Similar documents
<4D F736F F D208CC D882CC8DCD947C8B5A8F708E77906A2E646F63>

140221_ミツバマニュアル案.pptx

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

今後の管理のポイント [懸案事項] ①早期作型における2番花 房の花芽分化遅延 ②炭そ病とハダニ類の発生 拡大 [対策] ①寒冷紗を被覆して 花芽分化を誘導する 2番花房 の花芽分化を確認して被覆を除去する 被覆期間の目安 9月25 10月20日 ②定期的に薬剤による防除を行う 特に葉かぎ後の 葉か

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

Microsoft Word - 2 H27園研研究報告「イチゴ遠赤外線放射体加温」(本間)

(Microsoft Word - 3\203g\203}\203g\223\306\227\247\203|\203b\203g\214\244\225\361.doc)

<4D F736F F D204E6F2E AB82E782D28D CC8DCD947C95FB96402E646F63>

Taro-ホームページ原稿(暖候期対

「紅ほっぺ」の特性と栽培技術


韓東生.indd


ポットファーム ( 独立ポット土耕養液栽培システム )

Ⅰ ミニトマトの袋培地栽培マニュアル 1 ミニトマト袋培地栽培システムの設置 ア ほ場の準備 袋培地を用い 地床と完全に分離した隔離栽培を実現します 下敷シートと発泡スチロールにより根の土壌への侵入を防ぎ 土壌病害をシャットアウトします 下敷シート 発泡スチロール板 ほ場を整地し 土ぼこりや雑草を防

(\225\\\216\206color.xdw)

技術名

フィールド養液栽培装置 特 徴 フィールド養液栽培装置は 電気を使用せず排液を出さない ローコスト 環境保全型の養液栽培システムです ロ ー コ ス ト 電 気 不 要 排液がでない 組立 設置が簡単 栽 培 も 簡 単 適 地 適 作 有機栽培可能 栽培システムは複雑な機器が不要で 導入コスト 栽

茨城県農業総合センター園芸研究所研究報告第 13 号 半促成メロンの 4 月穫り栽培における品種選定および保温方法 金子賢一 小河原孝司 薄史暁 佐久間文雄 SelectionofUsefulCultivarsandaMethodofHeatInsulationinSe

目 次 はじめに 1 概要編 1 袋培地栽培の推進方針 1 2 袋培地栽培の特徴 1 3 袋培地栽培システムの構成 2 施工編 1 ほ場の準備 6 2 袋培地の配置及び整地 7 3 定植穴の作成 8 4 排水孔の作成 9 5 点滴チューブの改良 10 6 点滴チューブの配置 10 7 通水テスト 1

とうくん桃薫 栽培と利用の手引き 野菜茶業研究所北海道農業研究センター共同育成品種平成 23 年 10 月 5 日品種登録 ( 第 号 ) 農研機構は食料 農業 農村に関する研究開発などを総合的に行う我が国最大の機関です

<4D F736F F D CA48B8690AC89CA8FEE95F E496D882CC8EED97DE82AA817582CD82E982DD817682CC90B688E781418EFB97CA814189CA8EC095698EBF82C98B7982DA82B789658BBF2E646F63>

得られることを明らかにした ( 井上ら 2014) また, 密植に適した培土量が少なく低コストで作業性の良い小型紙製育苗ポットを開発し, その育苗方法を明らかにした ( 奥ら 2014) 本研究では, これまでの知見をもとに, 小型紙製育苗ポット苗を使った密植栽培の方法, 労働時間や収益性を明らかに

1 作物名     2 作付圃場 3 実施年度   4 担当

<4D F736F F D204E6F2E AB82E782D28D CC8DCD947C8AC7979D95FB96402E646F63>

untitled

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採

メラレウカ苗生産技術の検討 供試品種は レッドジェム, レボリューションゴールド を用い, 挿し木を行う前日に枝を採取し, 直ちに水につけ持ち帰り, 挿し穂の基部径を 0.8~1.2mm,1.8~2.2mm,2.8~3.3mm で切り分けた後, 長さ約 8cm, 基部から 3cm の葉を除いた状態に

untitled

表 30m の長さの簡易ハウス ( 約 1a) の設置に要する経費 資材名 規格 単価 数量 金額 キュウリ用支柱 アーチパイプ ,690 直管 5.5m 19mm ,700 クロスワン 19mm 19mm ,525 天ビニル 農 PO 0.1mm

