<4D F736F F D208FA495578CA0904E8A FD782C982A882AF82E991B98A F9E8A7A82CC8E5A92E82096F6E05694FC89C02E646F63>

Similar documents
法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

に表現したものということはできない イ原告キャッチフレーズ1は, 音楽を聞くように英語を聞き流すだけ/ 英語がどんどん好きになる というものであり,17 文字の第 1 文と12 文字の第 2 文からなるものであるが, いずれもありふれた言葉の組合せであり, それぞれの文章を単独で見ても,2 文の組合

平成 29 年 2 月 20 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 28 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 2 月 7 日 判 決 原 告 マイクロソフトコーポレーション 同訴訟代理人弁護士 村 本 武 志 同 櫛 田 博 之 被 告 P1 主 文

よる ポリマーガード 等の標章を付して自動車の塗装表面保護用コーティング剤を製造販売する被告に対する損害賠償等請求につき これまで原告は 専ら建築用塗料を販売しており 被告商品であるポリマーを用いた自動車の塗装表面保護用コーティング剤を販売していないのであって 市場において全く競合していないことが認

平成年月日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官

借地権及び法定地上権の評価 ( 競売編 ) 出典 : 株式会社判例タイムズ出版 別冊判例タイムズ第 30 号 借地権の評価 第 1 意義 借地権とは 建物所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいう ( 借地法 1 条 借地 借家法 2 条 1 号 ) 第 2 評価方法 借地権の評価は 建付地価格に

淡路町知財研究会 (松宮ゼミ)

Microsoft Word - 中国商標判例(5)-HPメルマガ 3/10UP

被告に対し, 著作権侵害の不法行為に基づく損害賠償として損害額の内金 800 万円及びこれに対する不法行為の後の日又は不法行為の日である平成 26 年 1 月 日から支払済みまで年 % の割合による遅延損害金の支払を求めた事案である 1 判断の基礎となる事実 ( 当事者間に争いのない事実又は後掲の各

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

PowerPoint プレゼンテーション

政令で定める障害の程度に該当するものであるときは, その者の請求に基づき, 公害健康被害認定審査会の意見を聴いて, その障害の程度に応じた支給をする旨を定めている (2) 公健法 13 条 1 項は, 補償給付を受けることができる者に対し, 同一の事由について, 損害の塡補がされた場合 ( 同法 1

平成  年 月 日判決言渡し 同日判決原本領収 裁判所書記官

基本的な考え方の解説 (1) 立体的形状が 商品等の機能又は美感に資する目的のために採用されたものと認められる場合は 特段の事情のない限り 商品等の形状そのものの範囲を出ないものと判断する 解説 商品等の形状は 多くの場合 機能をより効果的に発揮させたり 美感をより優れたものとしたりするなどの目的で

○○○○○○○○○○○○○について

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

Microsoft PowerPoint ?1530_Contributory Infringement in Japan.ppt

意匠権侵害訴訟において意匠法39 条1 項が適用される場合の寄与率

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

イ特許専門業務特許戦略 法務 情報 調査 特許戦略に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 特許出願戦略 ( ポートフォリオ戦略等 ) (2) 研究開発戦略と特許戦略の関係 (3) 事業戦略と特許戦略の関係 (4) 標準化戦略 法務に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

<4D F736F F D20362E B194AD96BE91698FD782C982A882AF82E993968E968ED282CC8EE592A382CC90AE979D DB8DE22E646F63>

( 事案の全体像は複数当事者による複数事件で ついての慰謝料 30 万円 あり非常に複雑であるため 仮差押えに関する部 3 本件損害賠償請求訴訟の弁護士報酬 分を抜粋した なお 仮差押えの被保全債権の額 70 万円 は 1 億円程度と思われるが 担保の額は不明であ を認容した る ) なお 仮差押え

第 5 無効及び取消し 1 法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果について 次のような規律を設けるものとする (1) 無効な行為に基づく債務の履行として給付を受けた者は 相手方を原状に復させる義務を負う (2) (1) の規定にかかわらず

Microsoft Word - 一弁知的所有権研究部会2017年7月13日「商標登録無効の抗弁」(三村)

48

最高裁○○第000100号

平成 30 年 10 月 26 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 30 年 ( ワ ) 第 号発信者情報開示請求事件 口頭弁論終結日平成 30 年 9 月 28 日 判 決 5 原告 X 同訴訟代理人弁護士 上 岡 弘 明 被 告 G M O ペパボ株式会社 同訴訟代理人弁護士

