Microsoft PowerPoint - nsu_01hubble_d_p

Similar documents
大宇宙

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

week1_all

研究機関とサイエンスコミュニケーション①(森田)

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

ゼロからはじめる「科学力」養成講座2(2009年度)

第 回天文宇宙検定 級問題 解答 次のつのスペクトル図のうち ベガのスペクトルはどれか はベガのスペクトル はレグルス はアンタレス はカペラ 星間ガスの温度の高い順として 正しいものはどれか 惑星状星雲 > 超新星残骸 > 暗黒星雲 >HⅠ 雲 超新星残骸 > 惑星状星雲 >HⅠ 雲 > 暗黒星雲

スライド 1

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

自然界に思いをはせる ( エーテル = 第 5 元素 ) 地と天は異なる組成 古代ギリシャの四元素説空気 火 木 地も天も同じ組成 古代中国の五行説 火 土土水 ( いずもりよう : 須藤靖 ものの大きさ 図 1.1 より ) 金 水 2

宇宙における爆発的リチウム生成の初観測に成功-新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった-

Microsoft PowerPoint - 公開講座 pptx

宇宙の始まりと終わり

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

観測的宇宙論

宇宙のダークエネルギーとは何か

スライド タイトルなし

スライド 1

week3_all

ハッブル図の作成と ハッブル定数 宇宙年齢の導出 明星大学理工学部総合理工学科物理学系天文学研究室 学籍番号 :13S1-012 大越遥奈 1

素材

Ⅰ. 暗黒物質 宇宙の誕生 の講演において 2001 年にアメリカが探査機 WMAP( 宇宙マイクロ波背景放射を観測する探査機 ) を打ち上げたことについてふれた その調査されたデータの解析結果が 2003 年に報告された この宇宙は 原子は 4.6% ニュートリノは 0.4% で 暗黒エネルギーは

宇宙の組成を探る

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

week2_all

Taro-tentai_T1

WFMOS で期待されるサイエンス ( ダークエネルギー編 ) 2008 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 地上大型望遠鏡計画 :2020 年のための決心 2008 年 8 月 22 国立天文台 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 1

超新星残骸Cassiopeia a と 非球対称爆発

_Livingston

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

スライド 1

それを矛盾なくこの世の問題として解決できるような知恵が必要となる この世 ( 宇宙 ) のはじまり 1 はじまり より前 : 特異点 はじまりとは 時間の区切りの中で 終わりと共に特異な点となる 宇宙のはじまりにおいても この特異点は問題となっている この世のはじまりも 特異点で ビックバンと呼ばれ

銀河風の定常解

: 8.2: A group (i.e. a very small cluster) of galaxies superimposed on a x-ray image from the ROSAT satellite

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

PowerPoint Presentation

激変星の進化問題について最近の話題 ver. 2009

ニュートン重力理論.pptx

Microsoft Word - uchuu2.doc

千葉市科学館プラネタリウム活用てびき A-1 太陽の動きと星座の観察 ( 第 3 学年 ) この番組は 第 3 学年の内容に合わせて 方位 時刻を調べながら太陽の 1 日の動き を観察 について学習します プラネタリウムの特長を生かし 実際には観察しにくい 太陽の動きや季節の星座について学習する意欲


高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

Microsoft Word _鹿児島用(正式版).docx

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

( ) Note Ω m = 1 Ω m : ( ) r-process α 1: 2 32T h(t 1/2 = y) 2 38U(t 1/2 = y) 2 35U(t 1/2 = 7.038

Microsoft PowerPoint - QA6-Ippan [互換モード]

sougou070507

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

そのものの光の色は判断できないが B( 青 ) と V( 緑 ) のフィルターに通して撮像することによって 青色の光と緑色の光の強さを区別し 後の測光作業でカウント値として数値化するための準備ができる B フィルターで撮像するときは Ⅴフィルターで撮像するときよりも露出時間を長くとった これは B

