<4D F736F F D B993BF8BB388E782CC8F5B8EC02E646F63>

Similar documents
2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

第4章 道徳

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

徳教育推進部(道徳部道徳の指導計画には, 道徳教育の全体計画 道徳の時間の年間指導計画 学級における指導計画 学習指導案 がある いずれも道徳教育を推進させる重要な指導計画であるが, ここでは前三者の作成ポイントを取り上げる ( 学習指導案 については, 別ファイル 道徳の指導案作成のポイント を参

人間関係を深めるとともに, 児童が自己の生き方についての考えを深め, 家庭や地域社会との連携を図りながら, 集団宿泊活動やボランティア活動, 自然体験活動などの豊かな体験を通して児童の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければならない その際, 特に児童が基本的な生活習慣, 社会生活上の

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

(Microsoft Word p42-49 \223\271\223\277\213\263\210\347\202\314\217[\216\ doc)

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

<4D F736F F D B993BF8BB388E782C98AD682B782E98D5A93E08CA48F432E646F63>

愛媛県学力向上5か年計画

ICTを軸にした小中連携

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

今年度の校内研究について.HP

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

2部.indd

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73>

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

授業の構成要素 学び合う授業で育つ 3 つの力 資料 2 基礎 基本の力知識 理解 技能 問題解決力思考力 判断力 表現力 想像力 学ぼうとする力学習意欲 自己有用感 身に付けた知識 技能を活用したり その成果を踏まえた探究活動を行う中で学び合う授業を展開する 教師の役割 < 問題提示の工夫 > 多

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

123

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

道徳科の授業を構成する手立て 1 教育課程編成の一般方針道徳教育は, 学校や児童生徒の実態などを踏まえ設定した目標を達成するために, あらゆる教育活動を通じて, 適切に行われなくてはならない その中で, 道徳科は, 各活動における道徳教育の要として, それらを補ったり, 深めたり, 相互の関連を考え

Taro-自立活動とは

Taro-10c04h.pdf.jtd

工業教育資料347号

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

佐賀県教育センター 平成 24 年 2 月 1 日 新学習指導要領で評価が変わる! 新学習指導要領における学習評価の進め方 ( 中学校特別活動 ) 平成 24 年度から, 中学校では新学習指導要領が全面実施となります 新学習指導要領の趣旨を反映した学習評価の考え方については, 平成 23 年 7 月

学習指導要領の趣旨を実現する授業づくりのポイント

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

求められる整理編

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1


<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

Taro-07_学校体育・健康教育(学

H30全国HP

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D37398CA48B868EE591E881698C6F896388C A >

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

No_05_A4.ai

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

生徒指導の役割連携_四.indd

61.8%

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

17 石川県 事業計画書

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

<4D F736F F D B993BF89C882CC8D5A93E08CA48F432E646F6378>

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

コラム授業力の向上について食育では 生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性を育んでいきます そのためには 教師の授業力が一つの鍵になることはいうまでもありません そこで どのような授業を行えば 子どもたちに望ましい生活習慣等が定着するのか 小学校 中学校授業評価システムガイドライン ( 平成

勝ちにこだわるあまり, 他人の気持ちを考えない言動をする生徒がいたため, 全体指導を行った経緯もある 以上の事から, 中学校生活で様々な活動に一生懸命に取り組む中で, 思うようにいかず, 悔しい思いをする経験をした生徒が多いことがわかる 本学級の生徒がこの経験を生かし, さらに成長するためには, 悔

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

第14章 キャリア教育

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

人権教育の推進のためのイメージ図

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

年間指導計画の作成道徳資料の価値の捉え方 道徳の時間 以外の時間に授業の進め方 指導計画の見直しと評価の方法と指導の改善発問の工夫徳教育の基礎的理解課題整理おける道徳教育評価と課題整理年間指導計画の作成 学習活動に応じた課題のもたせ方テーマの選定や支援の在り方合的な学習の時間の単元構想学級活動の内容

