(Microsoft Word - \223\214\227m\221\345\212w\225\361\215\220\217\221\216O\211Y\215\305\217I docx)

Similar documents
4-(1)-ウ①

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

スライド 1

〈参考〉

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

第 7 章事業手法の整理 1. コンセッション等事業スキームの抽出 (1) 従来型の PFI 手法本事業の実施において想定される官民連携スキームは以下の通りである スキームごとの詳細な内容については次頁以降にて解説する なお 本事業では盛岡市 岩手県の共同事業を想定しているが 事業実施時の発注機関は

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

2

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

計画書

県医労.indd

平成 24 年 3 月改訂 茅ヶ崎海岸グランドプラン 西浜駐車場跡地北側に位置する茅ヶ崎警察署職員公舎が取り壊され 平成 23 年 3 月には グランドプランで駐車場機能の確保として位置づけのあった県営茅ヶ崎西浜駐車場が閉鎖された これを受け 海岸利用者のための駐車場を維持し かつ国道 134 号南

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

<837D F355F837D F365F D E717870>

事務連絡 平成 26 年 4 月 23 日 各実施機関実施責任者殿 各実施機関事務連絡担当者殿 文部科学省科学技術 学術政策局 人材政策課 科学技術人材育成費補助金により雇用する研究者等に係る人件費の取扱いについて 旧科学技術振興調整費 ( 以下 旧調整費 という ) の課題を実施する研究者等の人件

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

スライド 1

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

内部統制ガイドラインについて 資料

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

地域子育て支援拠点事業について

<4D F736F F D2092B789AA8E EE B193FC974490E693498C9F93A28B4B92F E378DF492E8816A2E646F6378>

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 - 0 -

<4D F736F F F696E74202D A8CF696AF98418C6782C982E682E F8C5E8E738FEA92B28DB882CC B8EC08E7B82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

1 見出し1

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

2008年6月XX日

RO ( 改修 Rehabilitate- 運営等 Operate) 方式ハ民間事業者が公共施設等の設計及び建 BT( 建設 Build- 移転 Transfer) 方式設又は製造を担う手法民間建設借上方式 2 優先的検討の対象とする事業及び検討開始時期一優先的検討の対象とする事業建築物の整備等に関

< F2D E738BC794B A C8892E >

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

PrimoPDF, Job 20

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1 見出し1

市街地再開発事業の今後の展開に関する検討会 の目的 目的 行政における再開発実務担当者の 1 問題意識の共有 2 情報交換と継承 3 専門家との交流 4 地方の声を集約する場として活用 目的 1 問題意識の共有 Step1 Step2 各自治体で抱える再開発ビルの再生に 各担当者の自由な発想による活

chap03.indd

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

平成 29 年 4 月 1 日規程第 18-5 号国立研究開発法人国立がん研究センター PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 国立研究開発法人国立がん研究センター ( 以下 センター という ) の公共施設等の整備等における優先的検討を行うに当たって必要な手続を


(2) 第 3 段階ハローワーク徳島 ( 徳島市出来島本町 1 丁目 5 番地 ) 所管区域は 徳島市 名東郡 名西郡 4 具体的な業務内容 (1) 第 1 段階 駅のハローワーク で 国が直接実施しているサービスを 県の権限で実施する 具体的には 職業相談 職業紹介等の業務を 県の職員が執行できる

Taro-全員協議会【高エネ研南】

お客様への約束 1. 安全の確保を最優先とします - 安全確保を最優先に 全てにおいて万全のコンディションでお客様をお迎えします 2. お客様の時間を大切にします - 欠航 遅延は最小限にします - やむを得ない場合は代替の移動手段の確保に努め お客様にご迷惑をおかけしないよう全力を尽くします -

(第14回協議会100630)

平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無

1 見出し1

提案評価基準

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

215 参考資料

相模原市PPP/PFI手法導入優先的検討方針

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

12_15_中期計画表紙.ai

活動状況調査

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

住宅融資事業においては 融資利率と借入利率との間に利子差益が生じており 平成 7 年度以降 横浜市に継続して寄附をしているが その総額は 666 億円に達し 事務費等を控除した事業開始以来の通算の損益を見ても 387 億円のプラスとなっている 2 融資債権の整理に向けた検討課題 (1) 債務者への配

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

平成 30 年 8 月 31 日 平成 31 年度の財政投融資計画要求書 ( 機関名 : 株式会社日本政策金融公庫 ( 特定事業等促進円滑化業務 )) 1. 平成 31 年度の財政投融資計画要求額 ( 単位 : 億円 %) 平成 31 年度平成 30 年度対前年度比区分要求額当初計画額金額伸率 (1

別紙 2 様式第十八 ( 第 13 条関係 ) 認定事業再編計画の内容の公表 1. 認定をした年月日平成 27 年 7 月 6 日 2. 認定事業者名 WAKUWAKU JAPAN 株式会社 3. 認定事業再編計画の目標 (1) 事業再編に係る事業の目標スカパー JSAT グループ ( 以下 スカパ

Transcription:

5 三浦市における具体的な定数配置について現在, 三浦市の歳入の約 23% が人件費に費やされているところ, 上記において述べた民間企業への業務委託についてする上で, 市役所外注費の削減の可能性についても触れておく 例えば, 工事発注に関して, アメリカの場合, 民間企業が市役所業務を包括して行う事で, 人件費等を大幅に削減することに成功している事例がある アメリカのサンデイスプリングス市の場合は, 市役所職員が各種業務を行うより,30% 以上のコスト削減がなされている, という研究も行われている 2010 年計 870 名 正規職員 624 名 非正規職員 246 名 委託従業員 定年退職, 自然退職 2/3 が民に移籍移籍 + 定退再雇用 2013 年計 755 名 正規職員 524 名 非正規職員 81 名 委託従業員 150 名 定年退職, 自然退職全員が民に移籍移籍 + 定退再雇用 2016 年計 614 名 正規職員 414 名 非正規職員 0 名 委託従業員 200 名 定年退職, 自然退職 定退再雇用 2019 年計 567 名 正規職員 327 名 非正規職員 0 名 委託従業員 240 名 上図は, 現在の正規職員の退職者と非正規職員を民間に移籍させ, その業務を委託で補うことを想定したモデルである 退職によって減った人員は単純な新規採用では補充せず, 民間企業に委託する 定年退職者が毎年平均 20 人, 自然退職者を 10 人程度として考えると,3 年間で約 100 人が退職する 定年退職者 ( 平均勤続年数 30 年 ) は平均給与が 80 0 万円程度, 自然退職者 ( 平均勤続年数 9 年 ) は 500 万円程度とし, 加えて各人への年間 100 万円程度の社会保障等の負担があるとすると,3 年後にはこの 100 人分の支払い (900 万円 60 人 +600 万円 40 人 ) の計 7 億 800 0 万円が減ることになる これに対して, 退職者の業務を民間委託で補えば, 委 65 / 84

託費との差額が市の財政負担軽減になる さらに, 非正規職員 ( 平均給与費は 350 万円とする ) を段階的に民間に移籍する 3 年後に約 160 人を民間に移籍させるとしたら,5 億 6000 万円の給与費を削減できる 仮に, 民間委託への外注費として 1 人当たりに 500 万円支払うとしても, 民間の従業員 150 人で業務を実施することが出来るとすれば, 2013 年の外注費は 7 億 5000 万円に抑えることが出来る なお, 当該企業が, 他の地方公共団体への業務拡大や業務プロセスの改善などを進めることを想定すれば, 人件費等について, さらに抑制していくことも可能と思われる (6) 市役所施設及び旧県立三崎高校跡地利用ア二つの課題の包括的解決策上記第 3 章において, 市役所施設及び三高跡地利用に係る課題について, 市役所施設については, 既存の市役所施設でない場所への市役所施設の集約, 三高跡地利用については, 民間にその考えを委ねることを前提とした利活用案の再検討をそれぞれ指摘した 市役所施設の集約に当たっては, 地理的に三浦市の中心に位置する場所に当該施設を設置することが望ましいものと考えられるところ, 三高跡地がその中心部に位置しているため, 市役所施設の集約及び三高跡地利用は, 一体的に考慮することが有用であると考える ただし, 市役所施設を三高跡地に集約するためには, 三高自体が老朽化しているため, 当該施設を新設する必要があるところ, 三浦市の財政状況を鑑みると, 新設費用を捻出することは困難であるものと考える そこで, 当大学院は, 市役所施設の新設及び三高跡地利用を一体的に解決するため,PPEA 手法を提案することとした PPEA 手法とは,PPP 手法の一種であり, 公的機関が所有している土地の一部を, 民間企業に安価に売却又は賃貸する見返りに, 公的機関が希望する施設の新設又は建替えについて, 原則として無償で実施させる手法である 上記の手法は, アメリカ合衆国で生まれた理論であるところ, 日本においても, 奈良県出身の大学生に対し, 奈良県が安価で住居を賃貸する 養徳学舎 ( 東京都文京区 ) の老朽化に伴う建替えについて, 当該敷地の余剰となっていた箇所について, 民間企業に安価で売却し, その見返りとして, 売却先企業に当該学舎を無償で建て替えることを義務付けた, という事例が存在する この手法を採用することにより, 奈良県は, 当該学舎の建替えに係る財政出動を極限まで削減することが可能となり, 且つ, 売却先企業は, 当該土地に建設した賃貸マンション建設の費用について, 当該学舎を建設しても, なお周辺土地の取引価格より安価に奈良県から土地を購入できた, という, 官及び民がそれぞれ利益を享 66 / 84

