Weekly金融市場2019年07月26日版

Similar documents
Microsoft Word ECB利下げ.doc

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

人民元週間レポート 2019 年 3 月 29 日発行 みずほ銀行 ( 中国 ) 有限公司 中国為替資金部

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

Economic Indicators_  定例経済指標レポート

サマリー 1 市場の関心は米大統領選の行方に集まっています 世論調査においてドナルド トランプ氏の優勢が報じられると 市場の更なる丌確実性が懸念され リスク資産からの資金流出が記録されました 10 月の MSCI 世界株価指数はマイナス 2.01% MSCI 新興国株価指数は 0.18% と新興国が

経済学でわかる金融・証券市場の話③

nichigingaiyo

今月の経済金融情勢2018年11月30日号

今月の経済金融情勢2018年12月25日号

3_2

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

参考資料いちよし証券投資情報部 2019 年 10 月 7 日 極端な悲観相場の修正へ 業績の下方修正リスクも織り込み 日米経済指標に注目 最終ページに お客様にご確認いただきたい重要な注意事項を記載しております 必ずご確認ください

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

untitled

Microsoft Word doc

わが国の経済・物価情勢と金融政策

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

Outlook201806

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

○ユーロ

Microsoft Word doc

PowerPoint プレゼンテーション

変額年金 ( 特別勘定 ) の現況をご覧になる方に 特にご確認いただきたい事項 投資リスクについて 変額年金保険の特別勘定の資産運用は 国内外の株式および公社債 国内外のその他の有価証券 貸付金 コールローンおよび預貯金等を主な運用対象としておりますので 株価の下落や金利の変動 為替の変動などにより

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

変額年金 ( 特別勘定 ) の現況をご覧になる方に 特にご確認いただきたい事項 投資リスクについて 変額年金保険の特別勘定の資産運用は 国内外の株式および公社債 国内外のその他の有価証券 貸付金 コールローンおよび預貯金等を主な運用対象としておりますので 株価の下落や金利の変動 為替の変動などにより

PowerPoint プレゼンテーション

経済金融・情勢資料  15年7月 

< E97708AC28BAB82C982C282A282C42E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 )

スライド 1

オーバルネクスト ETF 情報 2010 年 2 月 15 日号 ( 株 ) オーバルネクスト 東京都中央区日本橋兜町 13-2 TEL 03(5641)5777

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

退職等年金給付積立金 平成30年度第2四半期運用状況

Weekly金融市場2019年04月05日

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

PowerPoint プレゼンテーション

当ページは 各種の信頼できると考えられる情報源から取得した情報に基づき アクサ生命保険株式会社が作成し提供するものです 情報の内容に関しては万全を期しておりますが その正確性 完全性については これを保証するものではありません 日本株式市場 運用環境 [ 2015 年 4 月 ~2016 年 3 月

マネーマーケットマンスリー

今月の経済・金融情勢

金融市場2017年11月号

平成 21 年 9 月 5 日 角山智 投資環境レポート (2009 年 9 月 ) 1. 主な株価指数 8 月は 中国株が大幅に値下がりしました 反面 出遅れていた英国株が好調です 市場 日本株 日本新興市場 J-REIT 米国株 英国株 中国株 ( 指数 ) (TOPIX) (JASDAQ) (

マーケット フォーカス経済 : 中国 2019/ 5/9 投資情報部シニアエコノミスト呂福明 4 月製造業 PMI は 2 ヵ月連続 50 を超えたが やや低下 4 月 30 日 中国政府が発表した4 月製造業購買担当者指数 (PMI) は前月比 0.4ポイントの 50.1となり 伸び率がやや鈍化し

Outlook201812

Glo

マネーマーケットマンスリー 2018年3月

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

< 来週の投資環境 > 12月5日 ~ 12月9日

Microsoft PowerPoint - Pictet_Market_Flash_ (直近の下落).pptx

第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に

一部新興国市場が動揺 アルゼンチンは前四半期から経済危機に陥っていましたが トルコでは 6 月に再選された大統領が米国と対立したこと等を契機に 8 月に通貨が急落しました ブラジルや南アフリカ インドの通貨も下落が加速する局面が見られ 中国元も緩やかに値を下げました これまでのところ個別国の問題とい