解答類型

2 政治的教養を育むためのポイント 学級活動として行う集会活動は 休み時間の遊びとは異なります 単に楽しいことをやればよいのではなく めざす学級像の具体化など 目的意識をもてるようにします 何を目標として行うのか 準備から実行 振り返りまでの活動全体を見通して 提案理由 や めあて を考えることがで

3 特別支援学級における学習指導案 特別支援学級においても 学習指導案は授業の設計図としての働きに変わりはありません しかし 特別支援学級では 児童生徒の実態から指導の内容や計画を考えることに大きな意味があります 通常の学級の学習指導案では 例えば 単元について は学習指導要領に沿った指導計画に基づ

Transcription:

第 1 章 知 徳 体 のバランスバランスのとれたのとれた基礎基礎 基本基本の徹底 ( 豊かなかな心の育成 ) 1 推進体制の充実 道徳教育の充実 学校は, 子供たちの豊かな人格を形成していくとともに, 国家 社会の形成者として必要な資質を培う場である しかし, 現在, 子供の自制心や規範意識の希薄化, 生活習慣の確立が不十分であることなど, 子供たちの心と体の状況にかかわる課題は少なくない 学校における道徳教育は, 昨今大きな社会問題となっているいじめの防止の観点からも, それらへの対応をいかに行うかが大きな課題となる 道徳教育を進めるに当たっては, 推進体制を充実し, 教師と子供及び子供相互の人間関係を深めるとともに, 子供が道徳的価値の自覚を深め, 家庭や地域社会との連携を図りながら, 豊かな体験を通して子供の内面に根ざした道徳性を育成することが求められている その際, 特に道徳教育の連続性, 一貫性及び家庭 地域社会における教育との関連性, 一貫性に留意することが必要である また, 学習指導の構想や魅力的な教材の開発 活用など, 道徳教育の要となる道徳の時間の一層の創意工夫と充実が求められている 道徳教育の充実 改善のための基本方針の一つとして, 学校全体で取り組む道徳教育 の実質的な充実を図る視点から, 推進体制などの充実を図ることが求められている (1) 道徳の指導計画の作成 各学校においては, 校長の方針の下に, 道徳教育推進教師を中心に, 全教職員が協 力して道徳教育を展開するため, 次のことを踏まえた指導計画の作成が求められる ア実際に活用できる有効で具体性のある道徳教育の全体計画の作成 全体計画は, 各学校において, 校長の方針の下に, 道徳教育推進教師を中心に, 全教職員の参加と協力を得ながら創意と英知を結集して独自に作成されるものであ る その際に, 小 中学校学習指導要領解説道徳編に示された 基本的把握事項 と 具体的計画事項 を含めて作成することが望まれる 児童生徒, 学校及び地域の実態を考慮して, 道徳教育の重点目標を設定する 道徳の内容との関連を踏まえた各教科等における指導の内容及び時期を示す 私たちの道徳 の活用方針を示す ( 児童生徒が日常的に用いることを基本に ) 家庭, 地域社会, 近隣の学校, 関係機関との連携の方針を示す など 評価 改善していくという視点をもつことが大切である なお, 全体計画を一覧表にして示す場合は, 必要な各事項について文章化したり, 具体化したりしたものを別葉にして加えるなどの工夫が望まれる イ計画的 発展的に展開できる道徳の時間の年間指導計画の作成 道徳の時間の年間指導計画は, 道徳教育の全体計画に基づき, 各教科等との関連 を考慮しながら, 計画的, 発展的に授業がなされるように作成されるものである 内容項目相互の関連性, 学校や学年段階ごとの発展性を考慮したり, 重点的に取り 上げる内容項目を検討し, 多様な指導を工夫したりすることが望まれる 全体計画に基づき, 各学年ごとの基本方針を具体的に示す 展開の大要 ( 学習活動の流れと主な発問 ) 及び指導の方法を示す 私たちの道徳 の活用 ( 中心的な資料, 補助資料 ) を位置付ける など

