PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
EC No. 解糖系 エタノール発酵系酵素 基質 反応様式 反応 ph 生成物 反応温度 温度安定性 Alcohol dehydrogenase YK エナントアルデヒド ( アルデヒド ) 酸化還元反応 (NADPH) 1ヘプタノール ( アルコール ) ~85 85 で 1 時

細胞の構造

スライド 1

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

スライド 1

酵素

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

スライド 1

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

Untitled

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

3 章酵素と代謝

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

PEC News 2004_3....PDF00

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

7-1(DNA配列から遺伝子を探す).ppt

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

第1回 生体内のエネルギー産生

生物時計の安定性の秘密を解明

練習問題

細胞の構造

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

第1回 生体内のエネルギー産生

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

PowerPoint プレゼンテーション

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

目次 はじめに例 1) Superoxide の検出およびSuperoxide dismutaseによるsuperoxide 消去活性例 2) 過酸化水素の検出およびCatalaseによる過酸化水素消去活性例 3) OHラジカルのおよびクロロゲン酸による OHラジカル消去活性 1 頁 2 頁 3 頁

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ

JAS情報 indd

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

スライド 1

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

H26分子遺伝-17(自然免疫の仕組みI).ppt

4 章エネルギーの流れと代謝

Title ヒト赤血球アルデヒド脱水素酵素に関する研究 Author(s) 井上, 和美 Citation Issue Date Text Version none URL DOI rights

Microsoft Word - 3.No._別紙.docx

細胞膜由来活性酸素による寿命延長メカニズムを世界で初めて発見 - 新規食品素材 PQQ がもたらす寿命延長のしくみを解明 名古屋大学大学院理学研究科 ( 研究科長 : 杉山直 ) 附属ニューロサイエンス研究セ ンターセンター長の森郁恵 ( もりいくえ ) 教授 笹倉寛之 ( ささくらひろゆき ) 研

yakugaku-kot.ppt

12.熱力・バイオ14.pptx


<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F DD CC91E38ED3205B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

ナノの技術をバイオに応用

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

上智大学研究機構Festival研究企画・研究成果報告書

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

PRESS RELEASE 毒のないジャガイモ 参考資料配布 2016 年 7 月 26 日理化学研究所大阪大学神戸大学 - さらに萌芽を制御できる可能性の発見 - 要旨理化学研究所 ( 理研 ) 環境資源科学研究センター統合メタボロミクス研究グループの梅基直行上級研究員 斉藤和季グループディレクタ

スライド 1

「ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である」【石野史敏教授】

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

PRESS RELEASE 2015 年 9 月 24 日理化学研究所東京大学 電気で生きる微生物を初めて特定 微生物が持つ微小電力の利用戦略 要旨理化学研究所環境資源科学研究センター生体機能触媒研究チームの中村龍平チームリーダー 石居拓己研修生 ( 研究当時 ) 東京大学大学院工学系研究科の橋本和

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

Microsoft PowerPoint - 雑誌会 pptx

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

核内受容体遺伝子の分子生物学

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

報道発表資料 2006 年 2 月 14 日 独立行政法人理化学研究所 発見から 50 年 酸素添加酵素 ジオキシゲナーゼ の反応機構が明らかに - 日本人が発見した ジオキシゲナーゼ の構造は牛頭型 - ポイント 酵素の触媒反応は トリプトファンと酸素との直接反応 酵素が水素原子を引抜く初期反応は

Microsoft PowerPoint - protein2.ppt [互換モード]

スライド 1

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

A4パンフ

Microsoft Word - TokyoTechPR1201_hisabori.docx

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 城 ppt[読み取り専用]

氏名 ( 本籍 ) 鈴木桂子 学位の種類薬 A 子 博士 学位記番号用 下 E コ王 学位授与の日付昭和 54 年 3 月 6 日 学位授与の要件学位規則第 5 条第 2 項該当 学位論文題目 ラット卵巣におけるステロイドホルモン合成に関する研究 ( 主査 ) ー論文審査委員教授近, f~i 雅日

