参考資料 1-3 ペルフルオロオクタン酸の環境モニタリングデータを用いたリスク評価 令和元年 9 月 20 日環境省大臣官房環境保健部環境保健企画管理課化学物質審査室 目次 1. リスク評価の背景 目的 有害性評価について 人健康に関する有害性評価

Similar documents
資料 3-1 リスク評価 ( 一次 ) 評価 Ⅱ における 1,2,4- トリメチルベンゼンの 評価結果 ( 案 ) について ( 生態影響 ) < 評価結果及び今後の対応について > 1,2,4- トリメチルベンゼン ( 以下 TMB という ) について 生態影響に係る有害性評価として 既存の有

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

スライド 1

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案)

Microsoft Word - 063final.doc

付属資料 4 PRTR データに基づく濃度シミュレーションについて 1. 作業の目的 背景化管法の目的は 事業者による化学物質の自主的な管理の改善を促進し 環境の保全上の支障を未然に防止すること ( 第 1 条 ) とされていることから その施行状況の確認としては 環境の保全上の支障が未然に防止され

規制に係る事前評価に関する実施要領(仮称)

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

注 3) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) は 非意図的生成化学物質汚染実態追跡調査 ( 平成 5 ~13 年度 ) モニタリング調査 ( 平成 14 年度 ~) のデータをまとめた 注 4) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) 内分泌攪乱化学物質における環境実態調査 については 環境中の

Microsoft Word - 029final.doc

優先取組物質検討のためのスクリーニング方法(案)について

空機用作動油は適用除外 (EU, 2006) 米国 3M による 2000 年 ~2002 年の期間の自主的な PFOS の段階的な廃止に続き EPA は有害物質規制法の下で 2003 年 1 月以降の PFOS の製造及び輸入を禁止 ただし 航空機用作動油 フォトレジスト 反射防止膜 写真感光材料

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63>

化学物質総合評価管理プログラム

PFOSのリスクの試算(1)

Microsoft Word - 299final.doc

[17]N,N-ジメチルドデシルアミン=N=オキシド

- 目 次 - 1. はじめに 1 2. 化学物質の安全性評価とリスク評価法について 安全性評価およびリスク評価の考え方 リスク評価の方法 環境モニタリング調査 6 3. 本リスク評価における対象環境水系に関する考え方 7 4. 各界面活性剤の人健康および環境影響

資料2 食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について(農薬小委員会報告)

セーレングループ環境データ集 2018

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

第三章 環境リスクとその評価

説明資料目次 1 1. ランク指針改定内容 2. 購入先様へのお願い事項

資料7-2 国内等の動向について(PFOS)

橡三酸化二アンチモン.PDF

ナノ材料の有害性評価

変化という評価項目については 血中濃度に関連した閾値現象であること に基づいてい る AEGL-1 値の導出は 健常被験者に1 時間曝露して影響が認められなかった濃度である8,000 ppm(emmen et al. 2000) に基づいた この濃度では 肺機能 呼吸パラメータ 眼 ( 刺激 ) 循

Microsoft Word - _r12_本文最終(091130).doc

3_1_2モニタリングHP掲載用

環境基準項目等の設定根拠等

Microsoft PowerPoint - 横).ppt [互換モード]

目次 1. はじめに 2. 化審法における生態毒性試験 3. 化審法におけるリスク評価手法と評価結果 4. その他の情報 2

CAS NC(CH 2 ) 4 CN 1,4- C 6 H 8 N c.c d = Pa

表 3 TABLE 3 線量係数 DOSE COEFFICIENTS (msv/bq) (a) 年齢グループ Age Group 放射性核種 3ヶ月 1 歳 5 歳 10 歳 15 歳 成人 Radionuclide 3 month 1 year 5 year 10 years 15 years A

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

参考資料 3 平成 13 年 7 月 24 日 シックハウス ( 室内空気汚染 ) 問題に関する検討会 中間報告書 - 第 6 回 ~ 第 7 回のまとめについて 平成 13 年 7 月 5 日 第 7 回シックハウス ( 室内空気汚染 ) 問題に関する検討会 ( 座長 : 林裕造元国立医薬品食品衛

<4D F736F F F696E74202D208AD88D9182C982A882AF82E989BB8A7795A88EBF8AC7979D90AD8DF42E707074>

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

初期リスク評価報告書作成指針(案)