ウ指導内容の重点化における配慮と工夫 児童生徒の発達の段階や特性などを踏まえ, 道徳教育推進教師を中心に全教師の 共通理解を得ながら指導内容の重点化を図ることが大切である その際, 社会的な 要請や今日的課題についても考慮し, 次の内容について配慮することが求められる <すべての学校や学年を通じて配慮すること> 自立心や自律性の育成 自他の生命を尊重する心の育成 < 学校や学年段階ごとに配慮すること > 基本的な生活習慣の育成 人間関係を築く力の育成 (2) 機能的な協力体制の整備 学校が組織体として一体とな って道徳教育を進めるために は, 道徳教育推進教師を中心と した指導体制を充実させ, その リーダーシップや連絡, 調整の 下で, 全教師が主体的な参画意 識をもってそれぞれの役割を担うように努めることが重要であ る その際, 道徳だより を発行するなど, 学校の教育活動全 体で行う道徳教育に方向性をもたせることが有効である 2 児童生徒の心に響く道徳教育の推進 心に響く道徳教育を推進するためには, 道徳の時間の充実はもとより, よりよい人間 関係の醸成, 道徳性の育成に資する体験活動の推進や家庭や地域社会との連携など, 学 校の集団生活の場としての機能を生かし, 豊かなかかわりをつくることが必要である (1) 道徳教育の基盤づくり - 人間関係と学校環境の充実など - 児童生徒の道徳性の育成において, 環境の与える影響は極めて大きく, 日々生活す る学校や学級内の人間関係や環境は, 道徳性の発達に直接, 間接に影響するものであ る そのことを踏まえ, それらを整えるとともに, 学校における道徳教育の指導内容 が児童生徒の日常生活に生 かされ, 人間としての生き 方についての自覚を深める ことができるよう配慮する ことが大切である (2) 体験活動を生かした道徳教育 規範意識の育成 社会参画への意欲や態度の育成など < 道徳教育推進教師の機能化チェック ( 例 )> 道徳教育の指導計画の評価 改善を行っている 各学級の道徳の時間の実施状況を把握している 各学級の道徳の時間の充実のために指導助言 ( ) している ( 協力し合う環境づくりのための 援助 ) 道徳教育の校内研修を企画 運営している 校外の道徳教育に関する研修の内容を回覧等で校内に情報提供している など 世羅町立せらひがし小学校の取組 < 道徳教育の基盤づくりのポイント例 > 信頼関係を深める - 子供の話に耳を傾けるなど - 人間関係を広げ, 深める - 同学年 異学年交流など - 学校や学級の環境を豊かな感性を培うよう整備する - 日常生活の雰囲気をつくる言語環境への配慮など - 日常的に道徳的実践ができる機会と場を設けるなど 児童生徒の内面に根ざした道徳性を育成するためには, 学校の教育活動全体におい て各教育活動の特質や児童生徒の興味 関心を考慮し, 豊かな体験 ( 集団宿泊活動や 職場体験活動, ボランティア活動, 自然体験活動など ) をさせることが必要である その際, 道徳の時間における道徳的実践力の指導と豊かな体験を通した道徳的実践 の指導との有機的な関連を図り, 児童生徒一人一人の道徳性を高めていくことが求め

