未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の国内製油所での精製時の課題に関する調査 (JX リサーチ株式会社 ) 青木信雄 細井秀智 茂木章 1. 調査の目的我が国の原油調達における中東依存度は約 83% 次いでロシアが約 8%(2014 年 ) となっており すべての燃料の中で石油は調達リスクが最も高

Similar documents
ペトロインフォマティクス という3つの重要な要素技術から構成されている この中でも FT-ICR MS を活用した 詳細組成構造解析技術 は ペトロリオミクス技術体系の入り口であり そこから得られた重質油を構成する分子構造と組成データを反応解析や物性推算に繋げるために どのように扱うかがペトロリオミ

PowerPoint プレゼンテーション

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

Microsoft Word - 成果発表会要旨(野本) doc

5989_5672.qxd

事例2_自動車用材料

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

各社宛資料等作成依頼

資料4-3 木酢液の検討状況について

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

数値流体解析 (CFD) によるスプレー性能の最適化ブリテン No.J955A 数値流体解析 (CFD) による スプレー性能の最適化

2 Ⅰ. 世界及びアジア 太平洋の石油製品需要の動向 世界及びアジア 太平洋の石油製品需要の伸び アジア 太平洋における油種別の需要伸長予測 アジア 太平洋域内での需給バランスと地域外からの輸出入 ( ガソリン 軽油 ) アジア 太平洋の需要伸長は大きく 域内及び域外との石油製品輸出入が多く 競争が

一例として 樹脂材料についてEN71-3に規定されている溶出試験手順を示す 1 測定試料を 100 mg 以上採取する 2 測定試料をその 50 倍の質量で 温度が (37±2) の 0.07mol/L 塩酸水溶液と混合する 3 混合物には光が当たらないように留意し (37 ±2) で 1 時間 連

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

化学産業と化学技術の環境貢献 本稿は 化学装置 2010 年 3 月号に筆者が掲載した報文 化学産業 の環境経営と環境貢献 の一部を加筆 削除 修正したものである 環境企画 松村眞 はじめに 環境対策には 環境負荷物質の発生を抑制する上流の分野と やむを得ずに作られてしまう環境負荷物質を無害化する下

1. 石油業界を取り巻く環境について 国内の燃料油需要は 少子高齢化や人口減少といった社会構造の変化 エネルギー効率の向上などにより 引き続き減少する見通しです 国内燃料需要の減少に対応して 常圧蒸留装置能力の削減が進んでいます 今後も エネルギー供給構造高度化法への対応などにより 更に能力削減が進

第1章

140926_LPLKN_右.pdf

原稿メモ

untitled

バイオ燃料

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

1 2

untitled

INDEX

INDEX


1002goody_bk_作業用

外為オンライン FX 取引 操作説明書

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

最小分散制御をベンチマークとする手法

石油業界の 低炭素社会実行計画 (2030 年目標 ) 計画の内容 2010 以降の省エネ対策により 2030 において追加的対策がない場合 すなわち BAU から原油換算 100 万 KL 分のエネルギー削減量の達成に取組む 1~4 1. 国内目標の企業活動における 2030 年の削減目標設定根拠

図 1: 地域別にみた事故等の収集状況 ( 製油所 ) 表 3 地域別にみた事故件数 ( 製油所 ) 北米中南米欧州アフリカ中東東アジア日本東南アジア太洋州 ロシア NIS 諸国 爆発 火災 漏洩

<4D F736F F F696E74202D FEA91CC8CB18A778F4B81838E9197BF95D >

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

第 2 節 危険物製造所の設置 変更許可時における法第 11 条第 2 項の基準 第 1 趣旨 適用範囲 基準 添付書類 1 趣旨この基準は 法第 11 条第 2 項に基づく許可に関するもののうち 設置者自ら取り扱う物質や製造過程の危険性などについて十分に把握し その対策を行うことにより 公共の安全

888 表 1 常圧蒸留装置各留分の性状 アラヒ アンライト スマトラライト Cameroon Brent 中東 東南アジア アフリカ 北海 サウジアラビア インドネシア カメルーン イギリス 原油性状密度 (15 ) g/cm 硫黄分 質量 % 1

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

2007年12月10日 初稿

ポイント 藻類由来のバイオマス燃料による化石燃料の代替を目標として設立 機能性食品等の高付加価値製品の製造販売により事業基盤を確立 藻類由来のバイオマス燃料のコスト競争力強化に向けて 国内の藻類産業の規模拡大と技術開発に取り組む 藻バイオテクノロジーズ株式会社 所在地 茨城県つくば市千現 2-1-6