参考 ( 案 ) 優先評価化学物質のリスク評価 ( 一次 ) 人健康影響に係る評価 Ⅱ 物理化学的性状等の詳細資料 1,3- ブタジエン 優先評価化学物質通し番号 平成 2

橡アジポニトリル.PDF

Microsoft Word - (検討会版).doc

NITE 講座 化学物質に関するリスク評価とリスク管理の基礎知識 2016 年 9 月 29 日 第 8 回化学物質の暴露評価とリスク評価 ( 独 ) 製品評価技術基盤機構 化学物質管理センターリスク評価課 玉造晃弘

GPS 安全性要約書 苛性ソーダ(48%)

Microsoft Word _5_...j.^.....Opart1_...o.p_.....doc

全球多媒体モデルを用いた残留性有機汚染物質の海洋水産資源への曝露評価手法の開発

資料3  食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について(厚生労働省提出資料)

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

1 I ( )

目次 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律 新規化学物質の審査 スクリーニング評価及びリスク評価の進捗状況 第一種特定化学物質の指定 日中韓化学物質政策ダイアローグの開催

< 目次 > 1 化学物質審査規制法 ( 化審法 ) の概要 2 化審法の施行状況 3 化審法の改正 4 POPs 条約への対応

別添 新医薬品開発における環境影響評価に関するガイダンス 1 目的ヒト用医薬品の有効成分として用いられる化学物質は 医薬品が本来の目的による使用や未使用の医薬品として廃棄されることにともない 環境中に排出された際には 医薬品成分としてもつ生理作用に加えて 化学物質としての化学的 物理的及び生物学的な

4. まとめ 4.1 食事摂取量に関する調査について各国における食事摂取量に関する調査の比較結果は表 4-1 に示すとおりである EU 各国の場合 現時点で確認可能なデータは 2005 年 ~2011 年に実施された調査結果である EU のガイドラインが提示されたのは 2009 年であることから 当

第2章マウスを用いた動物モデルに関する研究

<945F96F B3816A2E786264>

化学物質をめぐる国際潮流に関するシンポジウム ; アメリカにおける化学物質管理 Charles Auer アメリカ合衆国環境保護庁汚染防止 有害物質局長 2007 年 3 月 30 日 1 化学物質管理 環境保護庁 (EPA) では 化学物質管理において 自主的及び規制の双方による取り組みを行ってい


ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生

印刷インキに関する自主規制 (NL規制)

Microsoft Word - 1_RA指針通達_確定版(別添1&2を除く)

ジフェニルアルシン酸等のリスク評価第2次報告書

1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0.

説明書82:妊娠と抗てんかん薬★★.PPT

有害性総合評価

< 参考資料 > 海外の規制について 規制内容や化学物質の分類については各規制により立法背景が異なるため 便宜的に記載した 一部精査中の情報を含む


資料4-4 木酢液の検討状況について

CAS H 3 C C CH 2 C 9 H tert d = hpa

水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準の設定に関する資料

<4D F736F F D2091E6348FCD814095E291AB8E9197BF2E646F63>

近年患者数が多く公衆衛生上の重要性が増しているノロウイルスについて ヒトへの 感染経路における食品 ( カキを中心とした二枚貝とその他の食品別 ) の寄与率やヒトの 症状の有無による食品への汚染の程度を明らかにする研を実施する 2 調査事業 (1) 食品用器具 容器包装に用いられる化学物質のリスク評

化審法における優先評価化学物質に関する リスク評価の技術ガイダンス Ⅴ. 暴露評価 ~ 排出源ごとの暴露シナリオ ~ Ver.1.0 平成 26 年 6 月 厚生労働省 経済産業省 環境省

GPS 安全性要約書 塩酸(35%)

橡99-24_00 アリルアルコール.PDF

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ①23年度総括_訂正版

JISQ 原案(本体)

トリルフルアニド(案)

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

化学物質の環境リスク評価 第6巻

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78

別 紙 2

講義の流れ 1. 我が国の化学物質対策 2. 化審法の概要及び施行状況 3. 化審法に基づくスクリーニング評価 4. 化審法に基づくリスク評価 5. トピック : 有機顔料中に副生する PCB 6. 化学物質管理をめぐる国際動向 2

TDM研究 Vol.26 No.2

トリルフルアニド(案)

