相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ

Similar documents
< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

相模女子大学 2018 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 ( 健康栄養学科 管理栄養学科 ) 2017 年 8 月 26 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

Taro-bussitu_T1

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

jhs-science1_05-02ans

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

2011年度 化学1(物理学科)

FdData理科3年

▲ 電離平衡

FdData理科3年

FdData理科3年

細胞の構造

2018適性T問題:責了.indd

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

3章Check 細胞膜を介した水の移動 低濃度 高濃度 34 解答問 1 5 問 2 6, 7 第問 1 海水魚では, 体液の塩類濃度が外界の海水よりも低くなるため, 水が常に体外へと出て行く その ため, 水を体内に吸収し, 余分な塩類を排出することで, 体液の濃度を一定に保っている 一方, 淡水

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Taro-化学3 酸塩基 最新版

Microsoft Word - H29統合版.doc

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

Microsoft PowerPoint - lecture11.ppt

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

1. 電子伝達系では膜の内外の何の濃度差を利用してATPを合成するか?

02-08p

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

Microsoft Word - 酸塩基

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

平成27年度 前期日程 化学 解答例

FdText理科1年

メディカルスタッフのための腎臓病学2版

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

細胞の構造

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

CERT化学2013前期_問題

スライド 1

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

免疫リンパ球療法とは はじめに あなたは免疫細胞 ( 以下免疫と言います ) の役割を知っていますか 免疫という言葉はよく耳にしますね では 身体で免疫は何をしているのでしょう? 免疫の大きな役割は 外から身体に侵入してくる病原菌や異物からあなたの身体を守る ことです あなたの身体には自分を守る 病

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

Microsoft PowerPoint - 市民講座 小内 ホームページ用.pptx

2回理科

第5章 体液

Microsoft Word - basic_15.doc

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

練習問題

生物 第39講~第47講 テキスト

2016入試問題 indd

2018相模T合冊版表紙h1:校了後メール用

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

問 21 細胞膜について正しい記述はどれか 問 31 発汗について誤っている記述はどれか A 糖脂質分 が規則正しく配列している A 体温の上昇を防ぐ B イオンに対して選択的な透過性をもつ B 汗腺には交感神経が分布する C タンパク質分 の 重層膜からなる C 温熱性発汗には 脳 質が関与する

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F F B C68DD D B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

講座授業事例集

現行の学習指導要領(1998年公示,2002年実施)は,教育の総合化をキーワードに,「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしている

出典一覧 日文 五木寛之 人間の覚悟 新潮社 歴文 長谷川修一 聖書考古学- 遺跡が語る史実 中央公論新社 心理 独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもの体験活動の実態に関する調査研究 報告書

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

SW-0778_配合変化試験成績

がお互いの性質を打ち消しあう また, その際, その他のイオンから塩が生じる パフォーマンス課題 硫酸に電極をさし, 電源装置で電圧を加えると電流が流れ, 電球が点灯する これに水酸化バリウム水溶液を少しずつ加えていくと水溶液は白く濁り, 電球は次第に暗くなり, やがて消える しかし, さらに加え続

目次 1. 抗体治療とは? 2. 免疫とは? 3. 免疫の働きとは? 4. 抗体が主役の免疫とは? 5. 抗体とは? 6. 抗体の構造とは? 7. 抗体の種類とは? 8. 抗体の働きとは? 9. 抗体医薬品とは? 10. 抗体医薬品の特徴とは? 10. モノクローナル抗体とは? 11. モノクローナ

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

第4回 炭水化物の消化吸収と代謝(1)

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

2 単元の評価規準関心 意欲 態度 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 知識 理解 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事物 現象に興味 関心を持ち, それを科学的に探究しようとするとともに, 事象を日常生活との関わりで捉えようとする 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事象 現象の中に問題を見いだし,

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

1カップ 74gあたり エネルギー (kcal) 57 ビタミンE(mg) 14 ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) 59 ビタミンB1(mg) 2.1 たんぱく質 (g) 0.5 ビタミンB2(mg) 2.1 脂質 (g) 0 ナイアシン (mg) 10.5 炭水化物 (

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

PowerPoint プレゼンテーション

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

“にがり”の成分や表示等についてテストしました

輸液製剤

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

PowerPoint プレゼンテーション

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

Transcription:

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページまでの計 5 ページです そのほか計算用紙が1 枚セットされています 解答用紙は別に配付します 3. 開始の合図があったら 問題冊子 解答用紙の指定の箇所に学科名 受付番号 氏名を必ず記入してください また計算用紙には受付番号 氏名を記入してください 4. 問題冊子 解答用紙に不鮮明な箇所がある場合は 手を挙げて申し出てください 5. 解答は 解答用紙の指定の箇所に記入してください 6. 問題冊子 解答用紙および計算用紙は持ち帰ってはいけません 栄養科学部 学科 受付番号 氏名