受する関係 ( いわゆる Win-Win の関係 ) を構築することに成功した 上記の例を市役所施設の集約及び三高跡地の利用の課題への打開策として当てはめることとした 下記イでその詳細を論じることとする イ具体的打開策市役所施設の集約及び三高跡地利用に当たり, 目的を以下のとおりとした 1 三高跡地利用の具体案については, 下記 3 及び 4 を除き, 基本的に民間企業の提案に委ねる 2 三高跡地利用を行う企業に対して, 当該企業に利潤をもたらすよう, 当該土地を安価で賃貸する 3 上記 2 の措置を講ずる代わりに, 市役所施設の集約に際し, 庁舎等の施設について, 三高跡地利用を行う企業に無償で建築させる 4 その他, 基本計画の目的等を鑑み, 住居施設及び商業施設の建設を義務付ける 以上の目的を踏まえ, 仮に三浦市が PPEA 手法を用いた両課題の打開を図る場合の募集要項をシミュレーションとして別添資料のとおり作成した ( 以下, 当該資料を シミュレーション資料 という ) ウ募集要項 ( シミュレーション ) の留意点 1 本件募集要項では, 仕様発注等と異なり, 本件事業の実施に当たり, 三高校舎の取壊しを除き, 基本的に三浦市が何らかの財政出動を伴うものではない 従って, 本件事業に際し, 民間企業から提出される提案書の評価に当たっては, 本件事業の遂行に要する費用の大小が主な評価項目ではなく, 事業の内容自体が主な評価項目となる 2 上記アで述べたとおり, 本件事業は, 官民双方が利益を享受するようなものとするものであり, 例え三浦市にとって大きな利益となっても, 民間企業が負担を負うような提案は, 評価すべきでない また, 三浦市の利益に比して, 民間企業に過度の利益をもたらすような提案についても, 公益事業という観点から望ましいものではない そこで, 本件事業の募集に当たっては, シミュレーション資料のとおり, 本件事業によって三浦市が享受する利益及び民間企業が享受すべき利益 ( 三浦市が享受する利益とほ 初声出張所 三浦市役所庁舎 三崎口駅 2 出張所は統合 三浦海岸駅 出張所として存続 ( 民間運営 ) 南下浦出張所 ( 旧県立三崎高校 ) Yahoo! 地図から引用 ぼ同規模とする ) を算出し, 損益シミュレーションとして公表することで, 本件事業規模及び三高跡地の賃貸料設定の根拠を明確にし, 民間企業の提案に資する必要がある 67 / 84

3 本件シミュレーション資料では深く言及していないが, 既存の市役所施設を集約することによって余剰となる土地は, 本庁舎跡地を除き, すべて売却するものとして損益シミュレーションを作成している ( 本庁舎跡地については, 当該跡地を利用し, 民間企業運営による住民票等証明書発行業務だけを行う出張所として利用することとしている ) しかし, 本件募集要項において, 余剰となる土地の跡地利用についても募集することも可能であると考えられるところ, 当該土地の跡地利用についても, 民間企業からの提案を必須とすることも有用であるものと考える 4 シミュレーション資料の作成に当たっては, 三高跡地が第一種住居地域であることは考慮していない あくまで,PPEA 手法を用いた募集要項として, いわゆる たたき台 を提示したものであり, 実際には, 三高跡地における既存の規制を踏まえた募集要項を作成することも考えられる ただし, シミュレーション資料における必須事項の選定は, 上記第 3 章,(4) を踏まえて行っているところ, 仮に, 三浦市が, 市役所施設及び三高跡地利用について, PPEA 手法を採用する場合は, 第一種住居地域の変更等柔軟な対応を望むところである (7) 道路事情慢性的に渋滞している状況を改善するべく, フランスをはじめとするヨーロッパで多く適用されているコンセッション方式でのインフラ整備について考える 大きな観光資源を持つ三浦市にとって, 市街地道路の慢性西側ルート的な渋滞は致命的である 三浦半島西側に計画される都市計画道路 ( 以下, 西側ルート という ) は現在, 整備計画に上がっているものの財政難等の理由により凍結されており, 特に油壺地区をまたぐ橋梁の建設費の捻出が困難とされている そこで,PPP 手法のひとつであるコンセッション方式により橋梁の資金調達から建設, 運営, 維持管理至る大半を民間が実施することで, 財源負担およびリスクは公共から民間企業に移行する ここで, コンセッション方式とはインフラの施設所有権は公共側が保持しつつ, 民間企業にインフラの事業運営権を長期間にわたって移譲する方法である なお, 以下の図表, フォトモンタージュ等の資料は アンジェロセックが作成したものを引用している 68 / 84

ア基本コンセプト本項では, 民間経営資源 ノウハウを活用することで, 公共側の財政負担を大幅に低減するとともに, 民間企業には長期的な料金収入のインセンティブを与えることにより, 良質のサービスを利用者に提供することを目的として, 西側ルートに係る課題の打開策を提案する コンセッションによる事業スキームを下図に示す 費用 ( 従来型のスキーム ) 契約 設計会社 工事費国三浦市 50% 三浦市 契約 施工会社 建設費 60 億円 従来型 契約 0.2 億円 / 年 維持管理 維持管理費 エンジニアリングアドバイザー設計チェック施工管理品質管理 期間期間コンセッション方式を適用することで, 民間企業は建設による短期的な利益を追求するのではなく, 通行料などの長期的な収入を利益の源泉に据えるため, 魅力的な橋梁を安価でかつ早期に建設することが可能となり, 三浦市は, 支出を最小限に抑えながら, 重要な社会インフラであり, かつ貴重な観光資源ともなり得る魅力的な橋梁を得ることが出来る また, 必然的に適切な維持管理が長期的, 定期的に実施されることとなり, 安定した道路サービスが長期的に利用者へ提供されることとなる 更に, 国内建設業界にとってはこのことが技術イノベーションを促進し, ひいては国際競争力の強化につながり, 業界底上げを図ることが可能となる 一方, 三浦市側は, 土地収用等他の公権力を行使しなければならない事象に特化するとともに, 一部補助金の捻出や交通量が想定値の下限値を下回った場合の保証を行うことを想定する 補助金の捻出には例えば有料道路である城ケ島大橋の収益の一部を転用することも考えられる イコンセッション方式によるインフラ整備の事例コンセッション方式によるインフラ整備の事例として, ミヨー高架橋 ( フランス ) を取り上げる ミヨー高架橋は, フランス南部のモンペリエから高速自動車道 A-75が北上してクレモンフエラン市に向かう途中にある深い渓谷が続くタルン渓谷に架設されたコンセッション方式による有料の高架橋で, パリ~スペイン間を結ぶ新たな連絡高速 株主 出資 財務パートナー 費用 融資 工事費 国 コンセッション会社 (PPP によるスキーム ) 50% 三浦市 契約 コンセッション会社 施工会社設計会社 PPP 型 コンセッション期間 補助金 設計担当 維持管理費 運営 維持管理 69 / 84