0 スペクトル 時系列データの前処理 法 平滑化 ( スムージング ) と微分 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

PISAPミニレポート

J3866_00_H1_4.indd

J3867_00_H1_4.indd

4 平成23年 ノート●○/ノート2(086‐092)

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

O-27567

卵及び卵製品の高度化基準

2.2 原油の需給状況世界の原油の需要は徐々に増加しており 2004 年は中国 米国 インドを中心とした石油燃料の需要増 イラクの混乱に見られるような中東からの供給の不安定さから価格の高騰を招いた 年末には暖冬による需要不振 中国の急激な経済成長を抑制する政策の効果等から価格は一時落ち着いたが 20

事例8_ホール素子

HPIS

確実に縮小する国内の石油市場 1 我が国の石油製品需要は ピーク時の 1999 年から 3 割減少 2030 年までに更に約 2 割減少する見込み 我が国の石油精製能力と石油製品需要量の推移 我が国の石油製品需要量の見込み 石油精製能力 ( 万 BD)

JPECニュース_9月号.indd

スライド 1

DumpsKing Latest exam dumps & reliable dumps VCE & valid certification king

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編

様式第 8 の 2 揮発油特定加工業登録申請書 の記載例 様式第 8 の 2( 第 9 条の 2 関係 ) ( 表 ) 整理番号 審査結果 受理年月日 年 月 日 登録番号 揮発油特定加工業登録申請書 経済産業局長殿 平成 年 月 日 氏名又は名称及び法人にあ 特定加工株式会社 つてはその代表者の氏

H28business_report.pdf

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生

スライド 1

Microsoft PowerPoint - JX永井様_HP用.ppt [互換モード]

目次 Ⅰ エネルギー供給の概要 1. 主要国の一次エネルギー供給構成 1 2. 主要国の石油輸入依存度 2 3. 我が国の一次エネルギー供給状況の推移 3 Ⅱ 石油 1. 世界の石油消費量の推移 4 2. 我が国の石油需給原油輸入状況 ( 国別 ) 5 製油所の能力と立地状況 6 石油製品生産量の推

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Problem P5

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

1102_cover.qxd

<89C88CA B28DB88C8B89CA955C8F4390B394C E786C73782E786C73>

平成 29 年度事業報告 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 平成 29 年度事業の概要 当会計年度における県内の経済は 公共投資では大型案件の増加等により 景気は回復基調にありましたが 県が行う土木事業については 減少傾向にありました 平成 29 年度の

Microsoft Word _out_l_co_heavy_oil.doc

Microsoft Word - koudoka-seika-004

ご参考資料 オーナー経営者経営者の意識調査 - 概要 - 調査期間 2003 年 9 月 1 日 ~10 月 31 日 調査機関日本では ASG グループが本調査の主体になり 日経リサーチ社に調査を委託した 調査の一貫性を保つために 各国のデータの取りまとめは 国際的な調査機関である Wirthli

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

プロジェクトを成功させる見積りモデルの構築と維持・改善 ~CoBRA法による見積りモデル構築とその活用方法について~

表 2.1 世界のGDP 成長率 (%) 年 北米 中南米 ヨーロッパ 旧ソ連圏

[W1.1.1]燃料性状変化に対する最新技術搭載車両のポテンシャル評価

JISQ 原案(本体)

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

スライド 0

chap03.indd

表 3 厚生労働省新旧ガイドライン目次比較 は新ガイドラインで追加された項目 コンピュータ使用医薬品等製造所適正管理ガイドライン 第 1 目的 1. 総則 1.1 目的 第 2 適用の範囲 2. 適用の範囲 第 3 開発業務 1. 開発検討段階 (1) 開発段階の責任体制の確立 (2) 開発マニュア

ベネズエラ 石油産業をめぐる最近の動向

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

リスクアセスメント良好事例集概要 コンビナート地域において リスクアセスメントを効果的 積極的に行っている可能性がある企業を 32 社を抽出 そのうち 27 社にヒアリングを行い 公表が承諾された 22 社を リスクアセスメント良好事例集 に掲載 業種 事業所所在地域 9.1% 9.1% 発電 2

ビッグデータ分析を高速化する 分散処理技術を開発 日本電気株式会社

スライド 1

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D2091EA924A8D6888EA88C995FB825288D98B63905C82B597A782C492C28F712E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 第12回PCB講演会 ppt [互換モード]