Microsoft PowerPoint - 3_環境省_立石様.pptx

( 頻度反応曲線 Hʼ 曝露量分布 ( ヒト ) ( ヒト 感受性 ) 有害性反NOAEL( 動物 ) ) 応率UF 個人差 UF 種差 反応曲線 H ( ヒト 般 ) UFLOAEL 反応曲線 A ( 動物 ) LOAEL( 動物 ) UF 個人差 UF 種差 LOAEL から求めた TDI から

橡フタル酸ブチルベンジル.PDF

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

<4D F736F F F696E74202D208AC28BAB8FC8835A837E B8E9197BF8DC58F EF8B638CE38F4390B3816A2E >

<819A967B95B687452E786477>

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

JCIA BIGDr( ジェーシーアイエービッグドクター ) 概要 BIGDrとは :The Base of Information Gathering, sharing &Dissemination for risk management of chemical products 事業者の化学品管

「環境社会学特別講義《 1.総 論

資料7 平成19年度予算(案)の概要(概算決定)

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

Transcription:

参考資料 1-3 ペルフルオロオクタン酸の環境モニタリングデータを用いたリスク評価 令和元年 9 月 2 日環境省大臣官房環境保健部環境保健企画管理課化学物質審査室 目次 1. リスク評価の背景 目的... 1 2. 有害性評価について... 2 2.1. 人健康に関する有害性評価... 2 2.2. 高次捕食動物に関する有害性評価... 4 3. モニタリングデータに基づく暴露評価 リスク推計について... 5 3.1. 基本的な考え方... 5 3.2. リスク推計の手法... 5 3.3. 推計結果... 7

1. リスク評価の背景 目的平成 3 年 9 月に開催された 残留性有機汚染物質検討委員会 ( 以下 POPRC という ) 第 14 回会合において ペルフルオロオクタン酸 ( 以下 PFOA という ) とその塩及び PFOA 関連物質 ( 以下 PFOA 等 という ) を条約附属書 A( 廃絶 ) に追加する旨の勧告をストックホルム条約締約国会議に対して行う事が決定された これを踏まえ 本年 4 月 ~5 月に開催された COP9 において PFOA 等が条約附属書 A に追加することが決定された 我が国において ペルフルオロオクタン酸は 平成 14 年 12 月に化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律 ( 以下 化審法 という ) において 高濃縮性でないが難分解性及び長期毒性を有する化学物質 ( 第二種特定化学物質 ) の疑いのある化学物質 として指定化学物質に指定され 平成 15 年の化審法改正時には 第二種監視化学物質に指定され 平成 21 年の化審法改正時以降は 製造数量等の届出情報に基づき 一般化学物質となった 今般の締約国会議の決定を踏まえ 本年 7 月 4 日に環境大臣から中央環境審議会会長に対して PFOA 等の化審法に基づく追加措置についての諮問がなされ 本年 7 月 24 日に開催された第 196 回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会において PFOA 等を化審法第 2 条第 2 項に規定する第一種特定化学物質に指定することが適当であるとの報告がなされ 本年 8 月 19 日に環境大臣に対して答申がとりまとめられた 1 本リスク評価書は 国が調査 取得した環境モニタリングデータを用いて当該化学物質の現状のリスクを推計したものである なお 本リスク評価書は 平成 31 年度ペルフルオロオクタン酸 (PFOA) とその塩及び PFOA 関連物質のリスク評価等業務 ( みずほ情報総研株式会社 環境省請負業務 ) における成果を取りまとめたものである 1 中央環境審議会 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書改正に係る化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく追加措置について ( 第一次答申 ) について http://www.env.go.jp/press/1774.html

