3 育児 介護 112

Similar documents
ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378>

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

国立大学法人京都大学教員就業特例規則及び教職員休職規程

2016年 弾丸メールセミナー № 36回 雇用保険法 育児休業給付金

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

H29.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

育児・介護休業規程

独立行政法人総合病院国保旭中央病院職員の育児

育児休業をすることができる有期契約労働者の範囲 申出の時点で 次の12の両方を満たす方です 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 子が1 歳 6か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと ご注意 :1 歳以降の育児

社団法人今治地方国立公園協会

第1章  目的

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

H28.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

第2号議案 平成12年度事業計画と収支予算について

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

仕事と家庭の両立支援宣言 子育て応援宣言 仕事と家庭の両立支援宣言 職場風土改革促進事業実施事業主 として 21 世紀職業財団より 指定を受けました * 職場風土改革促進事業 の 2 年目取り組みについて * 財団法人小倉地区医療協会三萩野病院 理事長安部 隆二 当院は 平成 22 年 6 月から財

別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

支給開始日以前に カ月の標準報酬月額がある場合 06 年 月 日まで 06 年 4 月 日以降 休んだ日の標準報酬月額 0 日 / 支給開始日以前の継続した カ月間の各月の標準報酬月額の平均額 0 日 / ( 例 ) 支給開始日以前の継続した カ月間に 標準報酬月額が 6 万円の月が カ月 0 万円

(1) 出産予定日前に子が出生したこと (2) 配偶者が死亡したこと (3) 配偶者が負傷又は疾病により,1 週間を超える期間継続して, 通院, 加療, 入院又は安静を必要とする状態となり, 育児休業申出に係る子を養育することが困難になったこと (4) 配偶者が育児休業申出に係る子と同居しなくなった

育児・介護休業規程

ただし 平成 22 年 6 月 30 日時点で 常時 100 人以下の労働者を雇用する事業主については 公布日から3 年後に当たる平成 24 年 6 月 30 日 ( 予定 ) までの間 < 短時間勤務制度の義務化 >< 所定外労働の免除の義務化 >< 介護休暇 >について 改正規定の適用が猶予され

東北大学における出産・育児支援制度

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

PowerPoint プレゼンテーション

賃金規程1

実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則


目 次 第 1 章目的 第 1 条 目的 第 2 章育児休業制度 第 2 条 育児休業の対象者 第 3 条 育児休業の申出の手続等 第 4 条 育児休業の申出の撤回等 第 5 条 育児休業の回数 第 6 条 育児休業の期間等 第 3 章介護休業 第 7 条 介護休業の対象者 第 8 条 介護休業の申

育児・介護休業等に関する規程

スライド 1

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

育児休業制度の概要

(3) 障害共済年金 退職老齢年金給付 給料との調整ア障害共済年金との支給の調整傷病手当金は 同一の傷病について障害共済年金の支給を受けることができるときは 支給されません ただし その支給を受けることができる障害共済年金の額 ( 当該障害共済年金と同一の給付事由に基づき国民年金法による障害基礎年金

題名

就業規則への記載はもうお済みですか

⑴ 子の死亡 離縁 養子縁組の解消等の理由により 子を養育しなくなった場合 ⑵ 休業申し出をした教職員が傷病又は心身の障害のため 子を養育できない状態になった場合 ⑶ 次の子の産前産後休暇 介護休業又は新たな育児休業が始まった場合 2 下記のいずれにも該当する教職員については 子が1 歳 6 箇月に

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等


小-労働法ハンドブック-18.indd

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

1 育児休業 および育児短時間勤務等に関する規程および育児短時間勤務等に関する規程についてについて 1 育児休業対象者の要件要件変更改正前は 有期契約労働者が育児休業を取得するための要件として 育児休業申し出時に 1 当該事業主に引き続き雇用された期間が1 年以上であること 2 子が1 歳になった後

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

就業規則への記載はもうお済みですか

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

Microsoft PowerPoint - 雇用保険法等の一部を改正する法律案 改正内容

育児・介護休業等に関する規則

出書 ( 園内様式 1) を園に提出することにより申し出るものとする なお 育児休業中の有期契約職員が労働契約を更新するに当たり 引き続き休業を希望する場合には 更新された労働契約期間の初日を育児休業開始予定日として 育児休業申出書により再度の申出を行うものとする 2 申出は 特別の事情がない限り

