未来投資会議構造改革徹底推進会合 地域経済 インフラ 会合 ( 農林水産業 )( 第 6 回 ) 資料 6 気象データ利活用促進の取組の進捗 平成 30 年 2 月 13 日 気象庁 Japan Meteorological Agency

Similar documents
布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

資料1-4気象庁資料

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

第 8 回地理院地図パートナーネットワーク会議平成 29 年 11 月 13 日 気象庁内における地理院地図の利用状況 気象庁総務部情報利用推進課 佐藤豊 Japan Meteorological Agency

アジェンダ 1. レキオスソフトのご紹介 2. 沖縄の産業と気象データの利活用 3. 具体的な気象データの利活用モデル

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

知創の杜 2016 vol.10

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

気象データ活用サービスの更なる発展に向けて 先端 IT 活用推進コンソーシアム (AITC) 第八回総会 (H ) 講演資料 Japan Meteorological Agency

資料6 (気象庁提出資料)

再生可能エネルギーとは 国際エネルギー機関 (IEA) 再生可能エネルギーは 絶えず補充される自然のプロセス由来のエネルギーであり 太陽 風力 バイオマス 地熱 水力 海洋資源から生成されるエネルギー 再生可能起源の水素が含まれる と規定されています エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利

1-(1) 中部電力 ( 株 ) 大日本印刷 ( 株 ) と共同で 歩道上の路上変圧器を活用した情報発信の実証実験を実施 ~1/24 国交省実証実験の対象地域に選定 ~ 1 国交省実証実験の対象地域に選定 先週木曜日(1/24) 国土交通省から 無電柱化に伴う一般国道の歩道上に設置されている電力設備

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

Microsoft PowerPoint - 【XML気象データ】VLEDご紹介資料 ppt [互換モード]

reference3

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

PowerPoint プレゼンテーション

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

平成 30 年 9 月 10 日修正 海外ベンチャー企業連携 案件組成イベント Global Connection 2018 募集要領 平成 30 年 7 月 10 日 IoT 推進ラボ 経済産業省 (IoT 推進ラボ事務局 : 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 ) 0

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

id5-通信局.indd

PowerPoint プレゼンテーション

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

H1-H4

G 空間情報センター ( 仮称 ) とは G 空間情報センター 整備 提供主体 地理空間情報ライブラリー 各省庁 独法 地方自治体 データ管理代行機能 データ流通プラットフォーム機能 メタデータ群 検索 配信 ダウンロード 技術標準 運用ルールの整備 維持 * データ整備 更新支援機能 * データ利

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

(Microsoft PowerPoint ADVNET\216\221\227\277_r5.pptx)

政策評価書3-3(4)

資料 -1 インフラメンテナンス国民会議 とは インフラメンテナンスに産学官民の技術や知恵を総動員するプラットフォームとして活動しています 本会議は活力ある社会の維持に寄与することを目的とする組織として 平成 28 年 11 月に設立されました 1 革新的技術の発掘と社会実装 2 企業等の連携の促進

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

H28秋_24地方税財源

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

月報私学2013年10月号

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

PowerPoint プレゼンテーション

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語

untitled

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

の科学技術を 据えた気象業務のあり ( 提言概要 ) 災害が激甚化する国 変 する社会において国 とともに前進する気象業務 重点的な取組事項 1 観測 予測精度向上に係る技術開発 技術に真に 脚した情報 データ提供のため 産学官や国際連携のもと 最新の科学技術に対応した技術開発を推進 目指すべき水準

kabuyomu2016_H_0614

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

第8章 災害復旧計画

( 委員 ) 交通政策審議会気象分科会委員名簿 ( 平成 30 年 8 月 ** 日現在 ) いえだ家田 ひとし仁 政策研究大学院大学 教授 にいの 新野 ひろし宏 東京大学大気海洋研究所客員教授 やい 屋井 てつお鉄雄 東京工業大学副学長環境 社会理工学院 教授 やがさき矢ケ崎 のりこ紀子 東洋大