2. 有害性評価について 2.1. 人健康に関する有害性評価 (1) 有害性評価の方法 PFOA については PFOS 等のパーフルオロ化合物のリスクが懸念され始めた 15 年ほど前から様々な評価機関で評価が行われてきた 評価機関によって様々な評価値が設定されてきたが 近年 パーフルオロ化合物のヒトにおける体内消失半減期などを考慮した生理学的薬物動態モデル (PBPK) モデルや疫学研究結果などの知見を用いた評価手法を採用する方向にあることより 直近の数年の間に国際的な評価期間で設定された評価値として 米国環境保護庁 (U.S.EPA) 2 カナダ保健省(Health CANADA) 3 あるいは欧州食品安全機関 (EFSA) 4 の評価値について検討することが妥当であると考えられた (2) 有害性評価結果 U.S.EPA では Lau et al. (26) 5 により報告された マウスの妊娠期 ( 妊娠 1-17 日 ) 強制経口投与暴露による胎仔の前肢近位指節骨の骨化部位数の減少や雄の出生仔の性成熟促進を根拠に 参照用量 (RfD).2 mg/kg/day を 216 年に設定している この値は マウスの LOAEL(1 mg/kg/day) における平均血清濃度に基づき PBPK モデルを用いて導出されたヒト等価用量.53 mg/kg/day を 不確実係数 3( 個体差 1 種間差 3 POD [point of departure] が LOAEL であるための 1) で除すことで導出されている 218 年に報告された Health CANADA の評価値は Perkins et al. (24) 6 による雄ラットの 9 日間混餌投与による肝細胞肥大及び肝細胞壊死を根拠に導出されている PBPK モデルによりヒトとラットの血中 PFOA 濃度を比較することでラットの肝臓細胞肥大のベンチマークドース用量に相当するヒト等価用量.53 mg/kg/day を算出し 不確実係数 25 ( 個体差 1 種間差 2.5) で除すことで耐容一日摂取量 (tolerable daily intake, TDI) を.21 mg/kg/day と設定したが 結果的には U.S.EPA の評価値導出根拠となるエンドポイントとは異なるものの U.S.EPA が 216 年に報告した評価値と同様であった 一方 EFSA は 218 年に TDI.8 ng/kg/day に相当する耐容週間摂取量 (TWI)6 2 U.S.EPA. (216). Drinking Water Health Advisory for Perfluorooctanoic Acid (PFOA). 822-R-16-5. (https://www.epa.gov/sites/production/files/216-5/documents/pfoa health advisory final-plain.pdf) 3 Health CANADA. (218). Guidelines for Canadian Drinking Water Quality: Guideline Technical Document Perfluorooctanoic Acid (PFOA). (https://www.canada.ca/en/healthcanada/services/publications/healthy-living/guidelines-canadian-drinking-water-quality-technicaldocument-perfluorooctanoic-acid.html) 4 EFSA. (218). Risk to human health related to the presence of perfluorooctane sulfonic acid and perfluorooctanoic acid in food. EFSA Journal, 16 (12), 5194. (https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/5194) 5 Lau C., Thibodeaux J.R., Hanson R.G., Narotsky M.G., Rogers J.M., Lindstrom A.B., and Strynar M.J. (26). Effects of perfluorooctanoic acid exposure during pregnancy in the mouse. Toxicol. Sci. 9, 51-518. 6 Perkins R.G., Butenhoff J.L., Kennedy G.L. and Palazzolo M. (24). 13-week dietary toxicity study of ammonium perfluorooctanoate (APFO) in male rats. Drug Chem Toxicol. 27, 361-378.

ng/kg/week を導出している これは PFOA の影響として 総血清コレストロールの増加が重要なものと考え Steenland et al. (29) 7 及び Eriksen et al. (213) 8 に基づき 当該エンドポイントを根拠にヒト疫学研究データと PBPK モデルを用いて導出したものである これらの有害性評価値の中で EFSA の有害性評価値が最も低いが 有害性評価値算出の基となっている総血清コレステロールの増加等のエンドポイントについては 評価値導出の根拠として採用することについて国際的な合意が得られているとは言い難い状況である 実際 オランダ国立公衆衛生環境研究 (RIVM) デンマーク環境保護庁(Danish EPA) やドイツ連邦リスクアセスメント研究所 (BfR) が EFSA の設定した評価値の科学的根拠 (TWI の導出に用いたヒト疫学研究のエンドポイントの選択やデータ解析手法 ) に疑問を投げかけている また EFSA の評価結果が暫定的な性質のものであることも考慮し 本リスク評価における経口有害性評価値としては 動物試験の結果より導出された有害性評価値の中で最も低い U.S.EPA の RfD.2 mg/kg/day を採用するのが適当と判断した 吸入有害性評価値 ( 吸入 D 値 ) については 指標値の導出に適した情報が得られなかったため 体重 5 kg 呼吸量 2 m 3 /day 肺からの吸収率/ 経口投与の吸収率 1. を用いて 上記の経口有害性評価値.2 mg/kg/day を経口吸入換算して得られた値.5 mg/m 3 を吸入有害性評価値とした 7 Steenland K., Tinker S., Frisbee S., Ducatman A. and Vaccarino V., (29). Association of perfluorooctanoic acid and perfluorooctane sulfonate with serum lipids among adults living near a chemical plant. American Journal of Epidemiology, 17, 1268 1278. 8 Eriksen K.T., Raaschou-Nielsen O., McLaughlin J.K., Lipworth L., Tjønneland A., Overvad K. and Sørensen M., (213). Association between plasma PFOA and PFOS levels and total cholesterol in a middle-aged Danish population. PLoS ONE, 8, e56969.