保育所に入所できないことを事由とする育児休業手当金の延長要件の見直し(地方公務員の「パパ・ママ育休プラス」の場合)(あっせん)

default.cfm?version=next&app_cd=314&fuseaction=flb_download&dir

( 育児休業の期間 ) 第 5 条育児休業の期間は 原則として 子が 1 歳に達するまでを限度として育児休業申出書 ( 様式 1) に記載された期間とする 2 前項にかかわらず 会社は 育児休業 介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ( 以下 育児 介護休業法 という ) の定

派遣スタッフ就業規則

妊娠 出産に関する制度 妊産婦である女性職員 妊娠中の女性職員及び産後 1 年を経過しない女性職員を言います 妊娠がわかったら 勤務免除 妊娠に伴う通勤緩和 妊娠中の女性職員が通勤に利用する交通機関の混雑の程度が母体又は胎児の健康保持に影響があると認められ 所定の勤務時間の始め又は終わりにおいて 勤

休暇

<4D F736F F D F418BC68B4B91A5935F8C9F814590AE94F582CC8EE888F882AB C8E86816A2E646F63>

国家公務員 非常勤職員の勤務条件はいま 4. 経済的支援について育児休業期間中は無給ですが 国家公務員共済組合法が適用される場合には 育児休業手当金が支給され 申出により共済掛金が免除されます また 雇用保険法が適用される場合には 一定の要件を満たすとき育児休業給付金が支給され 健康保険 厚生年金保

こんなときどうする どうなる? ケース1 妊娠中 母性健康管理の措置により 健康診査を受けるため 申し出により勤務時間中に以下の範囲で通院が認められます ( 法定 ) ( 下記参照 ) 妊娠 23 週まで 4 週間に1 回 妊娠 24 週から35 週まで 2 週間に1 回 妊娠 36 週から出産まで

に該当する者に支給されるものに限る ) 移転費及び 3の求職活動支援費の支給対象とすることとされた ( 第 56 条の3 第 1 項第 2 号及び同条第 2 項関係 ) 3 高年齢被保険者 ( 教育訓練を開始した日が高年齢被保険者でなくなった日から1 年以内にある者を含む ) について 教育訓練給付

Microsoft Word - 202給付2-2.doc

<88E78E998B788BC68EE893968BE090BF8B818F912E786477>

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

( 育児休業することができない職員 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する職員は 育児休業をすることができない (1) 期間を定めて雇用される職員 ただし 申出時点において 次に該当する職員を除く ア子が1 歳 6 月に達する日までに 契約期間 ( 労働契約が更新される場

第14章 国民年金 

平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

社会福祉法人 燦祥会 育児 介護休業等に関する規則の規定 第 1 章目的 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児 介護のための所定外労働の免除 時間外労働及び深夜業の制限並びに短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章育児休業制度

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

育児休業等が取得できる有期契約労働者の範囲変更等 育児 介護休業法情報 いよいよ改正育児 介護休業法の施行が来年 1 月に迫ってきました 今回の改正では 介護休業の分割取得や 子の看護休暇および介護休暇の半日単位での取得等が注目を集めていますが その他にも育児休業や介護休業 ( 以下 育児休業等 と

Microsoft Word - 45育児休業に関する規則.doc

スライド 1

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

Microsoft Word - 第2竀㕕第6篕2-4+2-62~2-74;臲喒伂æ¥�曉å½fié⁄‚.docx

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

育児休業や介護休業をする方を 経済的に支援します

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

この冊子を手に取っている皆さんへ

Transcription:

112

第 章 第 章 税金 社会保障教育 https://www.mmea.biz 11

第3章 育児や介護をしながら仕事をつづけるのは簡単ではありません 仕事をやめる方も多 くいます 日本では そのような方のために仕事と家庭の両立を支援する制度をつくっ ています にかかわる制度について学んでいきましょう この章では 仕事と家庭の両立支援制度とはなにか 妊娠 出産 育児休業 介護休業 に関する給付などについて説明しています.1 両立支援制度 仕事と家庭の両立支援対策 とは 両立支援制度は 育児などを行いながら働くことができる社会をつくる 育児や介護をしながら仕事をつづけるのは簡単ではありません 両立支援制度とは 育児 や介護をしながら働く方を支援する制度です 育児や介護を行いながら安心して働くことができる社会の実現に向けて 法律に基づい て両立支援制度の整備を行っています 図.1.1 また 両立支援に取り組む事業主へ助成 金を支給するなど 両立支援制度を利用しやすい職場環境づくり等も行っています 図.1.1 仕事と家庭の両立支援対策 114