Economic Indicators_  定例経済指標レポート

Outlook201805

金融市場2018年12月号

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

Ⅰ.ファンダメンタルズ

Microsoft Word

Weekly金融市場 2018年12月14日号

日経平均株価 22,27.3 NY ダウ工業株 3 種 25,9.32 米ドル 2, 2, 22, 円 2, 1, 1, 1, 12, 1,,, 2, 22, 1, 1, 1, 21 年 月 2 日発行休場の場合は直前の営業日までのデータ 長期 ( 週次ベース ) (27 年 1 月第 1 週末 ~

金融政策決定会合における主な意見

Outlook201901

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

中国 資金流出入の現状と当局による対応

NZD NZDANZActivityOutlook 01:00 21: NZD ニュージーランド NBNZビジネス信頼感指数 01:00 21: AUD オーストラリア HIA 新規住宅販売件数 (MoM) 01:00 21:00 0.6% AUD オーストラリア民間事業

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

日経平均株価 22,97. 2, 2, 22, 円 2, 1, 1, 1,, 1,,, 21 年 7 月 23 日発行休場の場合は直前の営業日までのデータ 長期 ( 週次ベース ) (27 年 1 月第 1 週末 ~21 年 7 月第 3 週末 ) 短期 ( 日次ベース ) (217 年 1 月初

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

マネーマーケットマンスリー 2018年12月

ロシア 3節 第 第3節 ロシア 1 マクロ経済動向 ロシア経済は 緩やかな回復基調にある 2014 年 7 以下 輸出 個人消費 消費者物価 金融市場の動 月以降のウクライナ危機発生及びクリミア併合に伴う 向を中心に概観する 欧米からの経済制裁に加え 2015 年以降 原油価格 の下落を主因として

Invesco Premia Plus Fund

月例経済報告

PowerPoint プレゼンテーション

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

39_3


2017年上半期の為替相場展望

スライド 1

Microsoft PowerPoint - ï¼fiã••PAL镕年+第ï¼fiQ;ver5.pptx

目次 1. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) における運用環境について 2. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) におけるポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 用語の説明 頁 1

ファンダの鬼・柳澤 浩と小杉 篤諭の「ファンダメンタルズの学び方、活かし方セミナー!」

Currency201207

株式市場 米国株 上値が重く神経質な展開 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は下落しました FOMC( 米国連邦公開市場委員会 ) における利上げの有無 大統領選挙の動向 ドイツの大手銀行の資本不足懸念などに一喜一憂する展開となりました 月半ばにかけて 利上げ観測や原油

日経平均株価 21,1. NY ダウ工業株 3 種 2,.31 米ドル 2, 2, 22, 円 2, 1, 1, 1, 12, 1,,, 22, 1, 1, 1,, 21 年 1 月 29 日発行休場の場合は直前の営業日までのデータ 長期 ( 週次ベース ) (27 年 1 月第 1 週末 ~21

PowerPoint プレゼンテーション

外為マンスリービュー 1月号 【ドル/円・ユーロ/円】

米国株 投資家心理が落ち着けば 上昇基調に回帰と想定 株式市場 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 長期金利の上昇を契機に急落米国株式市場は下落しました 月初に発表された1 月の雇用統計において 時間当たり賃金が市場予想を上回る伸び率となったことを受けて 長期金利が約 4 年ぶ

PowerPoint プレゼンテーション

平成30年度第1四半期における運用状況等

Outlook201608

証券市場から見た消費税引上げを巡る論点

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

人民元週間レポート 2015 年 12 月 18 日発行 みずほ銀行 ( 中国 ) 有限公司 中国為替資金部

Microsoft PowerPoint - PictetMacroWatch_ pptx

為替相場展望2018年12月号

特別勘定の内容 目標値 110% または 120% の場合の特別勘定 種類 特別勘定の名称 投資対象となる投資信託 TMA 日本株式インデックスVA * 運用会社 資産運用関係費用 ( ( 年率 ) 注 ) 総合型 世界バランス 40TMA TMA 外国株式インデックスVA * TMA 日本債券イン

Transcription:

2019 年 7 月 26 日号 調査第二部 来週の注目材料 木村俊文 イベント 日銀金融政策決定会合 (29~30 日 ): 米欧が政策転換する中 どのような判断を示すのか 会合の決定内容のほか 展望レポートや黒田総裁の記者会見に注目 米連邦公開市場委員会 (30~31 日 ): 市場では 0.25% の利下げが確実視されている 米中閣僚級通商協議 (30~31 日 ): 対立点は多く残るものの 中断していた協議が再開へ 日米主要企業決算 : 来週はアップルやトヨタなどが決算発表 経済指標 国内 31 日 鉱工業生産 (6 月 ) : 関連指標等の動きから 生産は 3 ヶ月ぶりに低下する見通し 米国 2 日 雇用統計 (7 月 ) : 雇用者数が前月に続き 20 万人超となるのか 米 FRB の追加利下げの織り込みにも影響か 中国 30 日 製造業 サービス業 PMI(7 月 ) : 米中貿易摩擦の影響で引き続き悪化するのか マーケットの動き 今週の実績 26 日午前来週の予想 長期金利 (10 年国債利回り %) -0.155~-0.140-0.150 横ばい ( 資料 )Bloomberg より作成 ( 注 ) 来週の予想は当社予想 株価 ( 日経平均株価 円 ) 21,317.85~21,823.07 21,647.29 小幅下落 為替レート (1 ドル = 円 ) 107.70~108.75 108.65 やや円高 来週のスケジュール (7/29~8/2) 月日国内の予定海外の予定 7 月 29 日 ( 月 ) 日銀金融政策決定会合 (~30 日 ) 米議会下院が夏季休会 (~9/6) 7 月 30 日 ( 火 ) 鉱工業生産 (6 月 ) (3p に予測掲載 ) 失業率 (6 月 ) (3p に予測掲載 ) 有効求人倍率 (6 月 ) (3p に予測掲載 ) 日銀 経済 物価情勢の展望 を公表黒田日銀総裁会見 7 月 31 日 ( 水 ) 住宅着工 (6 月 ) 消費者態度指数 (7 月 ) 8 月 1 日 ( 木 ) 雨宮副総裁挨拶 ( 鹿児島 ) 10 年利付国債入札 (2.1 兆円 ) 8 月 2 日 ( 金 ) マネタリーベース (7 月 ) 日銀 金融政策決定会合議事要旨 (6/19-20 分 ) 国庫短期証券 (3M) 入札 ( 兆円 ) 中米中閣僚級通商協議 ( 上海 ~31 日 ) 欧 消費者信頼感(7 月 ) 米 個人所得 消費支出(6 月 ) 米 CB 消費者信頼感 (7 月 ) 米連邦公開市場委員会 (FOMC ~31 日 ) 米大統領選挙の民主党候補者による第 2 回討論会中 国家統計局 製造業 サービス業 PMI(7 月 ) 欧 失業率(6 月 ) 消費者物価(7 月 ) 欧 GDP(4~6 月期速報 ) 英金融政策委員会 (~8 月 1 日 ) 米 ADP 雇用統計 (7 月 ) 米 雇用コスト指数(4~6 月期 ) 米パウエル FRB 議長会見中 財新 製造業 PMI(7 月 ) 欧 製造業 PMI(7 月 ) 米 チャレンジャー人員削減数(7 月 ) 米 新規失業保険申請件数(7 月 27 日週 ) 米 失業保険継続受給者数(7 月 20 日週 ) 米 ISM 製造業指数 (7 月 ) 欧 生産者物価(6 月 ) 欧 小売売上高(6 月 ) 米 雇用統計(7 月 ) 米 ミシガン大学消費者信頼感(7 月確報 ) 無断転載を禁ず 本資料は 信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが その正確性 完全性を保証するものではありません 本資料は情報提供を目的に作成されたものであり 投資のご判断等はご自身でお願い致します

