PRESS RELEASE 2019/4/11 バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~ 環境調和型触媒反応プロセスによる, 再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術 ~ ポイント 高濃度基質溶液を利用した生産性の高いバイオプラスチック原料の合成法を確立 固体触媒を利用した, 反応ステッ

Similar documents
練習問題

産総研プレス発表資料

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

< 研究の背景と経緯 > 互いに鏡に写した関係にある鏡像異性体 ( 図 1) は 化学的な性質は似ていますが 医薬品として利用する場合 両者の効き目が全く異なることが知られています 一方の鏡像異性体が優れた効果を示し 他方が重篤な副作用を起こすリスクもあるため 有用な鏡像異性体だけを選択的に化学合成

A4パンフ

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

Gifu University Faculty of Engineering

酢酸エチルの合成

Microsoft Word - 01.doc

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

記 者 発 表(予 定)

PowerPoint プレゼンテーション

高価な金属錯体触媒の革新的再利用技術を確立~医薬品などの製造コストを低減~

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

ポイント [ エステル合成法の課題 ]: 従来の触媒の多くはチタン (Ti) スズ (Sn) アンチモン(Sb) などの毒性や着色の問題が懸念される金属塩が使われており 生成するエステルに触媒由来の金属種が残留するという問題がある また 医薬品や化粧品などに用いられるエステルは高極性なものが多く 極

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:


領域代表者 : 金井求 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 研究期間 :2017 年 7 月 ~2023 年 3 月上記研究課題では 独立した機能を持つ複数の触媒の働きを重奏的に活かしたハイブリッド触媒系を創製し 実現すれば大きなインパクトを持つものの従来は不可能であった 極めて効率の高い有機合

平成27年度 前期日程 化学 解答例

スライド 1

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

令和元年 6 月 4 日 科学技術振興機構 (JST) 北 海 道 大 学 名 古 屋 大 学 東 京 理 科 大 学 電力使用量を調整する経済的価値を明らかに ~ 発電コストの時間変動に着目した解析 制御技術を開発 ~ ポイント 電力需要ピーク時に電力使用量を調整するデマンドレスポンスは その経済

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

スライド 1

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

npg2018JP_1011

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

< 開発の社会的背景 > 化石燃料の枯渇に伴うエネルギー問題 大量のエネルギー消費による環境汚染問題を解決するため 燃焼後に水しか出ない水素がクリーンエネルギー源として期待されています 常温では気体である水素は その効率的な貯蔵 輸送技術の開発が大きな課題となってきました 常温 10 気圧程度の条件

研究成果報告書

ポイント 藻類由来のバイオマス燃料による化石燃料の代替を目標として設立 機能性食品等の高付加価値製品の製造販売により事業基盤を確立 藻類由来のバイオマス燃料のコスト競争力強化に向けて 国内の藻類産業の規模拡大と技術開発に取り組む 藻バイオテクノロジーズ株式会社 所在地 茨城県つくば市千現 2-1-6

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

酸素を含む化合物


フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

トケン10.14.indd

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

< 研究の背景と経緯 > ナイロンやケブラーに代表される安定アミドは 今日の生活を支える石油化学工業で大量に生産されるだけでなく 医薬品として用いられる分子の重要な骨格にも多く見られます また ペプチド化合物やたんぱく質などとして天然にも豊富に存在します 近年 安定アミドをアミンやアルコールに変換し

平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが

ポリマーの定義 REGISTRY ファイルでは, 下記の物質をポリマーと定義している 重合度が 11 以上の物質 重合度が不明の物質 重合度が 10 以下で重合後の構造が不明なオリゴマー 3 ポリマーの登録方針 1 原料が異なる場合は, 重合後のポリマーが同一であっても, 異なる CAS 登録番号が

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

Untitled

北杜市新エネルギービジョン

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

PowerPoint プレゼンテーション

12.熱力・バイオ14.pptx

AMOLEA yd

CERT化学2013前期_問題

従来の製造法 ( 石油原料 ) プロピレン アクロレイン 3- ヒドロキシプロピオン酸 1,3- プロパンジオール バイオマス利用グルコース グリセロール 1,3- プロパンジオール 2. 研究の目的本研究では 現在中島ら ( 例えば中島 (2016)) が研究開発を行っている微生物発酵によるグリセ

Microsoft PowerPoint - 有機元素化学特論11回配布用.pptx

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

研究報告61通し.indd

1. 構造式ファイルの作成について 平成 31 年度からの少量新規化学物質の申出には電子データ ( ML ファイル形式 ) の提出が必要となります 本講演資料における 構造式ファイル は ML ファイルのことを指しています 経済産業省推奨構造式描画ソフトウェア以下のソフトウェアを用いて ML ファイ