巨大ブラックホールがどうやってできたかはこれまでまったくわかっていませんでしたが 今回の新理論構築で中質量ブラックホールを経て形成されるらしいことが明らかになってきました この中質量ブラックホールは 1999 年 共同研究チームの松本浩典研究員 ( マサチューセッツ工科大学 / 大阪大学 元 理研基

球状星団における変光星について

太陽系以外に惑星があることが初めて確認されたのは1995年のことでした


JPS-Niigata pptx

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

栗まんじゅう問題の考察 篠永康平 ドラえもんの有名な道具の一つに バイバイン というものがある これは液体状の薬品で 物体に 1 滴振り掛けると その物体の個数が 5 分ごとに 2 n 個に増殖する 食べ物の場合は 食べるなどして元の形が崩れると それ以上の増殖はない 5 分ごとに 2 倍に増えるの

気体を用いた荷電粒子検出器

具合が大きくなり 一般相対性理論 3 に基づく重力の記述が破綻するためである この問題を解決する新しいアプローチとして 1997 年米国プリンストン大のマルダセナ教授は ブラックホールの中心を含めて正しく重力を記述する理論を提唱した この理論によれば ちょうどホログラムが立体図形の情報を平面上に記録

天文学会記者発表資料

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

原子核物理学概論 物理 原子核理論研究室大西明 第二回 (11/12): 原子核の構造と元素合成 原子核の基本的な構造である Shell 構造と 宇宙における元素合成について解説します あわせて 量子力学 についてお話します Shell 構造 量子力学とシュレディンガー方程式 原子の Shell 構

素材

Microsoft Word - 宇宙図ワード

Microsoft Word - note02.doc

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

FdText理科1年

Microsoft Word - 08TUsuda.doc

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

1. 背景重い星は その生涯を終える際 超新星と呼ばれる大爆発を起こして最期の輝きを放ちます その時の強烈な爆風は 星間空間に衝撃波を作り 1 万年以上にわたって爆発の痕跡を残します これを超新星残骸といいます ふたご座の中にあるクラゲ星雲 ( 図 1 別名 :IC443) は 太陽より 10 倍以

宇宙線のまとめ 3 x 10 10 cm 3 惑星間空間の粒子密度は1 cm 3 数密度 星間空間のいたるところに存在し 地球に飛来する宇宙線はほぼ等方的である GeV 109 ev にピーク 太陽からくる高エネルギー粒子 が存在する 地上付近では宇宙線は大気と衝突するため 宇宙空間から直接来る一次

第 回天文宇宙検定 級問題 解答 次の写真の中で SBbに分類される銀河はどれか SBbは S( 渦巻 ) B( 棒構造 ) b( バルジの大きさ 腕の巻き込みが中間程度 ) の銀河形態を表す記号である は渦巻銀河であるが 棒構造が認められないので SBではない M0:Sc 型 は円盤構造をもたない

week4_all

第11回星検1級問題

プランクの公式と量子化

第20回天文教育研究会集録原稿について

第2回 星の一生 星は生まれてから死ぬまでに元素を造りばらまく

ニュースリリース 平成 27 年 5 月 1 日 国立大学法人千葉大学 自然科学研究機構国立天文台 スーパーコンピュータによる 宇宙初期から現在に いたる世界最大規模のダークマターシミュレーション 概要 千葉大学 東京経済大学 愛媛大学 東京大学 文教大学による研究グループは 理化学研究所計算科学研

2014 年度 宇宙と地球と人間 講義資料 3 3. 観測機器と観測技術の発展史 ( 続き ) 4. 現代天文学の時代へ 分光学の誕生と発展 3. 観測機器と観測技術の発展史 光を色 ( 波長 ) に分けて調べる学問 (1666 年 : ニュートン ) 光の屈折 反射 回折 干渉といった性質を利用し

eLISAによる重力波コスモグラフィーとHubbleパラメータ問題

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - jupiter

スライド 1

本講義の内容 I. 宇宙に始まりがあると考えられる理由 II. 宇宙はなぜ進化する III. 宇宙の進化と物質世界の進化 IV. 宇宙の未来 V. 宇宙論の進化

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

第二の地球は存在するか?