1. 今週のレビューと来週の指標予測 南武志 1 今週のレビュー 今週で 東京五輪開催まで 1 年を切った 着工を巡り 揉めに揉めた新国立競技場も工事が 9 割方終 了し 予定通り 11 月に竣工するとされている また 24 日と 26 日にはオリ パラ期間中の交通輸送対策と して 都心道路の混雑緩和を検証する交通規制テストが実施されている それに先立ち 22 日からは自 宅や共有オフィスで働く テレワーク や時差出勤などが行われている模様である 当総研のオフィスは新 国立競技場から近いだけに 大会期間中の通勤の際にどのような影響があるのか 気掛かりでもある さて 参院選は事前の報道通り 自公が改選過半数を得たものの 改憲勢力としては憲法改正の発議 に必要な 3 分の 2 の議席は維持できなかった そもそも公明党は改憲には慎重な姿勢であるが 安倍 首相は国民民主党を念頭に改憲議論に参加するよう呼びかけるなど これまでの国会対応とは違った様 子も散見されつつある なお 麻生財務相はこの選挙結果を受けて 消費税率 10% への引上げは信任さ れたと述べ 10 月の増税はほぼ確定であろう ちなみに最近の安倍首相は 今後 10 年 税率を 10% 超 へ引上げる必要はないとの考えを披露している こうした中 23 日には IMF 世界経 2019~20 年 IMF 世界経済見通し 済見通しが公表され 2019 20 年 2017 年 2018 年 2019 年 2020 年 世界全体 ( 実質経済成長率 ) 3.8 3.6 3.2 3.5 の世界経済の成長率をそれぞれ先進国 2.4 2.2 1.9 1.7 米国 2.2 2.9 2.6 1.9 3.2% 3.5% と 4 月時点 (3.3% ユーロ圏 2.4 1.9 1.3 1.6 3.6%) からいずれも下方修正した ドイツ 2.2 1.4 0.7 1.7 フランス 2.3 1.7 1.3 1.4 イタリア 1.7 0.9 0.1 0.8 下方修正は 4 回連続であり 副題 スペイン 3.0 2.6 2.3 1.9 英国 1.8 1.4 1.3 1.4 日本 1.9 0.8 0.9 0.4 は Still Sluggish Global Growth( 邦新興国 発展途上国 4.8 4.5 4.1 4.7 中国 6.8 6.6 6.2 6.0 訳 : 低迷を続ける世界経済 ) である インド 7.2 6.8 7.0 7.2 また 19 年の世界貿易数量も前年比 2.5%(18 年実績 : 同 3.7%) へ下 ブラジル南アフリカ 1.1 1.4 1.1 0.8 0.8 0.7 2.4 1.1 ロシア ASEAN5 1.6 5.3 2.3 5.2 1.2 5.0 1.9 5.1 世界貿易数量 ( 財 サービス ) 5.5 3.7 2.5 3.7 方修正されており 米中間の貿易 ( 資料 )IMF World Economic Outlook(2019 年 7 月 ) 摩擦の激化がその主因と説明されている また 今週後半から週を跨ぐ格好での 中央銀行週間 が始まった 25 日の欧州中央銀銀行理事会で の政策変更はなかったものの 次回理事会以降の緩和の可能性に言及された 以下 今週発表された経済指標を確認してみよう 6 月の百貨店売上高は前年比 0.9% スーパー 売上高も同 0.5% と いずれも 3 ヶ月連続の減少となった 天候不順 梅雨寒で夏物商材の売れ行き が鈍かったほか セールも不振だった模様 6 月の企業向けサービス価格は前年比 0.7% ながらも 伸び率は 3 ヶ月連続で鈍化した 金融 保険の 下落が止まった半面 情報通信が下落 諸サービス 運輸 郵便 広告 リース レンタルも鈍化 7 月 ( 中旬速報 ) の東京都区部消費者物価 ( 生鮮食品を除く総合 ) は前年比 0.9% で 6 月と変わらず 携帯電話通話料が下がった代わりに 携帯電話機が上昇している なお 7 月 22 日時点の全国レギュラ ーガソリン販売価格は 145.8 円 / と 前週から 0.2 円値上がりした (2 週ぶりの上昇 ) ただし 前年比は 4.3% と下落幅が拡大している