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

スライド 1

4-(1)-ウ①


本日の内容 1 太陽光発電を取り巻く現状と九州工業大学及び G-motty の取組み状況 2 日射量シミュレーションサービスの内容と今後の電力の流れ

untitled

賛同企業が提供するフィールドのイメージ 資料 年 11 月 20 日 大阪ガス株式会社 ハグミュージアム ( 外観 内観 ) 株式会社タブチ 本社工場 ( 外観 内観 ) 日立造船株式会社 先端情報技術センター ( 外観 内観 ) 以上

ICT 展示会 セミナー・広告企画スケジュール

2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1

<4D F736F F F696E74202D F C F E816A C835B83938E9197BF976C8EAE28382E323890E096BE89EF E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

平成 31 年度予算案 の概要について 平成 30 年 12 月 人材開発統括官

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

1. 気温と産業の関係 2. 気温と販売数の関係の分析 過去の気温データをダウンロードする 時系列グラフを描く 気温と販売の関係を調べる 散布図を描く 定量的な関係を求める 気温から販売数を推定する 2 週間先の気温予測を取得し 活用する 気温以外の要素の影響 3. 予報精度 過去の 1 か月予報


社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

3 4

PowerPoint Presentation

行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

01-02_入稿_0415

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

(案)

PowerPoint プレゼンテーション

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

国土交通省生産性革命プロジェクト 社会のベース 産業別 未来型 ビッグデータを活用して 生活道路における速度超過や急ブレーキ発生等の潜在的な危険箇所を特定し 効果的な対策を実施 ビッグデータの活用により潜在的な危険箇所を特定し 速度抑制や通過交通の進入抑制対策を実施する 生活道路対策エリア の登録を

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月


データ流通 活用に関する取組状況等 ο 官民データ活用推進基本法 ( 平成 28 年 12 月公布 施行 ) や データ流通環境整備検討会 AI IoT 時代におけるデータ活用 WG 中間とりまとめ ( 平成 29 年 3 月 ) 等を受け 総務省 / 経済産業省の 情報銀行の認定に係る指針 Ver

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8


01 【北海道】


福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

PowerPoint プレゼンテーション

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

Transcription:

未来投資会議構造改革徹底推進会合 地域経済 インフラ 会合 ( 農林水産業 )( 第 6 回 ) 資料 6 気象データ利活用促進の取組の進捗 平成 30 年 2 月 13 日 気象庁 Japan Meteorological Agency

気象データの利活用促進に向けた取組 産学官連携の 気象ビジネス推進コンソーシアム 等を通じ 産業界のニーズや課題を把 握 これらに対応した新たな気象データの提供等により 気象データの利活用を促進する ことで 各分野における生産性革命を実現し 気象ビジネス市場を拡大 気象データのオープン化 高度化 気象とビジネスが連携した気象データ活用の促進 産業界等のニーズを踏まえた新たな気象データの提供 日射量予測データ H29.12 毎時間の紫外線 UV 情報 H29.12 15時間先までの降水予報 H30.6予定 2週間気温予報 H31.6予定 日付 東 京 最高 最低 2 3 4 5 6 7 8 9 火水木金土日月 火 34 週間 天気予報 従 来 10 水 34 11 木 33 12 金 33 27 26 25 ビッグデータである気象データ IoTやAI等の先端技術を総動員し 生産性革命を実現 気象ビジネス市場を拡大 構成員 13 土 32 32-32- 31-31- 3036 36 35 35 34 27 気象ビジネス推進コンソーシアム WXBC H29.3設立 24 25-25- 24-23- 2229 29 28 27 26 2週間気温予報 5日間平均 気象 IT 気象事業者 気象研究者 ITベンダー IoT等研究者 ビジネス 各産業の企業 農業 小売 金融 建設 運輸 電力等 産業界に対するセミナーの開催や新たな気象データの提供開始に 先立つ試用モニタリング等により 産業界のニーズや課題を把握 セミナーの開催 気象データの試行的提供 技術革新に応じた制度の見直し 規制緩和等 気象観測にかかる制度運用の改善 平成30年度施行予定 ① 気象観測機器の検定有効期間の一部撤廃 ② 気象観測の実施者が使用可能な機器の拡充 今後の気象ビジネスの更なる発展に向けた必要な環境整備の検討 気象庁 産業界 意見の聴取 ニーズの反映 アンケート ヒアリング 気象データの利活用の一層の促進 成果 利活用モデル等 を全国に水平展開 気象データの活用による各分野における生産性革命の実現 製造 物流 気象データによる需給予測に基づく 生産管理により 廃棄ロス等の削減 小売 気象データによる需要予測に基づく 販売計画により 売り上げ増 農業 気象データに基づく適切な栽培 管理により 収穫量増大 1