2.2. 高次捕食動物に関する有害性評価 (1) 有害性評価の方法 有害性は PNEC( 予測無影響濃度 ) を求めることで評価する 高次捕食動物の PNEC oral は 次式により導出する PNEC oral = TOX oral AF oral TOX oral [kg/kgfood] :NOEC mammal,food,chr NOEC bird LC5 bird 等 PNEC oral [kg/kgfood] : 鳥類 哺乳類の二次毒性 PNEC AF oral [-] : アセスメントファクター ( 図表 2.1 参照 ) 図表 2.1 二次毒性 9 の PNEC oral 導出のためのアセスメントファクター AF TOX oral 試験期間 AF oral LC5 bird 5 days 3, NOEC bird Chronic 3 NOEC mammal,food,chr 28 days 3 9 days 9 chronic 3 ( 出典 )REACH 規則 CSA ガイダンス文書 R.1.8.2 Table R.1-13 (2) 有害性評価結果 PFOA について 鳥類繁殖毒性データは既存文献からは得られなかったが 1 平成 29 年度に環境省が実施した 2 週鳥類繁殖毒性試験の NOEC=3ppm をキースタディとして採用する ( 図表 2.2 参照 ) また 当該毒性値に用いるアセスメントファクター(AF) は 前述の考え方に基づき AF=3 とし PNEC=.1 ppm を採用する 慢性 / 急性慢性 影響 孵化期間の延長 若鳥の孵化後 14 日齢体重の低下 若鳥の死亡数の増加 図表 2.2 キースタディとして選定した生態影響 対象物質 PFOA ( 純度 97.8%) 毒性値 ( 生物種 ) 2 week NOEC 3 ppm コリンウズラ (Coturnix japonica) 12 ペア AF PNEC 情報源 3.1 ppm 平成 29 年度難分解性 高濃縮性化学物質に係る鳥類毒性試験検討調査業務報告書 9 CSA ガイダンス文書によると 高濃縮性 難分解性化学物質は 食物連鎖の中で蓄積され 最終的には食物連鎖の高レベルに位置する高次捕食者に毒性影響を及ぼす可能性があるとしており このときの毒性を 二次毒性 と表現している 1 化審法における優先評価化学物質に関するリスク評価の技術ガイダンス (Ver.1.) 第 Ⅲ 章生態影響の有害性評価の図表 Ⅲ-6 に記載の情報源における検索及び PubMed を用いた文献検索を実施

3. モニタリングデータに基づく暴露評価 リスク推計について 3.1. 基本的な考え方モニタリングデータから人又は高次捕食動物に対する暴露量の推計を行う なお 第一種特定化学物質には第二種特定化学物質のように 相当広範な地域の環境における汚染 への該当性を判断する要件はないため 特定箇所におけるモニタリングであってもリスク懸念ありとなるかどうかを評価する 具体的には 例えば淡水域のモニタリングデータが得られた場合 当該地点に棲んでいる魚介類に最も蓄積した状態で摂取 流達した先の海域で同様に魚介類に最も蓄積した状態で摂取 飲水は浄水処理により当該物質が除去されなかったことを想定して摂取などの安全側の設定に基づき 暴露量を評価することとする なお 対象とするモニタリングデータは最新の測定データが得られている年度から過去 1 年分とする 具体的には 環境省が実施している調査のうち PFOA のモニタリングデータが得られた以下の調査のデータを用いることとした 平成 21~29 年度化学物質環境実態調査 平成 21~26 年度要調査項目等存在状況調査 3.2. リスク推計の手法 (1) リスク推計の方法人健康のリスク指標 : 経口 HQ = 摂取量 有害性値 ( 摂取量ベース ) 吸入 HQ = 大気濃度 有害性値 ( 大気濃度ベース ) 生態のリスク指標 : PEC/PNEC = 餌中濃度 有害性値 ( 餌中濃度ベース ) リスク指標が 1 を超過した場合はリスク懸念あり (2) 人健康に関する暴露評価人の暴露評価においては 基本的に化審法の優先評価化学物質のリスク評価手法に定める摂取モデル 11 を用い モニタリング地点の河川水 淡水魚 当該河川が流入している海域の海産魚のみを摂取し 国内自給率は考慮しないこととして評価を行う 経口摂取量 = 1 魚介類 ( 淡水域 ) 摂取量 +2 魚介類 ( 海水域 ) 摂取量 +3 飲水摂取量 1 魚介類 ( 淡水域 ) 摂取量 = 淡水濃度 BCF BMF 1 日あたり摂取量 (1.4g/day) = 魚介類 ( 淡水域 ) 中濃度 1 日あたり摂取量 (1.4g/day) 2 魚介類 ( 海水域 ) 摂取量 = 海水濃度 BCF BMF 1 日あたり摂取量 (43.9g/day) = 魚介類 ( 海水域 ) 中濃度 1 日あたり摂取量 (43.9g/day) 11 摂取量はそれぞれ魚介類 ( 淡水域 ):1.4g/day 魚介類 ( 海水域 ):43.9g/day 飲水量 :2L/day とし 人の体重は 5kg とした