平成 28 年 4 月 21 日判決言渡同日原本交付裁判所書記官 平成 27 年 ( ワ ) 第 号損害賠償請求事件 口頭弁論終結日平成 28 年 2 月 25 日 判 決 原告株式会社 C A 同訴訟代理人弁護士 竹 村 公 利 佐 藤 裕 紀 岡 本 順 一 石 塚 司 塚 松 卓

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

できない状況になっていること 約 6 分間のテレビ番組中で 2 分間を超える放映を し たこと等を理由に損害賠償請求が認容された X1 X2 および Y の双方が上告受理申立て 2 判旨 :Y1 敗訴部分破棄 請求棄却 X1,X2 敗訴部分上告却下ないし上告棄却最高裁は 北朝鮮の著作物について日本国

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

<5F D F8CA48B8695F18D C193A182B382F1816A2E696E6464>

<4D F736F F D204E45444F D E836782C982A882AF82E9926D8DE0837D836C AEE967B95FB906A91E63494C BD90AC E398C8E323593FA89FC92F9816A>

SEIWA IP NEWS

訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム ( BTmTopPage) へと模様替えされた よって,

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

平成23年JICA知的財産権研修事業

なお, 基本事件被告に対し, 訴状や上記移送決定の送達はされていない 2 関係法令の定め (1) 道路法ア道路管理者は, 他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持の費用については, その必要を生じた限度において, 他の工事又は他の行為につき費用を負担する者にその全部又は一

(Microsoft Word \224\255\225\\\201yYOI\201z \224\273\214\210\201m\210\323\217\240\214\240\201n.doc)

標準規格に係る工業所有権の取扱に関する基本指針e

市町村合併の推進状況について

201204shijyo.pdf

英国、日本及び中国の詐称通用に関する比較研究

スライド 1

(9) 商法 会社法 (10) 民事執行法 (11) 民事保全法 5 前各号に掲げる科目のほか次に掲げる科目のうち 受検者が選択するいずれか一の科目イ特許専門業務 A 戦略 A-1 知的財産戦略 B 管理 B-1 法務 C 創造 ( 調達 ) C-1 情報 調査 知的財産戦略に関し 次に掲げる事項に

知的財産権の権利活用 ~警告から訴訟まで

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法

Microsoft Word - _本文)【専門家記事】27TR20-ver.3_確定__提出_

( 以下 プロバイダ責任制限法 という )4 条 1 項に基づき, 被告が保有する発信者情報の開示を求める事案である 1 前提事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) (1) 当事者 原告は, 肩書地に居住する者である ( 甲 1) 被告は,

12-12.indd

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

情報の開示を求める事案である 1 前提となる事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) 当事者 ア原告は, 国内及び海外向けのモバイルゲームサービスの提供等を業とす る株式会社である ( 甲 1の2) イ被告は, 電気通信事業を営む株式会社である

最高裁○○第000100号

< F2D95CA8E ED8EB CC8E5A92E895FB8EAE2E6A7464>

O-27567

ビジネスメールの基礎知識

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

民事訴訟法

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

する 理 由 第 1 事案の概要 1 本件は, 平成 21 年 ( 受 ) 第 602 号被上告人 同第 603 号上告人 ( 以下 1 審原告 X1 という ) 及び平成 21 年 ( 受 ) 第 603 号上告人 ( 以下 1 審原告 X 2 といい,1 審原告 X 1と1 審原告 X 2を併せ

年 10 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 被控訴人 Y1 は, 控訴人に対し,100 万円及びこれに対する平成 24 年 1 0 月 18 日から支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 4 被控訴人有限会社シーエムシー リサーチ ( 以下 被控訴人リサーチ

27 韓国レポート I. 知財権侵害の最新事件商標権侵害事件 : [ 基本情報 ] 事件番号 : 大法院 宣告 2013 ダ 判決 原審判決 : ソウル高法 宣告 2013 ナ 判決 [ 事件の概要 ] 勃起機能障害治療剤で

上場会社の不法行為責任 1 意義会社も 一私人として第三者に対して不法行為責任を負うことがある ただし 会社は法人であり 何人かの自然人の行為を通じて社会的活動を行っているため 会社の不法行為を考慮する上でも 通常はその自然人の行為との関係で会社の不法行為責任が問題とされる もっとも 会社の不法行為

