2 第章医療従事者に関する法規 医療機関において医療に係わる業務に携わる者は その業務が 人の健康や生命に直接影響を与える重要性を持つため 国はそれらの業務を行うことができる者に対し 免許制度を定め その任務 資格 権利義務 業務の範囲等を定めている 医療関係者の種類と法律 1. 医師 医師法 2.

Similar documents
4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

別表第 17( 第 21 条関係 ) 種類支給される職員の範囲支給額 1 放射線業務手当 2 病棟指導手当 3 死後処置手当 4 夜間看護等手当 循環器 呼吸器病センター及びがんセンターに所属する職員 ( 放月額 7,000 円射線科医師及び診療放射線技術者を除く ) がエックス線の照射補助作業に従

<819B8B8B975E8B4B92F65F FC2E786C73>

お知らせ 医療関係職種における籍 ( 名簿 ) 訂正申請に課される登録免許税の取扱いを訂正します 1. 概要 医師 歯科医師 薬剤師等医療関係職種の免許を有する方は 厚生労働省等に備える籍 ( 名簿 ) の登録事項 ( 氏名 本籍地の都道府県名等 ) に変更が生じた場合は 籍 ( 名簿 ) の訂正を

2 医療職給料表合計内訳職制上の段階ごとの職員数等級等級別基準職務表に規定する基準となる職務職制上の段階 1 級 医師及び歯科医師の職務主幹 級 次長及び公衆衛生総括主幹の職務保健所次長 2 計 保健所長及び公衆衛生監の職務保健所長

001

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

診療放射線技師法 委員会改正案第一章総則 ( この法律の目的 ) 第一条この法律は 診療放射線技師の資格を定めるとともに その業務が適正に運用されるように規律し もつて医療及び公衆衛生の普及及び向上に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第二条この法律で 放射線 とは 次に掲げる電磁波又は粒子線を

法律第三十三号(平二一・五・一)

警察等が取り扱う 五校.indd

6 級 7 級 8 級 1 課長の職務 2 室長の職務 3 困難な業務を所掌する所長の職務 4 総括主幹の職務 5 消防副署長の職務 1 部長の職務 2 区長の職務 3 次長の職務 4 委員会等の事務局長の職務 5 特に困難な業務を所掌する所長の職務 6 参事又は技監の職務 7 消防署長の職務 1

 

4-2砺波市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例施行規則

xls

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

相談支援専門員、サービス管理責任者等要件

第2号様式-(2)

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

医療法等の一部を改正する法律(平成二十九年法律第五十七号)広告規制の見直し関係抜粋

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

1. 医師資格証について Agenda 2. HPKI 電子署名の実際 3. 診療情報提供書等の電子的な送受に関する評価 4. 医師資格証の役割 ( IT 以外の世界 ) 5. HPKI 電子署名の更なる展開 6. 医師資格証の現況

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

医療職俸給表 ( 二 ) 指導監の職務 困難な業務を行う所長の職務困難な業務を行う栄養士長 歯科衛生士長 検査技師.% 長 理学療法士長 作業療法士長 視能訓練士長の職務 適用 : 栄養士等 栄養士 歯科衛生士 検査技師 理学療法士 作業療法士 視能訓練士の職務困難な業務を行う栄養士 歯科衛生士 検

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 行政職俸給表 1 級 2 級 3 級 職務の級 級別基準職務表に規定する基準となる職務 主事補 技師補の職務保育士の職務 主事 技師の職務困難な業務を行う保育士の職務 主任主事 主任技師の職務主任保育士の職務 係長の職

<4D F736F F F696E74202D208D7390AD90E096BE816991BA88E4816A208DEC8BC692862E >

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

Q3 妊娠や出産でかかった費用も対象になりますか? A3 対象になります 妊娠と診断されてから定期的に受ける妊婦検診 検査費用や出産の為の入院代は医療費控除の対象になります ただし 自治体からもらった検診費用の補助金や 健康保険組合等からもらった出産育児一時金などの金額は差し引いて考えてください Q

< F2D88E38E748B7982D18E9589C888E38E7482C991CE82B782E98D73>

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

者となった日から翌年の 6 月 30 日 ( 当該受給者となった日が 1 月から 6 月までに属する場合は 当該受給者となった日の属する年の 6 月 30 日 ) までの期間とする (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者毎年 8 月 1 日から翌年の 7 月