られる 道徳の時間では, 体験のもつ道徳的価値の意味などをじっくり考えさせたい < 道徳の時間に体験を生かすポイント例 > 道徳の時間は直 体験したときの気持ちなどを効果的に引き出す発問を工夫する 接的な体験活動 体験したときの気持ちなどを重ねやすい資料を授業で活用する そのものを行う 体験したときの気持ちを引き出す表現活動などを充実する のではないことに留意する 実感を高める体験的活動を授業の流れの一部に取り込む (3) 異校種等との連携を生かした道徳教育 一人の子供の成長を考えたとき, 小学校から中学校, 中学校から高等学校などの学 校間の移行には連続性がある 発達の段階に応じた一貫性のある道徳教育を推進する には, 学校種間の円滑な連携 接続を図ることが重要である < 異校種等との連携のポイント例 > 機能的な組織づくりに着手する 例 : 管理職のリーダーシップや推進者の役割と責任の明確化による組織づくり 全教職員の共通理解を促進する 例 : 育てたい子供の姿 系統表の作成や合同研修, 協同的な体験活動などの取組をとおした共通理解 段階的な連携を推進する 例 :Ⅰ. 相互理解 ( 授業参観や情報交換会の開催など ) 中学生から小学生へ Ⅱ. 相互交流 ( 合同研修会や部活動での交流など ) ~ソーラン伝達指導 ~ Ⅲ. 相互連携 ( 生徒指導体制の確立や合同での体験活動など ) (4) 家庭や地域社会との連携による道徳教育 道徳教育は, 一貫した方針を保ちながら, 学校 家庭 地域社会の三者がそれぞれ の役割を果たすことによって, 一層充実を図ることができる < 家庭や地域社会との連携のポイント例 > 家庭や地域社会との共通理解を深める 道徳の時間の授業を公開し, 授業参観後に懇談会を実施する 道徳の時間への積極的な参加や協力を得る 授業の実施への保護者, 地域の人々や諸団体等の協力を得る 地域教材の開発やそれを活用した授業への協力を得る 地域全体で道徳教育を推進する - 地域の教育 文化づくり - 多様な人々との交流を深める 地域行事の企画 運営に参加したり諸団体と連携をしたりする 家庭や地域社会と一体となって道徳性を高める実践活動を推進する 家庭や地域社会との連携による道徳教育を進めるためには, まず, 学校が道徳教育 において家庭や地域社会の果たす役割を十分に認識しておくことが必要である そし て, 学校から家庭や地域社会との密接な交流を進めていき, 協力体制を整えるととも に, 具体的な連携方法について様々な工夫をしていくことが必要である 自校の 家庭 地域との連携 の状況について はい いいえ 道徳の時間 を保護者に公開している 93% 7% 道徳の時間 を地域の人々に公開している 78% 22% 道徳教育について保護者 ( または地域の人々 ) と懇談会をもっている 59% 41% 道徳教育の取組を学校 学年 学級通信やホームページ等で紹介している 75% 25% 保護者や地域の人々の参加 協力を求めた道徳の授業を行っている 54% 46% 地域の人々の協力を得て, 魅力的な教材を開発している 38% 62% 道徳性を養う体験活動等を保護者や地域の人々の参加を求めて行っている 67% 33% 平成 25 年度 心の元気! 1000 人フォーラムアンケート結果 保護者参加型の授業 ~ 家族愛 ~

3 道徳の時間の指導 道徳の時間の指導においては, ねらいを効果的に達成するために, 児童生徒の感性や 知的な興味などに訴え, 児童生徒が問題意識をもち, 意欲的に考え, 主体的に話し合う ことができるように創意工夫し, 今後一層の充実を図ることが求められる (1) 道徳の時間の現状 道徳の時間については, 児童生徒が本気になって取り組む優れた実践が多く見られる 一方で, 例えば, 形式化した指導や価値を教え込むにとどまるような指導が問題点とし てよく挙げられる 道徳の時間は, 児童生徒の道徳性を心の深層に根付くようにしてい くために, 直接的に 道徳性の育成 にかかわる時間であり, 教師は児童生徒一人一人 の道徳性の育成を特に考慮しながら授業を展開していくことが必要である 児童生徒の心に響く道徳の授業を展開するために教師に求められる大切なこと ( 例 ) 児童生徒が本来もっている道徳性の向上への欲求に応える授業にしよう 児童生徒との信頼関係を深め, 共に育つ姿勢で授業に臨もう 児童生徒の実態や願いをとらえて指導方法を多様に工夫しよう (2) 道徳の時間の目標 道徳の時間の目標は, 学校の全教育活動を通じて行う道徳教育の目標に基づき, 道 徳の時間以外における道徳教育と密接な関連を図りながら, 計画的, 発展的な指導に よって, それらを補充 深化 統合し, 道徳的価値の自覚及び自己の生き方について の考え ( 中学校では, 下線部が 道徳 的価値及びそれに基づいた人間としての 生き方についての自覚 となる ) を深め, 道徳的実践力を育成することである 道徳的価値の自覚については, 児童生 徒の発達の段階に応じて多様に考えられ るが, 例えば, 次の三つの事柄を押さえ ておくことが考えられる < 道徳の時間の特質 > 道徳の時間は, 児童生徒一人一人が, 一定の道徳的価値の含まれるねらいとのかかわりにおいて自己を見つめ, 道徳的価値の自覚及び自己の生き方についての考え ( 中学校では, 下線部が 道徳的価値及びそれに基づいた人間としての生き方についての自覚 となる ) を発達の段階に即して深め, 内面的資質としての道徳的実践力を主体的に身に付けていく時間である < 道徳的価値の自覚を深めるために押さえるべき三つの事柄 > ねらいとする道徳的価値を理解する こういうことって大切なことだな こんな生き方があるんだな こんな考え方ってとてもいいな 道徳ノート の工夫 ~ 学習を振り返り自分をみつめる ~ 自分とのかかわりで道徳的価値をとらえる 自分はどうだろうか 自分にもこんないいところがあるぞ 自分はこんな考え方だけど, ああいう考え方って自分にはなかった考え方だな 道徳的価値を自分なりに発展させていくことへの思いや課題を培う こんな考え方を自分もできるといいな こんな生き方をしてみたい 自分のこんな考え方や生き方を大切にしていこう

