データの取り扱いについて (原則)

Similar documents
ROCKY NOTE ホルモン補充療法の効果 ( ) (100907) 参考文献 4-8 を読んで HRT について総復習 ホルモン補充療法 (HRT) は現在でも 諸外国と比べると十分

EBM の背景 医療費の増加 より効果的な診療を行う必要性 診療に役立つ情報収集の必要性 文献の検索と取捨選択を効率よく行うことが重要 患者の権利 に対する意識変化 知る権利 自分の体 病状 病気 可能な選択肢 治療方法を選択する権利 情報量の増加と通信技術の進歩 情報収集の迅速化 情報が増えたため

Minds_3章.indd

資料の目的 平成 30 年 3 月 7 日の合同部会において 費用対効果評価に関する検討を進めるにあたり 科学的な事項については 医療経済学等に関する有識者による検討を行い 中医協の議論に活用することとされた 本資料は 当該分野の有識者による検討を行い 科学的な観点から参考となる考え方やデータを提示

Hormone Replacement Therapy HRT H E P 2 Bioavailable E 2, pmol/l (Rochester, Minnesota) The dashed line indicates

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D C5974C82E8816A94EF817C E397C38B5A8F CC94EF977091CE8CF889CA82CC955D89BF82C68A C982C282A282C481698A54985F816A2E >

PowerPoint プレゼンテーション

現在検討中の主な制度改正内容

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

日本輸血学会雑誌第48巻第1号

Microsoft PowerPoint 費-4v4専門部会資料 福田修正 pptx

中医協総 医薬品及び医療機器の費用対効果評価に関する取扱いについて 1 既収載品に係る費用対効果評価の手続き (1) 対象品目の指定中央社会保険医療協議会の定める以下の選定基準に基づき 費用対効果評価専門部会において指定 公表されたものとする 次の全ての要件を満たす品

づけられますが 最大の特徴は 緒言の中の 基本姿勢 でも述べられていますように 欧米のガイドラインを踏襲したものでなく 日本の臨床現場に則して 活用しやすい実際的な勧告が行われていることにあります 特に予防抗菌薬の投与期間に関しては 細かい術式に分類し さらに宿主側の感染リスクも考慮した上で きめ細


研究 論文の読解法入門

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

Microsoft PowerPoint - 【参考資料4】安全性に関する論文Ver.6

平成 28 年度感染症危機管理研修会資料 2016/10/13 平成 28 年度危機管理研修会 疫学調査の基本ステップ 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース (FETP) 1 実地疫学調査の目的 1. 集団発生の原因究明 2. 集団発生のコントロール 3. 将来の集団発生の予防 2 1

<4D F736F F D208C9F8DF58C8B89CA82CC90E096BE2E646F6378>

jphc_outcome_d_014.indd

MEDLINE

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

Microsoft PowerPoint - 【厚労省】説明資料_ pptx

1 分析の主旨 ビタミン剤 うがい薬 湿布薬 保湿剤に関しては 医療費適正化の観点か ら 診療報酬改定で様々な対応を行ってきている 本分析は 2012 年度から2016 年度 ( 平成 24 年度から平成 28 年度 ) の調剤レセプトのデータを用いて これらの医薬品の薬剤料 数量等の推移を示したも

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Minds_8テンプレート集.indd

心房細動1章[ ].indd

EBM&CQ.ppt

目次 1 ガイドラインの目的 分析の立場 分析対象集団 比較対照 追加的有効性 安全性 分析手法 分析期間 効果指標の選択 データソース 費用の算出 公的介護費

「長寿のためのコレステロール ガイドライン2010 年版」に対する声明

2 院内処方 ( 入院外 投薬 ) 及び院外処方 ( 薬局調剤 ) における薬剤点数薬剤点数階級別件数の構成割合を入院外の投薬 ( 以下 院内処方 という ) 薬局調剤( 以下 院外処方 という ) 別にみると ともに 500 点未満 が最も多く それぞれ 67.0% 59.4% となっている また

政策課題分析シリーズ14(本文2)

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案

Microsoft PowerPoint  税-1(平成28年度補てん状況把握)

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

ワークショップの概要と 診療ガイドライン作成の全体像

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年度調剤報酬改定に係る 都薬によくある問い合わせ ( 平成 28 年 ) 調剤基本料 1 ( 平成 30 年 ) 調剤基本料 1 の場合は提出不要 様式 87 の 3 地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類 2 麻薬小売業者免許証の番号 ( 届出する全薬局 ) 該当番号を記載 3