ジベレリン協和液剤 ( 第 6006 号 ) 2/ 年 6 月 13 日付け 25 不知火 はるみ 3 回以内 水腐れ軽減 0.5 ~1ppm 500L/10a 着色終期但し 収穫 7 日前まで 果実 ぽんかん 水腐れ軽減 0.5ppm 500L/10a 着色始期 ~4 分

材料および方法

わかっていること トマトすすかび病について

平成16年7月5日

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

24 福岡県農林業総合試験場研究報告 3(2017) 北島 佐藤 (2008) は あまおう の慣行栽培における早期作型において, 遮光率 58% の黒色寒冷紗を 9 月 11 日から 40 日間および 9 月 26 日から 25 日間被覆すると, 株周辺の気温および地温が低下して第一次腋花房の花芽

-12- 長崎県農林技術開発センター研究報告 1. 緒言 本県のイチゴ生産量は,1984 年に とよのか 6) の導入を開始してから飛躍的に向上した. とよのか は九州を中心とした西南暖地での産地拡大に貢献してきたが, 厳寒期には果皮色が薄く, 暖候期には果実の傷みが発生するため, 次第に市場の評価

< F2D93598DED8CE32082D082CC82B582B882AD81408DCD947C8E77>

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

溶液栽培システムを利用した熱帯果樹栽培

試験分類優良品種等導入対策試験調査課題名中玉トマトの品種地域適応性試験実施期間平成 27 年度担当地域支援係 1 目的本市では 直売を中心に中玉トマトが生産されているが 秋の裂果が多く 食味が安定しないという実態がある 生産者要望により 裂果が少なく 糖度および酸度のバランスが良く食味が良い品種の選

(Taro-0390\203T\203C\203l\203\212\203A.jtd)

はじめに 本県における平成 25 年のイチゴ作付面積は 22ha 出荷量 6,33t 産出額 72 億円と 県産野菜の中でも上位で果実類の少ない冬の主力であり 生産振興を図る上で重要品目に位置づけられています 千葉県は 大消費地と隣接しており 春には東京湾アクアライン等を利用して 菜の花 イチゴ を

< 目次 > ( 頁 ) 1. 低段 多段組合せ栽培とは 1 2. 導入の考え方 2 3. 栽培システムの設計 (1) 導入システムの基本条件 2 (2) 栽培装置 4 (3) 育苗施設 4 4. 作付組合せ体系の設計 (1) 考え方 5 (2) 設計方法 5 (3) 作付組合せモデル ( 例 )

茨城県 消費者ニーズに応えるイチゴ産地の育成 活動期間 : 平成 22 年度 ~ 継続中 1. 取組の背景鉾田地域は, メロン, ピーマン, イチゴ, トマト, 葉菜類などの野菜類の生産が盛んな, 県内有数の野菜園芸産地である 経営体の多くが複数の園芸品目を組み合わせ, 大規模な複合経営を行っている

< F2D93598DED8CE32082C682E682CC82A981408DCD947C8E77906A>

あけぼの255_01

<4D F736F F D B F4390B E937888CF91F58E8E8CB D90FC8B7A8EFB B838094ED95A282C982E682E CC88C092E890B68E598B5A8F7082CC8A6D97A B78DE88CA781418FBC967B816A2E646

平成 30 年 7 月 27 日 ( 表題 ) 台風第 12 号の接近に伴う農作物被害技術対策情報について ( 担当 ) 佐賀北部農業技術者連絡協議会事務局 気象庁によると台風第 12 号は 現在 ( 平成 30 年 7 月 27 日 6 時 45 分 ) 硫黄島の南 東約 80km を北東に向かっ


H26 中予地方局産業振興課普及だより 新技術情報 -1 いちご新品種 紅い雫 ( あかいしずく ) 1. 紅い雫 の来歴県農林水産研究所が育成したいちご新品種 紅い雫 は あまおとめ ( 母親 ) 紅ほっぺ ( 父親 ) の交配により誕生し 平成 26 年 6 月 25 日に品種登録出願されました