気象ビジネス推進コンソーシアム WXBC の活動 設 立 平成29年3月7日 会 長 東京大学大学院情報学環 越塚登教授 会員数 設立時215 306 2/8現在 に増加 人材育成WG 気象ビジネスフォーラム 気象データのビジネス利活用に関する講演 シンポジウムや 会員企業のブース展示によるビジネスマッチングを実施 第2回フォーラム開催概要 予定 日 時 平成30年2月13日 火 シンポジウム 13:00 15:50 WXBC会員企業による展示 10:00 17:30 場 所 一橋講堂 千代田区一ツ橋 イベント内容 基調講演 越塚 登 WXBC会長 気象データ ビジネス 気象データのビジネス利活用 データ分析で新しいビジネスを考える 気象データ分析チャレンジ から得た気づき アイデアコンテスト表彰式 シンポジウム パネルディスカッション 気象データで変わる未来の社会 平成29年3月7日 火 開催の第1回気象ビジネスフォーラムの様子 気象データの種類 使い方 ビジネスの現場における気象データの有用性 IoT 等の技術と気象データを組み合わせた 度利用等を理解することにより 将来的 には気象ビジネス推進の先導者となり得る人材を育成 WXBCセミナー 順次 実施中 東京 5/30, 6/6, 7/26, 9/26 のほか 大阪 10/31, 1/30 沖縄 11/9 名古屋 11/15 札幌 11/21 福岡 1/29 仙台 2/9 など 地方でも順次開催 赤字は農業をテーマとして開催 新規気象ビジネス創出WG 新規ビジネス創出に向けた具体的取組の実施 アイディアコンテスト 平成30年1月19日 学生 気象予報士 WXBC会員企業が 気象 お天気をテーマに未来のサー ビスやビジネスソリューションにつながるアイデアを創出するイベントを開催 気象ビジネス実証実験 平成29年度 全国清涼飲料連合会 全清飲 加盟社の自動販売機において 気象データ を用いた商品投入計画に基づく商品投入を実施し その効果を検証 ビッグデータ分析コンテスト 平成29年10月 平成30年3月中旬 電力 気象 ビッグデータを技術者 学生等に提供し 分析の精度を競うコンテ スト 経済産業省 IoT推進ラボ等共催 を気象庁及びWXBCで後援 新規気象データの試用モニタリング 順次 実施中 挨拶する末松国土交通 参加会員による集合写真 副大臣 当時 展示会の様子 新規に提供する気象データの正式提供に先立ち 会員にサンプルデータを試 用提供 ソフトの開発を促進及び今後のデータ提供の改善に向けた意見を集約 2