3 飲水摂取量 = 淡水濃度 1 日あたり飲水量 (2L/day) なお 食事試料中濃度が得られている場合は 以下の計算式を用いて摂取量に換算し 当 該量のみで経口 HQ を計算することとする 4 食事摂取量 = 食事試料中濃度 食事摂取量 ( 個人別 ) 個人体重 ( 個人別 ) 吸入摂取量 = 大気濃度 1 日あたり呼吸量 (2m 3 /day) 体重 5kg BCF: 生物濃縮係数 水中濃度から餌生物の体内濃度を推定するための係数 (PFOA は 3.1) BMF: 生物拡大係数 生態系において 高次捕食動物の餌生物間の食物連鎖 ( 小型魚 大型魚 甲殻類 魚類等 ) によって生じる生物濃縮の係数で BCF 若しくは logpow とは図表 3-1 の関係となる (PFOA は 1) 図表 3.1 BMF の設定方法 12 BCF [L/kg] logpow [-] BMF [-] < 2 < 4.5 1 2~5 4.5~< 5 2 > 5 5~8 1 2~5 > 8~9 3 < 2 > 9 1 (3) 高次捕食動物に関する暴露評価高次捕食動物の暴露評価については モニタリングにより得られた魚類濃度又は水質濃度を用いて推計する 餌中濃度 = 魚介類 ( 淡水域 or 海水域 ) 濃度魚介類 ( 淡水域 or 海水域 ) 濃度 = 淡水 or 海水濃度 BCF BMF = 魚介類 ( 淡水域 or 海水域 ) (4) その他 検出下限値未満の場合は 検出下限値を用いて評価は行わないこととする 淡水濃度が得られた場合 1 倍希釈した濃度を海水濃度とする 13 12 BMF は本来 海洋生態系における非常に長い食物連鎖を想定する場合の係数として設定されるものだが ここでは安全側の評価を行うため 淡水域においても BMF を考慮する なお 淡水域においても BMF を考慮する評価手法については 優先評価化学物質のリスク評価においても既に採用されている考え方である 13 化審法における優先評価化学物質に関するリスク評価の技術ガイダンス 第 Ⅴ 章暴露評価 - 排出源ご との暴露シナリオ - p.1

HQ 3.3. 推計結果 3.3.1. 人健康モニタリングデータに基づく PFOA の人健康のリスク推計の結果 ( 経口経路 / 吸入経路 ) を図表 3-2~ 図表 3-4 に示す リスク推計の結果 今回得られたモニタリングデータからは人健康への影響が懸念される地点はなかった 測定地点 図表 3.2 モニタリングデータを用いた人健康に関するリスク推計結果 ( 経口摂取 ) 淡水 / 海水 下流域における取水点の有無 地点 A 淡水域 地点 B 淡水域 地点 C 淡水域 地点 D 淡水域 地点 E 淡水域 1.9.8.7.6.5.4.3.2.1 測定年度 HQ が大きい上位 5 地点を表示 生物種 生物データ水質データ人健康リスク評価 (HQ) 魚中濃度 A (mg/kg-wet) 水質濃度 B (mg/l) 魚介類濃度 :A 水質濃度 :B 魚介類濃度 : B BCF BMF 水質濃度 :B 28 - -.36.72.72 21 - -.51.1.1 21 - -.97.19.19 211 - -.12.24.24 212 - -.33.66.66 213 - -.26.52.52 214 - -.14.28.28 21 - -.11.22.22 211 - -.11.22.22 212 - -.45.9.9 213 - -.48.96.96 214 - -.17.34.34 211 - -.66.13.13 212 - -.11.22.22 213 - -.45.9.9 214 - -.24.48.48 28 - -.58.116.12 29 - -.48.96.96 21 - -.46.92.92 211 - -.43.86.86 212 - -.3.6.6 213 - -.14.28.28 214 - -.12.24.24 27 28 29 21 211 212 213 214 215 図表 3.3 上位 5 地点の経口 HQ の推移 地点 A 地点 B 地点 C 地点 D 地点 E