道路である また, 海抜 1,100m のフランスで最も高い標高の高速道路で, 最も高い橋脚は 245m にも達し, 雲が眼下に見下ろすことが出来るほどの高さであることから 雲の上の橋 とも称される 架橋位置図及び 雲の上のミヨー高架橋 森元峯夫 ( 平成 21 年 8 月撮影 ) 本橋は, 全長 2,462m で総工事費は約 3.2 億ユーロ (115 円 / ユーロとして約 370 億円, 約 500 千円 /m 2 ) と極めて安価な建設費で, フランスの大手建設会社エファージュが資金調達, 建設, 運営, 維持管理を自ら実施している コンセッション期間は 75 年であり, そのうち 40 年は通行料収入を制約なしに得ることが出来るが,40 年を経過した時点で, 余剰利益の一部を行政に返還する契約となっている エファージュの主たる収入源となる普通車の通行料は 4.9 ユーロ (7,8 月のピーク時のみ 6.5 ユーロ ) で, コンセション期間終了後の事業権はフランス政府に返還される ミヨー高架橋の全景森元峯夫 ( 平成 21 年 8 月撮影 ) 70 / 84

ミヨー高架橋を通過した自動車等は, 開通から本年 8 月までに, 累計で 2,60 0 万台に達している ( 年平均 1 万 3,500 台 / 日 ( 当初想定 8,000~1 万台 / 日 ),7,8 月で年間の 3 分の 1 を占める ) また, ミヨー高架橋近くには情報館が整備されており, 橋梁の建設, 運営などに関する広報の場として利用されており, ガイドツアーなども行われている ミヨー高架橋近くの情報館ウ西側ルートへの適用上記ア及びイを踏まえて, 西側ルートへの適用を検討する 西側ルート橋梁は, 道路としての機能だけでなく, 観光促進機能を持たせることを目指すところ, その橋梁自体の魅力とともに安価な通行料での運営が求められる そのためには, 観光地である油壺の景観に十分配慮した景観コンセプトを有し, 且つ経済合理性に優れた橋梁が望まれる 71 / 84

コンセッションによる橋梁のイメージなお, 当大学院において, 簡易な損益予測を行ったところ, 交通量需要を 8,0 00 台 / 日と想定すると, 当該事業受託企業が市中銀行から借り入れる資金の金利によっては事業が成立しなくなる恐れがあり, 交通量需要を直近の道路交通センサスの 5,000 台 / 日と想定した場合には補助金を 40~50% 程度充当しなければ事業が成立しなくなる そこで, リスクとリターンの設計 について, 以下の概念を踏まえて行うことが有用であると考える 1 技術イノベーションや道路規格の弾力的見直し等による建設費 ( 借入金 ) の低減 2 適切な補助金割合, 通行料金の設定 3 低金利融資の模索 4 城ケ島大橋で得られた収益の一部転用の可能性検討 5 情報館やガイドツアーからの副次的な収入源創出の可能性 72 / 84

交通量需要予測が 8000 台 / 日の場合 円億 80.0 70.0 60.0 50.0 40.0 30.0 20.0 10.0 0.0-10.0 80.0 70.0 60.0 50.0 40.0 30.0 20.0 10.0 0.0-10.0-20.0-30.0 円億 事業ハ ランス ( 借入金 + 金利 + 維持管理費 + 運営費 - 通行料金 ) 74.4 億円 ( コンセッション会社 ) 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 年数 事業ハ ランス ( 借入金 + 金利 + 維持管理費 + 運営費 - 通行料金 ) 70.6 億円 ( コンセッション会社 ) 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 年数 金利 4% 4 金利 2% 2-1.1-26.0 台数 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 交通需要 ( 設定 ) 普通車大型車合計 普通車 (7300) 大型車 (700) 合計 (8000) 年数 1 3 30 通行料金 ( 円 ) 普通車 200 大型車 500 年 1 2 3 4 項目 ~ 30 アト ハ イサ ーによる PPP 契約内容検討コンセッション会社の選定 調査 設計 施工 運営 維持管理 コンセッション期間 30 年借入金 ( 建設費 ) 67 億円 金利 2~4% 維持管理事業運営費 1 億円 / 年 1 億円 / 年 補助金 なし ( 仮定 ) ( 国からの補助金の可能性 ) 30 備考 交通量需要予測が 5000 台 / 日の場合 円億 80.0 70.0 60.0 50.0 40.0 30.0 20.0 10.0 0.0-10.0 80.0 70.0 60.0 50.0 40.0 30.0 20.0 10.0 0.0-10.0-20.0-30.0 円億 事業ハ ランス ( 借入金 + 利息 + 維持管理費 + 運営費 - 通行料金 ) 35.4 億円 ( コンセッション会社 ) 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 年数 金利 4% 4 補助金 35 億円 ( 約 52%) 事業ハ ランス ( 借入金 + 利息 + 維持管理費 + 運営費 - 通行料金 ) 42.0 億円 ( コンセッション会社 ) 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 年数 金利 2% 2 補助金 27 億円 ( 約 40%) 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 1 3 30 通行料金 ( 円 ) 普通車 200 大型車 500 注 ) 量 :5000 台 / 日の根拠は H17 道路交通センサス 三浦縦貫道路横須賀市太田和 ( 料金所 ) より -0.6-0.8 台数 年項目アト ハ イサ ーによる PPP 契約内容検討コンセッション会社の選定 調査 設計 施工 運営 維持管理 交通需要 ( 設定 ) 普通車大型車合計 普通車 (4550) 大型車 (450) 合計 (5000) 年数 1 2 3 4 ~ 30 備考 コンセッション期間 30 年 借入金 ( 建設費 ) 67 億円 金利 2~4% 維持管理 1 億円 / 年 事業運営費 補助金 1 億円 / 年 有りと仮定 73 / 84

