消費税率引上げ時期の変更に伴う対応について 消費税関係 資料 1 税率引上げ関係 軽減税率関係 軽減税率財源確保関係 転嫁対策 改正前 1 税率引上げ時期 : 平成 29 年 4 1 ( 税制抜本改 法で規定 ) 2 請負契約等に係る経過措置の指定 : 平成 28 年 軽減税率実施時期

Similar documents
障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

6 転嫁カルテル 表示カルテルの独占禁止法適用除外 今般の消費税率の引上げに伴い 消費税を円滑かつ適正に転嫁できる環境を整備するため 消費税転嫁対策特別措置法では 事業者又は事業者団体は 公正取引委員会に事前に届け出ることにより 消費税の転嫁及び表示の方法の決定に係る共同行為 ( 転嫁カルテル 表示

2 財政健全化目標との関係や平成 30 年度の 経済 財政再生計画 の中間評価を踏まえつつ 消費税制度を含む税制の構造改革や社会保障制度改革等の歳入及び歳出の在り方について検討を加え 必要な措置を講ずる (3) 対象品目及び適用税率軽減税率の対象品目は 1 酒類及び外食を除く飲食料品 2 定期購読契

消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置

Microsoft Word - ?281110 表紙等(導入オチ)

< B91CC8E9197BF915391CC D93998DB791D682A6292E786477>

PowerPoint プレゼンテーション

消費税の 円滑かつ 適正な 転嫁のために 10% 引上げ対応版 内閣官房 内閣府 公正取引委員会 消費者庁 財務省 経済産業省 中小企業庁

総額表示義務に関する消費税法の特例に係る不当景品類及び不当表示防止法の 適用除外についての考え方 平成 25 年 9 月 10 日一部改定平成 27 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 11 月 28 日消費者庁 第 1 はじめに 1 法律の概要等消費税の

( 資料 2) 消費税軽減税率制度に係る 事業者支援措置について 平成 30 年 5 月 中小企業庁

消費税転嫁対策特別措置法についてのポイント はじめに平成 26 年 4 月及び平成 27 年 10 月に2 回にわたり消費税率が引上げられる予定ですが この引上げに際し 消費税の円滑かつ適正な転嫁を確保することを目的として 平成 25 年 6 月 5 日に 消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消

❸ 商品購入 役務利用 利益提供の要請 特定事業者は 消費税の転嫁を受け入れる代わりに 特定事業者の指定する商品を購入させたり 役務 ( サービス ) を利用させたり また 経済上の利益を提供させる行為を行ってはいけません 具体例 消費税率引上げ分の全部又は一部を上乗せすることを受け入れる代わりに

2 消費税軽減税率の対象となる新聞 軽減税率の対象は全ての新聞ではなく 一定の要件を満たす新聞のみです ( 図 2) 新聞販売所は定期購読契約の新聞のほか 即売 週 1 回以下の発行などさまざまな形態の新聞を扱っています このため 区分けには慎重な対応が必要です 図 2 軽減税率が適用される新聞の譲

PowerPoint プレゼンテーション

( 平成 35 年 (2023 年 )10 月 ~) 等の仕入税額控除可 税額計算( 注 ) 売上税額を 積上げ計算 する場合には 仕入税額も 積上げ計算 特例( みなし計算 簡易課税の事後選択 ) - その他適格等保存方式の導入 等保存方式 ( 現行制度 ) の記載事項 発行者の氏名又は名称 取引

申告書の作成手順 申告書の作成は 次の手順で行います 課税標準額及び消費税額の計算 控除対象仕入税額等の計算 付表 5 の作成 納付 ( 還付 ) 税額の計算 納税地 欄等及び 付記事項 欄等の記載 Ⅰ ( 注 ) 経過措置により旧税率 (3% 又は4%) が適用された取引がある場合は 付表 5では