スライド 1

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

CERT化学2013前期_問題

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

本書の読み方 使い方 ~ 各項目の基本構成 ~ * 本書は主に外来の日常診療で頻用される治療薬を取り上げています ❶ 特徴 01 HMG-CoA 代表的薬剤ピタバスタチン同種同効薬アトルバスタチン, ロスバスタチン HMG-CoA 還元酵素阻害薬は主に高 LDL コレステロール血症の治療目的で使 用

新技術説明会 様式例

<4D F736F F F696E74202D20385F E096BE8E9197BF E95D395B691BE90E690B6816A8F4390B E>

生物有機化学

学位論文の要約

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>

長寿遺伝子検査マニュアル

細胞骨格を形成するタンパク質

Microsoft Word - Gateway technology_J1.doc

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

Transcription:

酵素 : タンパク質の触媒 タンパク質 Protein 酵素 Enzyme 触媒 Catalyst 触媒 Cataylst: 特定の化学反応の反応速度を速める物質 自身は反応の前後で変化しない 酵素 Enzyme: タンパク質の触媒 触媒作用を持つタンパク質 第 3 回 : タンパク質はアミノ酸からなるポリペプチドである 第 4 回 : タンパク質は様々な立体構造を持つ 第 5 回 : タンパク質の立体構造と酵素活性の関係

酵素反応 (= 触媒反応 ) 酵素 Enzyme 化学反応 : 基質 Substrate 触媒作用 Catalysis 生成物 Product 酵素は 特定の化学反応を触媒する ( 反応特異性 ) 酵素は特定の基質のみを認識する ( 基質特異性 ) 全ての生きている細胞は数百種類以上の酵素を持ち それらは生命活動に必須の化学反応 ( 代謝反応 ) を触媒している 酵素は消費されない 酵素が触媒する反応は 触媒がない場合よりも 10 3 ~10 20 倍 速い

代謝マップ http://graphdrawing.de/contest2017/topics.html

酵素の種類 ( 代謝反応の種類 ) 古典的な酵素の命名 : 基質名 or 反応名 + ase 酸化還元酵素 オキシドレダクターゼ Oxidoreductase 転移酵素 トランスフェラーゼ Transferase 加水分解酵素 ヒドラーゼ Hydrolase 除去付加酵素 リアーゼ Lyase 異性化酵素 イソメラーゼ Isomerase 合成酵素 リガーゼ Ligase 英語の発音を知りたいときは... WebLSD https://lsd-project.jp/

酸化還元酵素 Oxidoreductase 脱水素酵素 Dehydrogenase の一例 アルコール脱水素酵素 Alcohol dehydrogenase アセトアルデヒド脱水素酵素 Acetaldehyde dehydrogenase エタノール Ethanol アセトアルデヒド Acetaldehyde 酢酸 Acetic acid http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/42204727.html

酸化還元酵素 Oxidoreductase 酸化酵素 Oxidase の一例 カタラーゼ Catalase 2H 2 O 2 O 2 + 2H 2 O 過酸化水素を参加し 酸素と水に分解 = 解毒 ペルオキシダーゼ Peroxidase: ペルオキシ基 -O-O- が挿入される反応を触媒 酸素添加酵素 Oxigenase 還元酵素 Reductase これらの酸化還元酵素は 生体内の酸化還元反応を触媒する 酸化反応により発生するエネルギーを利用した ATP 産生 約 560 種類が知られている

転移酵素 Transferase メチル化酵素 Methyltransferase 脱メチル化酵素 Demethyltransferase アセチル化酵素 Acetyltransferase 脱アセチル化酵素 Deacetyltransferase ゲノム DNA Genome DNA ヒストン Histone 脱アセチル化 メチル化 脱メチル化 アセチル化 http://journal.frontiersin.org/article/10.3389/fgene.2013.00219/full https://www.promega.jp/resources/product-guides-and-selectors/protocols-and-applications-guide/epigenetics/