第 7 章 長期的視野に立った施策の提案 (1) 長期的視野に立った新産業の創造 ( 三浦市立病院の在り方 ) ア三浦市立病院の今後の見通しについて上記第 4 章のとおり, 三浦市は, 三浦市立病院の経営改善策を講じ, 経営悪化を食い止めようと必死の努力を行ってきた しかし, 先般, 三浦市 HP で公開された, 三浦市立病院改革プラン実施状況 によると, 平成 21 年度における改革実績は, 経常収支比率, 病床利用率等, 同年度の目標を軒並み下回るものとなった 上記実績を鑑みると, 今後についても, 改革プランの達成は決して容易ではないと考える 三浦市立病院の現在の状況は, 平成 20 年 9 月末をもっていったん閉鎖した, 旧銚子市立総合病院 ( 以下 旧銚子病院 という ) がたどった状況に類似しているものと思われる 別添資料は, 岡本が平成 21 年 6 月時点で作成し当大学院に提出した, 旧銚子病院の状況をまとめたリポート及び本年再開した銚子市立総合病院 ( 以下, 新銚子病院 という ) のプレスリリースである 旧銚子病院は, 上記の経営状況に加え, 近くに立地している他の総合病院の状況等の地理的な環境についても, 三浦市立病院と類似した状況にあった プレスリリースによると, 現在, 新銚子病院は, 内科診療に限り, 指定管理者制度によって診療業務を再開したものの, その規模は, 個人経営の診療所と何ら変わるところはなく, 今後について, 総合病院としての経営を目指しているものの, その道のりは, 極めて困難と思われる 三浦市立病院についても, 今後, 平成 21 年度と同様, 計画に対して実績が下回るような事態が続けば, 新旧銚子病院がたどっている状況を考慮しなければならなくなる可能性も考えられる そこで, 当大学院においては, 下記イ以下の視点で, 打開策を講じることとした イ三浦市立病院に係る打開策の提案に当たって考慮した事項 1 三浦市立病院が, 従来の ( 大規模 ) 総合病院 であり続けるべきか否か三浦市立病院が, 今後も, 現在のような形態で存続することが, 三浦市民等にとって, 一番望ましいことであり, 三浦市民の思いも同様のものと思われる 74 / 84

しかし, 上記アのとおり, 経営状況は必ずしも良いものとは言えないところ, 現在の形態を維持することは, 困難であるものと思われる 一方, 三浦市に隣接する横須賀市には, 横須賀市立横須賀市立病院及び国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院の 2 総合病院が存在する 三浦市立病院を含め, それぞれ先進医療が可能な総合病院ではあるが, 特に横須賀市立病院については, 経営状態が芳しくなく, 指定管理者制度の導入に伴い, 脳神経外科診療の縮小等, 既に医療規模が縮小しつつある また, 所在地人口 45 万人, 県下 130 万人の医療を支える大分県立病院ですら, 平成 18 年度までは純損失, 平成 19 年度及び平成 20 年度の純利益が 1 億円前後である ( 平成 21 年度は 8 億円強 ) ところ, 総合病院 の経営には, 射程する人口規模が相当数必要であることが分かる 以上を踏まえると, 当大学院は, 三浦市立病院については, 現在の形態を維持することよりも, 横須賀市に存在する 2 病院との 医療の住み分け を行い, 更なる経営の効率化を図ることがより有用であるものと思料する 2 最近注目されている医療分野病院といえば, 手術や診療で病気を治療する場所 というイメージが一般的であろう これまでは, 医療行為といえば, 手術や投薬等で, 病気の原因を除去することが主な目的とされてきた しかし, これから到来する高齢化社会を迎えるに当たり, 患者が例え高齢であっても, 病気の原因を除去するだけでなく, 当該者をできる限り疾病等が発症する前の状態に戻し, 社会復帰させるための医療行為, すなわち, リハビリテーション ( 以下, リハビリ という ) が注目されている 例えば, 東京都渋谷区に本拠を置く, 初台リハビリテーション病院 ( 以下, 初台病院 という ) は, リハビリテーション専門病院であるところ,173 あるベッドは常に満床であり, 入院予約が殺到しているとのことである このような状況となった大きな要因は, 初台病院が持つ リハビリ機能の高さ であると思われる 初台病院は, 一日当たりのリハビリ時間が他の病院と比して長く, リハビリの専門家が土曜, 日曜を問わず医療行為に当たっている そのため, 同病院の HP によると, 平均入院日数が約 80 日, 退院後の自宅復帰率が約 67%( 死亡率 0.3%) となっており, 初台病院でリハビリを行えば, 社会復帰も夢ではない といった希望を患者に与えている 3 市立病院としての役割三浦市立病院の在り方を講じる上で, 忘れてはならないのは, 同病院が, 三浦市民の精神的支柱 となっていることである 75 / 84