(3) 道徳の時間の構想内面に根ざした道徳的実践力を育てることを目的とする道徳の時間においては, その特質を十分に理解して, 教師の一方的な押し付けや単なる生活経験の話合いなどに終始することのないように特に留意し, 道徳の時間を構想することが求められる 道徳の時間をどう構想するか 子供の実態実態をつかむ 教師の願いをまとめる 観察, アンケートなど ねらいの再検討 ねらいを検討する 資料を吟味する 社会の要請, 担任の思いなど 指導の要点の明確化 活用する場面を明確に ( 視点 : 何を考えさせるのか ) 子供の実態, 資料の特質を押さえて 資料を提示する工夫 書く活動の工夫 発問の構成を考える 学習指導過程を考える 発達の段階における指導方法を工夫する 板書計画を立てる 事前指導 事後指導について考える 子供の意識の流れに沿って一貫性を 各段階のねらいを明確に 話合いの工夫 表現活動の工夫など 事前の実態把握 ( 豊かな体験活動や日常的な指導, 各教科等での指導との関連など ) 事後の個別指導, 家庭や地域社会との連携 関連的指導 計画的 発展的指導 今までの価値観 資料 高められた価値観 今までの自分を見つめる 導入展開終末 5 分程度 20~30 分程度 10~15 分程度 5 分程度 構想に際しては, 上記 3(1) を踏まえ, 主題のねらいを達成するために, 児童生徒がどのように学んでいくのかを十分に考慮し, 何を, どのような順序, 方法で指導し, 評価し, 更に指導に生かすのかなど, 児童生徒の心に響くような創意工夫が求められる < 学習指導過程を考える手順例 > ア展開について考える 中心となる発問を考える その発問を生かすための前後の発問を考える 自分自身を見つめる発問を考える イ導入について考える ウ終末について考える エ体験活動等の活用の仕方を検討する