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

4 ( ) (1 ) 3 ( ) ( ) ( ) 3) () α 0.75 ( 8 pc 2 7 ) 10 pc ( 3 3 ) % 10 pc 10 1 (10 ) km ( ) 1 1/ ( ) ( )

「特集にあたって」

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Transcription:

物理学 ( 銀河 宇宙のふしぎ ) 補足資料 天体観測 : 天球の構造 赤経 赤緯 : 地球の経緯度を投影赤経 : 春分点を原点 星座と神話, 産経デラックス 1977 年 1 国立天文台天文現象情報 1930 年国際天文連合天球を88に区切り世界共通化 88 星座の一覧 http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2019/ 2 Physics_nsu_01hubble, S. Harada 1

天の川銀河 Milky Way 天漢のイメージ 棒渦巻銀河 : イメージ図 3 太陽系について 4 Physics_nsu_01hubble, S. Harada 2

ハッブル宇宙望遠鏡 (Hubble Space Telescope :HST): 地上 559km 上空の軌道上を周回する宇宙望遠鏡 長さ 13.1 メートル 重さ 11 トンの筒型主鏡の直径 2.4m の反射望遠鏡 非常に美しい芸術的な天体写真を公開これらの写真は必ずしも本物の色ではないことがある 5 天の川銀河の全体像 : どのようにして分かったか! 天の川銀河の基本尺度 太陽系と天の川銀河の中心までの距離 26100 光年と太陽系の銀河回転速度 240km/s が精密に得られた この距離と速度から 太陽系は天の川銀河内を約 2 億年で1 周することがわかる http://www.astroarts.co.jp/news/2012/10/02milkyway/index-j.shtml 電波 (H 分布 ) で見た私たちの銀河系のうず 国立科学博物館 - 宇宙の質問箱 - 銀河編 6 Physics_nsu_01hubble, S. Harada 3

銀河中心はどこに? いて座 Sagittarius M8( 干潟星雲 ): 散光星雲 M20( 三裂星雲 ): 散光星雲 いて座 A: 電波源 銀河系中心大質量ブラックホールを含む http://staff.miyakyo-u.ac.jp/~shogo-n/press/asjm04a/gc.html 7 ブラックホール (black hole) 太陽質量の 30 倍以上の恒星では 超新星爆発の後 中性子星になってもその重力を支えられずに重力崩壊が進行し 極限まで収縮したブラックホールとなる WMAP による宇宙マイクロ波背景放射のゆらぎ シミュレーション画像天の川を背景として太陽質量の10 倍となるブラックホールから 600km 離れた視点を想定し 理論的な計算を基に作成したシミュレーション画像 光はブラックホールより出られないため真っ暗で 周囲の光が重力でねじ曲げられる様子が描かれている (Ute Kraus 2004 年 [1]) 名称は アメリカの物理学者ジョン ホイーラーが1967 年に命名 https://ja.wikipedia.org/ はくちょう座 X-1 8 Physics_nsu_01hubble, S. Harada 4