商業施設等とは違い, 疾病を発症した際, 少なくとも, 治療のための入口として, 市立病院が存在することは, 三浦市民が日常生活を送る上で, 精神的に重要な要素であると思われる ウ望ましいと思われる三浦市立病院の在り方上記イを踏まえ, 当大学院が講じた三浦市立病院の在り方は以下のとおりである 1 リハビリ系医療に重きを置いた医療三浦市は, 上記第 4 章のとおり, 優れた景観, 上質な農水産物に恵まれている そこで, 当該産業を上記第 6 章で強化した上で, 患者の精神的充足感を大いに満たすリハビリ系医療に重きを置く病院にすることが望ましいと考える さらに, 患者が, 医療の住み分けにより他の総合病院で治療をするに当たり, 三浦市立病院に転院できるよう希望的観測を持てる効果も期待できる また, 各産業の強化により, 病院の在り方を講じるに当たって, 議論となっていない, 患者家族等の 付添い人 ( 送迎者 ) にとっても魅力的な病院となる可能性がある すなわち, 患者の三浦市立病院の入退院, 見舞い等に当たり, これまでより魅力的となった三浦市を堪能することにより, ともすれば負担となっていた行為が, 逆に 楽しみ となる可能性がある さらに, 上記のように三浦市立病院を変革させていくことで, 強化された既存産業を利用した食材等を同病院に提供すること, 付添人等に対する宿泊施設, 観光資源を提供すること等が可能になり, 既存産業との相乗効果が生まれる 三浦市立病院の特色を出すことで, リタイアメント世代を射程した居住地域の創設, リハビリを含んだ短期滞在型観光プランの創出等, 同病院を核とした 健康産業 を創出することができるものと考える これは, 首都圏から程近い三浦市だけが持ち得るアドバンテージであり, 上記で触れた初台病院とは違った性格の, 非常に魅力的な リハビリ病院 とすることができるものと考える 2 三浦市民のための診療所上記イ 2 で触れたように, 三浦市立病院は, 三浦市民の生活上の精神的支柱で 76 / 84

あるものと考えている 従って, 内科, 整形外科等恒常的に三浦市民が利用すると思われる医療分野については, 診療所程度に残し, 更に, 先進医療が必要となる疾病であっても, 当該者には, 必要か否かの判断はつかないため, さし当たって医療相談ができるような窓口を併設することが望ましいものと考える この窓口は, 医療の住み分けを行った公的病院であるが故のアドバンテージであるものと考えるからである エ上記ウを行う上で留意すること上記ウを行う上で留意する点を以下のとおりまとめた 1 横須賀にある 2 病院との 医療の住み分け の協議 2 病院業務従事者の扱い 3 リハビリ器具等の購入 ( 借入れ ) 4 病院所在地の不動産を所有し続けるか否か 5 業務自体を, 公務員 が行うか否か 6 リハビリ病院とすることが経営改善になるかの詳細な検討上記の留意点を解決するためには, 相当の期間を要するところ, さし当たっては, 従来の三浦市立病院の改革プランを着実に実行するための施策を講じる必要があり, 併せて, 上記ウを実現させるための検討を行う必要があるものと考える 77 / 84

第 8 章 三浦市の PPP とともに推進すべき行政組織の在り方 (1) PPP の推進に向けた組織の提案 PPP を機動的に進めるには, 組織が持つべき重要な要件がいくつかある 首長などの意見を直接反映させやすく意思決定が迅速であること, 市 市民の長期的な利益を追求する公共的立場であること, 一部の部署だけでなく組織横断的な業務を見られること, 民間の事業活動のスピードに合わせた事業の展開が行えること等である 市の長期的なビジョンに沿いながら,PPP の案件を随時組成することができる対応力 許容力も求められる このような立場を実現させるためには, 市の政策経営 企画部門内に専属のスタッフを配置するか, 新たな部署を設置する, または市長の諮問機関のような PPP 推進委員会を作ることなどが考えられる 諮問機関とする場合には, その企画部分は市長 副市長や議会, 市内産業界の代表者などで構成し, さらに実働的な人員を配置するなどの形を取ることができるだろう 事例 : メリーランド州ボルチモア市 ボルチモア開発公社 ( BDC) スラム化した中心市街地の再開発, 商業 業務拠点の整備, 中低所得者向け住宅建設, 企業誘致など市の 経済開発 に関する業務全般を市との契約で実施している BDC の事業方針に当たる市の経済開発方針は副市長をトップとする市長の諮問委員会 経済開発キャビネット で決定する 同委員会は BDC や住宅開発公社 (HDC), 市の都市計画や公共事業部門, 金融関係者, 法律の専門家等で構成している 日常的な事業方針などにきめ細かに担当するため, 実務者レベルのサブキャビネットを置いている 議会 承認 ボルチモア市 契約 予算 報告 市長 指示諮問答申 副市長 ( 経済開発担当 ) 経済開発キャビネット BDC HDC 金融 都市計画 公共事業 法律 交通 サブキャビネット ( 日常的な会合を開催 ) 都市再生 拠点開発 BDC 企業誘致 税収拡大 文化振興 マイノリティ支援 企画 RFQ/RFP 事業者選定 応募 民間企業 78 / 84

