反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で

Similar documents
国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft PowerPoint - 03 榇覆盋.pptx

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - hyou1.doc

た回分試験の開始から終了までの間 N 2 O 連続測定計 (FT-IR) を用いてガス態 N 2 O 濃度の連続測定を行った また 条件 1 3( 表 1) について 東京工業大学との共同研究により アイソトポマー技術を用いて N 2 O の生成機構の解明も合わせて行った (4) 活性汚泥採取場所本

第26号 技術報告集

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について

8

形状 処理状況 表 1 各系列の反応タンクの形状と処理状況 ( 平成 27 年度 ) 深槽東系 深槽西系 浅槽系 西系 東系 有効容積 (m 3 ) 寸法 ( 長さ 幅 水深 : m)

国土技術政策総合研究所 研究資料

活性汚泥の固液分離を促進するバクテリアの分離とその利用 宇都宮大学院工学研究科  物質環境化学専攻  教授  柿井 一男

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです


下水道計画に用いる諸元は 原則として計画策定時点の諸元とする 計画人口については 近年の人口減少傾向を踏まえ適切に考慮する なお 確定した開発計画等がある場合は それを考慮する (4) 小規模下水道の特性や地域特性 一般に流入水の水量 水質の年間変動 日間変動が大きい 維持管理が大中規模の処理場に比

図 -1 汚泥減量設備外観 4. 技術の概要 4.1 原理本技術は, 酸化力を持つ薬剤 ( 酸化剤 ) を用いて, 余剰汚泥中の微生物の細胞を破壊し, 微生物の可溶化処理を行う この時の可溶化率 ( 可溶化による汚泥の固形物 (SS) の減少率 (%)) は, 処理前汚泥の固形物に対して 25% を

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB>

<4D F736F F F696E74202D F93FA F595A88EBF918D97CA8DED8CB882C98AD682B782E98D918DDB835A837E B8

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

GC/MS法によるエストロゲン類抱合体の分析法の検討

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

第42回優秀環境装置-本文.indd

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

氏名 ( 本籍 ) あんよんみ 安英美 ( 韓国 ) 学位の種類博士 ( 工学 ) 報告番号乙第 1525 号 学位授与の日付 平成 26 年 9 月 30 日 学位授与の要件学位規則第 4 条第 2 項該当 ( 論文博士 ) 学位論文題目 A Study on Enhanced Anaerobic

<338BA492CA E6169>

01盤用熱対策機器_coolcabi.indd

国土技術政策総合研究所 研究資料

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

廃棄物処理技術検証結果概要書

平成28年度家畜ふん尿処理利用研究会資料

資料5 汚濁負荷量の状況

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

Taro-12)年報5章貯留汚泥からリン

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

< F31312D E839394AD8D798FC189BB897482CC8A888145>

<4D F736F F D208AE28EE88CA78A6096D85F8FAC8C5E8D8795B98F88979D8FF289BB918582CC8C998B4382EB8FB E082C982A882AF82E970488B7982D14

Microsoft Word - ⑨田辺臭気同時処理(P45-50)

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

Water Circulation (Water in Japan is circulated as follows)

untitled

NAC マイクロナノバブル発生装置 を使った省エネルギー排水処理

0702分

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

平成26年2月17日

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7


消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP DCIP VP φ150 φ150 φ150 DCIP 重力濃縮汚泥 (No.1 消化タンク ( 既設 ) へ ) 消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP( 将来 ) φ150 φ150 φ150 DCIP( 将

2 リアルタイム硝化制御 2.1 原理 第 1 図 12 明電時報通巻 359 号 218 No.2

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

Microsoft Word 後藤佑介.doc

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

< B68A888AC28BAB>

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78

散気管アクアブラスターを使用してビルピットの硫化水素をゼロに

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

Microsoft PowerPoint - LT-日4-Hao-J

ト ( 酢酸 ) を用いた ( 図 1) 各試薬がすでに調合されており操作性が良い また この分析方法は有害な試薬は使用しないため食品工場などでの採用が多く ISO などの国際機関も公定法として採用している F-キット ( 酢酸 ) での測定は 図 1の試薬類と試料を 1cm 角石英セル に添加し

JAXA前半_PDF用.indd

汚水処理施設管理マニュアル 編2j

< B689C193878D488FEA30332E786C73>

水質

13章 回帰分析

置である沈殿池, 砂ろ過池が不要になるとともに, 活性汚泥濃度 ( 以下,MLSS と呼ぶ ) を mg/l に高濃度化 ( 従来の高度処理の3~5 倍程度に ) できるため反応タンクを小型化できる また,MF 膜は大腸菌をも通さない孔径 0.1 μm 程度のものであるため, 消毒装置が