Untitled

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

CKTB-3103 東芝スーパー高効率菜種油入変圧器 2014 スーパー高効率菜種油入変圧器 シリーズ

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

Microsoft Word - 基本計画(バイオジェット)_

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

機械学習により熱電変換性能を最大にするナノ構造の設計を実現

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

53nenkaiTemplate

PRESS RELEASE 2018/5/21 シャコガイ殻に残された台風の痕跡 ~ 新たに発見過去の台風の復元指標 ~ ポイント 台風を経験したシャコガイの殻の化学組成や成長線の幅に特徴的な変化が生じることを発見 沖ノ鳥島のシャコガイに刻まれた日輪を数えると化学分析結果の正確な日付がわかることが判

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

工学と国際開発: 廃棄物を利用した水質改善

ポイント Ø 化学変換が困難なカルボン酸を高効率でアルコールに変換するレニウム触媒を開発した Ø カルボン酸の炭素の数を増やすこともできる触媒法で 多種多様な炭素骨格を持つアルコールの計画的な合成を可能にする Ø 天然に豊富なカルボン酸を原料とするクリーンな物質生産で 炭素循環型社会の実現に貢献する

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

Microsoft Word - HP掲載資料 docx

Microsoft PowerPoint - 公募説明会資料_「セルロースナノファイバーの市場及び技術動向調査」

柔軟で耐熱性に優れたポリイミド=シリカナノコンポジット多孔体

1102_cover.qxd

理 化学現象として現れます このような3つ以上の力が互いに相関する事象のことを多体問題といい 多体問題は理論的に予測することが非常に難しいとされています 液体中の物質の振る舞いは まさにこの多体問題です このような多体問題を解析するために 高性能コンピューターを用いた分子動力学シュミレーションなどを

) 第八条第一項第三号の規定に基づき法第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しな いと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質は次の表の左欄に掲げる化学物 質の分類ごとにそれぞれ同表の右欄

資料4-3 木酢液の検討状況について

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

EC No. 解糖系 エタノール発酵系酵素 基質 反応様式 反応 ph 生成物 反応温度 温度安定性 Alcohol dehydrogenase YK エナントアルデヒド ( アルデヒド ) 酸化還元反応 (NADPH) 1ヘプタノール ( アルコール ) ~85 85 で 1 時

FineSteel2011-winter.indd

新技術説明会 様式例

els05.pdf

(2) 技術開発計画 1 実施体制 環境省 明和工業株式会社 ( 共同実施者 ) 国立大学法人東京工業大学 (2) ガス利用システムの技術開発エンジン発電機の試験運転における稼働状況の確認 評価 (3) 軽質タール利用技術開発エンジン発電機を用いた燃焼試験 (4) トータルシステムの技術開発物質 熱

Transcription:

PRESS RELEASE 2019/4/11 バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~ 環境調和型触媒反応プロセスによる, 再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術 ~ ポイント 高濃度基質溶液を利用した生産性の高いバイオプラスチック原料の合成法を確立 固体触媒を利用した, 反応ステップ数が少ない省エネルギーで環境調和型の新規プロセス 機能性の高い PET 代替バイオポリエステルの工業的な大規模生産への貢献に期待 概要 北海道大学触媒科学研究所の中島清隆准教授 福岡淳教授らの研究グループは, 高性能バイオポリ エステル *1 であるポリエチレンフラネート (Polyethylene furanoate, PEF) の原料を, 生産性の高い 環境調和プロセス *2 で効率良く合成できる新しい技術を開発しました これまでの研究では, 原料となるフランジカルボン酸 (FDCA) *3 を合成するため, 植物由来のグ ルコースから誘導できるフラン中間体を固体触媒によって酸化することが主流でした ( 下図 ) しか し, フラン中間体は不安定で反応制御が難しく, 生産性を追求した高濃度反応では目的物質はほとん ど得られません また,PEF を高品質で合成するためには,FDCA をメタノールエステル体へと変換 し, それを存在下で重合する多段階プロセスが必要になります 研究グループは, 独自に見出した安定なフラン中間体を利用し,10-20% の高濃度溶液から FDCA のメタノール及びエステル体を 80-95% の効率で合成できる新しい触媒反応プロ セスを開発しました ( 下図 ) このプロセスは, 生産性の高いことに加え, 従来は 2 段階以上の反応 によって得られていた FDCA のメタノールエステル体またはエステル体をフラ ン中間体から 1 段階で合成できるため, 反応ステップ数を減じる環境調和かつ省エネルギーが特徴で す 効率の良いエステル体の 1 段階合成は世界で初めての報告例であり, このエ チレングリコールエステル体のみを利用した縮重合反応 *4 によって, 重合段階における過剰なエチレ ングリコールの使用や不要なメタノールの生成を伴わないシンプルな PEF 合成プロセスの設計が可 能になります なお, 本研究成果は,2019 年 4 月 3 日 ( 水 ) 公開の ACS Catalysis 誌 ( 電子版 ) にアイントフォ ーフェン工科大学 ( オランダ ) の研究グループ ( エミエルヘンセン教授 ) との国際共著論文として 掲載されました また, 本研究は, 科学技術振興機構, 先端的低炭素化技術開発プログラム (ALCA) の支援を受け, 北海道大学と三菱ケミカル株式会社の共同で行われました フランジカルボン酸 (FDCA) 汎用的なフラン中間体を利用した PEF 合成 ( 反応ステップが多く, 生産性の低いプロセス ) 汎用的なフラン中間体酸化エステル化エステル交換縮重合 メタノールエステル体 エステル体 n 安定化したフラン中間体 安定化したフラン中間体からの PEF 合成 ( 生産性が高い省エネルギープロセス ) ポリエチレンフラネート (PEF) 1 / 6