インフルエンザ(成人)

により算定する ただし 処方せんの受付回 数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く により算定する 注の削除 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合 ( 削除 ) しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に32 点を加算する

IRB記録概要

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

診調組技 医療技術評価提案書記載要領 ( 案 ) ( 通則 ) 1. 医療技術評価分科会において評価を行う技術は 以下の通りである (1) 評価の対象となる技術の範囲評価の対象となる技術は 原則として以下に含まれる技術である 1 医科診療報酬点数表第 2 章特掲診療料

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

3-4 クリニカルクエスチョンの設定 CQ-9 スコープで取り上げた重要臨床課題 (Key Clinical Issue) JCOG9907の結果より,StageⅡ/Ⅲ 胸部食道癌に対しては, 術後補助化学療法と比較して術前補助化学療法の有意性が示され, 術前補助化学療法 + 手術が現時点で日本にお

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

EBM と臨床 ( その 2)

性黒色腫は本邦に比べてかなり高く たとえばオーストラリアでは悪性黒色腫の発生率は日本の 100 倍といわれており 親戚に一人は悪性黒色腫がいるくらい身近な癌といわれています このあと皮膚癌の中でも比較的発生頻度の高い基底細胞癌 有棘細胞癌 ボーエン病 悪性黒色腫について本邦の統計データを詳しく紹介し

臨床医・臨床家のための医療情報検索セミナー

172 第 3 部附録と GRADE profiler の用語集 附録 H QUOROM から PRISMA へ 従来,RCT に関するメタアナリシス報告の質を向上させるため,QUOROM (The Quality of Reporting of Meta-Analyses: メタアナリシス報告の質

京都府立医科大学附属病院

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表

jphc_outcome_d_009.indd

保険QA_ _第1章.indd

平成16年12月13日

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

<4D F736F F F696E74202D208E7396F22096F296F298418C6782C982C282A282C448502E B8CDD8AB B83685D>

資料の目的 平成 30 年 3 月 7 日の合同部会において 費用対効果評価の制度化に向けた検討を進めるにあたり 科学的な事項については 医療経済学等に関する有識者による検討を行い 中医協の議論に活用することとされた 本資料は 基準値についての検討を行うにあたり 当該分野の有識者による検討を行い 科

中医協総会の資料にも上記の 抗菌薬適正使用支援プログラム実践のためのガイダンス から一部が抜粋されていることからも ガイダンスの発表は時機を得たものであり 関連した8 学会が共同でまとめたという点も行政から高評価されたものと考えられます 抗菌薬の適正使用は 院内 と 外来 のいずれの抗菌薬処方におい

PowerPoint プレゼンテーション

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について


<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

目次 Ⅰ 調剤等に関する事項 1 処方せん 1 2 調剤等 2 3 処方せん 調剤録の保存 3 Ⅱ 調剤技術料に関する事項 1 調剤料 3 2 調剤料又は調剤技術料に係る加算 3 Ⅲ 薬学管理料に関する事項 1 薬剤服用歴管理指導料 3 Ⅳ 薬剤料等の請求 1 薬剤料 5 Ⅴ 事務的事項 1 届出事

がん化学(放射線)療法レジメン申請書

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研

DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療

食物アレルギーから見た離乳食の考え方

会社名

untitled

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

娠中の母親に卵や牛乳などを食べないようにする群と制限しない群とで前向きに比較するランダム化比較試験が行われました その結果 食物制限をした群としなかった群では生まれてきた児の食物アレルゲン感作もアトピー性皮膚炎の発症率にも差はないという結果でした 授乳中の母親に食物制限をした場合も同様で 制限しなか

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

Microsoft Word - 平成28年度診療報酬改定における主要改定項目.docx


Microsoft Word - A22.docx

PubMedの使い方

月号cs5.indd

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

< F2D C D838A8BDB92CA926D2E6A7464>

インフルエンザ定点以外の医療機関用 ( 別記様式 1) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ定点以外の医療機関用 インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております

40号表1

untitled

橡07第1章1_H160203_.PDF

診療ガイドラインのためのGRADEシステム 第3版

Microsoft Word - 第10回消費税分科会資料税1-1(1月6日段階暫定)④

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

2月号 .indd

9月号 .indd

Transcription:

中医協費 - 3 2 5. 1. 2 3 データの取り扱いについて 福田参考人提出資料

1. 総論 1

費用効果分析で扱うデータ 費用や効果を積算する際は 様々なデータを取り扱う データを取り扱う際の考え方を整理しておく必要がある (1) 評価対象の医療技術及び比較対照の医療技術の 費用 と 効果 を別々に積算する 費用効果分析の手順 (2) 評価対象の医療技術と比較対照の医療技術との増分費用効果比の評価を行う 費用 効果 費用 b 評価対象の医療技術 別々に積算 増分費用効果比 (ICER) a 様々なデータを取り扱う 比較対照技術 A B 効果 2

費用対効果評価の特性 ( データ統合型 ) 費用対効果の評価は 様々なソースから適切なデータを用いて費用対効果を推計する データ統合型 の分析である 臨床研究など 費用対効果評価 システマティックレビューなど ( データ統合型 ) 研究 データ 研究 データ 研究 データ 統合し 分析 研究 データ 3

2. 効果データの取り扱い 4

効果データの取り扱い 国内外に多数のデータがある等 使用できるデータが複数ある場合 どのような データ を用いて評価を行うか検討が必要である システマティックレビューなど エビデンスレベルが高いものを優先的に考慮することが重要である 高 低 システマティックレビュー一つ以上のRCT ( ランダム化比較試験 ) 非ランダム化比較試験コホート研究ケース コントロール研究など症例報告やケース シリーズ データ統合型研究 介入研究 観察研究 エビデンスレベル Minds. 診療ガイドライン作成の手引き 2007 より 5

研究デザインの分類 疫学研究 / 臨床研究 実験的な介入の有無 Yes No 介入研究 観察研究 ランダム化の有無 Yes No 時間軸 前向き 後向き ランダム化比較試験 非ランダム化比較試験 コホート研究 ケース コントロール研究 1 2 3 4 強 エビデンスの強さ 弱 6 Minds. 診療ガイドライン作成の手引き 2007 を元に作成

観察研究の種類と方法 (1) (1) コホート研究 : 前向きに技術の治療効果を比較する 技術 A ( 評価技術群 ) 技術 A の治療効果 技術 B ( 対照技術群 ) 研究開始時点 結果の比較 技術 B の治療効果 研究終了時点 時間 ( 例 ) 手術 A を行った人と 手術 B を行った人を 10 年間前向きに観察し 生存率を比較する 7

観察研究の種類と方法 (2) (2) ケース コントロール研究 : 後ろ向きに技術の影響を検討する 技術 A の割合 技術 B 治療効果あり 過去の治療の割合を比較する 技術 A 技術 B の割合 治療効果なし ( 過去に ) 治療された時点 研究開始時点 時間 ( 例 ) 虚血性心疾患を 起こした人 と 起こさない人 の中で 過去に薬剤 A を服用したことのある人の割合を比較する 8

ランダム化比較試験 (RCT) 被験者をランダムに群分けする介入研究 被験者の背景因子が均等になることが期待されるので 一般的には観察研究よりもエビデンスレベルとしては高いとされる ランダム化 技術 A ( 評価技術群 ) A 群の治療効果 被験者 R 結果の比較 技術 B ( 対照技術群 ) B 群の治療効果 9

観察研究とランダム化比較試験の例ホルモン補充療法と冠動脈疾患 (1) 多くの場合は観察研究と RCT( ランダム化比較試験 ) の結果は一致する ただし 結果が異なる場合も報告されているので注意が必要 ( 例 ) ホルモン補充療法による冠動脈疾患の予防効果 観察研究ではホルモン補充療法 (HRT) による冠動脈疾患 (CHD) の予防効果が示唆されていた 15,000 人以上を対象にした RCT (WHI: Women s Health Initiative) では HRT により CHD のリスクが約 30% 増加した 1 一般的には RCT の方が観察研究 ( コホート研究など ) よりも真実を反映する可能性が高い 2 1 Rossouw JE, Anderson GL, Prentice RL, et al. Risks and benefits of estrogen plus progestin in healthy postmenopausal women: principal results From the Women's Health Initiative randomized controlled trial. JAMA. 2002;288(3):321-33. 2 Minds. 診療ガイドライン作成の手引き 2007 10