Microsoft Word - lec_student-chp3_1-representative


参考資料

Microsoft Word 本文(金栗).docx

<4D F736F F D C0926E88E68BB38DDEA290858AC28BABA32E646F63>

CONTENTS

H xdw

水質

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

CKTB-3103 東芝スーパー高効率菜種油入変圧器 2014 スーパー高効率菜種油入変圧器 シリーズ

01

横浜市環境科学研究所

建築用途別中型浄化槽の処理性能について

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

災害時における下水の排除・処理に関する考え方(案)

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477>

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

国土技術政策総合研究所 研究資料

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

資料3 バイオガス回収・精製技術説明資料(H23B-DASHガイドライン説明会)

ACモーター入門編 サンプルテキスト

記載例[成果情報名]○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○[要約]・・・・・・・・・・・・・・・・

新規文書1

排水の処理方法と日常の維持管理(1)

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

<4D F736F F D B4C8DDA97E1817A908591F C192E88E7B90DD90DD E CF8D58816A93CD8F6F835A E646F63>

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

Transcription:

反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で 反応槽の BOD 容積負荷量が全窒素 ( 以下 T-N) および全りん ( 以下 T-P) の除去に対して大きな影響を与えることが判明した この結果をもとに 生物学的窒素りん同時除去法の効果的な運転方法について確立するとともにその効果を実際に検証した 2.BOD 容積負荷と余剰汚泥発生量の関係 まず 余剰汚泥の発生量が T-N T-P の除去性能に影響を与えていることが分かったの で 最初に余剰汚泥発生量について記述する 水処理施設の設計では 余剰汚泥発生量は 流入水の SS および溶解性 BOD などから計算するようになっている 下水道施設計画 設計指針と解説 に記述されている余剰汚泥発生量の計算式を式 1 に示す 余剰汚泥発生量 ( kg/ 日 )= 流入水量 (m 3 / 日 ) { a 溶解性 BOD(mg/L)+b SS(mg/L)} -c MLSS(mg/L) 好気槽容積 (m 3 ) 式 1 ここで a : 溶解性 BOD の汚泥転換率 (.4~.6 g MLSS/gs-BOD) b:ss に対する汚泥転換率 (.9~ 1 : g MLSS/g SS) c : 汚泥の自己分解による減少係数 (.3~.5 : 1/ 日 ) 式 1 は 汚泥の発生源を流入水の溶解性 BOD および SS で 汚泥の減少量を自己分解す る割合で表現している 水処理の原理から 様々な処理方式に当てはまる式であるが 一 方で a, b, c の係数が余剰汚泥発生量に大きく影響してくる これに対して 21 年度の調査では 余剰汚泥発生量は BOD 容積負荷量に左右される ことが分かった 制限曝気 A2O 法および A2O 法について BOD 容積負荷量に対す る反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 の関係を図 1 に示す 制限曝気 A 2O 法および A2O 法の共通 の近似線から ATU-BOD 容積負荷が約.8kg/m 3 / 日以下では余剰汚泥が発生せ ず それ以上の負荷では直線的に増大す ることが分かる A 2O 法施設の設計では BOD 容積負荷は おおよそ.2kg/m 3 / 日 程度になる これに対して 1.5 倍程度 の.3 kg/m 3 / 日での運転では 余剰汚泥 発生量は 約 1.9 倍となり 結果的に 単位処理水量あたりの余剰汚泥発生量が 3 割ほど 多くなることを示している すなわち 処理水量を増大させ ATU-BOD 容積負荷を上げ ることで 処理水量当たりの余剰汚泥発生量が増大することになり 見方を変えると こ 図 1.4.3.2.1. -.1 制限曝気 A2O 法 A2O 法 y = 1.4296x -.1226 R² =.8149..1.2.3.4 ATU-BOD 容積負荷 (kg/m 3 / 日 ) BOD 容積負荷量と余剰汚泥発生量 - 129 -