.2 妊娠中 出産後の母性保護 母性健康管理 産休や深夜業の制限など 妊娠中 出産後の働く女性を法律で守っている 妊娠 出産 育児を経ながらも継続的に働けるように 産前産後休業 産休 の取得 時 間外労働の制限など 法律に基づいて妊娠中 出産後の母性保護 母性健康管理を行ってい ます 図.2.1 また 産休の取得等を理由に解雇や減給等をすることを法律で禁止しています 妊娠 出 産等を理由とする不利益取扱いの禁止 男女雇用機会均等法第9条 第章 図.2.1 妊娠中 出産後の母性保護 母性健康管理 115

ここからは妊娠中 出産後や介護をしているあいだに休業できる期間 ( 産休 育児休業 介護休業 ) について説明していきます. 産前 産後休業 ( 産休 ) 産休は 正社員やパートなどにかかわらず請求すれば取得できる 産前 産後休業とは 産前および産後に休業することができる期間のことです 産前休業は 請求すれば産前 6 週間以内から取得できます また 産後 8 週間については就業が制限されます ( 産後休業 ) 正社員やパートなどにかかわらず請求すれば取得することができます 休業期間産前休業出産予定日を含む42 日間 (6 週間 ) 双子以上の場合は 98 日間 (14 週間 ) 産後休業出産日の翌日から56 日間 (8 週間 ) 労働基準法の規定により 出産の翌日から8 週間は就業を制限されます ただし 6 週間を過ぎたあと 本人が請求し 医師が認めた場合は就業することができます.4 休業法 育児や介護で仕事をやめずに 継続して働くことができる環境をつくる 休業法は 育児や介護をおこなう労働者を支援する法律です 休業制度等を設け 事業主が講ずべき措置 ( 労働時間の短縮など ) を定めることにより 育児や介護でやむをえず仕事をやめたりせずに 継続して働くことができる環境をつくっています 116

第 章 図.4.1 休業法 117

.5 育児休業制度 育児休業は 正社員でなくても要件を満たせば取得できる 育児休業制度とは 育児のために休業することができる制度です 正社員でなくても パ ートや派遣などの有期契約労働者 要件にあてはまれば育児休業を取得することができま す 育児休業を取得できる方 育児休業を取得できる方は以下のとおりです 1 育児休業対象者 1 歳に満たない子を養育する男女労働者 日々雇用を除く 有期契約労働者 パートや派遣など期間を定めて雇用される方 は次の要件をいずれも満たすことが 必要 1. 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 2. 子が 1 歳 6 カ月になるまでの間に雇用契約がなくなることが明らかでないこと 育児休業を取得できる期間 育児休業を取得できる期間は 子が1歳になる日までの間です 誕生日の前日まで 2 取得回数 原則として 子1人につき1回 1 次のような労働者について育児休業をすることができないこととする労使協定があるときは 事業主は育児休業 の申出を拒むことができ 拒まれた労働者は育児休業を取得できません 労使協定により対象外にできる労働者 1. 雇用された期間が 1 年未満の労働者 2. 1 年以内に雇用関係が終了する労働者 1 歳 6 か月までの育児休業の場合は 6 か月以内. 1 週間の所定労働日数が 2 日以下の労働者 2 次のような場合は取得期間が延長されます 父 母ともに育児休業を取得する場合は 子が1歳2ヶ月に達する日まで取得可能 ただし 父 母ともに育児休業を取得できる期間は1年間 出産した女性の場合は 出生日以後の産前産後休業期間を含む 次のいずれかにあてはまる場合 最長 2 歳まで育児休業を取得可能 1. 保育所に入所を希望しているが 入所できない場合 2. 1 歳以降 子の養育をする予定であった配偶者が死亡 負傷等の事情によって 子を養育することが困難になった 場合 父親が出産後8週間以内に育児休業を取得した場合は 再度取得可能 118

