたちました さてみなさん 年に 5 回ある定期テスト 自分の思うような成績をとることができましたか? 定期テストは点数が出るので いい点数を取る人 悪い点数を取る人がいます ではその人達の違いは 一体なんなのでしょう そんなん ただ単に頭がいいから 悪いからや

こんにちは! ふっさんです 今回は 時間で数万円を 今 稼ぐ方法をレポートにまとめたので公開します 僕がこのレポートを作った理由は 多くの人が抱える 2 つの悩みを解決するためです. 稼げる自信がなくて 不安です 2. 教材などを買って学びたいが お金を捻出するのが難しいです というものです まず

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

考察 8 時,9 時がいちばん多く,8 年生は10 時も多かった 9 年生は宿題や勉強をして過ごしたようだ 12 時以降ノーメディアを選んだ生徒については, 家庭での過ごし方について個別指導を行った 考察 3 日間達成者がいちばん多かった ノーメディアチャレンジ期間以外でも, 普段からノーメ ディア

データ概要調査対象 : 留学ジャーナルから 7 月 ~9 月に短期留学 (1 週間 ~4 週間の留学を指す ) した大学生に任意で実施したアンケート調査の結果調査人数 :64 名調査期間 :2016 年 9 月 26 日 ~10 月 16 日 留学期間 1 週間以内 2 週間 3 週間 4 週間 合

SKY TALKvol7_H1

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

体育科卒 ( 御南中学校出身 ) 1 同志社大学政策学部政策学科 ( 推薦入試 ) 22 年次の始め頃から 私は 関関同立である同志社大学に魅力を感じていました その後に同志社大学に指定校があることを先輩から聞きました 3 年次の時に同志社大学とは試合をする機会があり ぜひこの大学でサッカーをしたい

2018JC冬期_小中ver3


(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

高校 34 期高 2 年 1 組夏期休暇課題一覧 科目課題内容 提出方法など 進路 国語 進路 現代文 大学オープンキャンパス 体験授業 研究室見学などに参加し そのレポートを 体験授業等の記録 に記入して提出 1 人 1 枚以上 提出は随時 担任か渡部に提出すること ( 教室掲示参照 ) 図でつか

進英ゼミナール矢掛教室 H29 授業料 小学生の部 学年 講座名 回数 ( 週 ) 教科 授業料 ( 月額 ) 小 2~ 小 6 小学生英語 週 1 回 英語 3,000 円 小 2 ステップアップ 週 1 回 国算 3,000 円 小 3 ステップアップ 週 1 回 国算 3,000 円 小 4

Ⅲ アンケート結果に対する FD 委員会としての評価 <アンケート実施に関する評価 > 〇授業評価アンケートについては FD 作業部会委員及び教務課職員が連携 協力し 実施後できるだけ早く教員に還元することに努めている ただ 授業の終盤に実施している関係で 非常勤の教員でアンケート未実施のケースが若

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

CAMPUS COMMUNICATION April No.83

untitled

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ

スライド 1

全都道府県 公立高校入試 数学 単元別

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

学びエイドマスターケーススタディ 2016 年 7 月 5 日 Ver.1.02

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

研究紀要第241号

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

春期教務だより  特別号

KONNO PRINT

shintan NEWS 42号

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

天予備が贈る大学受験生のための学習法 大学受験をめざす皆さんに 天王寺予備校は合格学習法を提案します スタディサプリによる個別学習 自分専用のブース自習席での個別学習 1 対 1 マンツーマン授業による個別学習 学習コーチのサポートによる個別学習 など自分のピッタリの学習法で合格をめざします 浪人生

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

งานนำเสนอ PowerPoint

Microsoft Word - H30かわら版第5号(1218)

Taro-東京新聞教育賞「家庭学習ノ

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

1. はじめに私は 追手門学院大学の学生である 2017 年 7 月 ~9 月の約二ヶ月間 追大実践型インターンシップ生として 追手門学院大学入試部アサーティブ課にインターン生として業務に携わった 追大実践型インターンシップは ビジネス現場での本気のチャレンジを通じて成長したい人を対象に 追手門学院

アンケート集計結果 各表における割合については 全て小数点以下第 2 位を四捨五入し整理しており 各表における割合の和と合計欄の数値が異なる場合あり 参加者数 アンケート入力数 回収率 100.0% 81 名 81 枚 [1] 本日の講習会のことを最初になにで知りましたか? 伊藤ゼミ以外 ) 放送