余剰汚泥による窒素除去率 (%) T-P 除去量 (g/m 3 / 日 ) T-P 流入量 (g/m 3 / 日 ) 反応槽 1m 3 あたりの T-P 除去量 (g/m 3 / 日 ) の余剰汚泥発生量の増大によって T-N 除去率および T-P 除去率の向上が期待できる 3.BOD 容積負荷とりん除去の関係 活性汚泥に吸収されたりんは 余 剰汚泥として系外に排除されること から 余剰汚泥発生量が多くなるほ ど りん除去には有利といえる 余 剰汚泥の発生量は ATU-BOD 容積 負荷と相関が高いことから りん除 去との関係について 図 2 で確認す る 制限曝気 A 2O 法と A2O 法とも に 一つの近似線付近に点が集まっ ており 両者には りん除去の性能 に大きな差がないといえる また 図 2 の近似線を用いて ATU-BOD 容積負荷量から T-P の除去量を予測 することができる これを図示した のが図 3 である りん除去量の近似 線 ( 実線 ) は 図 2 から得られた ATU-BOD 容積負荷量に対する反応 槽 1m 3 当たりの T-P 除去量の近似線 を示している りんの流入量 ( 破線 ) は反応槽流入水の ATU-BOD を 1mg/L T-P を 3.5mg/L と仮定し て ATU-BOD 容積負荷を ~.4kg/m 3 / 日にまで変化させたとき の反応槽 1m 3 当たりの T-P 流入量との関係を示している りん除去量の近似線 ( 実線 ) は 原点を通過せず りんの流入量 ( 破線 ) よりも傾きが大きいため 両者の交点ができる ( 図 3 では ATU-BOD 容積負荷量で.28kg/m 3 / 日 ) BOD 容積負荷がこれ以上の条件では り ん除去量 りんの流入量 となるため りん除去が安定すると考えられる なお 図 2 の近似線は 降雨時等のデータが含まれているため 降雨の影響のないときでは T-P 除去量はやや上昇する 原理的には 処理水量を増大させ BOD 容積負荷の高い運転を行 うことで りん除去が安定すると考えられる 14 12 1 8 6 4 2-2 図 2 BOD 容積負荷量と反応槽 1m 3 あたりの 16 12 8 4 制限曝気 A2O 法 A2O 法 T-P 除去量 図 3 BOD 容積負荷量と反応槽 1m 3 あたりの りん除去 y = 52.146x - 4.7259 R² =.8175..1.2.3.4 T-P 除去近似線 T-P 流入量 y = 35x ATU-BOD 容積負荷 (kg/m 3 / 日 ) y = 52.146x - 4.7259.1.2.3.4 ATU-BOD 容積負荷量 (kg/m 3 / 日 ) 4.BOD 容積負荷と窒素除去の関係窒素について BOD 容積負荷量と余剰汚泥による T-N 除去率の関係を図 4 に示す ATU-BOD 容積負荷が高くなるほど余剰汚泥による窒素の除去率が上昇する傾向がみられ 窒素除去に対しても有利になることが分かる 4 3 2 1 制限曝気 A2O 法 A2O 法..1.2.3.4 ATU-BOD 容積負荷 (kg/m 3 / 日 ) 図 4 BOD 容積負荷と窒素除去率 - 13 -

全りん累積負荷量 (t) 全窒素累積負荷量 (t) 5. 高負荷運転への変更これまで述べてきたように 従来の A 2O 法に比べて 処理水量を増大させ 高負荷で運転することで余剰汚泥の発生量は増大し 処理水の T-P T-N ともに改善できると考えられる また この効果は 活性汚泥処理全般に共通し 標準法にも当てはまると考えられる そこで 21 年 12 月から使用する反応槽をこれまでの 3 系列から 2 系列分に縮小して 各反応槽への負荷量を増大させた運転方法に切り替えた 具体的な変更内容を図 5 に示す 変更前 休止施設 変更後 1-1 系反応槽 1-2 系反応槽 1-1 系二沈 1-2 系二沈 1-12 系反応槽 1-21 系反応槽 1-1 系二沈 1-2 系二沈 2-2 系反応槽 2-3 系反応槽 2 系二沈 3 系一沈 3 系反応槽 3 系二沈 3 系一沈 4 系反応槽 4 系二沈 4 系反応槽 4 系二沈 使用数量 第一沈殿池反応槽第二沈殿池第一沈殿池反応槽第二沈殿池 1 池 3 系列 3 池 1 池 2 系列 3 池図 5 高負荷運転への切り替え各系列への処理水量を増大させると二沈での汚泥の越流が懸念される これまで使用していた 3 系反応槽は 4 回路の押し出し流れ構造であるため 反応槽内の一部を切り離して停止することはできないが 1 系および 2 系の反応槽は 4 つの水路にそれぞれ分かれているため 1 水路ずつ個別に運転することができる このため 4 つある水路の中央 2 水路分のみを使用して 使用する二沈の数は変更せずに反応槽の容積を 2 / 3 に縮小する運転に切り替えた この運転変更によって 反応槽の BOD 容積負荷は 5 割増大させることができ かつ 反応槽に対する二沈容積が 2 倍になるため 高い MLSS での運転が可能となった 6. 水質改善効果 水質改善効果を確認するため 公共用水域への排出負荷量を年度ごとに比較する T-P について図 6 に T-N について図 7 に示す 18 2 16 18 14 12 1 8 6 運転変更 19 年度 2 年度 21 年度 22 年度 16 14 12 1 8 6 空気量の調節 19 年度 2 年度 21 年度 22 年度 4 2 4 2 運転変更 4/1 6/1 8/1 1/1 12/1 2/1 4/1 6/1 8/1 1/1 12/1 2/1 図 6 年度別 T-P 累積負荷量 ( 排出量 ) 図 7 年度別 T-P 累積負荷量 ( 排出量 ) - 131 -