農業分野での新たな気象データ利活用 ( 気象ビジネス ) の始まり ( 一例 ) 気象衛星観測データ 気象衛星画像台風 雲の急発達 火山灰 夜間の霧や低い雲等を捉える 最新の衛星で 気象等の監視能力が劇的に向上 霧 日射量電力分野における太陽光発電量や 農業分野における作物の育成 生産量等に影響する重要要素 霧の消滅に影響 日射予測データ シーズとなる技術 データや ビジネス事例についての WXBC セミナー & 研修 今回は農業 次回は XX について! 2015 年 7 月 7 日より 気象衛星ひまわり 8 号の運用を開始 (30 分毎から 10 分毎へ 5 チャンネルから 16 バンドへ 430GB/ 日のヒ ック テ ータ ) 2017 年 12 月 5 日より 新たに日射量予測データの提供を開始 支援 酪農 農業分野の生産性向上に一層有効な対策が可能に!! 新たなビッグデータの提供 農業分野において立ち上がりつつある新規ビジネスの一例 気象衛星観測データや数値予報データ ( 日射予測を含む ) を活用した霧の予測による牧草の収穫時期の決定に向け 今夏 北海道浜頓別での実証を計画中等 ウチも協力するよ! きめ細かな予測アリ ニーズの把握 ビジネスマッチング & 支援 そう! それだ!! 最新の衛星データと組み合わせて 天気予報は晴れだが 明日の霧はどうなのかな?? レーダーには映らないし ひまわりあります 農業関係 WXBC 会員企業 霧の把握が難しい 最新技術で霧はどう把握できるのかな? 支援 湿った牧草は刈り取りたくない 明日 大型コンバインハーベスターをどこへ? 気象庁 ( 気象ヒ シ ネス推進コンソーシアム (WXBC) 事務局 ) 3

気象データ 気象情報 利活用の広がり 気象データ利活用による産業分野の生産性向上に加え 近年相次ぐ自然災害等を踏まえ 防災分野にお いても気象データ 気象情報 を一層活用し 国民の安全 安心を確保することが必要 そのためにも 予測精度など気象データ 気象情報 の質の向上が不可欠であり 関係機関との連携を 深め技術開発体制を強化することが必要 防災等での利活用 大学 研究機関等 風水害や地震 火山等の様々な災害 技術開発における連携 観測 予測技術 多様な機器による 観測データ収集 作成 解析 予測 情報作成 気象データ 情報 予報官(全国の気象台) 気象 地震 火山 に係る 実況監視 予測資料の分析 観 測 デ ー タ 収 集 気象庁の持つ各種システム スー パーコンピュータシステム 観測データ等の 共有 交換 自治体 防災関係機関 外国気象機関 住民の避難 消防団 自主防災組織等 自治体 防災関係機関 報道機関 解析データ 航空機や船舶の安全航行 予測データ 防災情報 伝送や処理を行う各種システム 国内外のデータ収集 配信 等 避難勧告等 観測データ 情 報 発 表 施設の管理 自治体 防災関係機関等 の防災対応 民間事業者(気象事業者 各産業分野の事業者) 産業等での利活用 等 製造 建設 エネルギー 予測精度の向上など 気象データ 気象情報 の 質の向上 利活用 の促進 農林水産業! 健康 小売 物流 外出 観光 日常生活 4

地域防災力向上のための気象台による気象情報の利活用支援 地域における気象防災業務のあり方検討会 報告書 (H29.8) 近年相次ぐ自然災害を踏まえ 地域の防災力を高める取組を地域の各主体が連携して推進することが重要に 防災意識社会 を担う一員としての意識を強く持ち 市町村 都道府県 関係省庁の地方出先機関等と一体となって住民の具体的な防災行動に結びつくよう 地域の気象防災に一層貢献 防災の最前線に立つ市町村に対し 既存の防災気象情報や 危険度分布 等の新たな情報を緊急時の防災対応判断に一層 理解 活用 ( 読み解き ) いただけるよう 平時からの取組を一層推進 平 時 気象台長と市町村長の 顔の見える関係 を構築 深化 気象防災テ ータヘ ース による気象特性 災害リスクの共有 防災気象情報の理解 活用のための実践的な研修 訓練等の実施 防災の現場で活躍する 気象防災の専門家 として 気象予報士等を育成 活用 地域に根ざした気象台職員育成の推進 緊急時 気象台からのホットラインや予報官コメントにより危機感を確実に伝達 災害対応支援のため 気象防災対応支援チーム ( 仮称 ) を派遣 ( 平成 30 年度以降 ) 災害後 市町村等と共同で 振り返り 不断に取組を改善 5