第 2 章契約の成立と有効性 1 契約の成立 赤字は講座紹介コメントです 1, 契約の成立 (1) 契約の成立要件 契約は, 申し込みの意思表示と承諾の意思表示の合致によって成立する (2) 合致の程度実は論文でも重要だったりする論点を再確認できます 内心において合致していれば, 外形において合致し

日本における特許権行使

指定商品とする書換登録がされたものである ( 甲 15,17) 2 特許庁における手続の経緯原告は, 平成 21 年 4 月 21 日, 本件商標がその指定商品について, 継続して3 年以上日本国内において商標権者, 専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが使用した事実がないことをもって, 不使用に

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

応して 本件著作物 1 などといい, 併せて 本件各著作物 という ) の著作権者であると主張する原告が, 氏名不詳者 ( 後述する本件各動画の番号に対応して, 本件投稿者 1 などといい, 併せて 本件各投稿者 という ) が被告の提供するインターネット接続サービスを経由してインターネット上のウェ

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

して, 損害賠償金 330 万円及びこれに対する不法行為の後の日である平成 28 年 月 21 日 ( 原告が被告に本件請求の通知を送付した日の翌日 ) から支払済みまで民法所定の年 分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である 1 前提事実 ( 当事者間に争いのない事実及び弁論の全趣旨により容

競走馬の馬名に「パブリシティ権」を認めた事例

12

資料2  ネット上の違法・有害情報に対する総務省の取組【総務省】

Security Z 利用規約 第 1 条 ( 規約の適用 ) 東京ベイネットワーク株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は この Security Z 利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) に基づき Security Z サービス ( 以下 本サービス といいます ) を提供します 第

2. 検索連動型広告 ( より ) 2

2016 年 5 月 25 日 JETRO アセアン知財動向報告会 ( 於 :JETRO 本部 ) ASEAN 主要国における 司法動向調査 TMI 総合法律事務所シンガポールオフィス弁護士関川裕 TMI 総合法律事務所弁理士山口現

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする

発信者情報開示関係WGガイドライン

自動走行と民事責任

パート 2 デザインと知的財産権 デザイナーが身につけておくべき知財の基本 1

経済産業省 受託調査 ASEAN 主要国における司法動向調査 2016 年 3 月 日本貿易振興機構 (JETRO) バンコク事務所知的財産部

資料 2-3 金の密輸入に対する罰則強化 ( 資料編 ) 平成 29 年 11 月 29 日関税 外国為替等審議会関税分科会財務省関税局

日から支払済みまで年 分の割合による金員を支払え 第 2 事案の概要本件は, 歯科医師らによる自主学習グループであり, WDSC の表示を使用して歯科治療技術の勉強会を主催する活動等を行っている法人格なき社団であ る原告が, 被告株式会社シーエム ( 以下 被告シーエム という ) が企画, 編集

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

経済産業省 受託調査 ASEAN 主要国における司法動向調査 2016 年 3 月 日本貿易振興機構 (JETRO) バンコク事務所知的財産部

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

<4D F736F F D C5F96F182AA C5979A8D C82C682C882C182BD8FEA8D8782CC95F18F5690BF8B818CA082CC8B4182B782A45F8DC48F4390B3816A834E838A815B83932E646F6378>

CAFC Update(135)

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

1 被告は, 別紙被告製品目録 1 記載のごみ箱 ( 色違い含む ) を製造し, 販売し, 輸入し, 又は広告宣伝してはならない 2 被告は, 前項のごみ箱及びその半製品 ( 同目録 1 記載の基本的構成態様及び具体的構成態様を具備しているが, 製品として完成するに至らないもの ) 並びにこ れらの

営業秘密の保護 活用に関する小委員会第 6 回資料 6( 抜粋 ) 参考資料 1 第四次産業革命に向けたデータ 知財の 利活用と保護について 平成 28 年 12 月 経済産業省 0

総額表示義務に関する消費税法の特例に係る不当景品類及び不当表示防止法の 適用除外についての考え方 平成 25 年 9 月 10 日一部改定平成 27 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 11 月 28 日消費者庁 第 1 はじめに 1 法律の概要等消費税の

Transcription:

商標権侵害訴訟におけるにおける損害賠償額損害賠償額の算定 1 損害賠償請求権の根拠民法 709 条 商標法自体には 損害賠償請求権の根拠規定はない 弁護士柳澤美佳 ダイソン株式会社勤務 2 損害賠償の範囲 1 積極的損害例 : 侵害の調査に要した費用 ( 東京地判昭 43 3 6) 弁護士費用 ( 最判昭 44 2 27) 最近では 信用損害 精神的損害なども ( 大阪地判昭 56 1 30 など ) 2 消極的損害例 : 逸失利益 ( 算定規定あり ( 商標法 38 条 1 項 2 項 ) 3 損害額算定規定 (1) 趣旨商標法では 被侵害者の立証の容易化のため 損害額の算定 ( 推定 ) 規定が設けられている ( 商標法 38 条 ) 同規定の概要は以下のとおりである (2) 商標法 38 条ア 38 条 1 項 ( 逸失利益の損害額算定容易化の規定 ) (ⅰ) 内容 侵害者が譲渡した物の数量に 被侵害者がその侵害の行為がなければ販売することができた物の単位数量当たりの利益の額を乗じた額を被侵害者の損害の額とすることができる 損害額 = 侵害品の販売数量 被侵害者の単位数量当単位数量当たりのたりの利益件 (ⅱ) 要侵害行為がなければ販売することができた物を譲渡したとき 1 被侵害者の当該物に係る販売その他の行為を行う能力に応じた額を超えな 2 い限度において - 1 -

3 譲渡数量の全部又は一部に相当する数量を被侵害者が販売することができないとする事情があるときは 当該事情に相当する数量に応じた額を控除 侵害者の営業努力や代替品の存在等の事情が存在し 侵害品の譲渡数量すべて を原告が販売することができないとする事情がある場合は 侵害者が反証する ことにより 損害額から控除される イ 38 条 2 項 ( 逸失利益の損害推定規定 ) (ⅰ) 内容 侵害者が侵害行為によって受けた利益を損害の額と推定する 損害額 = 侵害者が侵害侵害によってによって受けたけた利益... 損害額の立証軽減の規定であるため 損害額以外の不法行為の要件 (1 故意 過失 2 権利侵害 3 損害の発生 4 因果関係 ) の主張 立証が必要となる したが って 例えば 被侵害者が 当該商標を使用していない場合 侵害者の製品と 被侵害者の製品が市場において全く競合していない場合は 3 損害の発生がな いと考えられ 同項を適用することはできない ( 二連銃玩具事件 / 東京地判昭 53 3 27( 実用新案 ) アイオイ封筒事件 / 東京地判昭 37 9 22( 商標 ) など ) 実際に発生した損害が推定損害よりも少ない場合は 侵害者が反証することに より推定を覆滅する (ⅱ) 利益の額の意義 1 粗利益の額 ( 販売価格から製造原価を差し引いたもの ) とする説 2 純利益の額 ( 粗利益の額からさらに管理費 広告宣伝費等を差し引いたもの ) とする説 3 限界利益説 ( 利益 は侵害者の売上げから 被侵害者が n 個の製品を販売した後に 侵害行為がなければさらに α 個の販売が可能であると仮定した場合に この n 個から n+α 個までの製品の製造に要する費用 ( 限界費用 ) のみを控除すべきであるとする説 ( 東京地判平 9 2 21 等 ) 従来の判例は 2 説が多かったが 近年 3 説を意識した判示を行っている ウ 38 条 3 項 ( 最低限の損害額としての意味 ) (ⅰ) 内容 使用許諾料に相当する額を損害額として請求することができる 損害額 = 使用許諾料相当額 本来ライセンス料を支払って利用すべきという発想によるもの (ⅱ) 使用許諾料相当額判例は 一般に 過去に許諾例がある場合はその例により 許諾例がない場 - 2 -