< 一般的な道徳の時間の指導過程 > ( ) 内は中学校 導 入 展 開 終 末 主題に対する児童生徒の興味や関心を高め, 学習への意欲を喚起して, ねらいの根底にある道徳的価値 ( 及びそれに基づいた人間としての生き方 ) の自覚に向けて動機付けを図る段階 主題のねらいを達成するための中心となる段階であり, 中心的な資料によって, 児童生徒一人一人がねらいの根底にある道徳的価値 ( 及びそれに基づいた人間としての生き方 ) についての自覚を深める段階 ねらいの根底にある道徳的価値 ( 及びそれに基づいた人間としての生き方 ) に対する思いや考えをまとめたり温めたりして, 今後の発展につなぐ段階 < 指導方法の工夫 > 資料を提示する工夫 Point 資料の内容について臨場感をもって理解し, 主人公や筆者の感じ方や考え方に共感するようにする ( 具体例 ) 大型の絵, 紙芝居, 影絵, 人形やペープサート,VTR, 地域講師の活用 板書を生かす工夫 Point 児童生徒の思考を深め, 学級全員の共通のノートとして生かす ( 具体例 ) 対比的 構造的に示す板書, 中心部分を浮き出させる板書 書く活動の工夫 Point 児童生徒が自ら考えを深めたり, 整理したりする機会とする ( 具体例 ) 道徳ノート, 学習シートの活用 に応じて 最も適切な指導方法を選択 工夫 導入の工夫 主題にかかわる問題意識をもたせる 資料の内容に興味や関心をもたせる 学習への雰囲気作りを大切にする 展開の工夫 中心的な発問等を軸として一貫性のある発問の構成を考える 児童生徒の実態と資料の特質を踏まえた発問とする 児童生徒がどのような問題意識をもち, どのようなことを中心にして話し合うのかについての主題が明確になった学習とする 終末の工夫 学習を通して考えたことや新たに分かったことを確かめる 自らの道徳的な成長や明日への課題などを実感させる 話合いの工夫 Point 意見を出し合う, まとめる, 比較するなどの目的に応じた効果的な話合いが行われ, 児童生徒相互の考えを深める ( 具体例 ) 座席の配置や移動, 討議形式, グループやペアによる話合いの工夫, 名札の活用 ねらい 児童生徒の実態 資料や学習指導過程など 発問の工夫 Point 児童生徒の問題意識や疑問などを生み出し, 多様な感じ方や考え方を引き出す ( 具体例 ) 児童生徒の意識の流れに沿った発問, 考える必然性や切実感のある発問, 自由な思考を促す発問 表現活動の工夫 Point 児童生徒の共感的 実感的な理解につなげる機会とする ( 具体例 ) 役割演技, 動作化や劇化の工夫, 人形やペープサートの活用 説話の工夫 Point 児童生徒の思考を一層深めたり, 考えを整理させたりする ( 具体例 ) 教師の体験や願い, 新聞 雑誌 テレビなどで取り上げられた問題

(4) 道徳の時間の指導の充実と配慮事項 ア魅力的な教材の開発や活用 児童生徒の心に響く魅力的な教材は, 道徳の時間を成功 に導く鍵になる 地域教材開発の手引 などを参考に多 様に開発し, その効果的な活用に努めることが大切である 本県開発教材集等 広島県道徳教育指導資料第一部 地域教材開発の手引 ( 平成 21 年 3 月 ) 第二部 第三部 読み物教材例集 授業展開例集 ( 平成 22 年 3 月 ) 生徒指導充実のための道徳教育実践事例集 ( 平成 16 年 2 月 ) など ( 参考 HPアドレス :http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/12doutoku/) イ表現し考えを深める工夫 言葉は, 知的活動だけでなく, コミュニケーションや感性, 情緒の基盤であり, 言葉が豊かになるということは, 考えや思いが豊かになるということである 学校の教育活動全体で言葉を生かした教育の充実が求められており, 道徳の時間 においても, その言葉を生かした教育についての充実が図られなければならない 日ごろの授業から, 例えば役割演技や動作化, 劇化などの表現活動の工夫も含め, 話合いの場や方法の一層の充実を図っていくことが必要である ウ情報モラルの問題に留意した指導 道徳の時間では, その特質を生かした指導の中での配慮が求められる 創意ある多様な指導の工夫 ( 例 ) 情報モラルにかかわる題材を生かして話合いを深める コンピュータによる疑似体験を授業の一部に取り入れる 児童生徒の生活体験の中の情報モラルにかかわる体験を想起させる 4 心のノート の効果的な活用 - 学校や家庭の日常生活での活用 - 心のノート は, 児童生徒が身に付ける 道徳の内容を分かりやすく表したものであり, 児童生徒が道徳の内容について自ら学ぶとと もに, 教師や保護者, 地域の人々が多様な機 会に生かすことのできる道徳教材として, 文 部科学省により作成されたものである 今年 度から 私たちの道徳 と名称変更し, 道徳 の時間で活用できる読み物資料が盛り込まれるなど, 全面改訂されており, 各校で活用 の仕方の方針を決め, 一層創意工夫をした活用が求められる 指導上の留意点 ( 例 ) 情報機器の使い方やインターネットの操作 危険回避の方法やその際の行動の具体的な練習などにその主眼をおくのではないことに留意することが必要である つばきの花を咲かせよう ( 府中町立府中中学校の取組 ) 例えば, 読書活動や国語の時間の学習との関連を図り, 読書を通して感じたり考えた りしたことを関連ページに記入し, その内容を 4 つの道徳の視点ごとに掲示し, 友だち 同士で見合ったり, 家庭に持ち帰っておうちの方と話をしたりすることで, 自己の生き