<4D F736F F D CB48D E A815B90E690B682D6816A>

第 1 章 祝北野高校文理学科合格! 一度体験授業を受けさせていただき 先生方の説明がわかりやすかったとういうことで入学を決めました 少人数の授業であるため一人ひとりの質問に先生がしっかりと対応してくださり 授業内容についての理解が深めやすかったです また 先生が生徒一人ひとりの特徴や苦手科目などを

PowerPoint プレゼンテーション

2018年度(平成30年度)兵庫県立大学入学者選抜方法等 一般入試(後期日程)

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

PowerPoint 프레젠테이션

みなさんのほとんどが初めての受験となる TOEIC テスト どのような準備をしたらよいか 高得点をマークした先輩たちに聞きました ( 順不同 ) Q1. 普段はどのようにして英語力を磨いていますか? Q2. TOEIC 対策としては どのような準備をしましたか? Q3. TOEIC を受験した感想や

<4D F736F F F696E74202D208B7697AF95C491E58A77834C A83418E D836A B2E D>

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

Transcription:

岡山大学教育学部小学校教育コース私が岡山大学を受験したいと思い始めたのは 1 年生の終わり頃でした けれど志望の学部ははっきりと決まっておらず 将来のことを色々考え 他学部に気持ちが揺れることもありました でも 以前から子供に携わる仕事がしたいと考えていたので 最終的に教育学部に決めました 進路を決めたのは良かったのですが 1 年生の頃はほとんど勉強をしていなくて 模試の結果はもちろん E 判定でした とりあえず定期テストから頑張ってみようと思い 勉強する習慣が段々身についてきて 少しずつでしたが実力もついてきました 私の学習方法ですが まず心を入れ替えて 授業に一番に集中するように心がけました その日の授業が自分では解ったつもりでも もう一度解いてみないと自分の力にはなりません ですから家に帰って机に向かったら まず復習をして理解してから 次の日の予習をするようにしました そうすると苦手要素を潰していく事ができたので とても効果的でした 私はバドンミントン部に所属していて 平日や休日も毎日かなりハードな練習をしていましたが この毎日の学習方法だけは絶対しようと決めて 実行しました 部活と勉強の両立は大変でしたが 一人で挫折しそうな時も仲間と励ましあいながら過ごせたことによって メンタル面でとても救われました 部活を引退して 夏休みは 模試で点数が悪かった教科に重点を置き 復習をしたりセンターの過去問を買って解いたりしました 夏休みはあっという間だったので 計画を立てて毎日やることを積み重ねていくのが大切だと思います 生活面では 私はテレビを見るのが好きで 受験だからといきなり見るのをやめてストレスが溜まるのが嫌だったので どうしても見たい番組を DVD に録画して食事の時とかに見ていました センター前の 11 月の終わり頃くらいに 自分の苦手な分野が不安になり センター対策をしてくれる塾に行きました 学校のセンター対策の授業と二本立てで とにかくセンターの事だけを考えて取り組みました けれど 張り切って受けたセンター直前の模試で 3 年生になって最低の点を取ってしまい とても落ち込みました もう岡大は無理かと思いましたが 気持ちを切り替えて 今までやってきたことを信じて本番に臨んだら 自分の満足できる結果が出ました センターが終わると 私立を受験しながら 2 次対策に取り組みました 学校の特別授業を主にして勉強したのですが 受験大学別の少人数制で 教科を絞り込んでの授業だったので 集中して勉強できました 先生方も熱心に指導して下さり とても感謝しています 2 次対策は 学校の授業だけで十分だったと感じています 二次試験は難しかったですが 自分の中ではやり尽くした感でいっぱいでした 合格発表の日 自分の受験番号を見つけた時の喜びはとても大きなものでした 後輩の皆さんにもそれを味わってもらいたいです 受験までまだ時間があるように思えるでしょうが あっという間です 自分で計画を立てコツコツ努力し 第一志望に合格できるように頑張って下さい 岡山大学経済学部私は無事第一志望の大学に合格出来ました その大学には小さい頃からあこがれていて 高校生になって学力的にも目指せそうだったので 1 年生の時に志望校に決めました また 1 年生の時のオープンキャンパスで聞いた具体的な話やキャンパス内の様子は志望校決定に役立ちました 受験勉強として日々の授業や家庭学習はとても大事です 授業中とても眠くなることがあったり 課題は大変ですが きちんとしてなかったらセンター試験ごろに必ず後悔します 必ずです しっかりしましょう あと 模試も大切です 自分の今の学力をはかるためだけではなく 先のセンター試験のために活用できます 特に日本史と生物は 似たような問題が出ることがあるので 解説を何度か読みました このように解説を読んで得た知識でその後の模試の問題が解けると とても気分が良く 大きな満足感を得ることができました 話は変わりますが 2 年生の 3 学期は 3 年生の 0 学期と言うように 勉強は早いうちから始めるのが良いそうですが 私は全く始めることが出来ずに無駄に時間を過ごしてしまいました だから 3 年生 2 学期から全科目の基礎を一通り見直し 得意な英語と比較的点の取りやすい日本史 生物に重点を置いて勉強しました 英語は シス単 で単語の意味 アクセントなどを覚えて 後はひたすらセンターの過去問を解きました 過去問を解くことで時間配分が分かったり 苦手だったアクセントの問題が解けるようになったりして着実に成果が現れたのが嬉しかったです センター試験後は 結果があまり良くなかったので 一生懸命がんばりました ここまで来ると工夫して勉強するというよりも 一つでも単語や文法を覚えることが重要になると私は思います 最後まで集中を切らさずにがんばらなければなりません 最後に 受験はまだ先のことだと考える人がいると思いますが 本当にすぐです 今までの習慣はなかなか変えることができないので 少しでも早く意識 行動ともに受験に切り替えたほうがいいです 私はこれがうまくできなかったので最後にひどくあせるはめになりました みなさんは私のような人を反面教師として 出来るだけ早く そして最後まで頑張ってください