ソフト活用事例③自動Rawデータ管理システム

Transcription:

未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の国内製油所での精製時の課題に関する調査 (JX リサーチ株式会社 ) 青木信雄 細井秀智 茂木章 1. 調査の目的我が国の原油調達における中東依存度は約 83% 次いでロシアが約 8%(2014 年 ) となっており すべての燃料の中で石油は調達リスクが最も高い したがって 調達先国を多様化して中東依存度を低減することは 我が国の燃料の安定供給確保に最も大きく寄与するものである しかし 未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) 等を国内で取り扱うには 製油所設備への影響が懸念される たとえば 重質原油処理時における機器閉塞や 材質腐食などである これらのメカニズム解明 要因分析と予測 抑制 管理手法を確立して 未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の国内製油所での処理を可能にしていくことは 将来的に我が国のエネルギー安定供給等に貢献できるものだと考えられる 以上のことを踏まえて 国内製油所で未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) を処理する際に問題となりそうな事項を抽出し それを特定するための分析項目を整理することを目的に調査した 2. 調査の内容 2.1 未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の精製時の課題に関する調査国内の製油所で未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) を精製する際に懸念される課題に関して 海外の事例を調査した 調査は 以下のように 課題が発生する場所で整理 分類して行った 製油所への輸送時 蒸留前段 蒸留装置 蒸留後段 プロセス全般 2.2 懸念事項を引き起こす要因の整理 2.1の結果に基づき 懸念事項に対応する必要な分析項目を整理した 整理にあたっては 1) の懸念事項を引き起こす要因を明確にし 併せて未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) を評価する際に必要な分析項目を明確にした 2.3 対策方法の検討 対策に繋がる具体的な方法 ( 試験方法 評価方法 ) について考察した

3. 調査の結果 3.1 未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の精製時の課題石油精製に関する内外の膨大な報告 情報の中から 未利用原油の処理に関わる具体的なデータが記載されている事例を抽出する作業を行った結果 合計 10 件の課題が見いだされた 製油所への輸送時 2 件 蒸留前段 3 件 蒸留装置 2 件 蒸留後段 2 件 プロセス全般 1 件本報告ではこの中の 5 件について紹介する 課題 A( 蒸留前段 ): 不適切な原油混合による不溶分の形成製油所で原油を混合する際に 超重質原油等が含まれる場合には 混合が不適切だと不溶分が形成され これが後段の装置でファウリング等の問題を発生させる その例を表 1 に示す 右表 ( 混合後 ) の Fouing severity の数値が大きい混合が不適切なケースである 表 1 不適切な原油混合 原油中のアスファルテンの凝集性 ( 高濃度, 不安定性が寄与 ) への対応が不適切な場合 に不溶分が発生すると解析されている ヘプタン添加による既存の凝集性評価法で 一定 の対応は可能である 課題 B( 蒸留前段 ): 原油予備加熱熱交でのファウリング 未利用原油 特に超重質原油の処理時に原油予備加熱熱交でファウリングが起きやすい

と報告されている カナダ産の Cold Lake(CLK: 超重質原油 ) Midale(MDL: 中質原油 ) Light Sour Blend(LSB: 軽質原油 ) の 3 原油について British Columbia 大学がファウリング速度を比較評価した結果を図 1に示す CLK のファウリング速度が温度 300-330 において他原油の約 2 倍であることが分かる CLK 原油のアスファルテンの凝集性が高いことが主要因と解析されている 図 1 原油熱交ファウリング速度の比較 課題 C( 蒸留装置 ): 超重質原油処理時の常圧蒸留塔の問題 米 ConocoPhillips 社の Sweeny 製油所でベネズエラの超重質原油 Merey16(API15.9) を処 理した際に 図 2 に示す問題が発生したと報告されている 図 2 Sweeny 製油所における超重質原油処理時の常圧蒸留塔の問題

トラブルの 1 と 2 は原油の高粘性 トラブル 3 は高塩濃度が要因と解析されている 課題 D( 蒸留後段 ): RDS 触媒の劣化促進 Chevron 社の製油所において 図 3 に示すように Maya 原油では Arabian Heavy よりも RDS 触媒の劣化速度が格段に速かったと報告されている 原料油中の金属分およびアスファルテンの凝集性 ( 高濃度 不安定性 ) が高いことが主要因とみられる 図 3 RDS 触媒の劣化 (Chevron 社 ) 課題 E( プロセス全般 ): 腐食 Fluor Enterprise 社からオイルサンド系原油を処理した際の腐食箇所が報告されている 図 4 中の赤色部が腐食箇所であり 温度が 220 以上になる部分で深刻であった ナフテン酸濃度が高いことが主要因であり 対応にはTAN 測定が必要になる