観察研究とランダム化比較試験の例ホルモン補充療法と冠動脈疾患 (2) 観察研究 ホルモン補充療法あり 結果の比較 冠動脈疾患の罹患率 研究結果 ( リスク小 ) なし 罹患率 ( リスク大 ) RCT ランダム化 ホルモン補充療法群 冠動脈疾患の罹患率 ( リスク大 ) 被験者 R 結果の比較 プラセボ群 罹患率 ( リスク小 ) 11

観察研究とランダム化比較試験の例ホルモン補充療法と冠動脈疾患 (3)( 参考 ) 一般的には RCT の方が観察研究 ( コホート研究など ) よりも真実を反映する可能性が高い 理由 ランダム化できないと 背景因子に偏りが生じる可能性がある 例えば ホルモン補充療法 (HRT) を行う集団には そもそも収入や健康意識が高い人が多いかもしれない (= 選択バイアス ) その場合 そもそも収入や健康意識の高い人々の冠動脈疾患 (CHD) の発症リスクが低ければ HRT ではなく 収入や健康意識の影響で CHD のリスクが低くなった可能性もある (a) 観察研究 (b) RCT HRT 群 リスクの低い人 リスクの高い人 HRT 群 リスクの低い人 リスクの高い人 非 HRT 群 リスクの低い人 リスクの高い人 プラセボ群 リスクの低い人 リスクの高い人 ただし 観察研究の方が 実際の臨床を反映しており費用対効果評価に適切な場合もあるので 観察研究データを使用することを一律に否定するわけではない 12

システマティックレビュー 臨床研究は類似のテーマのものが複数存在する 既存研究を用いて医療技術の評価 ( レビュー ) をする場合 網羅性がないと 都合のよい結果のみを用いる あるいは 選んだ研究によって結果が偏る 可能性がある 対象となるすべての研究を漏らさず収集し レビューすることを システマティックレビュー (systematic review) という 全体で見ると無効 システマティックレビュー 研究 1 研究 2 研究 3 研究 4 研究 i 有効有効無効有効無効 部分的なレビュー 網羅性がないと有効にも見える 13

留意すべき点 エビデンスレベルが高いデータを優先するという原則は重要である ただし 対象集団や診療実態の違い等についても留意してデータを分析することが必要である ( 海外データの場合 医療技術の使用実態のわが国との違いに留意する等 ) システマティックレビューを行っても データが少数しか存在しない場合もある 14

効果データについての海外のガイドラインでの取り扱い システマティックレビューという記載がない国においても 実際はシステマティックレビューに準じた対応を行っていると考えられる イギリス : システマィックレビューに基づく オーストラリア : すべてのランダム化比較試験を含める カナダ : システマティックレビューに基づく 韓国 : システマティックレビューに基づく ドイツ : 入手可能なエビデンスを検索すること 15

3. 費用データの取り扱い 16

費用データの取り扱い 費用の算定は 単価 に 回数 をかけることにより得られる 単価 としては 公定価格等実際に現場で使用されている価格を用いるのが一般的である ( 日本の場合は 診療報酬点数表や薬価基準で定められた価格等 ) 回数は ガイドライン等に示された標準的な診療過程 や 実際の診療を分析したデータ 等に基づき計算することが多いが いずれにせよ日本国内の診療実態を適切に反映している必要がある 17

費用積算のイメージ ( 例 ) インフルエンザ治療の費用 診療行為 / 薬剤名 単価 ( 円 ) 回数 小計 ( 円 ) 初診料 2,700 1 ( 回 ) 2,700 インフルエンザウイルス抗原定性 1,500 1 ( 回 ) 1,500 免疫学的検査判断料 1,440 1 ( 回 ) 1,440 処方せん料 680 1 ( 回 ) 680 調剤基本料 400 1 ( 回 ) 400 調剤料 ( 内服薬 ) 50 5 ( 日分 ) 250 調剤料 ( 頓服薬 ) 210 1 ( 回 ) 210 薬剤服用歴管理指導料 410 1 ( 回 ) 410 オセルタミビル (2カフ セル 5 日 ) 309.10 10 ( カフ セル ) 3,100 注 ) アセトアミノフェン ( 頓服 ) 9.30 5 ( 錠 ) 50 注 ) (*) 単価は 2012 年の診療報酬点数表と薬価基準に基づく注 ) 薬剤料として記載 合計 10,740 18