背景 人間の食料と競合せず, 天然に豊富に存在する草木類は非可食バイオマスと呼ばれ, 石油などの化石資源に代わる再生可能な循環型資源として注目されています 短い期間で再生可能なバイオマス資源を活用した ものづくり は, 化石資源の枯渇やその使用に伴う地球温暖化などの課題解決に資するだけではなく, 化学工業における持続可能な資源循環型サイクルへのパラダイムシフトの基盤となります さらに, 基幹化学品を製造する大規模な化学工業プロセスにおいて, 生産性向上に伴う投入エネルギーや環境破壊の要因となる副生成物の低減を図ることは, 次世代の環境調和型社会を構築する上で重要な課題です これらすべての課題を踏まえ, 次世代型の新しい化学工業の基礎となるのが 固体触媒を利用したバイオマスからの基幹化学品合成 です その理由は, 従来の石油産業を中心に発展している 低コスト 低エネルギー 低環境負荷で持続可能なものづくり の主要プロセスが, 固体触媒技術を利用したものだからです そこで, 研究グループは, 固体触媒を利用し, 現在は化石資源から製造されている基幹化学品を, バイオマス資源から製造するための新しい反応プロセスの構築を検討してきました 現在, 植物資源から誘導される 5-ヒドロキシメチルフルフラール (MF) *5 から様々な有用なポリマーの構成成分を合成 *6 できることが報告されています その中でも FDCA は, 石油由来のテレフタル酸を置き変える新たな植物由来ポリエステルの原料として注目されています コカコーラ社などは植物由来のバイオとの組み合わせによって合成される PEF を利用した プラントボトル をリリースしています PEF は食料と競合しない非可食バイオマス *7 のみから合成できる新しいポリエステルで, 生産規模 *8 の大きな化石資源由来の基幹化学品の一つであるポリエチレンテレフタレート (PET) *9 を上回る *10 様々な優れた物性 ( 高いガスバリア性や引張強度など ) をもっているため,BASF や Dupont など海外の大手化学メーカーも FDCA の大規模合成を進めています しかし, その実用化には様々なバードルが残されており, そのひとつが 早く, 安く, 大量にポリマー原料を合成する ための新しい技術の確立でした 研究手法と成果 研究グループは,PEF 原料の生産性の大幅な向上と生産コストの低減を可能にする固体触媒を用いた 新しい反応経路の開拓に取り組みました MF フランジカルボン酸 + PEF n FDCA メタノールエステル体 (MFDC) + FDCA エステル体 (EFDC) 図 1. 汎用的なフラン中間体 (MF) を原料とした PEF の合成経路 2 / 6