南武志 2 来週発表予定の経済指標 6 月の雇用統計 7 月 30 日 ( 火 )8:30 < 当社予測 > 完全失業率 :2.4%(5 月 :2.4%) 有効求人倍率:1.61 倍 (5 月 :1.62 倍 ) ( 倍 ) 労働需給は締まっているものの 失 業率や有効求人倍率はいずれも改善傾向が止まっている 実際 労働 1.6 投入量 ( 雇用者数と総労働時間の積 ) は過去 2 年にわたり 足踏み状態と 1.2 なっている 5 月の労働力調査によれば 失業率は 4 月と変わらずの 0.8 2.4% であったが 労働参加率は低 0.4 下するなど 内容はあまり良くなかった また 一般職業紹介状況からも この 3 ヶ月は求人数が前年比マイナスで推移していることが見て取れるな ( 資料 ) 厚生労働省 総務省ど 景気足踏みが反映されつつある 失業率は 5 月と変わらず 有効求人倍率は 2 ヶ月連続の悪化と予想する 1990 年 1995 年 2000 年 雇用関連指標の推移 有効求人倍率 ( 左目盛 ) 失業率 ( 右目盛 ) 2005 年 2010 年 2015 年 6 5 4 3 2 1 6 月の鉱工業生産 7 月 30 日 ( 火 )8:50 < 当社予測 > 前月比 2.2%(5 月 :%) 前年比 2.7%(5 月 : 2.1%) 世界経済減速の影響から輸出は減 (2015 年 =100) 生産と在庫率の推移 110 少傾向にあり それが生産活動や 製造業の設備投資 景況感などに 波及している こうした中 5 月の鉱 105 工業生産は 2 ヶ月連続の上昇とな ったが 同時に在庫が積み上がる 100 など 調整圧力もまた高いと思われ る 一方で 6 月分の製造工業生産 95 予測指数は前月比 1.2% と小幅低下が見込まれているが 予測誤 90 鉱工業生産 差を修正すると同 1.7%( 最頻値 ) シャドー部は景気後退局面 鉱工業在庫率 と下振れる可能性が示されている 85 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 2016 年 2017 年 2018 年 2019 年 関連指標である実質輸出指数 ( 日 ( 資料 ) 経済産業省 ( 注 ) 生産指数の最後の2ヶ月分は製造工業生産予測指数を利用して作成 本銀行試算 ) によれば 6 月分は同 4.0% と上昇したが 5 月分の落ち込み ( 同 4.4%) を取り戻すには 至らなかった 国内の乗用車販売はやや不調であるほか 米中摩擦の影響などが出ているものと思わ れ 6 月の生産は 3 ヶ月ぶりの低下となるだろう 先行きについては 7 月の生産予測指数は同 1.0% と持ち直すが 8 月は同 1.5% と再び低下すると予 想する

2. 国内市場 市場概況 (7/23~7/26 前場 ) 佐古佳史 米中通商協議の再開見通しなど外部環境の好転に加え 日米の企業決算を好感し 日経平均は 23 日以降 3 日続伸 26 日前場は反落して 21,647.29 円で取引を終えたが 期間を通じては 0.84% の上昇 東証株価指数 17 業種別では 電機 精密が 2.6% 食品 医薬品がそれぞれ 1.6% 債券市場では 米 ドイツなどの海外の長期金利の低下に加え IMF による世界経済成長率の下方修正 (24 日 ) などが買い材料となった 26 日の新発 10 年物国債利回りは 期間を通じて 2bp の低下となる -0.155% で推移 為替相場は 7 月 FOMC での 50bp 利下げ織込みが後退し ややドル高方向で推移するも 25 日の ECB 政策理事会待ちから 1 ドル =108 円付近での狭いレンジ取引となった 26 日前場は 前日の欧米市場で 対ユーロで円が売られたことにつられ 1 ドル =108 円台後半まで円安が進んでいる 新発 10 年物国債利回りの推移 6 ( 円 ) 日経平均の推移 22,000 25 日移動平均 200 日移動平均 8 0.10 0.12 21,500 0.14 0.16 21,000 0.18 0.20 6 月 5 日 6 月 18 日 7 月 1 日 7 月 12 日 7 月 26 日 20,500 6 月 5 日 6 月 18 日 7 月 1 日 7 月 12 日 7 月 26 日 0.9 0.6 0.3 0.3 5 0 5 0.10 0.15 0.20 0.25 0.30 日本国債のイールドカーブ 19/7/26 19/6/28 19/4/25 19/1/26 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 15 20 25 30 40 ( 年 ) 1 週前差 1ヶ月前差 3ヶ月前差 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 15 20 25 30 40 ( 年 ) ( 円 ) 25 日移動平均ドル円の推移 200 日移動平均 111.5 111.0 110.5 11 109.5 109.0 108.5 108.0 107.5 107.0 106.5 6 月 5 日 6 月 18 日 7 月 1 日 7 月 12 日 7 月 26 日 ( 資料 )Bloomberg より農中総研作成