23-24

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

目次 Ⅰ 消費税軽減税率制度の概要 4 Ⅱ 軽減税率の対象品目 5 1 飲食料品の範囲等 5 ⑴ 飲食料品 5 ⑵ 飲食料品から除かれるもの ( 軽減税率の対象とならないもの ) 6 ⑶ 飲食料品を販売する際に使用される包装材料等 7 ⑷ 飲食料品の輸入取引 7 2 一体資産 8 ⑴ 一体資産 8

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

Microsoft Word - ①要請文(経公)(474件印刷).docx

Microsoft Word - ?281110 表紙等(導入オチ)

はじめに 令和元 (2019) 年 10 月 1 日から消費税率が10% に引き上げられることに合わせて 食品と新聞に対して8% の軽減税率が導入されます そのため 消費税率は8% と10% の複数税率になります 食品や新聞を取り扱っている事業者は 軽減税率や複数税率への対応が必要となりますが 売上

資料 2 平成 25 年における消費税転嫁対策の取組について 平成 26 年 1 月 24 日公正取引委員会 はじめに今般予定されている消費税率の引上げに際し, 消費税の円滑かつ適正な転嫁を確保することを目的として, 消費税の転嫁の拒否等の行為の是正に関する特別措置等を内容とする, 消費税の円滑かつ

平成29事務年度国税庁実績評価実施計画

複数税率対応レジの導入等支援受発注システムの改修等支援請求書管理システムの改修等支援


<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

d 凡例 文中 文末引用の条文等の略称は 次のとおりである 法令改正法 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 15 号 ) 改正令 消費税法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 28 年政令第 148 号 ) 改正省令 消費税法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 28 年

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

消費税 : 課税の適正化について 1 ( これまでの取組み等 ) 1. 総論 社会保障 税一体改革成案 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) においては 消費税制度の信頼性を確保するための一層の課税の適正化を行う こととされている ( 参考 ) 平成 23 年度

社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮

改正消費税法の実施に先立ち施行日をまたぐ取引の適用税率と経過措置の再確認(その1)

消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法施行令

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

凡例 文中 文末引用の条文等の略称は 次のとおりである 法令改正法 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 15 号 ) 改正令 消費税法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 28 年政令第 148 号 ) 改正省令 消費税法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 28 年財務

資料3

実施時期はいつなの? 平成 31 年 10 月 1 日 ( 消費税率引上げと同時 ) 税率はどうなるの? 標準税率 10%( 消費税率 7.8% 地方消費税率 2.2%) 軽減税率 8%( 消費税率 6.24% 地方消費税率 1.76%) 軽減税率の対象品目は何? 酒類 外食を除く飲食料品 週 2

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E937888D38CA98F F D8E968D80816A5F8DC58F492E >

1 検査の背景 (1) 簡易課税制度の概要課税売上げに係る消費税額から控除できる課税仕入れに係る消費税額は 原則として 課税売上げに対応する課税仕入れに係る消費税額とされている ( 以下 課税売上げに係る消費税額からこの課税売上げに対応する課税仕入れに係る消費税額を控除して納付消費税額を算出する計算

消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法の遵守の徹底について

11

<4D F736F F D F95BD90AC E937890C590A789FC90B D88D38CA981698AAE816A C882C781A A2E646

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械

Ⅰ 電気通信利用役務の提供に係る内外判定基準の見直し 電子書籍 音楽 広告の配信などの電気通信回線 ( インターネット等 ) を介して行われる役務の提供を 電気通信利用役務の提供 と位置付け その役務の提供が消費税の課税対象となる国内取引に該当するかどうかの判定基準 ( 内外判定基準 ) が 役務の

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁


Taro jtd

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序

目 次 ページ テーマ 1 軽減税率制度の概要 1~3 テーマ 2 軽減税率の対象品目 4~12 テーマ 3 区分記載請求書の記載事項 13~16 テーマ 4 軽減税率制度導入後の消費税の計算方法 17~21 テーマ 5 消費税率引上げに伴う経過措置規定 22~26 テーマ 6 インボイス制度の概要