.6 介護休業制度 労働者は 介護をするために休業できる 介護休業制度とは 介護のために休業することができる制度です 介護休業を取得できる方 介護休業を取得できる方は以下のとおりです 1 介護休業対象者 要介護状態にある対象家族を介護する労働者 日々雇用を除く 2 有期契約労働者 パートや派遣など期間を定めて雇用される方 は次の要件をいずれも満たすことが 必要 雇用期間が1年以上 2. 介護休業開始予定日から数えて93日を経過する日から6か月経過する日までの間に 労働契約 対象となる家族の範囲 第章 期間が満了し 更新されないことが明らかでないこと 1. 介護休業の対象となる家族は以下の通りです 配偶者 父母 子 配偶者の父母 祖父母 兄弟姉妹 孫 介護休業を取得できる期間と取得回数 対象家族1人につき 3回まで 通算して93日が限度 1 ただし 次のような労働者について介護休業をすることができないこととする労使協定があるときは 事業主は介 護休業の申出を拒むことができ 拒まれた労働者は介護休業を取得できません 労使協定により対象外にできる労働者 1. 雇用期間が1年未満の労働者 2. 9 日以内に雇用期間が終了する労働者. 1週間の所定労働日数が2日以下の労働者 2 要介護状態とは 負傷 疾病または身体上若しくは精神上の障害により 2週間以上の期間にわたり常時介護を必 要とする状態 119

ここからは妊娠 出産 休業に関する給付について説明し ていきます 出産前 出産後.7 出産手当金 健康保険 共済組合 出産のために会社を休んで給与をもらえないときに支給される 出産手当金とは 健康保険 共済組合の被保険者が出産のため休業し 給与を受けられな いときに支給されるものです 国民健康保険では 市区町村の定めるところによります 基本的には支給されません 国保組合では 加入している 国保組合の定めるところによります 支給される金額 出産手当金は 1日につき標準報酬日額の3分の2に相当する額が支給されます 出産手当金 = 標準報酬日額の 分の 2 標準報酬日額とは 健康保険の場合 標準報酬日額 = 支給開始日以前の継続した 12 ヶ月間の各月の標準報酬月額の平均額 0 共済組合の場合 標準報酬日額 = 支給開始日以前の継続した 12 ヶ月間の各月の標準報酬月額の平均額 22 標準報酬月額については 巻末 2.1 に記載 120

出産手当金を受けられる期間 出産手当金を受けられる期間は 出産予定日の42日前から 出産日の翌日から56日 目までの間です 出産予定日よりも出産が早まったり遅れたりした場合 出産手当金は以下 のように支給されます 出産予定日に出産したときまたは出産が予定日より早まったとき 産前42日と産後56日の両方とも実出産日から数えて出産手当金が支給されます 出産が予定日より遅れたとき 遅れた日数分についても出産手当金が支給されます 双子以上の場合は98日間 第章 図.7.1 出産手当金を受けられる期間 出産時.8 出産育児一時金 出産育児一時金は 出産の費用負担を軽減するためのもの 出産育児一時金とは 出産の費用を補うために 公的医療保険の被保険者 被扶養者に支 給されるものです 後期高齢者医療制度は除く 出産の費用は 負傷や疾病ではないため保険が適用されず 全額自己負担となります 出産育児一時金制度は その経 済的負担を軽減するための制度です 支給される金額 支給額は1児につき 42 万円 双子以上の場合は 人数 42 万円 妊娠週数が22週に達していないなど 産科医療補償制度対象出産では無い場合は 40.4 万円 国民健康保険では 市区町村の定めるところによります 基本的には 42 万円 121

出産後.9 育児休業給付金 育児休業給付金は育児休業を取得したときに支給される 育児休業給付金とは 雇用保険の被保険者が育児休業を取得したときに支給されるもの です 育児休業給付金の支給対象者育児休業給付金の支給を受けるためには 要件にすべてあてはまる必要があります 要件 1 歳に満たない子を養育していること ( 保育園に入所できない等 一定要件を満たす場合 1 歳 6カ月 ) 育児休業を開始した日の前 2 年間に 賃金支払基礎日数 が 11 日以上ある月が通算して 12 カ月以上あること 原則 日給者は各月の出勤日数 月給者は各月の暦日数 支給される金額 育児休業給付金の支給額は以下の通りです 休業開始時賃金日額 支給日数 67%(6 ヶ月経過後は 50%) 休業開始時賃金日額とは : 休業開始前 6 ヶ月間の賃金を 180 で割った金額 支給期間育児休業給付金の支給期間は 子が1 歳に達する前日までです 1 父母ともに育児休業を取得する場合 パパ ママ育休プラス 父母ともに育児休業を取得する場合は 子が 1 歳 2カ月になる前日までの間に 1 年まで育児休業給付金が支給されます 母の休業の場合は 出産日 + 産後休業期間 + 育児休業給付金を受給できる期間 =1 年間父の休業の場合は 育児休業給付金を受給できる期間の上限は1 年間 1 保育所に入所できないなどの理由の場合は最長 2 歳まで延長可能 122