合は 一般的な使用料を斟酌するほか 商標の著名性 顧客誘引力 使用の程度 方法等の要素を勘案して使用料相当額を決定している (3) 各項に基づく請求の関係各項の規定に基づく損害は 選択的 ( ないし主位的 予備的関係 ) であり重畳的に適用されない もっとも 3 項の規定に基づく損害は 1 項及び 2 項の規定の適用がない侵害部分に適用されうる 4 商標法の特異性特異性について (1) 商標法の趣旨 (= 識別力の保護 ) 商標権の保護の趣旨は 商標の出所識別機能を通じて商標権者の業務上の信用を保護するとともに 商品の流通秩序を維持することにより一般需要者の保護を図ることにある ( 創作的な価値を保護する特許法等とは異なる ) (2) 特別な判例法理 1 38 条 1 項 侵害がなければ販売することができたか について ( メープルシロップ事件 / 東京地判平 13 10 31) 資料 1 商標権は 商標それ自体に当然に商品価値が存在するのではなく 商品の出所たる企業等の営業上の信用等と結び付くことによってはじめて一定の価値が生ずる性質を有する点で 特許権 実用新案権及び意匠権などの他の工業所有権とは異なる 商標権侵害があった場合 侵害品と商標権者の商品との間には 必ずしも性能や効用において同一性が存在するとは限らないから 侵害品と商標権者の商品との間には 市場において 当然には相互補完関係 ( 需要者が侵害品を購入しなかった場合に商標権者の商品を購入するであろうという関係 ) が存在するということはできない そうすると 商標法 38 条 1 項所定の 商標権者がその侵害行為がなければ販売することができたか 否かについては 商標権者が侵害品と同一の商品を販売 ( 第三者に実施させる場合も含む 以下同じ ) しているか否か 販売している場合その販売態様はどのようなものであったか 当該商標と商品の出所たる企業の営業上の信用とどの程度結びついていたか等を総合的に勘案して判断すべきである と判示し 販売方法 対象とする市場や需要者の相違 原告商標や被告標章の使用方法の相違 他にも同種商品を販売する業者が存在することなどの理由から 被告の商標権侵害がなければ原告が自己の商品を販売することができたという関係はそもそも存在しないとして 同項の適用を否定 - 3 -

238 条 3 項における損害不発生の抗弁 ( 小僧ずし事件 / 最判平 9 3 11) 資料 2 商標法 38 条 2 項 ( 現 3 項 以下同じ ) によれば 商標権者は 損害の発生について主張立証する必要はなく 権利侵害の事実と通常受けるべき金銭の額を主張立証すれば足りるものであるが 侵害者は 損害の発生があり得ないことを抗弁として主張立証して 損害賠償の責めを免れることができるものと解するのが相当である けだし 商標法 38 条 2 項は 同条 1 項 ( 現 2 項 ) と共に 不法行為に基づく損害賠償請求において損害に関する被害者の主張立証責任を軽減する趣旨の規定であって 損害の発生していないことが明らかな場合にまで侵害者に損害賠償義務があるとすることは 不法行為の基本的枠組みを超えるものというほかなく 同条 2 項の解釈として採り得ないからである 商標権は 商標の出所識別機能を通じて商標権者の業務上の信用を保護するとともに 商品の流通秩序を維持することにより一般需要者の保護を図ることにその本質があり 特許権や実用新案権等のようにそれ自体が財産的価値を有するものではない したがって 登録商標に類似する標章を第三者がその製造販売する商品につき商標として使用した場合であっても 当該登録商標に顧客吸引力が全く認められず 登録商標に類似する標章をしようすることが第三者の商品の売上に全く寄与していないことが明らかなときは 得べかりし利益として実施料相当額の損害も生じていないと言うべきである この判例によれば 特許法 102 条 3 項 実用新案法 29 条 3 項等は損害の発生が擬制されるのに対し 現商標法 38 条 3 項については 損害の発生と損害額の双方を擬制するのではなく 損害の発生については一応推定するだけであり 権利者においてその発生を立証する必要はないが 侵害者の側で損害が発生していないことの反論および反証が許されることになる 3 38 条 3 項の料率について一般に 特許権 実用新案権 意匠権等では 過去の実施許諾例のほか 当該権利の内容 ( 技術内容等 ) 売上成果への寄与や利用率 権利の残存期間等の要素を勘案して料率が算定されている ( 石抜撰殻機事件 / 昭 59 2 24 ゴルフバック搬送装置事件 / 大阪地判昭 58 5 27 など ) これに対して 商標権侵害や不正競争行為による商品等表示の侵害事件では 当該商標 表示の著名性 顧客誘引力 使用の程度 方法等の要素を勘案して使用料率が決定されている 例えば ヴィトン図柄事件 / 東京地判昭 63 4 27 では 著名なフランスの鞄 袋物メーカーの商標権侵害事件につき 上記登録の商標が我国では広く認識され - 4 -

ている著名な商標であること 著名な商標の使用料は普通売上の 10% であること等を理由として 被告の売上の 10% の使用料率を認定している 以上 - 5 -