「標準的な研修プログラム《

Similar documents
(2)【講義】

(2)【講義】

Microsoft Word - 26 【標準P】演習TN ArcGIS.doc

<4D F736F F D EC08E7B8ED28CFC82AF8EE888F882AB817A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

ICTを軸にした小中連携

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

<4D F736F F D2095BD90AC E93788BF38AD4918D8A878AC4979D8B5A8F708ED28E918A698E8E8CB196E291E830392E392E31312E646F63>

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

授業科目名英語科教育基礎論 a (Basics of English Language Education a) 科目番号 授業形態講義単位数 1 単位標準履修年次 2 年次実施学期春 AB 曜時限水曜 2 時限対象学群 学類担当教員 ( 連絡先 ) 斉田智里 ( 非常勤講師 ) オ

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

平成30年度シラバス作成要領

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

平成16年度小学校及び中学校教育課程研究協議会報告書


123

1-澤田-インクル.indd

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

愛媛県学力向上5か年計画

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

英語教育改善プラン

45 宮崎県

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

Microsoft Word - 社会科

教育研究グループ報告書

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

参考資料 文科初第 49 号 中央教育審議会 次に掲げる事項について, 別添理由を添えて諮問します 新しい時代の初等中等教育の在り方について 平成 31 年 4 月 17 日 文部科学大臣 柴山昌彦

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18D828D5A94C B DC58F4995F18D90817A >

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

訂されている 幼稚園 小 中学校学習指導要領改訂の基本的な考え方として 次の 3つがあげられる 1. 子供たちに求められる資質 能力を明確にし それらを社会と共有していくという社会に開かれた教育課程を実現していく 2. 現行学習指導要領の枠組みや教育内容を維持した上で 知識の理解の質を高めていく 3

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ

01-02_入稿_0415

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

本日 2012 年 2 月 15 日の記者説明会でのご報告内容をお送りいたします 文部科学省記者会でも配布しております 報道関係各位 2012 年 2 月 15 日 株式会社ベネッセコーポレーション代表取締役社長福島保 新教育課程に関する校長 教員調査 新教育課程に関する保護者調査 小学校授業 国語

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

実践 報告書テンプレート

06-2 平成28年度概算要求の説明2

図 1 津波 AR アプリ起動画面 図 2 パノラマ画像を用いた AR アプリ ( 志津川 ) 図 3 津波 AR アプリ QR コード 図 4 パノラマ画像を用いたアプリ QR コードと位置情報コード

<4D F736F F D2088C9938C8EA18CC890E690B6434F5389F090E D DCF82DD94C52E646F63>

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

17 石川県 事業計画書

学術情報基盤オープンフォーラム 2019 クラウド活用最新事例 クラウドと Jupyter Notebook を使ったプログラミング教育 2019 年 5 月 29 日 室蘭工業大学桑田喜隆

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

英語教育改善プラン

Microsoft Word _あり方資料3.docx

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

44 大分県

PowerPoint Presentation

今年度の校内研究について.HP

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

平成19年1月18日

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

自己点検・評価表

Taro-14工業.jtd

PowerPoint プレゼンテーション

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

平成18年度標準調査票

[ 表 1 教員の ICT 活用指導力 調査の 回答率 及び 回答率 の増減 ] し指導できる C 活用を指導できる DA モラルを指導教材研究に活用 B 活用し指導できる E 校務に活用 C 活用を指導できる (%) H24 増減 H23 H24 増減 H23 H23H24 H24 増減 H23

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

PowerPoint プレゼンテーション

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

プロジェクトのあらまし 平成 年度特別経費 ( プロジェクト分 新規事業 ) 大学の特性を生かした多様な学術研究機能の充実採択プロジェクト : 教授システム学 の研究普及拠点の形成 学び直しを支援する社会人教育専門家養成 [ 短期プログラム ] パッケージの開発と普及 概要 e ラーニング専門家養成

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

Taro-自立活動とは

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

< 用語解説 > *1 ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築するサービス全般を指す 代表的な SNS として Twitter mixi GREE Mobage Ameba Facebook Google+ Myspace Linked