星の一生主系列星 : 水素がヘリウムにかわる核融合が安定な星水素を使い尽くした太陽 : 主系列星 赤色巨星へ 太陽の歴史と未来 45 億年前 ( 太陽誕生から1 億年後 ) に主系列星の段階に現在までに30% ほど明るさを増してきたとされている今後 : 太陽は光度を増し続け 主系列段階の末期には現在の2 倍ほどの明るさになると予想ヘルツシュプルング ラッセル図 (HR 図 ): 縦軸は明るさ 横軸は表面温度の恒星の分布図 恒星の最後 : 恒星の質量に依存太陽の 1/2 以下 : 赤色矮星 He 核主体の白色矮星太陽の 7 倍まで : 赤色巨星 C 核主体の白色矮星太陽の 7~8 倍 :C 核反応暴走 超新星爆発 飛散太陽の 8~10 倍 : 重力崩壊 + 超新星爆発 中性子星太陽の 10~30 倍 :Fe 生成 超新星爆発 中性子星太陽の 30 倍以上 : 超新星爆発 ブラックホール太陽の 100 倍以上 : 未確認だが対不安定型超新星 飛散 白色矮星 : 太陽質量の 1.4 倍まで 半径 ~1 万 km チャンドラセカール限界 中性子星 : 太陽質量の 1.5~2.5 倍まで 半径 ~10km トルマン オッペンハイマー ヴォルコフ限界 https://ja.wikipedia.org/wiki/ 9 キャッツアイ星雲 りゅう座にある惑星状星雲 3,600 光年 星の死の残骸 太陽サイズの恒星の最後段階 : 白色矮星 惑星状星雲 未知の星雲や彗星を探索した18 世紀の天文学者ウィリアム ハーシェルは 惑星のような円盤像に見える小型でぼんやりとした天体をいくつも見つけた ハーシェルが用いた 惑星状 という表現がこの種の天体の分類名になった NASA, ESA, HEIC, AND THE HUBBLE HERITAGE TEAM (STSCI/AURA). ACKNOWLEDGMENT: R. CORRADI (ISAAC NEWTON GROUP OF TELESCOPES, SPAIN) AND Z. TSVETANOV (NASA) 10 Physics_nsu_01hubble, S. Harada 5

中性子星 太陽質量の 10~20 倍程度の恒星では 超新星爆発の後 重力崩壊で押しつぶされた直径 10 キロメートル程度の中心核が残る この中心核は 非常に強い重力のために原子核に電子が吸収された中性子からなる中性子星です 直径は 10 キロメートル程度でも 質量は太陽と同じ程度で 非常に高密度の星です 画像 (NASA 著作物 ) は 中性子星の想像図です 11 宇宙の大規模構造 (large scale structure of the cosmos) WMAP による宇宙マイクロ波背景放射のゆらぎ 宇宙の中で銀河の分布が示す巨大な泡のような構造, 宇宙の泡構造ともいう https://ja.wikipedia.org/ 12 Physics_nsu_01hubble, S. Harada 6

演習 : 物質量 1 mol について (1) 粒子数 : 6.02 10 23 個 (2) 気体 ( 理想気体 ): 体積 : 22.4 リットル ( 標準圧力の変更 0.1MPa 22.7 リットル ) 蜜柑箱程度のサイズ ( 28 3 cm 3 ) (3,4) 固体と液体の体積 体積 : 気体の 1/1000 H 2 O:18cm 3 5) 原子 ( 直径 1A = 0.1nm) を 1 列に並べたら 10-10 m 6 10 23 = 6 10 13 m =400AU=6 10-3 光年 1AU=1.5 10 11 m=499sec 1 光年 =63200AU r(sun-pluto)=39au 最も近い恒星 (αcen):4.4 光年 13 演習続き : 大きな数 地球の構成原子数 ( 水素原子換算 ) M 地球 =5.97 10 24 kg, m=1/(6.02 10 23 )g N 地球 =3.6 10 51 H 換算個 太陽 M 太陽 =1.99 10 30 kg, m=1.66 10-27 kg N 太陽 =1.2 10 57 H 換算個 銀河系 ( 有効直径 10 万光年 ) M 銀河 =2 10 11 M 太陽 kg, 宇宙のサイズ (137 億光年 ) N 銀河 =2 10 68 H 換算個 80 N Eddington 10 エディントン数 : 見える範囲の宇宙にある陽子数 http://www.chibashinken.co.jp/hiroba/univ01b.html アンドロメダ銀河 : 銀河系の外 230 万光年 http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/andromeda_galaxy.html 14 Physics_nsu_01hubble, S. Harada 7