加水分解酵素 Hydrolase ペプチド結合分解酵素 Peptidase ペプチダーゼ + H 2 O ペプチド結合の加水分解 核酸分解酵素 Nuclease DNA ヌクレアーゼ http://www.atdbio.com/content/2/molecular-weight-and-mass https://www.usbio.net/protocols/nuclease-p1

エネルギー Energy 酵素は化学反応に必要な活性化エネルギーを減少させる 活性化エネルギー 遷移状態 酵素なし 活性化エネルギー 酵素あり 基質 ( 基底状態 ) 生成物 反応 Reaction ペプチダーゼ + H 2 O ペプチド結合の加水分解

酵素は不安定な遷移状態を安定化させる 基質遷移状態生成物 遷移状態 Transition state: 原子の配置が不安定で 化学結合が作られたり壊されたりしている状態 遷移状態の寿命は非常に短い (10-14 ~10-13 秒 ) 活性化エネルギー Activation energy: 基質を 基底状態から遷移状態にするために必要なエネルギー 酵素は 遷移状態を安定化させ 活性化エネルギーを小さくすることで 化学反応を促進する https://en.wikipedia.org/wiki/transition_state

トリオーリスリン酸イソメラーゼによる触媒作用 ジヒドロキシアセトンリン酸 ( 基質 ) エンジオール中間体 グリセルアルデヒド 3 リン酸 ( 生成物 ) 遷移状態

トリオーリスリン酸イソメラーゼの立体構造

酵素の立体構造と活性中心 C 酵素タンパク質の立体構造は 活性中心の形成に奉仕する 酵素が基質と特異的に結合し 正しく配置することで 驚異的な触媒効率が実現する タンパク質の立体構造は 酵素に基質特異性と反応特異性を与える 基質 N 活性中心 Active center

鍵と鍵穴 酵素活性の阻害 S E E P E 基質 酵素 触媒反応 生成物 S E I 1 E S 阻害剤 I 1 S E I2 S 阻害剤 Inhibitor: 酵素と結合することで 基質と酵素の結合を阻害し 酵素反応を阻害する物質 阻害剤 I 2

酵素阻害剤 毒と薬 生物に必要な代謝反応を触媒する酵素の阻害剤 毒 例 : サリン ( イソプロピルメタンフルオロホスホネート ) サリン I コリン アセチルコリン S E E E アセチルコリンエステラーゼ 触媒反応 酢酸 アセチルコリンは神経伝達物質である アセチルコリンを受容した神経細胞は興奮する アセチルコリンエステラーゼは アセチルコリンを分解することで神経細胞の興奮を解除する サリンが アセチルコリンエステラーゼとアセチルコリンの結合を阻害すると アセチルコリンが分解されずに蓄積し 神経伝達作用が麻痺する

酵素阻害剤 毒と薬 生物に有害な代謝反応を触媒する酵素の阻害剤 薬 例 : スタチン (HMG-CoA 還元酵素阻害剤 ) 肝臓 HMG-CoA メバロン酸 スタチン HMG-CoA 還元酵素 血管 コレステロール 排出 コレステロール 貯蔵 スタチンは肝臓でのコレステロール合成を阻害する その結果 血液から肝臓へのコレステロールの取り込みが促進される 血中コレステロール濃度の低下

代謝反応とフィードバック阻害 E 1 D フィードバック阻害 : 代謝系のある反応を触媒する酵素の活性が その代謝系の生産物によって抑制されること E 1 E 2 E 3 A B C A B C D 代謝経路 Metabolic pathway: 細胞内で起きる連鎖的な化学反応

まとめ 酵素は 触媒作用を持つタンパク質である 酵素は 特定の化学反応を触媒する ( 反応特異性 ) 酵素は 活性中心で特定の基質のみと結合する ( 基質特異性 ) 酵素は 遷移状態を安定化させることで化学反応を促進する 阻害剤は 酵素と基質の結合を阻害する物質である 酵素がフィードバック阻害を受けることで 細胞内の代謝反応は制御される