培養液の採取法, 7 月 4 日 培養液量の推定 現場で何をするか,, フリーディスカッション, 分析データの解析 (1), 9 月 9 日 あなたの栽培現場における最適培養液管理を共に作り上げます 培地なし 中間報告 培養液処方の作成,, 8 1 上級 250,000 共通 〇 培養液処方の確認,

各部の名称 水路 楽苗防根シート 商品の特長 楽苗パッド 給液口 給液口 楽苗ポット 1. 水やりが 週に 1 回 今まで毎日の作業であった水やりが大幅省力 2. 株間広げが 一切なし 育苗の常識である株間広げを一掃しました 3. 苗運びが 24 株 1 度に コンテナへの面倒な移し替えの手間も無く

(Microsoft Word - H24\202\324\202\307\202\244\213K\212i.doc)

実証研究の目的 東日本大震災の被災地域である福島県浜通り地域において 花き生産を中心とした農業経営の収益性向上に貢献するため 夏秋トルコギキョウと低温性花きのカンパニュラ メジューム ( 以下カンパニュラ ) を効率的に組合せた周年生産体系の現地実証を行い その成果を普及させることを目的としています

ヨシマックス導入パンフ-本文.indd

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

水稲育苗ハウスを活用した いちじくのコンテナ栽培

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

Microsoft Word - 文書1

普及技術 6 トルコギキョウ10 月出しとカンパニュラ3 月出しの無加温電照輪作体系 3 利活用の留意点 1) 赤色 LEDランプは, 株式会社鍋精製 (DPDL-R-9W, 波長 nm) を用い, 地表面から光源先端までの距離は1.5m,2m 間隔で設置している (PPFD:0.6~


2

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc

3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] ア導入すべき持続性の高い農業生産方式の内容 トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎

高品質米の生産のために

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

Ⅲ-3-(1)施設花き

リン酸過剰の施設キュウリほ場(灰色低地土)における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響

誠和の 楽苗 をご購入いただき 誠にありがとうございます この取扱説明書をよくお読みになり 各製品の特長を十分ご理解の上 適切な管理をしていただくようお願いいたします 尚 この取扱説明書は常に目の届くところに保管し 十分活用して下さい 安全に正しくお使いいただくために この取扱説明書および製品の表示

PowerPoint プレゼンテーション

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

玉名農業協同組合北部集荷センターなす部会 構成員数 :124 名 生産経費削減天敵昆虫のスワルスキーカブリダニに加え 土着天敵のタバコカスミカメムシを利用し より効果的な害虫防除に努めた その結果 殺虫剤散布回数を抑えることができ 農薬代 散布労力両面においてコストの低減につなげることができた 部会

PowerPoint プレゼンテーション

J12yoko_prg.indd

**************************************** 2017 年 4 月 29 日 日本植物病理学会殺菌剤耐性菌研究会 耐性菌対策のための DMI 剤使用ガイドライン 一般的な耐性菌対策 1. 薬剤防除だけに頼るのではなく 圃場や施設内を発病しにくい環境条件にする 1)

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

(Taro-0300\203J\203\211\201[.jtd)

(Taro-0170\203X\203^\201[\203`\203X\201E\203V.jtd)

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

11月表紙

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

, 360ml P , 360ml P , 360ml P , 40, 720ml P , 14, 2

農林水産省新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業 主要野菜の栽培に適した有機質肥料活用型養液栽培技術の実用化 (2010~2012 年 ) 成果集

シリーズ用効率を示す指標です 解析の結果 平均COPの変動幅は 機器定格値のほぼプラスマイナス30 %内だったことから 冬期のヒートポンプ利用においても エネルギー利用効率への影響は限られると考えられました 次に トマトの生育量(開花日や収量など)と品質(糖度 ビタミンC含有量など)を調査しました