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

また 来署した納税者に対して 職員の応接態度や税務署内の案内表示 設備の利用のしやすさ等の項目について アンケート調査を行います 納税者が何を求めているのか 調査結果を分析して有効に活用することで 好感度が向上するよう取り組みます 4. 説明会による情報の提供等申告と納税に必要な法令解釈や事務手続を

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

議案用 12P

第一問 -50 点 - 問 1 (25 点 ) (1) について (15 点 ) 概要 次の規定の適用を受ける場合には 納税義務が課されることとなる 1. 課税事業者の選択 2. 特定期間における課税売上高による納税義務の免除の特例 3. 新設法人の納税義務の免除の特例 4. 特定新規設立法人の納税

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

一覧 平成 28 年度税制改正法における軽減税率制度の概要 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 15 号 ) 要綱 ( 軽減税率関係抜粋 ) 1 社会保障の安定財源の確保等図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律 ( 平成 28

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx

●租税特別措置の適用状況の透明化等に関する法律案

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

消費税の転嫁状況に関するモニタリング調査 (10 月調査 ) の結果について 平成 30 年 11 月 経済産業省 1. 調査概要 調査手法書面郵送調査 調査時期平成 30 年 10 月 1 日 ( 月 )~10 月 16 日 ( 火 ) 対象事業者数 40,000 者 対象事業者の従業員規模分布

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役

(0830時点)PR版

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

<4D F736F F D FC90B38A D8F63816E A A B837482A082E A68CEB904192BC82B58CE32E646F63>

2 営悪化を招くことになる 2.消費税の申告等の状況多くの農業者が売上一千万円以下であり 他業種に比べ 免税事業者が多くなっている 農業者は 他業種に比べ 税務申告割合が低く 納税 税務申告に不慣れといえる 特に 消費税については 所得税に比べ対応している農業者が少なく 事務負担が増す懸念から 有利

消費税価格転嫁等総合相談センターの応答事例

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

定にかかわらず 当該都市計画税額とする 5 住宅用地のうち当該住宅用地の当該年度の負担水準が 0.8 以上のものに係る平成 21 年度から平成 23 年度までの各年度分の都市計画税の額は 第 2 項の規定にかかわらず 当該住宅用地に係る当該年度分の都市計画税額が 当該住宅用地の当該年度分の都市計画税

出力用.indd

<4D F736F F D FC90B38FC194EF90C C98AD682B782E >

検査の背景 (1) 事業者免税点制度消費一般に幅広く負担を求めるという消費税の課税の趣旨等の観点からは 消費税の納税義務を免除される事業者 ( 以下 免税事業者 という ) は極力設けないことが望ましいとされている 一方 小規模事業者の事務処理能力等を勘案し 課税期間に係る基準期間 ( 個人事業者で

PowerPoint プレゼンテーション

資料2-1(国保条例)

第14回税制調査会 総務省説明資料(・地方税務手続の電子化等2・個人住民税2)

消費税軽減税率制度への備えを いますぐ始めましょう! 軽減税率制度のギモン どんな商品が軽減税率 (8%) になるの? 飲食料品 ( 外食や酒類を除く ) と 新聞です P.2 建設業の場合 軽減税率制度は 関係ないですよね? いいえ すべての事業者に 影響があります P.3 日々の業務で気をつける

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

step.2 課税標準額を計算する ( 申告書 1) step.2-1 課税売上高の合計 ( 表イ 16 欄 ) に 100/108 を掛けます 課税売上高 ( 税込み ) = 1 課税標準額 表イ 17 欄を使用します step.2-2 step.2-1 の計算結果 ( 表イ 17

3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は

- 平成 28 年度税制改正について ( 税制改正大綱 の概要解説 ) - 1. 法人税 改正の概要 (1) 法人税率の引下げ等 現行 28 年度 30 年度 法人税率 23.9% 23.4% 23.2% 法人事業税所得割 6.0% 3.6% 3.6% ( 標準税率 ) 法人実効税率 32.11%