3-1. 海外市場 ( 米国 ) 市場概況 (7/19~7/25) 佐古佳史 株式市場では 企業決算を材料に売買交錯 23 日は好決算と ライトハイザー USTR 代表の訪中予定を好感し 最高値に迫る 27,349.19 ドルで取引を終えた 以降はボーイングなど一部企業の売りが優勢となり 続落 25 日は期間を通じて 0.3% の下落となる 27,140.98 ドルで取引終了 主要セクター別では 資本財が +% 公益が 2.5% なお S&P500 は 24 日に過去最高値を更新 債券市場では 7 月 FOMC での 50bp 利下げの織込みが後退するなか 債務上限の適用停止への超党派合意 (23 日 ) や 市場予想よりはハト派色が弱かったドラギ ECB 総裁発言 (25 日 ) などから米長期金利 (10 年債利回り ) は上昇した 25 日は期間を通じて 6bp の上昇となる 8% で引けた 10 年物米国債利回りの推移 2.2 米国債のイールドカーブ 3.5 19/7/25 19/4/24 19/1/25 2.1 3.0 2.5 1.9 6 月 4 日 6 月 17 日 6 月 28 日 7 月 12 日 7 月 25 日 ( ドル ) ダウ平均の推移 25 日移動平均 200 日移動平均 28,000 27,500 27,000 26,500 26,000 25,500 25,000 24,500 6 月 4 日 6 月 17 日 6 月 28 日 7 月 12 日 7 月 25 日 1.5 0.2 0.1 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 1 年 2 年 3 年 5 年 7 年 10 年 30 年米国債利回りの変化 1 週前差 1ヶ月前差 3ヶ月前差 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 1 年 2 年 3 年 5 年 7 年 10 年 30 年 月次 GDP 成長率推定 ( 前月比年率 %) 月次 GDP 成長率推定値 コメント 6 5 4 3 2 1 0 1 成長率 3 ヶ月平均 '18/6 '18/9 '18/12 '19/3 '19/6 6 月の月次 GDP 成長率の推定値は前月比年率 2.57% と先週からほぼ変わらず 4~6 月平均で年率 0.86% とかなり弱い推計値となった アトランタ連銀と NY 連銀が試算する 4~6 月期 GDP 成長率はそれぞれ前期比年率 1.3% 1.4% となっている 4~6 月期 GDP は 7 月 26 日発表 ( 資料 )Bloomberg Datastream より農中総研作成

3-2. 海外市場 ( 欧州 中国 ) 市場概況 (7/19~7/25) ( 欧州 ) 山口勝義 ( 中国 ) 王雷軒 欧州 国債市場では当初 ユーロ圏および米国での金融緩和期待の下で広く利回りの低下が進んだ また ユーロ圏 ドイツ フランスの 7 月 PMI(24 日 ) ドイツの 7 月 Ifo 企業景況感指数 (25 日 ) がそれぞれ市場予想を下回ったことが 利回り低下要因となった これに対し 25 日の政策理事会後のドラギ ECB 総裁発言は性急な金融緩和に慎重姿勢を示したと受け止められ イタリア国債などを中心に利回りは上昇に転じた このほかイタリア国債は 五つ星運動 と 同盟 の対立の激化を受けて神経質な動きとなっている 期間を通じ 10 年ゾーンでドイツ国債は 5bp イタリア国債は 4bp それぞれ利回りが低下した また サンチェス首相の信任投票が 23 日と 25 日に相次いで否決されたスペインでは 5bp の利回り低下 24 日にジョンソン氏が首相に就任した英国では 5bp の低下であった 一方 株式市場では ストックス欧州 600 指数は 0.7% 上昇した このうち主要セクター別では 自動車 部品が 4.4% テクノロジーが 2.2% の各上昇 銀行は 0.2% の下落であった 中国 中国人民銀行 ( 中央銀行 ) が中期貸出ファシリティー (MLF) や一部市中銀行を対象とする中期貸出ファシリティー (TMLF) などの金融調節ツールを通じた流動性供給 (23 日 ) を実施した また 米中通商協議 ( 第 12 回 ) が上海で開催される予定となったほか 米国がファーウェイに対する制裁を緩和する ( 販売ライセンスの付与 ) との観測もあり 米中摩擦激化懸念が後退した これらを背景に 上海総合指数は週後半は上昇基調となった ただし 中国版ナスダック 科創板 が取引を開始したことで資金捻出のための売りがあり 22 日は前日比 1.3% の下落となったことから 期間を通じては約 1.2% の上昇にとどまった 欧州の国債利回り (10 年債 ) イタリア 英国 スペイン ドイツ 4 3 2 1 0 1 19/1 19/2 19/3 19/4 19/5 19/6 19/7 ( ポイント ) 欧州の株価指数 ストックス欧州 600 指数 ( 左軸 ) うち銀行セクター ( 右軸 ) 400 180 390 170 380 160 370 150 360 140 350 130 340 120 330 110 320 100 19/1 19/2 19/3 19/4 19/5 19/6 19/7 (bp) 20 10 0 10 フランス ドイツ国債との利回りスプレッド変動幅 (10 年債 )( 直近 1 週間 ) イタリア スペイン ギリシャ アイルランド ポルトガル 英国 ( 参考 ) 米国 ( 参考 ) 日本 ( ポイント ) 3,300 3,200 3,100 3,000 2,900 2,800 2,700 2,600 2,500 上海総合指数 / 人民元レート 人民元高 ( 人民元 / ドル ) 上海総合指数 ( 左軸 ) USD/CNY( 右軸 ) 6.6 2,400 19/1 19/2 19/3 19/4 19/5 19/6 19/7 6.7 6.8 6.9 7.0 ( 資料 )Bloomberg より農中総研作成