<838C835E83582E786477>

Microsoft Word  接ぎ木栽培マニュアル.doc

■リアルタイムPCR実践編

11_OSUMO表_0408.ai

1. 概要比較的簡単で安価な壁面緑化システムとして最近注目されているのが ネットなどを用いた 緑のカーテン とよばれるものです 近年 既存のオフィス 商業ビルなどにおける壁面緑化システムとして 定型化されたパネルを工場にて用意し 現場に運搬した後タイルのように設置していくタイプが多く提案されています

付図・表


4 100g

クレイによる、主婦湿疹のケア

(3)(4) (3)(4)(2) (1) (2) 20 (3)

... 6

untitled

群馬県野球連盟


<82B582DC82CB8E7188E782C48A47967B41342E696E6464>

Transcription:

生育が安定する ベンチの高さはランナーを伸長させる分必要になるが 150cm程度が作業 性の点ではよい 給液装置は2タンク式の液肥混入型を用いるのが一般的であるがコスト が高い 1タンク式など安価な給液装置もある ドリップチューブ クリプトモス混合培地 防根シ ト (ユニチカ製 ラブシート20701FD 給水シート (ユニチカ製 ラブマットU 防水シート (積水化成製 セルペットシート 約150cm 栽培ベンチ 給液装置 第1図 育苗システムの模式図 第2図 ランナー発生状況の模式図 2 本ぽシステム 養液栽培における本ぽシステムは第3図に示すとおり 高設栽培ベンチと給液装置およ び付帯設備で構成される 高設栽培ベンチと給液装置は育苗システムと同じ構成であり 詳細は後述することとする 付帯設備は 培地加温を行う温湯ボイラーと温湯管 炭酸ガ ス発生装置 電照設備等に区分される 地中からの温熱供給が期待できないため 冬期の 寒さが厳しい本県では培地の加温設備が必要である また 土壌からの炭酸ガスの供給が ほとんど期待できない養液栽培では炭酸ガス発生装置を設置する必要がある さらに厳寒 期に草勢が低下しやすい とちおとめ を栽培する場合は電照設備の設置が望ましい 電照設備 炭酸ガス発生装置 温湯ボイラー 栽培ベンチ 給液装置 第3図 本ぽの模式図 - 2 -

ç

クリプトモス混合培地 マルチ+マット 30cm 第9図 30cm 30cm 2連式ベンチの模式図 株間 果重 14 cm 25 g 18 cm 25 1 5 22 cm 1 1 7 15 1 1 7 0% 20% 40% 第10図 第10表 60% 80% 100% 株間が果重に及ぼす影響 平成12年度 株間が生育に及ぼす影響 平成12年度 株間 1 定植後 ( ) 葉 幅 開花始期 頂花房 腋花房 (月/日) (月/日) 収穫始期 頂花房 腋花房 (月/日) (月/日) 頂花房 着花数 (花 株) (cm) 葉柄長 葉身長 14 17.2 10.5 7.9 10/22 12/15 11/28 1/23 15.9 18 14.0 9.8 7.6 10/22 12/15 11/28 1/23 17.1 22 12.4 9.7 7.9 10/22 12/17 11/28 1/23 17.2 注1 11月27日調査 第11表 株間が収量および果実糖度に及ぼす影響 平成12年度 株間 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 合計 10a 当たり の換算収量 t 14 20 134 79 142 166 126 134 801 9.53 11,900 16.1 8.8 18 27 141 91 142 165 112 149 828 7.66 9,250 16.1 9.1 22 27 157 90 178 156 97 198 904 6.84 7,570 16.4 9.4 (cm) 可販果月別収量 g 株 - 12-10a 当たり の 株数 株 1果重 糖度 g