図 4 オイルサンド系原油処理で腐食が発生しやすい箇所 (Fluor Enterprise 社 ) 3.2 懸念事項を引き起こす要因 未利用原油処理時の 10 課題とその要因を整理して表 2 に示す 表 2 未利用原油処理時の課題と主要要因

以下の 1)-4) が大きいことが主要な要因であり これらが未処理原油処理時の必須の分析項目となる その結果次第では原油処理時に十分な対応をすべきである 1) 原油中のアスファルテンの凝集性 ( 量 不安定性 ) 2) 原油中の塩分 3) 金属分 4)TAN 2) 塩分 3) 金属分については現行の分析法で解析が可能である また 4)TANについても現行の分析方法で対応可能である なおTANで生じる課題については先行する 新規開発原油 非在来型原油のアベイラビリティと海外製油所の処理事例報告書 (JPEC-2013P-01) に詳述されている 一方で 1) の原油中のアスファルテンについては量的な分析方法は既に確立しているものの 凝集性については多くの課題の要因となっており 特に注意が必要であるにも関わらす その評価法はまだ確立していない 既存の凝集性評価法はヘプタン添加時の吸光度の変化でアスファルテンの凝集をモニターするものであり FPA(Fouling Potential Analyzer) 法や ASI(Aspahltene Stability Index) 等が提案されている このうち 例として FPA 法を図 5 に示す 図 5 FPA 法による原油中のアスファルテンの凝集性評価 しかし既存の分析方法は一定の機能を果たすものの 限界がある これらは原油中および残油中のアスファルテンの凝集度そのものを定量化したものではない また ある状態から温度を変化させた時 あるいはアスファルテンの化学構造や濃度が変化した時に その凝集度がどう変化して油の処理にどういう影響があるかは FPA 法等からでは予測できない アスファルテンに関しては その凝集度を定量化する手法の早期開発が待たれる状況である

3.3 対策海外での未利用原油処理事例を調査し 処理時に生ずる課題とその要因および処理時の必須の分析項目を3.2で示した 現実の処理においては これらを基本にして 個々のケースの状況に合わせて柔軟に対応していくことになろう しかし分析面の備えがまだ不十分である それは 未利用原油利用時に最も注意を払うべきアスファルテンについて その凝集度を定量化する手法が世界を見渡してもまだ確立しておらず 日本の石油産業の手中にもないからである 未利用原油利用への準備が万全だとは言い難い この点で注目に値するのが JPEC のペトロリオミクス研究室が中心となって大学等と共同で進めている アスファルテン凝集制御技術の開発 である この開発は石油産業の長年の懸案であるアスファルテンの凝集の定量化に正面から挑むものであり その成果は未利用原油処理時の有用な指針としても活用できるはずである この開発では図 6 に示すように 凝集指数 (Aggregation Index=AI) の定量化モデルを作成済みであり これからその検証を行う段階と報告されている この技術が完成してアスファルテンの凝集度を定量化できれば 未利用原油を国内製油所で処理する際の強力な武器となるのは確実である 本技術の早期完成が待たれる 図 6 アスファルテン凝集度の定量化モデル (JPEC ペトロリオミクス研究室 ) 4. まとめ我が国は原油調達先の多様化が必要な状況にあり 未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の輸入はその解決法となり得る しかし未利用原油を国内で扱う際には製油所設備への影響が懸念される そこで 未利用原油処理時に課題となりそうな事項を抽出し 課題発生を予測するための分析項目を整理し それに基づいて未利用原油処理に向けての対策を検討することを目的に本調査を実施した 本調査によって未利用原油処理時の課題 10 点が見いだされた これら未利用原油処理時の課題の要因となっているのは 1) 原油中のアスファルテンの凝集性 ( 量 不安定性 )

2) 原油中の塩分 3) 金属分 4) TAN 等であり これらが未利用原油処理時の必須の分析項目となる 2)-4) については既存の分析法で対応できる しかし最も注意が必要な 1) のアスファルテン凝集性は既存法では不十分であり JPEC のペトロリオミクス研究室らによる アスファルテン制御技術の開発 の早期完成が期待される