平成23年度税制改正の主要項目

2 その他 H26 中間申告義務のない事業者が 届出 012 書を提出した場合には 自主的に中間申告 納付することができる旨を 検討したか ( 平成 26 年 4 月 1 日以 後開始課税期間より適用 ) 本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H26 課税期間の基準期間

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63>

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

<4D F736F F D A C5817A93C192E8926E88E68DC490B68E968BC694EF95E28F958BE08CF D6A20646F63782E646

Microsoft Word 【資料】 抜本改革法案 概要.doc

湯河原町訓令第  号

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

松戸市市税条例等の一部を改正する条例 ( 松戸市市税条例の一部改正 ) 第 1 条松戸市市税条例 ( 平成 27 年松戸市条例第 12 号 ) の一部を次のように改正する 第 11 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に それぞれ当該各号 を 第 1 号から第 4 号まで に改め 掲

Transcription:

消費税率引上げ時期の変更に伴う対応について 消費税関係 資料 1 税率引上げ関係 軽減税率関係 軽減税率財源確保関係 転嫁対策 改正前 1 税率引上げ時期 : 平成 29 年 4 1 ( 税制抜本改 法で規定 ) 2 請負契約等に係る経過措置の指定 : 平成 28 年 10 1 1 軽減税率実施時期 : 平成 29 年 4 1 2 適格請求書等保存 式の導 時期 : 平成 33 年 4 1 3 税額計算の特例の適 期間 売上税額の計算の特例 ( 中 事業者向け ): 4 年 ( 平成 29 年 4 平成 33 年 3 末 ) 仕 税額の計算の特例 ( 中 事業者向け ): 1 年 ( 平成 29 年 4 平成 30 年 3 末 ) 簡易課税の事後選択を含む 規模事業者にも同様の特例を 1 年間 平成 28 年度末までに歳 及び歳出における法制上の措置等を講ずることにより 安定的な恒久財源を確保 ( 附則 170 条 1 号 ) 消費税転嫁対策特別措置法の適 期限 ( 内閣府設置法の所管事務の特例含む ): 平成 30 年 9 30 改正後 1 平成 29 年 4 1 平成 31 年 10 1 2 平成 28 年 10 1 平成 31 年 4 1 1 平成 29 年 4 1 平成 31 年 10 1 2 平成 33 年 4 1 平成 35 年 10 1 3 税額計算の特例の適 期間 売上税額の計算の特例 ( 中 事業者向け ): 4 年 ( 平成 31 年 10 平成 35 年 9 末 ) 仕 税額の計算の特例 ( 中 事業者向け ): 1 年 ( 平成 31 年 10 平成 32 年 9 末 ) 簡易課税の事後選択を含む 規模事業者には措置しないこととする 平成 28 年度末までに 平成 30 年度末までに 平成 30 年 9 30 平成 33 年 3 31

参考資料

消費税率の引上げ時期 ( 改正後 ) 平成 29 年 4 月 1 日 平成 31 年 10 月 1 日 消費税率 10% への引上げ 8%( 国 6.3% 地方 1.7%) 10%( 国 7.8% 地方 2.2%) 食料品等は 8%( 国 6.24% 地方 1.76%) 消費税率引上げに伴う経過措置 ( 改正後 ) 平成 28 年 9 月 30 日までの契約 平成 31 年 3 月 31 日までの契約 指定日 ( 半年前 ) 工事請負契約の締結 8% ( 引渡し ) 消費税の納税義務は 取引の目的物の引渡し等があった時に発生するため 消費税率 10% への引上げ日以後に引渡し等が行われた場合には 原則として 10% が適用される しかし 例えば住宅工事などの請負については 契約から目的物の引渡しまでの期間が長期間に及ぶものも多く 中途で契約金額の改定を行うことが困難であることを考慮し 指定日の前日 ( 消費税率 10% への引上げ日の半年前 ) までに契約を締結している場合には その引渡しが消費税率 10% への引上げ日以後となる場合でも8% を適用する経過措置が設けられている 1