<PPP を円滑に進めるための組織例 ( 公社を置く場合 )> 市議会 市長 交通事業者 観光客 企画部門 PPP 推進室 推進室 宿泊事業者 観光客 産 Y業 ニ支 x援 他 シ 企業誘 ニ致 U v E定員 z配 u置 各種施策 市の組織の一部を公社化 ニ 観 マ光 PPP 公社 公社 既存の公社等の公的機関 農業法人土地所有者進出希望企業 農家 農協等農家個人 ここでのイメージは, 市の内部に PPP 推進室 を設置し, 市の行財政改革や開発計画などのうち,PPP 手法を活用できる事案がないかを随時チェックして企画部門などと連携して PPP プロジェクトを組成し, 事業者の募集 選定などを行う より機動的 迅速に事業を実施するためには, 市や民間企業などが出資して PPP 公社 を置き, 実際のプロジェクトの推進役とする 観光や企業誘致, 産業振興等, 民間事業者または民間的経営に委ねる事で効率が向上するような組織は, 公社に統合することも考えられる 事例 : オガール紫波 ( 株 )( 岩手県紫波町 )http://www.ogal-shiwa.com/ JR 紫波中央駅前の大規模な低未利用町有地 ( 約 10 ヘクタール ) の開発を円滑に進めるために紫波町が出資して設立した株式会社 市が策定した開発基本構想に沿って事業化を進めている 老朽化した町役場の再整備や図書館, 住宅地の整備などを目指している 0 9 年には, 町と協力して県サッカー協会のフットボールセンター誘致に成功した 誘致時には, 町や議会だけでなく町内事業者の意見調整や関係機関への働きかけ等を積極的に実施した さらに, 図書館や交流センター等が入居する [ オガールプラザ が完成した後に維持管理運営を行うための SPC( 特定目的会社 ) も設立している 79 / 84

あとがき 今回の三浦市における PPP 導入調査のきっかけは二町谷団地の活用についてであった 2010 年の三浦市の再研究では, アメリカのフロリダ アトランテック 大学 (FAU) との共同, 研究分担システムを導入し, 東洋大学がフロリダの地域再生プログラム研究を行う交換として,FAU には三浦市の二町谷団地の活用を研究してもらった 二町谷団地に関わる条件は外して, 自由にアメリカの大学生に考えて頂いた アメリカ側から出てきた研究成果の中で考慮すべき企画が, 本文とは別にあったため, このあとがきで紹介したい さすが車の国, アメリカのアイデアと思われるが, 観光, 二町谷融合のアイデアと言ってよい それは二町谷団地を関東地域における車の販売センターにするアイデアであった 簡単に説明すると, 数社の車販売所を誘致し, 市と販売会社で三浦に車を見に, 試運転に, また, 購入に来る街にするアイデアである 初期投資は少なく, 販売額は大きく (1 台数百万円 ), 二町谷と言う大規模な空き地を利用し, 東京に 60 キロ, 観光地三浦, 魚, 農産物の産地である三浦を利用し, 日帰り, 一拍とまりで三浦に観光, 車購入訪問 旅行をしてもらうアイデアである 土地の所有者, 三浦市と民間車販売会社, 観光産業 ( ホテル, 旅館, その他観光産業 ) と共同で二町谷団地の有効活用を考えるプロジェクトである このようなプロジェクトが成立する条件が整っている地域は関東首都圏でも三浦以外には多く存在しない 首都圏への距離, 観光地三浦, 食材豊富な三浦, これらが揃って初めてこのプロジェクトの可能性が出てくる地域なのである また, 東地域を使っての車の試運転が可能な三浦も売り物になる 今まで, 日本には,1 箇所で数社の車販売が可能な場所は無く, 購入希望者はそれらの販売店を独自で廻る必要がある ここでは数社の車が販売されており, 試運転ができ, 色も, オプションもすべて可能と言う販売所である 日本では初めての試みになることによる話題性もあり, より人を集めることになる可能性を秘めている 車販売会社と, 市, 観光産業は共同で車を購入するお客には無料の訪問旅行を企画し, その費用は車販売の中から支払う形である つまり, 客側から言えば, ただで三浦訪問 ( 一泊旅行 ) ができるわけである 土地のオーナーである市は二町谷団地を車販売会社にリースし, 例えば, その賃料を販売価格の % でとる形である 1 台 300 万円で売れる場合, その 2% を取れるとすると, 1 台で 6 万円,10 台で 60 万円,100 台で 600 万円と言う計算になる 1 社で月 1 00 台 ( 週 20 台 ) として 4 社が進出する場合, 土地のオーナーである市には月 2400 万円,1 年で約 3 億円収入を得ることが可能になる 10 年で 30 億円,30 年で負債分を返すことが可能になる このプロジェクトが可能である場合, 市の観光業, ホテル, 旅館は, レストラン, お土産販売, その他が潤い, 市の観光産業の繁栄に貢献でき, そのような経済活動から市への税もより多く払われることになる 雇用促進, また, 銀行設備も 80 / 84