HQ 図表 3.4 モニタリングデータを用いた人健康に関するリスク推計結果 ( 吸入摂取 ).1 測定地点 地点 F 地点 G 地点 H 地点 I 地点 J HQ が大きい上位 5 箇所を表示 測定年 大気データ人健康リスク評大気濃度 (ng/m 3 ) 価 (HQ) 21.3.6 211.17.34 212.33.66 213.64.13 214.33.66 215.26.52 216.14.28 217.15.3 21.21.42 211.17.34 212.12.24 213.26.52 214.13.26 215.21.42 216.31.62 217.41.82 21.13.26 211.89.18 212.4.8 213.31.62 214.28.56 215.25.5 21.12.24 211.1.2 212.72.14 213.48.96 214.38.76 215.49.98 216.48.96 217.29.58 211.64.13 212.42.84 213.12.24 214.11.22 215.81.16.8.6 地点 F 地点 G 地点 H 地点 I 地点 J.4.2 29 21 211 212 213 214 215 216 217 218 図表 3.5 上位 5 地点の吸入 HQ の推移

PEC/PNEC 3.3.2. 高次捕食動物モニタリングデータに基づく PFOA の高次捕食動物のリスク推計の結果を図表 3.6 図表 3.7 に示す リスク推計の結果 今回得られたモニタリングデータからは高次捕食動物への影響が懸念される地点はなかった 測定地点 地点 A 地点 B 地点 C 地点 D 地点 E 図表 3.6 モニタリングデータを用いた高次捕食動物に関するリスク推計結果 淡水 / 海水 淡水域 淡水域 淡水域 淡水域 淡水域.2 PEC/PNEC が大きい上位 5 地点を表示 餌生物データ水質データ生態リスク評価 (PEC/PNEC) 測定年餌生物濃度 A 水質濃度 B 魚介類濃度 : 度生物種餌生物濃度 :A (mg/kg-wet) (mg/l) B BCF BMF 28 - -.36 -.11 21 - -.51 -.16 21 - -.97 -.3 211 - -.12 -.37 212 - -.33 -.1 213 - -.26 -.81 214 - -.14 -.43 21 - -.11 -.34 211 - -.11 -.34 212 - -.45 -.14 213 - -.48 -.15 214 - -.17 -.53 211 - -.66 -.2 212 - -.11 -.34 213 - -.45 -.14 214 - -.24 -.74 28 - -.58 -.18 29 - -.48 -.15 21 - -.46 -.14 211 - -.43 -.13 212 - -.3 -.93 213 - -.14 -.43 214 - -.12 -.37.15.1 地点 A 地点 B 地点 C 地点 D 地点 E.5 27 28 29 21 211 212 213 214 215 図表 3.7 上位 5 地点の PEC/PNEC の推移

4. まとめ最新の測定データが得られている年度から過去 1 年分の環境モニタリングデータに基づいて PFOA の環境リスク評価を実施した結果 現時点ではリスク懸念地点は確認されなかった 5. 参考情報 PFOA 等製造事業所近傍である地点 D 地点 H 周辺の計 5 箇所で継続的に測定されている環境モニタリングデータも得られており その減衰傾向を以下に示す < 水質濃度 > 水質濃度 (μg/l) 25 2 15 1 5 地点 D 23 24 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 215 1.5 地点 K 水質濃度 (μg/l) 1.5 8 23 24 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 215 地点 L 水質濃度 (μg/l) 6 4 2 水質濃度 (μg/l) 1.2 1.8.6.4.2 23 24 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 215 地点 M 23 24 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 215

< 大気濃度 > 大気濃度 (ng/m3).25.2.15.1.5 地点 H 23 24 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 215 以上