消費税の軽減税率制度の概要 ( 改正後 ) 税制抜本改革法第 7 条に基づく消費税率引上げに伴う低所得者対策として 平成 29 年 4 月 平成 31 年 10 月 から 軽減税率制度を実施する 軽減税率の対象品目 酒類及び外食を除く飲食料品 定期購読契約が締結された週 2 回以上発行される新聞 軽減税率 :8%( 国分 :6.24% 地方分 :1.76%) 標準税率 :10%( 国分 :7.8% 地方分 :2.2%) 適格請求書等保存方式の導入 平成 33 年 4 月 平成 35 年 10 月 から 適格請求書等保存方式 ( インボイス制度 ) を導入する 適格請求書及び帳簿の保存が仕入税額控除の要件 適格請求書の税額の積上げ計算と 取引総額からの割戻し計算のいずれかの方法による ( 適格請求書等保存方式導入までの経過措置 ) 現行の請求書等保存方式を維持しつつ 区分経理に対応するための措置を講ずる 売上 仕入税額の計算の特例を設ける 中小事業者向けの特例は変更なし ( 期間は変更 ) 大規模事業者向けの特例は措置しない ( 適格請求書等保存方式導入後の経過措置 ) 適格請求書等保存方式の導入後 6 年間 免税事業者からの仕入れについて 一定割合の仕入税額控除を認める 変更なし ( 期間は変更 ) 財政健全化目標を堅持し 社会保障と税の一体改革 の原点に立って安定的な恒久財源を確保する ( 平成 28 年度税制改正法附則 ) 1 平成 28 年度末 平成 30 年度末 までに歳入及び歳出における法制上の措置等を講ずることにより 安定的な恒久財源を確保する 2 平成 30 年度の 経済 財政再生計画 の中間評価等を踏まえ 歳入及び歳出の在り方について検討し 必要な措置を講ずる 軽減税率制度の実施 運用に当たり混乱が生じないよう 政府 与党が一体となって万全の準備 ( 平成 28 年度税制改正法附則 ) 1 必要な体制を整備するとともに 事業者の準備状況等を検証し 円滑な実施 運用のための必要な措置を講ずる 2 適格請求書等保存方式に係る事業者の準備状況 軽減税率制度の実施による簡易課税制度への影響等を検証し 必要な措置を講ずる 2

後 3

売上税額の計算の特例 ( 改正後 ) 区分記載請求書等保存方式 段階における税額計算の特例 売上げを税率ごとに区分することが困難な事業者が 売上げの一定割合 ( 軽減税率売上割合 ) を 軽減税率対象品目の売上げとして税額を計算する特例が設けられている 前々年又は前々事業年度の課税売上高が5 千万円以下の中小事業者については 軽減税率制度の実施から4 年間 以下の1から3の特例を選択することが可能 変更なし 大規模事業者についても 軽減税率制度の実施から1 年間に限り 同様の特例 措置しない 1 仕入れを管理できる卸売事業者 小売事業者 2 1 以外の事業者 3 1 2 の計算が困難な事業者 仕入れた商品をそのまま販売する卸売業や小売業は 売上げに占める軽減税率対象品目の売上げの割合と 仕入れに占める軽減税率対象品目の仕入れの割合は 概ね一致 仕入れた商品を加工して販売する場合は 1 の方法は不適切 仕入れの区分経理が行えない事業者は 1 を使えない 仕入れの管理も 10 日間の売上げの管理もできない場合は 1 2 いずれの方法でも売上税額の計算ができない 軽減税率売上割合 軽減税率売上割合 軽減税率売上割合 = 軽減税率対象品目の売上のための仕入額 仕入総額 ( 注 ) 簡易課税の適用を受けない卸売業 小売業を営む事業者が対象 = 通常の連続する 10 営業日の軽減税率対象品目の売上額 通常の連続する 10 営業日の売上総額 = 50 100 ( 注 ) 主に軽減税率対象品目を販売する事業者が対象 4