I 水分子に関する問題である 以下の問いに答えなさい 問 1 下記の記述で 内へ適切な語句を記入しなさい 水分子は2 つの水素原子と1 つの酸素原子からなる 水素原子中の電子は原子核の周りの 1 と呼ばれる軌道の中で原子核に近い内側の 2 殻に電子を 3 個収容している 2 殻には最大 4 個まで電子を収納でき 電子数が 4 個の原子は 5 である 一方 酸素原子は 6 個の電子のうち まず 2 殻に 4 個 次に 7 殻に 8 個配置する 7 殻には最大 9 個まで収納可能で 電子数が 10 個の原子であるネオンがこれにあてはまる 原子中で最も外側の電子殻にある電子を 11 といい 原子がイオンになったり 化学結合の際 重要な役割を果たすことが多い このような場合 11 を特に 12 という 問 2 水分子と同様に 共有結合でできている分子をすべて で囲みなさい アンモニア 塩化ナトリウム 炭酸カルシウム 鉄 銅 二酸化炭素 II 酸と塩基の性質に関する問題である 以下の問いに答えなさい 問 1 下記の記述で 内へ適切な語句を記入しなさい 酸とは 1 を相手に与える物質で 塩基とは 1 を受け取る物質のことである たとえば 塩化水素 ( 分子式 2 ) とアンモニア ( 分子式 3 ) が反応すると 4 ( 分子式 5 ) を生じるが この反応では酸である 6 が 1 を与え 塩基である 7 がこれを受け取っている 酸 1 分子中に含まれる 8 原子のうち 1 として電離できる数をその酸の 9 という また 同じ 9 で 濃度がある程度大きい場合でも電離度が 1に近い酸を 10 塩基は 11 といい 逆に電離度が著しく小さいものを 12 あるいは 13 という なお 水溶液中の 1 濃度の逆数の対数を 14 といい 14 が 15 の場合は中性で 酸性の場合は 15 より 16 な値になる 問 2 問 1 において 10 に該当するものをすべて で囲みなさい 塩酸 アンモニア 酢酸 水酸化ナトリウム 硫酸 水酸化カリウム 水酸化カルシウム リン酸 1

III ヨウ化カリウムを使用した酸化還元反応に関する問題である 内へ適切な語句を記入しなさい また / の場合は適切な語句を選択しなさい 酸性溶液中でヨウ化カリウム ( 分子式 1 ) 水溶液へ過酸化水素 ( 分子式 2 ) 水を加えた場合 過酸化水素は 3 酸化 / 還元 剤として作用するため 過酸化水素自体は 4 酸化 / 還元 される 一方 ヨウ化カリウムは 5 酸化 / 還元 剤として作用するため ヨウ化カリウム自体は 6 酸化 / 還元 される また ヨウ化カリウム水溶液に薄い臭素水 ( 黄色 ) を加えると 無色の水溶液が褐色になる ヨウ素や臭素は 7 に属するが ヨウ素より臭素の方が 8 酸化 / 還元 作用の強さが強いためで ヨウ化カリウムが 9 酸化 / 還元 剤として作用し 臭素は 10 酸化 / 還元 剤として作用する 塩素は臭素よりも還元作用が 11 強い / 弱い ため 塩化カリウム水溶液に臭素水を加えても変化は見られない Ⅳ 体液についての質問である 以下の問いに答えなさい 問 1. 血液成分についての質問である 適切な語句で空欄を埋めなさい また 7 血しょうの構成成分 については 水の次に多い構成成分を1つ書きなさい 有形成分 直径 (μm) 数 ( 血液 1mm 3 中 ) 赤血球 1 4 白血球 2 5 血小板 3 6 液体成分 血しょう 構成成分 7 2,000~4,000 4,000~9,000 450~500 万 15~40 万 2~10 万 7~20 2~4 7~8 グルコース 無機塩類 タンパク質 2