神戸市外国語大学英米文学科 / 関西外国語大学英語キャリア学部 1 志望校はいつ どうやって決めたか志望校は 2 年生の夏休みにオープンキャンパスに行って 学内と先輩方の雰囲気が気に入り この大学に行きたい! と思うようになりました さらに 3 年生の夏休みにも オープンキャンパスに行って たくさんのオープンキャンパスに参加している学生を見て 自分と同じようにこの大学を狙ってるんだろうなというのを感じて この大学に行きたいとさらに強く思うようになりました 2 受験勉強の計画私は 学校から出される課題をきちんとこなすことを最後まで続けました 3 各時期の学習模試が終わったら必ず全部見直しをして 解説をしっかり読むようにしました そして 自分ができなかった問題に印をつけておいて センター試験前の 1 ヶ月前くらいから その問題の解き直しをしました また 特定の教科に重点を置いた勉強を行うのではなく センター試験の日まで満遍なく勉強するようにしました 4 高校時代にしていた効果的な学習法英語で わからない単語が出てきたら 紙辞書で調べて 1 回目は 全部の意味に線を引き もし その単語で分からない時に再度辞書を引いたら 引いた時に以前にも調べたことが分かるようにしました 2 回目からは その使われた意味に色の違うペンで線を引くようにすると なんとなく よく使われる意味がわかるようになりました リスニングは 寝る前などに毎日リスニング問題集の文一つにつき 5 回 CD と同時読みを毎日しました 教科書や資料集は たくさんのことが書いてあるので太字で書かれているような重要な単語の説明の部分を自分で抜粋して マーカーで線を引くと読み返した時に自分が理解しやすくなりました 5 受験に対する心構えとにかく 自分はできる! と信じて勉強することです 6 後輩へのアドバイス受験生の 1 年間は 本当にあっという間です 自分がしたい事ができる道を見つけて その道に進めるように前向きに頑張ってください どんな事も無駄ではないと思います たくさんの事に 興味を 持って挑戦してください! 筑波大学体育学部 / 早稲田大学スポーツ科学部 1 志望校はいつ どうやって決めたか 1 年生のときには決めていた 2 つの大学に合格したが ハンドボールが強く 自分の学力に合っていたので進学校は早稲田大学にした 最初の頃は志望校をとりあえず書いておくという感じだったが 3 年生になってからは志望校をより意識するようになった 2 受験勉強の計画本格的に受験勉強を始めたのは国体が終わった 10 月の終わり頃だった 先生から競技歴を利用すれば センター 3 教科で 8 割取れば受かること聞いていたので センター試験のための勉強を集中的にした 8 割という具体的な数字を意識して模試にも取り組んだ 3 各時期の学習 11 月から冬休みまでは 教科書を一通りやった 教科書を読んで それに関する問題を問題集から選んで解いた 冬休みからはひたすらセンターの問題演習をした 4 高校時代にしていた効果的な勉強方法自分は英語が苦手だったので 英語を集中的に勉強した 電車の中 休み時間には常に英単語を覚えるようにした また CD を聞いて音も入れるようにした 問題演習もただこなすだけでなく 時間も意識するようにした 5 部活動と勉強の両立の仕方