仕入税額の計算の特例 ( 改正後 ) 区分記載請求書等保存方式 段階における税額計算の特例 仕入れを税率ごとに区分することが困難な事業者が 仕入れの一定割合 ( 軽減税率仕入割合 ) を 軽減税率対象品目の仕入れとして税額を計算する特例等を設ける 前々年又は前々事業年度の課税売上高が5 千万円以下の中小事業者については 軽減税率制度の実施から1 年間 以下の1 又は2の特例を選択することが可能 変更なし 大規模事業者についても 軽減税率制度の実施から1 年間 同様の特例 措置しない 1 売上げを管理できる卸売事業者 小売事業者 仕入れた商品をそのまま販売する卸売業や小売業は 売上げに占める軽減税率対象品目の売上げの割合と 仕入れに占める軽減税率対象品目の仕入れの割合は概ね一致 2 1 の計算が困難な事業者 1 の方法では仕入税額の計算ができない事業者であっても 軽減税率仕入割合軽減税率対象品目の売上額 = 売上総額 前々年又は前々事業年度の課税売上高が5 千万円以下の中小事業者について 事後選択により 簡易課税制度の適用を受けられることとする 原則は 課税期間の開始前に選択 ( 注 ) 簡易課税の適用を受けない卸売業 小売業を営む事業者が対象 5

所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 15 号 )( 抄 ) 改正後 附則 ( 消費税の軽減税率制度の導入に当たっての必要な措置 ) 第 170 条政府は 消費税 ( 地方消費税を含む 以下この条及び次条において同じ ) の軽減税率制度の導入に当たり 平成 27 年 6 月 30 日に閣議において決定された経済財政運営と改革の基本方針 2015( 第 2 号において 基本方針 2015 という ) に記載された財政健全化目標 ( 同号において単に 財政健全化目標 という ) を堅持するとともに 社会保障制度改革推進法 ( 平成 24 年法律第 64 号 ) 第 2 条 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律第 1 条及び持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律 ( 平成 25 年法律第 112 号 ) 第 28 条に示された社会保障の安定財源の確保の在り方に係る基本的な考え方にのっとり 安定的な恒久財源を確保するために 次に掲げる措置を講ずるものとする 一平成 28 年度末 平成 30 年度末 までに歳入及び歳出における法制上の措置等を講ずることにより 安定的な恒久財源を確保すること 二財政健全化目標との関係及び基本方針 2015 に記載された平成 30 年度 (2018 年度 ) の経済 財政再生計画の中間評価を踏まえつつ 消費税制度を含む税制の構造改革及び社会保障制度改革等の歳入及び歳出の在り方について検討を加え 必要な措置を講ずること 6

1. 目的 消費税転嫁対策特別措置法の概要 ( 改正後 ) 消費税率の引上げに際し, 消費税の円滑かつ適正な転嫁を確保するため, 特定事業者による消費税の転嫁拒否等の行為を迅速かつ効果的に是正し, また, 消費税の転嫁及び表示の方法の決定に係る共同行為並びに価格の表示について特別の措置を講じるため, 所要の法整備を行うもの 2. 概要 第 1 消費税の転嫁拒否等の行為の是正に関する特別措置消費税の転嫁拒否等の行為を取締り, 当該行為を是正又は防止するために必要な法制上の措置を講じる 第 2 消費税の転嫁を阻害する表示の是正に関する特別措置消費者の誤認を招き, 他の事業者による円滑な転嫁を阻害する宣伝 広告等を是正又は防止するために必要な法制上の措置を講じる 第 3 価格の表示に関する特別措置消費税の総額表示義務について, 表示する価格がその時点における税込価格であると誤認されないための措置を講じている場合に限り, 税込価格を表示することを要しないための必要な法制上の措置を講じる 第 4 消費税の転嫁及び表示の方法の決定に係る共同行為に関する特別措置事業者又は事業者団体が行う転嫁カルテル及び表示カルテルについて, 平成元年の消費税導入時と同様の独占禁止法の適用除外制度を設ける < 平成 25 年 10 月 1 日から施行し, 平成 30 年 9 月 30 日 平成 33 年 3 月 31 日 限りでその効力を失う > 7