第 6 条 ( 申請手続 ) 奨学金の貸与を希望する者 ( 以下 申請者 という ) は 次の各号に定める書類を提出するものとする (1) 奨学金貸与申請書兼誓約書 ( 様式第 1 号 ) (2) 履歴書 ( 写真貼付 ) (3) 成績証明書 ( 最終学歴 ) (4) 学校の合格通知書および納付すべ

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

Taro 儻師å‘−ã†³æŁ¯ç§‚å„»å¸«ã†«å¯¾ã†Žã‡‰è¡„æfl¿å⁄¦å‹ƒã†®è•…ㆋ挹ㆫㆤ㆗ㆦ.jtd

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

医療事故調査制度についてのこれまでの検討経緯 平成 24 年 平成 25 年 平成 24 年 2 月医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会設置 以降 13 回開催 平成 25 年 5 月 医療事故に係る調査の仕組み等の基本的なあり方 について のとりまとめ 調査の目的 : 原因究明及び

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

Microsoft Word - 用語の解説.doc

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

実施要綱

麻酔科認定医に関する細則

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) に

認知症医療従事者等向け研修事業要領

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

Microsoft PowerPoint - +表;01 儻師挰覑çfl³è«‰æł¸ï¼‹1015ä¿®æŁ£ï¼›.pptx

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1

○国民健康保険税について

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

3 薬局サービス等 (1) 健康サポート薬局である旨の表示 健康サポート薬局 である旨を表示している場合 健康サポート薬局 とは かかりつけ薬剤師 薬局としての基本的な機能に加えて積極的な健康サポート機能 ( 地域住民による主体的な健康の維持 増進を支援する機能 ) をする薬局をいいます (2) 相

資料 4-3 HPKI( 日医認証局 ) について 2011 年 1 月 27 日 日本医師会総合政策研究機構矢野一博

目 次 給与便覧の見方 Ⅰ 給料編 1 行政職給料表 2 医療職給料表 ( 一 ) 3 医療職給料表 ( 二 ) 4 医療職給料表 ( 三 ) 5 研究職給料表 6 福祉職給料表 7 教育職給料表 ( 一 ) 8 教育職給料表 ( 二 ) 9 教育職給料表 ( 三 ) 10 公安職給料表 11 技能

しぶや高齢者のしおり

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc


●アレルギー疾患対策基本法案

スライド 1

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

イ養護教諭二種免許状 養護教諭一種免許状 養護教諭二種免許状を有する者が 養護教諭一種免許状の授与を受けようと する場合は 次の表に定めるところにより 在職年数を満たし 単位を修得し なければなりません ( 別表第 6) 養護教諭二種免許状を有する者 1 のアは 保健師助産師看護師法第 7 条に規定


○大阪府建設業法施行細則

代議員 ( 以下 代議員 という ) から選任され 本学会理事会 ( 以下 理事会 という ) の議決 を経て委嘱した若干名をもって構成される 第 7 条対策委員会の構成および運営については 細則に定める 第 3 章他の組織との連携 第 8 条認定制度の運営に当たっては 必要に応じて 日本腎臓学会

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

<4D F736F F F696E74202D CF6955C A8CF6957A8E9EB1C4DE838C834E8E9197BF2E707074>

Microsoft Word - 医療六目次0005責.docx

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ

個人情報保護規程

Microsoft Word - ① 鏡.docx

別表二 ( 第三条関係 ) 教 育 内 容 単 位 数 備 考 基礎助産学助産診断 技術学地域母子保健助産管理臨地実習助産学実習 () 実習中分べんの取扱いについて は 助産師又は医師の監督の下 に学生一人につき十回程度行わ せること この場合において 原則として 取り扱う分べん

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D8B4B92F E81698F4390B3816A2E646F6378>

第 2 章研修会の指定 研修会の指定 第 6 条本法人による本研修の指定は 運営委員会が申請の内容等を審査して行うものとする 2 本研修の指定のための申請は 細則に定める様式により行うものとする 3 運営委員会は 次の各号に定める基準に照らして当該研修会の内容を審査する (1) 学習目標が 前条の各

第 7 条対策委員会の構成および運営については 細則に定める 第 3 章他の組織との連携 第 8 条認定制度の運営に当たっては 必要に応じて 日本腎臓学会 日本透析医学会 日本医療 薬学会 日本病院薬剤師会 日本薬剤師会等と協議し 連携をはかることとする 第 4 章腎臓病薬物療法専門薬剤師 認定薬剤