演習続き : 大きな数の世界に関連した物理 地球の質量を求めるには 月の軌道は地球の半径の何倍 月の質量を求めるには 太陽の寿命はどの程度 L r r L 2 2 4p 1.38kW/m, 1AU 26 3.9 10 J/s E M c 2 0 /1000, Mm F G mr 2 r 3 2 M r / G 地球の半径の 60 倍 太陽の質量の1/1000 が核エネルギーに変換 t E L 2 6 2 / 27.3d 2 / 27.3 24 60 60 2.66 10 rad/s 月が地球に及ぼす引力 潮汐力 1 m 1 m f1 G G ; 2 2 ( r R a) ( r) 1 M 1 M f2 G G ; 2 2 ( R) ( R a) 3 三角測量 : m(2 r R a)( R a) Ma(2 R a) 2 2 2 2 ( r R a) r R ( R a) r R, r a, R a m(2 r)( R) Ma(2 R) 2 2 2 2 ( r) r R ( R) m Mar 4 R a アンドロメダ銀河 : 銀河系の外 230 万光年 d / 2 sin / 2 r r d / 海面に及ぼす月からの引力 海面に及ぼす地球からの引力 0.5m 17 / 4.6 10 s 150億年 15 遠方の超銀河団の赤方偏移 遠ざかる光源からの光は, ドップラー効果により赤い方向に偏移 ハッブルの法則 : ほぼすべての銀河は遠ざかっており その後退速度は銀河までの距離に比例 赤方偏移の量 z 現在と比べた宇宙の大きさ 1 1 z z 現在までの時間 現在の宇宙比 0 0 (138 億年 ) 1 1 77(61 億年 ) 1/2 2 102(36 億年 ) 1/3 5 123(15 億年 ) 1/6 8 130(8 億年 ) 1/9 1000 138(38 万年 ) 1/1001 現在の見解 : クェーサー 超新星 γ 線バースト 銀河の観測から減速膨張宇宙から加速膨張宇宙 ダークエネルギーマイクロ波背景放射 宇宙の晴れ上がり 38 万年 https://ja.wikipedia.org/wiki/ 赤方偏移 16 Physics_nsu_01hubble, S. Harada 8

Newton 無 の物理学 17 銀河 宇宙のふしぎ ISS 宇宙の始まりは? 宇宙の構造は? 宇宙の果ては? 恒星とは? 銀河とは? 白色矮星とは? 中性子星とは? ブラックホールとは? ダークマターとは? ダークエネルギーとは? 生命 : 宇宙の進化の過程で生かされ存在しているもの生きていることの有難さ / 命の大切さ 現代物理学の柱 量子論と相対論 宇宙の根本原理物質とはなにか 宇宙とはなにか? について同時に説明可能な原理を探求 18 Physics_nsu_01hubble, S. Harada 9

課題 : 夏の大三角形を探してみよう 1 ベガ ( 織姫星 ): こと座白色の 1 等星 : ベガ以外は 3 等星で暗い 2 デネブ ( アラビア語で しっぽ ): はくちょう座 1 等星天の川を斜めに横切る形 北十字 3 アルタイル ( 彦星 ): わし座の 1 等星 課題 : 射手座を探して, 銀河中心に思いを寄せてみよう Newton 銀河宇宙のふしぎ 19 課題 : 国際宇宙ステーションの周期を求めてみよう 国際宇宙ステーション (ISS): 高度 400km の有人実験施設 ( 米, 露, 日, 加, 欧 ) 周回 90 分 実験 研究, 地球や天体の観測などを実施長期滞在には宇宙放射線への対策が必要日本が開発した きぼう ( 日本実験棟 ): 搭乗最大 4 名 iss: international space station http://iss.jaxa.jp/iss/ 20 Physics_nsu_01hubble, S. Harada 10