( 参考 ) 総額表示義務関連条文 消費税法 ( 抄 ) ( 価格の表示 ) 第六十三条事業者 ( 第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が免除される事業者を除く ) は 不特定かつ多数の者に課税資産の譲渡等 ( 第七条第一項 第八条第一項その他の法律又は条約の規定により消費税が免除されるものを除く 以下この条において同じ ) を行う場合 ( 専ら他の事業者に課税資産の譲渡等を行う場合を除く ) において あらかじめ課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の価格を表示するときは 当該資産又は役務に係る消費税額及び地方消費税額の合計額に相当する額を含めた価格を表示しなければならない 消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法 ( 抄 ) ( 総額表示義務に関する消費税法の特例 ) 第十条事業者 ( 消費税法 ( 昭和六十三年法律第百八号 ) 第六十三条に規定する事業者をいう 以下この条において同じ ) は 自己の供給する商品又は役務の価格を表示する場合において 今次の消費税率引上げに際し 消費税の円滑かつ適正な転嫁のため必要があるときは 現に表示する価格が税込価格 ( 消費税を含めた価格をいう 以下この章において同じ ) であると誤認されないための措置を講じているときに限り 同法第六十三条の規定にかかわらず 税込価格を表示することを要しない 2 前項の規定により税込価格を表示しない事業者は できるだけ速やかに 税込価格を表示するよう努めなければならない 3 省略 8

( 参考 ) 総額表示義務に対する消費者の意見等 消費者庁 平成 28 年 11 月物価モニター調査結果 ( 速報 ) 消費者庁が行っている物価モニター調査によれば ほとんどの消費者が店頭表示価格の表示方法として税込価格の表示が含まれていることが適当と回答 店頭価格の表示方法のうち 最も適当と思うもの ( 回答者 1,362 人 ) 税抜価格及び消費税額 1.0 税込価格のみ 31.6 税込価格及び税抜価格 57.3 税込価格及び消費税額 5.5 税込価格 税抜価格及び消費税額 3.3 税抜価格のみ 1.2 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 税込価格の表示が含まれていることが適当 : 約 98% 総額表示に関する相談事例消費税転嫁対策特措法の施行 ( 平成 25 年 10 月 ) 後 消費税価格転嫁等総合相談センターや税務署などには約 1 万件の総額表示に関する相談が寄せられている そのうち 消費者からの具体的な相談内容例は以下の通り 本体価格 円 + 税 という表示は 最終的に支払う価格が一見して分からないので 好ましくないのではないか 税抜表示が認められたことによって最終的に支払う金額が支払いの段階でわかるというのは消費者にとって不便であり 早くやめるべきである 税抜表示はいつまで認められているのか 9