図 1 には, 汎用的なフラン中間体である MF からの PEF 合成経路を示します PEF はエチレングリ コールと FDCA の逐次的エステル化によって合成できますが, この反応系では重合反応と同時に副反応 *11 を併発するため低品質の PEF が生成してしまいます 高品質な PEF を合成する場合, 次の 2 つの経路 が有望です 1 つは,FDCA をメタノールと反応させてエステル体 (Methyl-furan dicarboxylate,mfdc *12 ) へ と変換し, そのエステル体をと重合する経路です MFDC の合成では, 原料の MF から少なくとも 2 段階の反応が必要になりますが, その反応ステップを減らす方法として,MF をメ タノール中で酸化することにより,MF から 1 段階で MFDC を合成する反応 ( 酸化的エステル化反応 ) が注目されています しかし, 現在は生産性の高い高濃度溶液を活用したプロセスは構築されていませ ん その最大の理由は, 副反応の制御が困難なためです 生産性の高いプロセスの構築では高濃度溶液 の利用が必須ですが, 高濃度条件下では自己分解 重合しやすい MF の反応性を制御できず, 併発す る副反応により目的生成物の収率が大幅に低下するためです もう一つの経路では,FDCA ととの反応で生成したエステル体 (Bis(2-hydroxy ethyl) furan-2,5-dicarboxylate, EFDC *13 ) を縮重合することによって PEF を合成することができ ます 重合反応の段階で使用する原料がエステル体単独であるため, メタノールを使用する必要のない 優れた重合プロセスが構築できます この EFDC は MFDC との重合反応時に反応 容器内で生成しますが,EFDC を MF から 1 段階で合成した例はありません 理想的には酸化的エ ステル化反応によって MF とから EFDC を合成することができますが, MF とが単独または協同して引き起こす副反応を制御することができないため, これま でに有効な合成法が確立しなかったと考えられます MF- アセタール フランジカルボン酸 + PEF n フランジカルボン酸メタノールエステル体 + フランジカルボン酸エステル体 図 2. 研究成果の概要 : 安定化したフラン中間体 (MF- アセタール ) を原料とした PEF の合成経路 図 2 には, 研究グループが構築した新しい PEF 原料の合成経路を示します 研究グループは既に高濃度水溶液内にて MF の反応性を制御する手段を見出しています (Angew. Chem. Int. Ed., 2018, 57, * 8235-8239, DI: 1002/anie.201805457) MF のホルミル基を 1,3-プロパンジオールでアセタール化 14 した誘導体 (MF-アセタール) を利用することにより, 高濃度溶液中でも重合 自己分解を抑制す *15 ることができます この原料をメタノール中に溶解させ, 金ナノ粒子を固定した酸化セリウム触媒と炭酸ナトリウムを添加し, 酸素ガス加圧下で加熱したところ, 高濃度溶液からも選択的に MFDC を合成することができました 図 3(A) には, 様々な濃度条件下で MDFC を合成した結果を示します 希薄な MF 溶液 (1%) を用いた場合では効率良く MFDC を合成できますが,10% の MF 溶液では生成物がほとんど得られませ 3 / 6

んでした 一方,MF-アセタールを用いた反応系では, 幅広い濃度範囲で高い MFDC 収率が得られ, 20% という極めて高濃度の条件でも 82% の収率で MFDC を合成できました 反応溶媒として N,N -ジメチルホルムアミドを利用し, そこに同じ固体触媒と MF-アセタール, 炭酸ナトリウム, を加え, 酸素ガス加圧下で加熱したところ,EFDC を効率良く合成できることが分かりました ( 図 3(B)) MF を利用した場合,10% で EFDC の収率がわずか 5% であったのに対して,MF-アセタールを利用した反応系では 10~20% にわたる幅広い高濃度条件において 80~94% の高い EFDC 収率が得られました また,MF の反応性制御の目的で利用した 1,3-プロパンジオールは酸化的エステル化反応の後に 80% 程度を回収することができるため, 次の反応系へと再利用することも可能です このような再利用 循環システムも実用化を図るうえで重要な要素になります 研究成果の概要 本研究では,MFDC 及び EFDC 合成の両方のケースにおいて,MF- アセタールの高濃度溶液を利 用した生産性が極めて高い新しい触媒反応プロセスを構築することができました このプロセス構築で は, 副反応を誘起する反応性が高いバイオマス由来フラン中間体の反応性を制御する アセタール化 を 基盤としており, その活用が実用化を即したプロセス構築に大きく寄与する結果となりました A MF- アセタール ( 新規プロセス ) 基質濃度 20 wt% 16.7 wt% 82% 92% 92% 5% 7% 5% 4% 1 wt% MFCD( 目的生成物 ):95% 4% 副生成物 :88% 6% MF ( 従来法 ) 1 wt% MFDC( 目的生成物 ):91% 0 20 40 60 80 100 生成物 (MFDC) 収率 (%) Methylfuran dicarboxylate (MFDC) B MF- アセタール ( 新規プロセス ) 基質濃度 20 wt% 16.7 wt% 80% 94% EFDC( 目的生成物 ):91% 20% 6% 9% 副生成物 :95% MF ( 従来法 ) 5% 0 20 40 60 80 100 生成物 (EFDC) 収率 (%) Bis(2-hydroxyethyl) furan-2,5-dicarboxylate (EFDC) 図 3. 固体触媒による (A)MFDC 合成及び (B)EFDC 合成 4 / 6