注意 雇用保険の被保険者とは 一般被保険者および高年齢被保険者をいいます 就業している日数が支給単位期間 1か月ごとの期間 ごとに 10 日以下であることが必要です 10 日を超える場 合にあっては 就業している時間が 80 時間以下であること 育児休業終了日が含まれる支給単位期間は 就業している日数が 10 日以下であるとともに 休業日が 1 日以上あ ることが必要です 10 日を超える場合にあっては 就業している時間が 80 時間以下であること 休業開始時賃金日額 支給日数には上限があります 育児休業給付の期間中に 他の子に係わる産休または育休や介護休業が開始された場合 それら新たな休業の開始 日の前日をもって当初の育児休業給付は終了します 支給単位期間中に賃金が支払われた場合 育児休業給付金の支給額は以下の図.9.1 のようになります 支給単位期間とは 育児休業を開始した日から数えた1ヶ月ごとの期間 第章 図.9.1 支給単位期間中に賃金が支払われた場合の育児休業給付金 介護時.10 介護休業給付金 介護休業給付金は介護休業を取得したときに支給される 介護休業給付金とは 雇用保険の被保険者が介護休業を取得したときに支給されるもの です 介護休業給付金の支給対象者 介護休業給付金の支給を受けるためには 以下の要件をいずれも満たす必要があります 要件 要介護状態にある対象家族を介護するための休業であること 被保険者がその期間の初日及び末日とする日を明らかにして事業主に申し出を行い これによって被 保険者が実際に取得した休業であること 介護休業を開始した日の前 2 年間に 賃金支払基礎日数が 11 日以上ある月が通算して 12 カ月以上 あること 原則 日給者は各月の出勤日数 月給者は各月の暦日数 要介護状態とは負傷 疾病又は身体上もしくは精神上の障害により 2 週間以上にわたり常時介護を必要とする状態 12

支給される金額 介護休業給付金の支給額は以下の通りです 休業開始時賃金日額 支給日数 67 休業開始時賃金日額とは 休業開始前 6 ヶ月間の賃金を 180 で割った金額 支給期間 介護休業給付金の支給期間は 介護休業開始日から最長3カ月間です 支給対象となる同 じ家族について 9 日を限度に3回まで分割して取得可能 注意 雇用保険の被保険者とは 一般被保険者および高年齢被保険者をいいます 就業している日数が支給単位期間 1か月ごとの期間 ごとに 10 日以下であることが必要です 介護休業終了日が含まれる支給単位期間は 就業している日数が 10 日以下であるとともに 休業日が 1 日以上あ ることが必要です 休業開始時賃金日額 支給日数には上限があります 支給単位期間中に賃金が支払われた場合 介護休業給付金の支給額は以下の図.9.10 のようになります 支給単位期間とは 介護休業を開始した日から数えた 1 ヶ月ごとの期間 図.9.10 支給単位期間中に賃金が支払われた場合の介護休業給付金 ほそく 産前産後休業 育児休業 介護休業期間中の雇用保険料 産前産後休業 育児休業 介護休業期間中に給与が支給されない場合 雇用保険料の負担はありません ほそく 産前産後休業 育児休業期間中の社会保険料免除 健康保険 厚生年金保険 休業期間は 事業主の申出により 社会保険料 健康保険 厚生年金保険 が全額免除されます また 免除されているあいだも健康保険の給付 療養の給付など は通常通り受けられます 厚生年金保険につ いては 上記の免除期間は保険料を納めた期間として扱われます 問.1 (1) 両立支援制度とはどのような制度か 簡単に説明せよ (2) 産前産後休業 育児休業 介護休業の期間について答えよ 124