受水量 1m 3 あたりの送風機電力 (kwh/m 3 ) 日平均受水量 (m 3 / 日 ) 受水量 1m 3 に対する濃縮 脱水にかかる消費電力 (kwh/m 3 ) 受水量 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kgds/m 3 ) 放流水質は 降雨などの影響で変動が大きいが 負荷量の累積値を用いることで比較が容易になる T-P の負荷量 ( 排出量 ) では 平成 21 年 12 月の運転変更後 下がり始め 21 年度末には 2 年度と比べて 2 割低下した 負荷量の低下は 22 年度も継続しており 22 年度末時点では 2 年度に比べて 4 割 6 分減 21 年度に比べて 3 割減となり T-P 負荷量の削減が確認できる 一方 T-N については 平成 21 年 4 月に行った空気量の調節による効果が大きかった それまで ほぼゼロであった処理水のアンモニア性窒素を.5 ~ 1mg/L 程度になるように曝気空気量を調節した その結果 反応槽および二沈での脱窒量が増大したと考えられる 21 年度の負荷量は前年比で 22% 減であった 22 年度は 21 年度とほぼ同じ値であり T-N 負荷量削減の効果は継続している 7. 省エネルギー効果省エネ効果について比較するため 5 年間の日平均値について 受水量 1m 3 あたりの送風機電力を図 8 に 濃縮と脱水 ( 以下 汚泥処理 ) にかかる消費電力を図 9 に示す 生汚泥投入あり.15 送風機電力 受水量 75,.5 濃縮 脱水の電力 1.12 6,.4 余剰汚泥発生量 8.9 45,.3 6.6 3,.2 4.3 15,.1 2. 18 年度 19 年度 2 年度 21 年度 22 年度. 18 年度 19 年度 2 年度 21 年度 22 年度 図 8 送風機電力の比較 図 9 汚泥処理にかかる消費電力の比較 高負荷運転への切り替えは平成 21 年 12 月であるため 21 年度のデータは約 4 ヶ月間高負荷運転をおこなった結果である 受水量 1m 3 あたりの送風機電力は 受水量が極端に多かった 2 年度に低かった 完全に高負荷運転に切り替えた 22 年度は比較的降雨が少なかったが 2 年度と同程度であり 省エネ効果もあるように思われる 高負荷運転では 系列あたりの曝気空気量が増大する 散気板の特性として 通気量が増すほど酸素移動効率が低下することから 負荷量が高すぎると 送風機電力の削減効果が小さくなると考えられる 当センターでは 各系列ともに設計水量の 2 倍近い量を処理しているため 散気板の使用範囲の上限付近で運転する時間帯が少なくない このため 送風機電力の削減効果が比較的少なかったと考えられる 今回は BOD 容積負荷を 5 割増大させたが 停止する反応槽を調節することで さらに 省エネ効果が生まれる可能性がある 汚泥処理では A 2O 法施設への生汚泥投入を行っていた 18 年度および 19 年度のデータを除き 22 年度の余剰汚泥発生量 ( 固形物 ) は 2 年度と比較して 2 割近く多く 高負荷による余剰汚泥発生量 ( 固形物 ) の増大が確認できる その一方で 汚泥の濃縮 脱水にかかる電力は下がる傾向であった 22 年度は 返送汚泥量の調節により 余剰汚泥濃度を高くして 遠心濃縮機の運転時間の短縮を行っている これが汚泥処理にかかる消費電力 - 132 -

の低下につながっており 運転方法の工夫によって 余剰汚泥発生量 ( 固形物 ) の増大に よる影響は吸収できるといえる 8. まとめ使用する反応槽の縮小化によって T-N および T-P の除去率が向上することがわかった 特に りんについては 公共用水域への負荷量を大幅に削減できた 一方 省エネ効果では 送風機電力の削減はわずかであったが 使用する反応槽の調節によって さらに改善できる可能性がある 参考文献 1) 葛西孝司他 : 制限曝気 A 2 O 法による水質改善効果および処理コストの比較 東京都下 水道局技術調査年報 21-133 -

- 134 -