問 2. 血液凝固についての問題である 空欄に適切な語句を選び文章を完成させなさい 体内で血管が傷つけられると出血を防ぐため 止血のしくみが働く 血管の傷口に まず 1 が集まり かたまりを形成する さらに 2 などの働きで 繊維状タンパク質の 3 が形成されて 血球をからめて 4 を作り 傷口をふさいで止血される 試験管の中に 採血した血液を入れて放置すると 凝固した 4 と黄色味を帯びた液体にわかれるが この液体を 5 という 血清 血しょう 血ぺい 血小板 フィブリン ヘモグロビン タンパク質 血液凝固因子 Ⅴ 免疫機構についての質問である 空欄に適切な語句を選び文章を完成させなさい ヒトの身体には 病原体などを排除する防御システムが備わっている その一つは 生まれながらに持つ自然免疫だが そこで活躍する細胞は 1 好中球 樹状細胞である これらは食作用によって異物を処理している 次の段階の防御システムは獲得免疫であり 2 と 3 に分かれている 特異的な免疫の応答を起こす病原体などの異物を抗原という 2 では 樹状細胞から抗原の情報を受け取ったヘルパー T 細胞が 同じ抗原を認識した 4 を活性化させる 活性化された 4 は 5 へと分化し 6 を作り体液中に放出する その後 放出された 6 と特異的に結合した抗原は 1 などの食作用を受け排除される 一方 3 では 抗原情報を受けたヘルパー T 細胞によって 同じ抗原を認識した 7 が活性化され 直接 病原体や感染細胞などを攻撃する またこれら獲得免疫では 4 やヘルパー T 細胞などの一部が 8 として体内に残り 再度同じ抗原が侵入した時 速やかに活性化し対応していく マクロファージ 記憶細胞 細胞性免疫 B 細胞 抗体 キラー T 細胞 体液性免疫 抗体産生細胞 3

Ⅵ ホルモンについての問題である ホルモンとその主な働きについてまとめた表である 空欄部分に 適切な語句を選び 番号で答えなさい 分泌腺 ホルモン 主な働き 視床下部 放出ホルモンなど 6 脳下垂体前葉 1 甲状腺刺激ホルモン 副腎皮質刺激ホルモン タンパク質合成促進 血糖量を増加 甲状腺機能促進 チロキシンの分泌促進 糖質コルチコイド分泌の促進 脳下垂体後葉 2 腎臓での水の再吸収の促進 血圧上昇促進 甲状腺 チロキシン 7 副甲状腺 3 血液中のカルシウムイオン濃度を増加 副腎髄質 アドレナリン 8 副腎皮質 4 鉱質コルチコイド タンパク質から糖の合成を促進 血糖量を増加 9 膵臓 A 細胞 5 血糖量を増加 B 細胞 インスリン 10 (1) グルカゴン (2) パラトルモン (3) 成長ホルモン (4) 糖質コルチコイド (5) バソプレシン (6) 脳下垂体ホルモン分泌の促進など (7) 血糖量を減少 (8) 血糖量を増加 (9) 体内の化学反応を促進 (10) ナトリウムイオン カリウムイオンなどの調節 Ⅶ 下記の炭水化物を (A) 単糖類 (B) 二糖類 (C) 多糖類に分類し A B C で答えなさい ( ア ) ぶどう糖 ( イ ) ガラクトース ( ウ ) ペクチン ( エ ) 乳糖 ( オ ) しょ糖 ( カ ) セルロース ( キ ) 果糖 ( ク ) でんぷん ( ケ ) 麦芽糖 ( コ ) グリコーゲン 4

Ⅷ 調理に関する問題である 以下の問に答えなさい 問 1 卵の調理性について 正しい組み合せをすべて選びなさい (1) マヨネーズソース 起泡性 (2) カスタードプデイング 乳化性 (3) メレンゲ 起泡性 (4) 目玉焼き 乳化性 問 2 ア~エの食品に含まれるうま味成分について 正しい組み合せを選びなさい ア : こんぶ イ : しいたけ ウ : はまぐり エ : かつお節 (1) ア グルタミン酸イ グアニル酸 ウ コハク酸 エ イノシン酸 (2) ア イノシン酸 イ コハク酸 ウ グアニル酸 エ グルタミン酸 (3) ア コハク酸 イ グアニル酸 ウ グルタミン酸 エ イノシン酸 (4) ア グアニル酸 イ グルタミン酸ウ イノシン酸 エ コハク酸 Ⅸ 野菜に関する問題である 以下の問に答えなさい 問 1 野菜は緑黄色野菜とその他の野菜 ( 淡色野菜 ) に分類されるが 緑黄色野菜とする基準を 2 つ書 きなさい 問 2 緑黄色野菜に該当する野菜をすべて選びなさい (1) トマト (5) グリンピース (2) ほうれん草 (6) なす (3) キュウリ (7) セロリ (4) さやいんげん (8) キャベツ Ⅹ 塩分濃度 0.6% のコンソメスープを 150g 作りたい 固形コンソメのみで味をつけた場合に 何 g の 固形コンソメを使用すればよいか計算式を示し 解答しなさい ( ただし 固形コンソメ 100g 中の 食塩相当量は 43.2g とし 四捨五入をして小数点以下第 1 位まで答えなさい ) 5