部活が遅くまである日は正直 勉強できていなかった しかし 部活のないテスト週間にはしっかりと勉強して テストの範囲は確実に理解するようにしていた 6 受験への心構え勉強はさせられるのではなく 自分から進んでできるようにならないとダメだと思った また 友達と競い合って一緒に頑張れば 勉強が苦にならないと思った 7 後輩へのアドバイス英単語は時間がかかるので 今からやったほうがいいと思う 山口大学工学部応用化学科 1 志望校をどうやって決めたか私は 自分が興味のあることは何かを考え 興味のあることを学べる大学を志望校にしました 志望校を決める際に後悔したことは 3 年生になる前に もっと色々な大学を調べてみればよかったということです 3 年生になったら 勉強も忙しくなり気持ちの余裕もなくなるので それまでに自分で調べて視野を広げるべきだと思います 2 各時期ごとの学習内容 3 年間 学校の授業を優先するように心がけ 予習の必要なものは必ずするようにしていました また 先生方も言っている通り 課題は自分の力でやらないと意味がないというのは本当だと感じました とりあえず提出できればいいや というやり方ではなく 時間はかかっても力が身に付くやり方で課題をするべきだと思います 3 年生では センター試験まではセンター試験に向けた勉強を中心にし 2 次試験の対策もしていました センター試験後は前期の記述の勉強 前期後は中期と後期の対策を毎日学校に行って勉強していました 前期試験が終わったら 中期と後期の対策に切り替えて勉強しました 3 効果的な学習方法例えば英語では先生が教えてくれた長文の読解方法 ( 段落ごとにメモを作る ) を実践したところ 以前より早く読めるようになったことを実感しました 効果的な学習方法を一番知っているのは先生なので 先生に聞いて自分に合った方法を見つけると良いと思います 4 部活動と勉強の両立について私は夜遅くまで起きて勉強することは苦手だったので 部活動で疲れた日は潔く早く寝て朝の 4 時や 5 時に起きて勉強をしていました 身体も休まり 授業もすっきりとした状態で受けることができます また 朝型の勉強に慣れておくと受験にも役立ちました どの試験も午前中に開始だったのでいつもと変わらない生活リズムのまま試験に臨めました 5 受験への心構え受験を乗り切るには学年やクラスの雰囲気が大切です 1 2 年生のうちからみんなで頑張ろうという雰囲気を作ってほしいです 特に 3 年生では早く受験が終わった人も まだ試験を控えている人を支える気持ちをもってほしいと感じました 6 後輩へのアドバイス受験は苦しいことが多いですが 受験生は全国にいることを考えると 苦しいのは自分だけではないんだと思えてやる気が出ると思います 何があっても最後まで諦めないで頑張ってほしいです 岡山大学工学部 ( 推薦入試 ) 私が志望校を決めたのは 2 年生の 3 月頃でした 親の希望であまり遠くに行けないことや 国立大学で学費も安いということもあり岡山大学を志願しました 最初はそのような理由で志望しましたが ネットや資料やオープンキャンパスに行って実際に見ていくうちに この大学で勉強したいと思いました 受験勉強をしようと思ったのは 高校 2 年生の 3 月にひとつ上の先輩方の話を聞き そんなに簡単に受かるわけではないと思ったからです そこで とりあえず今までやってきた 宿題 +1 時間から少しずつ勉強時間を増やしました そして 私は 2 年の 3 月から 3 年の 1 学期までとにかく基礎をやりました 数学と物理は公式 化学は反応式や有機や無機 特に英語の単語はこれまでサボってきてしまったので 毎日寝る前に