今後への期待 バイオマス由来のグルコースから誘導できるフラン中間体は不安定で反応制御が難しく, 生産性を追求した高濃度反応では目的物質はほとんど得られず, 固体の副生成物が反応容器内に多量に生成する結果となります 研究グループが独自に開発した環状アセタール化によるフラン中間体の安定化技術を活用することにより, 金ナノ粒子を利用した固体触媒によって PEF 合成のための有用なエステル原料を効率良く合成することができました 基質濃度の大幅な向上は, プロセスで使用する溶剤の使用量低減を意味します 溶媒留去に要する熱エネルギーは一般的な化学プロセスの約 50% を占めます 今回開発した技術によって, 反応効率 ( 収率 ) を維持したまま濃度条件を 10 倍,20 倍と増加させることが可能になったため, 溶媒留去に要する投入エネルギーの大幅な削減効果が見込めます この知見を利用することにより,PET を代替可能な PEF 合成の革新的な省エネルギー化が期待されます 論文情報論文名 An effective strategy for high-yield furan dicarboxylate production for biobased polyester applications( バイオマスを基盤にしたポリエステル製造のための生産性の高いフランジカルボン酸誘導体の合成 ) 著者名 Minjune Kim 1,Yaqiong Su 2, 青島敬之 3, 福岡淳 1,Emiel J. M. ensen 2 1,4, 中島清隆 ( 1 北海道大学触媒科学研究所, 2 Department of Chemical Engineering and Chemistry, Eindhoven University of Technology, 3 三菱ケミカル株式会社横浜研究所, 4 先端的低炭素化技術開発 (ALCA)- 科学技術振興機構 (JST)) 雑誌名 ACS Catalysis( アメリカ化学会の触媒化学に関する専門誌 ) DI 10.1021/acscatal.9b00450 公表日 2019 年 4 月 3 日 ( 水 )( オンライン公開 ) お問い合わせ先 北海道大学触媒科学研究所准教授中島清隆 ( なかじまきよたか ) TEL 011-706-9136 FAX 011-706-9139 メール nakajima@cat.hokudai.ac.jp 配信元 北海道大学総務企画部広報課 ( 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 ) TEL 011-706-2610 FAX 011-706-2092 メール kouhou@jimu.hokudai.ac.jp 用語解説 *1 高性能バイオポリエステル 100% 植物由来の原料 ( カルボン酸及びアルコール ) から合成され るポリエステルのこと *2 環境調和プロセス 環境汚染物質の生成を伴わない環境に優しい化学品合成プロセスのこと *3 フランジカルボン酸 (FDCA) フラン環の両端にカルボン酸 (-C) が結合した有機物の こと 5 / 6

*4 縮重合反応 複数の有機物が互いの分子内から水などを取り外しながら結合を形成し, それら が連鎖的につながって高分子が生成する反応の総称 *5 ヒドロキシメチルフルフラール (MF) フラン環の両端にヒドロキメチル基 (-C 2 ) 及 びホルミル基 (-C) をもつ分子のこと *6 テレフタル酸 ベンゼン環のパラ位を 2 つのカルボン酸で置換したもの *7 非可食バイオマス 人間の食料と競合しない草木などの植物資源の総称 *8 基幹化学品 人間が生活する上で欠かすことのできない極めて重要かつ生産規模の大きな化学 品の総称 *9 ポリエチレンテレフタレート (PET) ポリエチレンテレフタレート, と テレフタル酸が重合して得られる高分子のこと *10 ガスバリア性 特定のガス ( 水蒸気, 二酸化炭素, 酸素など ) の透過性が低いこと *11 副反応 必要な反応と同時に進行し, 不要な廃棄物などを生成する必要のない反応のこと *12 MFDC フランジカルボン酸の 2 つのカルボン酸をメタノールでエステル化した分子のこと *13 EFDC フランジカルボン酸の 2 つのカルボン酸をエチレングリコ ルでエステル化した分子 のこと *14 アセタール化 R C(R) 2 R で表されるエーテルの呼称のこと アルデヒドを酸触媒下で アルコールと縮合させると得られる *15 酸化セリウム触媒 表面積の大きな酸化セリウムの表面にナノサイズ (5-10 ナノメートル ) の 直径の金粒子を固定したもの 酸化反応の触媒として利用できる 6 / 6