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

3. 分析と結果 公表に対する配慮事項 公表に際しては 文部科学省が定めた平成 29 年度全国学力 学習状況調査実施要領に基づき 次の点に配慮して実施します 1) 本調査は 太子町の子どもたちの学力や学習状況を把握し分析することにより 全国 大阪府の状況との関係において教育及び教育施策の成果と課題を

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

スライド 1

< F2D37398CA48B868EE591E881698C6F896388C A >

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

スライド 1

H30全国HP

<4D F736F F D E815B836C F898B89914F95D C5816A>

Transcription:

初等中等教育向け GIS 研修プログラム (3) オリエンテーション ティーチングノート 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介

(1) オリエンテーション ティーチングノート 1) 研修テーマ 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 2) 研修目標 GIS の特性と学習活動での活用の意義について理解する あわせて 社会変化を踏まえた学習指導要領上の GIS の位置付けの変化を学び 学校現場での対応について考える 1GIS の特徴と基本機能のイメージを共有する 2 教育現場における GIS 活用の4つの意義を理解する 3 学習指導要領上の GIS の位置付けの変化と学校現場に求められる対応を理解する 4 研修の達成目標を共有する 3) 教育手法 テキスト ( 必要に応じてパワーポイント等により投影 ) による講義形式 4) 講師の要件初等中等教育のカリキュラムや授業内容を踏まえて GIS の特徴と有効性を理解し 教育現場における GIS 活用の意義と効果をわかりやすく解説できること 例 : 小 中 高等学校教諭や教育委員会指導主事等 5) 講座の構成オリエンテーションは 研修目標 1~4に沿って以下の4つのパートから構成されています 約 30 分の授業を行うことを想定していますが 研修時間や受講者の理解度に応じて内容を選択して講義を行うことも可能です 1GIS の特徴と教育 5~10 分 2 初等中等教育における GIS 活用の意義 5 分 3 新学習指導要領と GIS 10~15 分 4 本日の研修内容 5 分 講義内容と時間の設定オリエンテーションを短縮して行う場合は 受講者の GIS への理解度や特に強調したい項目に応じて講義内容を選択してください ただし 以下の4 項目は教育現場において GIS を活用していく上で特に重要であることから オリエンテーション内 もしくは講義 演習内で受講者と共有することが望ましいと言えます オリエンテーションで受講者と共有することが望ましい項目 スライド4 GIS の基本機能 : 重ね合わせから考える スライド12 初等中等教育における GIS 活用推進の意義 3つのポイント スライド19 3. 教育における GIS の動向 (3) 学習指導要領上の記載の変化 スライド23 本日の目標 1

6) 実施手順 事前準備 講義資料( 公開資料 オリエンテーション - 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置づけの紹介 - を転用可能) パソコン スクリーン( 投影する場合 ) 研修実施 1GIS の特徴と教育ポイント GIS の特徴的な機能を説明した後に その機能を使った授業例を説明することで GIS への理解を深めます 公開資料 では GIS の特徴である 重ね合わせ機能 について説明しています どの機能を説明するかは 研修内容に応じて変更することも可能です ( 例 : 塗り分け図の作成による統計データの地図上での表現 GPS を活用した位置の測定と地図への表現等 ) 説明手順スライド4 : 重ね合わせ 機能の説明とレイヤーの概念の共有 GIS は 点 線 面の 3 種の情報を扱うこと それぞれ異なる レイヤー ( 層 ) で作成 保存することで 重ね合わせ ができることを説明します レイヤー の概念は 教員が慣れ親しんでいる OHP フィルムをイメージするとわかりやすいでしょう スライド5 6 :GIS の基本機能 : 重ね合わせ のイメージ 地図を 重ね合わせる ことで 新たな発見を導いたり 災害や自然事象などへの理解が深まることを説明します 公開資料 では 新聞記事を基に古地図と現在の地図を重ね合わせることで 液状化地域が昔の川筋であることが一目でわかることを示しています スライド7 8 :GIS の基本機能 : 重ね合わせ のイメージ 重ね合わせ 機能の授業への展開例を説明します スライド8で示しているのは 地域の安心安全をテーマにした授業例です この授業では データを重ね合わせながら自分たちで考えるのがポイントです 印刷して家に持ち帰れば 家族や地域の方と共有ができます その他 研修で作成する主題図を活用した授業例を示すことも 研修のゴールイメージを共有することができるので有効です ( 小学校の簡単な事例 ( 写真貼り付けなど ) に差し替えることを検討中 ) 補足事項 特になし 2