登録販売者関係手続き一覧 手続き対象となる場合添付書類手数料 1 登録販売者試験に合格後 一般用医薬品の販売 詳細は別紙 又は授与に従事しようとするとき 1 販売従事登録 2 薬種商の許可を受けている ( いた ) 者で 一般用 合格通知書の原本 申請 医薬品の販売に従事している ( しようとする

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数(平成29年4月1日現在)

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

Microsoft PowerPoint - 九州厚生局業務概要【平成30年版】

2 前項第 1 号の制限額は, 次表のとおりとする 対象者制限額乳幼児等を養育している者扶養親族等及び児童がないときは,53 2 万円とし, 扶養親族等及び児童があるときは,532 万円に当該扶養親族等及び児童 1 人につき38 万円 ( 当該扶養親族等が所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号

等級・職制別職員数公表_xlsx

Transcription:

2 第章医療従事者に関する法規 医療機関において医療に係わる業務に携わる者は その業務が 人の健康や生命に直接影響を与える重要性を持つため 国はそれらの業務を行うことができる者に対し 免許制度を定め その任務 資格 権利義務 業務の範囲等を定めている 医療関係者の種類と法律 1. 医師 医師法 2. 歯科医師 歯科医師法 3. 保健師 助産師 看護師 准看護師 保健師助産師看護師法 4. 薬剤師 薬剤師法 5. 診療放射線技師 診療放射線技師法 6. 臨床検査技師 臨床検査技師等に関する法律 7. 理学療法士 作業療法士 理学療法士及び作業療法士法 8. 視能訓練士 視能訓練士法 9. 言語聴覚士 言語聴覚士法 10. 精神保健福祉士 精神保健福祉士法 11. 栄養士 管理栄養士 栄養士法 12. 臨床工学技士 臨床工学技士法 13. 義肢装具士 義肢装具士法 14. 救急救命士 救急救命士法 15. 歯科衛生士 歯科衛生士法 16. 歯科技工士 歯科技工士法 17. あん摩マッサージ指圧師 はり師 きゆう師等 あん摩マッサージ指圧師 はり師 きゆう師等に関する法律 18. 柔道整復師 柔道整復師法 15

医療従事者に関する法規の概要 医師法 保健師助産師看護師法 栄養士法 等が該当する 医療従事者は人の健康や生命に直接影響を与える重要な業務を行っている そのため 国は医療従事者に対して免許制度や任務 資格 権利義務 業務範囲などを細かく法律で定めている 内容としては 主として次の (1) (3) から成る (1) 医療従事者の免許制度に関わる事項安全な医療を確保するため 国は重要な業務を行う医療従事者に対して免許制度を定めている 医療従事者はそれぞれ定められた試験に合格し 免許を受けなければ業務に携わることはできない (2) 医療従事者業務範囲の制限 義務 禁止事項医師は全ての医業が可能である 一方 医師以外の医療従事者は 医師の指導の下 限られた範囲の業務しか行えないという制限がある また 医療従事者は共通して 患者の個人情報や秘密をむやみに漏洩しない 守秘義務 を負っている そのほかにも 医師の応招義務 保険指導を行う義務や 禁止事項として医師の無診察治療等の禁止を定めている (3) 医療従事者の欠格事由 罰則に関わる事項医療従事者において 医療行為を適切に行えない者 犯罪や不正行為があった者 あるいは麻薬の中毒者等の欠格事由がある者には免許を与えないと定めている また 医師には医師業務違反や命令違反等 罰則が定められている 16

第2章医療従事者に関する法規17 ₁. 医師法 ( 昭和 ₂₃ 年制定 ) 第 ₁ 条 医師の任務 医師は 医療及び保健指導を掌ることによって公衆衛生の向上及び増進に寄与し もって国民の健康な生活を確保するものとする 第 ₂ 条 第 ₈ 条 免許 第 2 条 免許 医師になろうとする者は 医師国家試験に合格し 厚生労働大臣の免許を受けなければならない 第 3 条 免許の絶対的欠格事由 未成年者 成年被後見人又は被保佐人には免許を与えない 第 4 条 免許の相対的欠格事由 次の者には免許を与えないことがある 一心身の障害により医師の業務を適正に行えない者として厚生労働省令で定めるもの二麻薬 大麻 あへんの中毒者三罰金以上の刑に処せられた者四医事に関し犯罪又は不正の行為のあった者 施行規則第 1 条 視覚 聴覚 音声機能 言語機能または精神の機能の障害により医師の業務を適正に行うに当たって必要な認知 判断及び意思疎通を適切に行うことができない者 第 6 条 医師免許の更新 2 年ごとの年末日現在の厚生労働省令で定める事項を 翌年 1 月 15 日までに都道府県知事を経 由して厚生労働大臣に届け出なければならない 第 7 条 免許の取り消し 業務停止及び再免許 1 医師が第 3 条に該当するときは 厚生労働大臣はその免許を取り消す 2 医師が第 4 条に該当し 又は医師としての品位を損するような行為のあったときは 厚生労働大臣は 次に掲げる処分をすることができる 一戒告二 3 年以内の医業の停止三免許の取り消し 3 前項の規定による取消処分を受けた者であっても 5 年経過後その取り消しの理由がなくな ったとき その他免許を与えるのが適当と認められるときは 再免許を与えることができる