軽減税率制度実施に向けた取組について ( 平成 28 年 12 月 26 日 ) 1. 軽減税率制度等の事業者 消費者に対する広報 周知 通達 Q&A 通達及び Q&A を公表 ( 国税庁 ) ホームページ掲載 政府広報オンラインに軽減税率制度実施の特集ページ ( 軽減税率 HP) を開設 国税庁等のホームページにおいても 特設コーナーを設け周知 事業者向け冊子 パンフレット ( 各事業者へ送付予定 ( 国税庁 )) パンフレット ( 簡易版 詳細版 )( 経産省 ( 中企庁 )) 軽減税率制度の手引き ( 仮称 )( 国税庁 経産省 ( 中企庁 )) ポスター 一般向け制度周知ポスター 業種の特性に応じたポスターの作成 その他の広告 メディアを活用した広報を展開 周知活動等 事業者等に対する説明会の開催 都道府県ごとの軽減税率制度実施協議会 ( 仮称 ) を通じた周知 事業者団体が主催する説明会への講師派遣の実施 2. 事業者支援策の周知 実施 資料 2 補助事業 ( 経産省 ( 中企庁 )) 複数税率対応レジの導入等支援 受発注システムの改修等支援 周知 サポート体制の整備 ( 経産省 ( 中企庁 )) 全ての関係所管団体に 制度概要 法令等を広く周知 パンフレット ( 簡易版 詳細版 )( 経産省 ( 中企庁 )) 全国の商工会 商工会議所等に相談窓口を設置 商工会 商工会議所等の実施する講習会 巡回指導 専門家派遣等に対して支援 流通業界における受発注システムの改修の課題 方向性を整理し対応を加速化する場を設置 受発注システムやパッケージソフトを提供するベンダー ( 売手 ) から事業者に周知する体制の整備

軽減税率制度実施に向けた取組について ( 平成 28 年 12 月 26 日 ) 2. 事業者支援策の周知 実施 ( つづき ) 協議会体制の整備 都道府県ごとに 商工会等の事業者団体 各業界団体 税務関係団体 地方公共団体等が参画した軽減税率制度実施協議会 ( 仮称 ) を組織 3. 軽減税率制度及び事業者支援策に関する相談対応 国税庁 既存の電話相談センターに軽減税率専用ガイダンスを開設 軽減税率電話相談センター ( コールセンター ) を設置 軽減税率制度 ( 対象品目 税額計算方法など ) に関する問合せの受付 全国の税務署の専用相談窓口 ( 改正消費税相談コーナー ) で個別相談に対応 経産省 ( 中企庁 ) 軽減税率対策補助金事務局コールセンターを設置 レジ導入 システム改修等の支援に関する問合せの受付 商工会 商工会議所等の中小企業団体等と連携したサポート体制の整備 全国の商工会 商工会議所等に相談窓口を設置 商工会 商工会議所等の実施する講習会 巡回指導 専門家派遣等に対して支援 内閣府 消費税価格転嫁等総合相談センターにおいても 消費税の転嫁等に関する相談や 軽減税率制度等に関する一般的な相談を受付 事業者の準備状況等について検証しつつ 上記施策を推進する

軽減税率対策補助金 ( 中小企業 小規模事業者等消費税軽減税率対策補助金 ) 資料 3 消費税軽減税率制度 ( 複数税率 ) への対応が必要となる中小企業 小規模事業者等が 複数税率対応レジの導入や 受発注システムの改修などを行うにあたって その経費の一部を補助 軽減税率制度の実施時期の変更に伴い 基金事業の期限が平成 29 年度末 ( 平成 27 年度 ~ 3 ヶ年 ) であることを踏まえ 補助金の申請受付期間を平成 30 年 1 月 31 日まで延長 ( ただし 受発注システムの改修については 平成 30 年 1 月 31 日までに事業が完了するように申請 ) 補助金の実績 補助金申請件数コールセンター入電数ホームページアクセス数 4 月 22 3,227 457,020 5 月 165 2,926 233,030 6 月 774 3,008 294,419 7 月 1,162 2,254 226,126 8 月 1,401 2,089 183,975 9 月 1,804 2,379 193,589 10 月 2,331 2,469 188,154 11 月 2,649 2,506 200,960 12 月 1,854 1,801 136,011 12 月分は 19 日時点 合計 12,162 22,659 2,113,284 詳細は ホームページに掲載 軽減税率対策補助金事務局ホームページ (www.kzt-hojo.jp) 軽減税率対策補助金事務局コールセンター ( 受付時間 : 平日 9 時 ~17 時 / 通話料有料 ) TEL:0570(081)222 (IP 電話等からの番号 03(6627)1317)