方についての見方や考え方をさらに広げたり, 深めたりしていくこともできる ( 上掲 ) 今後, 作成の趣旨や特徴を踏まえ, 多様な場面での児童生徒の活用とそれを促す工夫 により, 道徳教育が一層充実することが期待される 5 高等学校における道徳教育高等学校においては, 生徒が自己探求と自己実現に努め国家 社会の一員としての自 覚に基づき行為しうる発達の段階にあることを考慮し人間としての在り方生き方に関す る教育を学校の教育活動全体を通じて行うことにより, 道徳教育の充実を図ることとし ている そのためには, 学 校の教育活動全体を通じた 道徳教育の相互の関連性を 明確にし, 指導の具体的な 場でどうすればよいかなど, 学校としての基本的な考え 方を明確にしておくことが大切である 参考 HP: 文部科学省 道徳教育 < 高等学校における道徳教育推進のポイント > 教職員間での道徳教育に係る共通理解を図る 計画的 継続的な指導を行うための組織づくりを行う 推進上, 基軸となる機会と場を設定する 固有の指導内容 指導方法, 教材を開発する 小 中学校の道徳教育を基礎として 自己の生き方を社会とのかかわりで探求させる 各学校の特色を生かして重点的な道徳教育を展開する 高等学校における道徳教育推進のポイント を踏まえ, 学校の実態や生徒の発達の 段階などにふさわしい教育活動を行えるよう, 校内研修を充実することが求められる 機能的な協力体制による道徳教育の推進 ( 例 )( 県立尾道商業高等学校の取組 ) 尾道商業高等学校では, 学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育を推進していくた めに, 道徳教育を主に担当する教師を中心に校内の研修体制の充実を図り, 教職員間で の道徳教育に係る共通理解を図るとともに, 既存の分掌での協力体制を活かし, 教職員 一人一人が役割や責任をもって取組を進めている 具体的な取組事例 共通理解 道徳教育推進に係る共通理解を図るため, まずは中学校における道徳教 ( 全体研修会 ) 育を理解しておく必要性から, 近隣中学校の教諭を講師 に, 全教職員を対象にした研修を夏季休業中に実施した 計画 準備 研修会後, 尾商デパート を取組の柱に, 学年の生徒実態や重点課題 ( 教材検討会 ) に係る視点 ( 第 1 学年 自覚, 第 2 学年 責任, 第 3 学年 誇り ) を基 に教材づくりに取り組んだ 1 学習指導案作成 ( 教育研究部 ) 2 学習指導案検討 1( 道徳教育推進委員会 全学年 ) 3 学習指導案検討 2( 各学年別 ) 実践 ホームルーム活動において, 集団や社会の一員として主体的に 尾商デ ( 授業実施 ) 教職員の感想 中学校で行っている道徳教育の内容が具体的に分かった 昔の道徳のイメージではなく, 最近の学習資料 ( 読み物資料 ) が生徒にとても身近なものなのだと分かった 協議中の声 生徒の思いを引き出していくにはどうするか 展開で, これまでの学習内容といかに結び付けられるか パート に参画する態度の育成をめざし, 話合い活動の充実を図った そ の際, 自己の生き方を社会とのかかわりで探求させるなど, 人間としての 在り方生き方に関する教育の展開に取り組んだ 全体研修 管理職, 主任 ( 学年会 分掌 教科など ) 検討会