4. 指標分析 注目点 王雷軒 1 中国人民銀行が MLF 等による流動性供給強化 中国人民銀行 ( 中央銀行 以下 PBOCと略 ) は 15 日の週にリバースレポ MLF(Medium-term Lending Facility 中期貸出ファシリティー) を通じて合計 6,600 億元の資金供給を実施した 前週まで約 2 週間にわたり資金吸収が続いたが 資金供給に転じた しかし 短期金融市場においてはSHIBOR( 上海銀行間取引金利 ) が上昇傾向 ( 図表 1) にあり 資金需要が強いなか 今週も資金供給が行われた 詳細は以下の通りである 7 月 23 日に PBOCは MLFと TMLF( 一部市中銀行を対象とするMLF) を通じて4,977 億元 ( 約 7.8 兆円 ) の流動性を市中銀行に供給した このうち MLF(1 年物 ) は2,000 億元 TMLF(1 年物 ) は2,977 億元となっている 周知のとおり 中国の外貨準備の増加が鈍くなるなか 中長期の金融調節ツールが必要となったため 2013 年以降に導入された金融調節手段であるSLO 図表 1 中国の SHIBOR 金利の推移 3.0 2.5 1.5 1.0 0.5 SHIBOR O/N SHIBOR 1 週 2019/6/3 2019/6/18 2019/7/3 2019/7/18 ( 資料 ) 中国人民銀行 CEICデータより作成 ( 注 ) 直近は19 年 7 月 25 日 (short-term Liquidity Operation) SLF(Standing Lending Facility) PSL(pledged Supplementary Lending ) といった短期の金融調節ツールに加えて 14 年 9 月に新たな金融調節ツールであるMLFが導入された これは中長期的のマネタリーベースを供給するもので 取引対象となる金融機関は商業銀行 政策性銀行であり 国債 政策性金融債などを適格担保としている また PBOC は 18 年 12 月に新たな金融調節ツールとなる TMLF を創設した その狙いはターゲットを絞った市中銀行が小規模 零細企業と民間企業への貸出を促進するための支援にある よく利用される MLF に比べ TMLF を通じた貸出金利は 15 ベースポイント低く設定されているほか 貸出期間も長いという特徴がある 19 年 1 月 23 日に 初の TMLF が実施され その額は 2,575 億元 金利 3.15% であった 4 月 24 日の第 2 回 TMLF では 2,674 億元 そして今回は 2,977 億元となっており 流動性供給が拡大してきた なお 金利は 3.15% に据え置いている PBOC はこの措置を用いて市中銀行による中小企業や民間企業への低利融資を促しているが 今回もその一環である この資金が確実に利用されなければ PBOC への今後の申請はできないが 実際の流動性投入規模がどのぐらいになるか不明である 中央政府が債務削減や質的成長向上の方針を維持していることから 当面は利下げなどの大胆な金融緩和ではなく 引き続き 特定銀行の預金準備率の引き下げや TMLF などが利用されるものとみられる 仮に景気が指導部の想定より悪化する場合 今後これらの措置での金利を引き下げる可能性もある 以上