2 給液管理 本システムでは 多くの野菜で実績の ある園試処方に準じ なおかつ 培養液 作成が簡便な大塚A処方を基本としてい る 定植後から開花始期までの給液濃度 をEC0.8 と1.0dS/m それ以降の濃度 を1.2 1.4 1.6 ds/mで組み合わせて生 産性を比較した結果では 初期の濃度が 低いと収量が低くなり 開花始期まで1. 0 その後1.2および1.4 ds/mとした場合 の収量が高くなった 第12表 ただし 写真7 着果状況 給液量の増える2月以降培地内のECが 上昇する傾向が見られることから 給液された肥料分が基本的に全て利用される本システ ムでは給液量の増加に伴い給液濃度を0.8 1.0dS/m程度まで下げることが必要と考えられ る 第12図 そのためには定期的 月に2回程度 に培地内のEC等を把握しておくの が重要であり その方法としてはほ場の何カ所 描画1条省略 かに 市販されている土壌溶液の採取器 商品 ミズトール 名 ミズトール を根圏の発達している第11図 に示した地点に設置し採取を行うとよい 給液 量は1回 1株当たり約20 30mlとなるように 設定し 1日数回 高温期には10回程度 給液 し 防水シ ト内に貯留した余剰液の水位が培 地の最深部から 3 5 になるように調節 する 第13表 温湯管 毛管現象による吸水量は培地内の水分状態に 採取場所 応じて自動的に調節されるので 余剰液の貯水 第11図 水量が多くなるような時は給液量を減らし 培地内溶液の採取地点 逆に貯水量が少なくなるような時は随時増や していく 特に2月以降はいちごの吸水量が急激に増加するので注意が必要である また 同一ハウス内でも苗質や光条 5.0 4.5 0.8-1.6 水位にバラツキが生じやすい 4.0 0.8-1.4 のでベッドごとに余剰液の水 3.5 位に注意する必要がある ま た 万が一給液装置等の故障 EC ds/m 件の違いによりベッドごとの 3.0 2.5 2.0 が生じても 貯水量の分だけ 1.5 は危険回避ができる この養 1.0 液管理システムでは 排出液 0.5 を全く出さないことから開放 型システムに比べて給液量を 0.8-1.2 1.0-1.6 1.0-1.4 1.0-1.2 0.0 10月1日 11月1日 12月1日 1月1日 第12図 2月1日 3月1日 4月1日 5月1日 閉鎖型における培地内ECの推移 平成12年度 - 13 -

6 養液栽培における留意点 ア 花梗折れの対策 高設ベンチで栽培する場合 各花房の果実肥大が進み 花房自体の重量が増え 花梗部 分がベンチの縁の部分に当たり 折れることがある 花梗が折れると果実の色がくすみ 果実肥大および食味が劣る とちおとめ は 女峰 よりも折れやすい傾向があり 特 に1次腋花房以降に増加する 対策としては 培地をベッド面より盛り上げ パイプに果 梗があたらないようにしたり 果梗の伸長方向をパイプに直角ではなく斜めにすることで 軽減できる また ベンチの縁に空気で膨らませた小ダクトを固定させる等の方法がある 第17図 ダクト 写真9 花梗折れ 第17図 ダクトの設置例 イ その他の栽培管理 養液栽培の場合 活着後の生育は土耕よりも旺盛になる傾向があるのでマルチングは 土耕栽培の生育と比較して若干遅らせる等の時期の調整を行う 定植後の葉かき等の通常管理は土耕に準じて行うが 養液栽培では低温期に条間の葉 の枯れ上がりが発生しやすので適宜取り除く 電照の開始時期および設定については土耕に準じて行う 4月以降 ハウス内および培地内の温度上昇を防ぐため 20 30 程度の遮光を行う ウ 病害虫の防除 養液栽培では培地内水分が潤沢であるため いちごの葉からの溢液の発生が多く ハウ ス内の湿度が土耕栽培と比べ高くなりやすい このため 低温期に入ると灰色かび病が多 発したり 土耕栽培ではあまり発生の見られない菌核病が発生する恐れがあるので注意が 必要である 特に 2連ベンチでは通風 採光が悪化するため灰色かび病の発生に注意す る なお その他の病害虫については土耕栽培に準じて防除を行う 3 作 型 養液栽培においても土耕栽培と同様にいずれの作型でも栽培上問題はないが 本システ ムでは土づくりや土壌消毒等が必要ないため比較的早い作型に向いていると言える 第19 表 ただし 高設ベンチでは培地温度が上がりやすいので8月下旬に定植するような場 合は遮光 20 30 程度 を行ったり 培地加温用の温湯管に冷水を流したりして培地温 の低下につとめることが望ましい また養液栽培では果実が地面に接していないので地温 - 18 -