同じ 200 単語を見ました 覚えたら次の 200 単語を見ていき 6 月にはほとんど覚えました 単語を覚える時は毎日ちょっとずつ覚えるのではなくて 一単語 2 秒ペースで 大量の単語を覚えるつもりはなくても流し読みする方がかなり覚えられます 北海道大学に行った二つ上の先輩にこの方法を教えて貰ったのですが 最初は信じられなかったのですが 実際やってみてびっくりするくらい覚えられました そして単語が覚えられたら 毎日 速読英単語 という左のページに英文 右のページに日本語訳がついているものを買い 1 日 5 題 最低でも 1 日 1 題を読みました 英語は毎日やらないと 夏休みに入ると 自分の信頼できる問題集一冊を探しました 問題集を選ぶ時のポイントは 理系の科目は書き込み式でないものがいいと思います なぜなら 理系科目は同じ問題を何度も解いたほうがいいからです 理系科目は基本的に問われていることは変わらないので 何度も同じ問題を解き本質を理解していれば 他の問題も解けるようになります 私は問題集選びが好きだったので ネットや色々な人の話を聞いて 自分に合った各教科で最高の一冊を選びました 私の考えでは 参考書には無駄使いしても最高の一冊を探したほうがいいのと 自分に合ってない問題集は使わない方がいいです 2 学期の総高祭の後 いつから受験モードに切り替えられるかで進路が大きく変わるという気持ちになり すぐに受験モードになりました この時期から推薦に向けて 数学では全ての教科書の例題を解き直し 物理は同じ問題集を 6 周解きました 推薦入試は 12 月だったのですが 学校でセンター対策をしてくださると聞いていたので 推薦入試まで二次対策もこめて 二次の勉強 9 割 センター 1 割くらいで勉強しました 推薦入試が終わってから センター 9 割 二次 1 割でいきました 私は部活のキャプテンをやっていたのですが 部活の時は部活を全力でやり 練習メニューを考える時は考えて 勉強するときは一生懸命勉強する というけじめをつけてやっていきました 最後に 高校時代は将来のことを決めるとても大事な期間なので 自分の行きたい大学に向かって全力で勉強してください 岡山大学教育学部中学校国語コース (AO 入試 ) 1 志望校はいつ どうやって決めたかオープンキャンパスに参加したり大学のホームページを閲覧したりして志望校の情報集めをしました 自分が本当に行きたい大学 学びたい学部であるかどうか また資格の取得率を重視し高 3 の秋に志望校を決定しました 2 受験勉強の計画はどう立てたかまず一番に学校の授業を大事にし 授業で理解できなかったところはわからないままにせずに先生や友達に聞くようにしました 模試は判定にとらわれるのではなく 自分の弱点を意識し家庭学習でその苦手の克服に努めるための材料にしました 3 各時期の学習方法は工夫したか一学期は授業内容の予習復習を主に 夏休みから二学期にかけては単語帳などを利用して語彙力を増強させ センター試験の過去問を利用した勉強と苦手教科の克服 冬休みはセンター試験の過去問題や予想問題を使い本番を模して実際の 7~8 割の時間を目標に解き終わり 確実に取れるところを先に解くなど 効果的な得点方法を身に付けられるよう努力しました 私は AO 入試を受験したのでまずはセンター試験を最優先に勉強し センター試験後は AO 入試の準備に力を入れました 4 高校時代にしていた効果的な勉強方法目標を書き出して毎日どの程度進んでいるかをチェックしていくと適度な緊張感が生まれ勉強を継続できました また 周りの雰囲気にやる気が触発されるので学校や塾の自習室を積極的に利用しました 無理に早起きしたり 夜中まで勉強したりすることは極力せず 生活リズムを維持し体調管理をすることも心がけました 5 部活動と勉強の両立の方法部活動は AO 推薦入試を受験する人にとっては自己推薦書や面接で自分をアピールする材料となるので打ち込んで損することはありません ただ部活動と帰宅後の切り替えはしっかりし部活動を言い訳に勉強がおろそかにならないようにしました 6 受験に対する心構え目標を明確に持ち 目標に沿った志望校を決めてそれに向かって努力することが大切だと思います 受験生の今が人生で一番大切な岐路であると自覚してください また AO 推薦入試を受けよ

うと考えている人は予習復習をコツコツとこなし 服装や礼儀を正すなどの普段の学校生活を真面目に送るべきだと思います 7 後輩に対するアドバイス AO 推薦入試は自分の熱意を直接大学の先生に伝えることができ 自分自身と向き合うことができます こんな機会はそう滅多にありません 将来の夢が決まっている人は AO 入試の受験を是非考えてみて下さい 受験は諦めたら負けです 最後まで自分を信じて頑張ってください ( 合格体験記 より抜粋 )