第 ₉ 条 第 ₁₆ 条 試験 第 10 条 試験の実施 医師国家試験及び医師国家試験予備試験は 毎年少なくとも1 回 厚生労働大臣が これを行う 第 12 条 医師国家試験予備試験 医師国家試験予備試験は 外国の医学校を卒業し 又は外国で医師免許を得た者で 厚生労 働大臣が適当と認定したものでなければ受けることができない 第 ₁₆ 条の ₂ 臨床研修 診療に従事しようとする医師は 2 年以上 医学を履修する課程を置く大学に附属する病院又 は厚生労働大臣の指定する病院において 臨床研修を受けなければならない 第 ₁₇ 条 医師でない者の医業の禁止 医師でなければ 医業をなしてはならない 第 ₁₈ 条 名称の使用制限 医師でなければ 医師又はこれに紛らわしい名称を用いてはならない 第 ₁₉ 条 応招義務等 1 診療に従事する医師は 診察治療の求があった場合には 正当な事由がなければ これを拒ん ではならない 次のような場合が考えられる 医師本人の不在 病気などによる診療の不能 自己の専門外で 他の専門医による診療が時間的 距離的に可能の場合 2 診察 検案をし 又は出産に立ち会った医師は 診断書 検案書又は出生証明書 死産証書の 交付の求があった場合には 正当の事由がなければ これを拒んではならない 第 ₂₀ 条 無診察治療等の禁止 医師は 自ら診察しないで治療し 診断書又は処方せんを交付し 自ら出産に立ち会わないで出生証明書又は死産証書を交付し 自ら検案をしないで検案書を交付してはならない ただし 診療中の患者が受診後 24 時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については この限りでない 18

第2章医療従事者に関する法規19 診断に関する文書類の区別 診断書 : 医師が診察をしてその医学的判断を証明するために作成する書類 死亡診断書 : 医師が自己の診察中の患者が死亡した場合にこれに対する医学的判断を 証明するために作成する書類 死体検案書 : 医師が診療中でない人の死体または他の医師の診察していた患者の死体 に対する医学的判断を証明するために作成する書類 死胎検案書 : 診療中でない死産児に対する医学的判定を証明するために作成する書 類 死産証書 : 医師が診察した妊婦が死産児を分娩した際 その死産児に対する医学的 第 ₂₁ 条 異状死体等の届出義務 判断を証明するために作成する書類 死産 妊娠 4 カ月以後における死児の分娩 医師は 死体又は妊娠 4 月以上の死産児を検案して異状があると認めたときは 24 時間以内に 所轄警察署に届け出なければならない 検案をした地を所轄する警察をいう 犯罪やその証拠を隠すことを防止するなどの司法 警察の便宜のために設けられた義務である 第 ₂₂ 条 処方せんの交付義務 医師は 患者に対し治療上薬剤を調剤して投与する必要があると認めた場合には 患者又はその看護者に対して処方せんを交付しなければならない ただし 患者又は看護者が処方せんの交付を必要としない旨申し出た場合や 次のいずれかに該当する場合は この限りでない 一暗示的効果を期待する場合において 処方せんを交付することがその目的の達成を妨げるおそれがある場合二処方せんを交付することが 患者に不安を与え その疾病の治療を困難にするおそれがある場合三病状の短時間ごとの変化に即応して薬剤を投与する場合四診断又は治療方法の決定していない場合五治療上必要な応急の措置として薬剤を投与する場合六安静を必要とする患者以外に薬剤の交付を受けることができる者がいない場合七覚せい剤を投与する場合八薬剤師が乗り組んでいない船舶内において薬剤を投与する場合 第 ₂₃ 条 保健指導を行う義務 医師は 診療をしたときは 本人又はその保護者に対し 療養の方法その他保健の向上に必要 な事項の指導をしなければならない