2 初等中等教育における GIS 活用の意義ポイント なぜ教育現場で GIS を活用する必要があるのか その意義を1 社会変化への対応 2 学習指導要領への対応 3 教育面での有効性の3 点から理解することで GIS を学ぶための動機付けを行います 説明手順スライド10 : 我が国における GIS の動向 阪神淡路大震災をきっかけに GIS の有効性が認識され 政府 教育会でも対応が進められていることを説明します 東日本大震災では 復旧 復興において GIS や地理空間情報が幅広く活用された実態が見られており さらなる活用が期待されています スライド 11 : 政府により 地理空間情報高度活用社会 実現に向けた取組推進 政府において 地理空間情報高度活用社会 の実現に向けて様々な施策が進 められていることを説明します スライド 12 : 初等中等教育における GIS 活用推進の意義 4 つのポイント 教育現場で GIS を活用する意義を 4 つの観点から説明します 学習指導要領については 3 新学習指導要領と GIS で詳しく説明します 補足事項 東日本大震災で GIS や地理空間情報が活用された事例は 下記サイトで見つけることができます 東日本大震災地理空間情報関連リンク集 http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/gis/gis/shinsai-link.html 3 新学習指導要領と GIS ポイント 中央教育審議会答申における改善の方針と新学習指導要領の変化を学び GIS 活用に関連して学校現場に求められていることを理解してもらいます 説明手順スライド14 15 : 教育情報化の推進 (1)(2) 中央教育審議会答申と学習指導要領解説より 教育の情報化が重視されていることを説明します 併せて GIS を活用するための校内の ICT 環境の整備も進んでいることを説明します 3

スライド 16 : 資料活用能力に関わる課題 学力調査の結果から資料活用能力に関する問題提起を行い 学習指導要領の 改訂の必然性を説明します スライド 17 : 新学習指導要領における読図や作図の重視 (1) 中央教育審議会の答申より 読図や作図が重視されていることを説明します スライド18 : 新学習指導要領における読図や作図の重視 (2) スライド10と関連し 学習指導要領で防災の項目が増えており GIS の活用が期待されることを説明します 防災における GIS 活用への期待では 1GIS の特徴と教育 のスライド5~8 と関連づけることが可能です スライド 19 : 新学習指導要領における読図や作図の重視 (3) 学習指導要領解説における 地理情報システム (GIS) の記載箇所が 1 箇所 から 9 箇所に増加したこと それに対する対応が求められることを説明します スライド20 : いま 学校現場に求められること 多くの教員が GIS に対する知識を持たない現状を踏まえ 学習指導要領の改訂に対応するため 学校現場に求められることを3つの観点から説明します 1 教師の GIS に対する理解を醸成することが重要であることを説明します 2GIS を実践した授業事例がいまだ尐ないこと GIS を使うための ICT 環境が必ずしも全ての学校に備わっているわけではないことを踏まえて 既存の授業事例や教材を積極的に活用すること 実践したことは共有して活用の輪を広げることが重要だという点を説明します 3GIS を使うことで 実際の調査や人と関わる時間が尐なくなると懸念する人もあるようです それに対しては 年間計画に基づいたバランスの取れた授業設計をすることで対処可能なこと GIS の活用は 授業設計の工夫次第で言語活動の充実や 生きる力 の育成につながることを説明します 授業設計の工夫により GIS を活用して豊かな授業が可能という点については 授業実践事例に関する講義 や 演習 の中で 具体例を交えながら説明することで理解が深めることが求められます 補足事項 特になし 4

4 本日の研修内容 ポイント 研修の達成目標を受講者全員で共有します 図を作る を使った授業計画素案を作る など 授業につながる具体的な目標設定をすることが望まれます 説明手順 スライド 22 23 : 本日の研修内容 / 本日の目標 研修のスケジュールと達成目標を説明します 補足事項 特になし 5