必要になる また, 車販売に関連する産業も進出してくることにつながってゆく可能性を持っている さて, そのような車販売活動が可能かどうかは, 関東首都圏で車販売を行っている企業へのヒアリングが必要である が, これまでにこのような車販売は日本では存在しないゆえ, 単なるヒアリングでそのフィージビリテイを確かめられない 車販売, 地域活性, 観光促進を考え, 市が中心にその計画を進めることが必要である 首都圏でヒアリングを行い, このような車販売場に対してのアンケートを採る必要がある その場合, 単なるアンケートで無く, フォーカスグループ調査 ( 車を買いたいと持っている顧客, 数年以内に車を購入する可能性がある顧客,15-20 名に集まってもらい, その善し悪し, アイデア, 値段等を調べることにより, このような新事業が首都圏で可能かが判明すると思われる 例えば, 神奈川県にその本社を移転した日産自動車から話を始める方法も考えられる 日産がこれから販売を考えるエコカー, 電気自動車中心での販売も考えられる また, 日産だけでなく, 他社にも声をかけ, エコカーだけを販売するエコカー専門地域も考えられる 二町谷地区にほど近い横浜横須賀道路横須賀 PA には, 電気自動車のバッテリー充電所が設備されており, 高速走行の試運転, また, 乗り方によるガソリン効率運転テストも可能とも思われる いかにも, アメリカ人がゆえに発案できるプロジェクトであるが, そのメリット, 優位性を考えると三浦市として十分に検討の価値はあるアイデアと言える このように, 三浦市の地域再生プロジェクトを当大学院で行うことにより, 研究に携わる者がそれぞれ保有している人的つながりにより, 三浦市単体では困難であると思われる多様な業界に携わる者からの意見を集約することができたものと考えている 三浦市の今後の施策を講ずる上で, 本報告書を, 大いに役立てていただければ幸いである 東洋大学大学院公民連携専攻教授サム田渕 81 / 84

本報告書作成者一覧 氏名椿辰一郎職種 ( 職歴 ) 北九州市役所職員 ( 下水道 空港企画 企業誘致 シティセールス ) 報告書を通じて三浦市に伝えたいメッセージ地方自治体職員がこれからどうあるべきか, 何を理念に仕事をすれば自治体に良い結果が跳ね返ってくるか, 三浦市の検討を進める上で, 多くの教訓を得ました 苦手なことは誰かに任せるやり方がパートナーシップの考え, 見方を変えれば, 自治体が課題と思っていることを, チャンスと捉える人がいるかもしれない 三浦市の報告書を通じて 自分に芽生えたそんな思いが少しずつ広がればいいと思います 氏名菅野元衛職種 ( 職歴 ) 建設会社にてプロポーザル活動を担当報告書を通じて三浦市に伝えたいメッセージ魅力と活力あるまちづくりの実践に この報告をぜひ活かしてください 氏名長谷川智行職種 ( 職歴 ) 三浦市役所税制課報告書を通じて三浦市に伝えたいメッセージ市の財政も地元経済も大変厳しい状況にありますが, 下を向いていては状況を打開してくことはできません 今回の報告書は, 三浦市が持つポテンシャルを外から見つめ, 公民連携の視点から まちづくり の可能性を示したものですが, 三浦市の未来を希望に満ちたものにするために, その糸口として役立てばと願っております いえ, 願っているだけでは駄目です 今こそ私たちが行動を起こさなければならない時なのだと決意をしました 82 / 84

氏名水嶋啓職種 ( 職歴 ) ランドブレイン株式会社 ( まちづくり PPP 等々のコンサルタントです ) 報告書を通じて三浦市に伝えたいメッセージ PPP は 大規模な市ではなく 三浦市のような特色を持った 小さな自治体の方が推進できます 是非 1 つでも 2 つでも事業化して見ましょう もしかしたら うまくいかないこともあるかもしれませんが 公民連携は 四角四面のものではなく 柔軟な発想とアイデアが必要です うまくいかなかったことも 次に活かせれば価値のあるものになると思います 氏名松永徳重 ( まつながなるしげ ) 職種 ( 職歴 ) 橋梁技術者 < 技術士 ( 鋼構造及びコンクリート ), 一級土木施工管理技士など保有 > 報告書を通じて三浦市に伝えたいメッセージ三浦市は多様かつ魅力的な資源が豊富で,PPP プロジェクトが比較的実施やすいフィールドです 橋梁のコンセッション事業を例に挙げれば, 最大のリスクである交通需要は他の地方都市と比べて低く, 民間も参入しやすいはずです 今回,PPP の可能性を提案させていただきましたが,PPP プロジェクトの実施にあたっての最終責任者は三浦市です 是非, 新たな一歩を踏み出して, 未来への扉を開いて頂きたいを思います 氏名飯髙邦嗣職種 ( 職歴 ) 東京都多摩市役所 ( 平成 22 年 3 月 31 日付 早期退職 ) 報告書を通じて三浦市に伝えたいメッセージ 32 年間行政に携わり 昨年 9 月より公民連携を学んでいますが 現在の財政難から脱却するためには公民連携の視点が重要です 更に成功に必要なのは行政職員の意識改革で 三浦市であれば実現可能と考えています 市民のために良い しごと を望みます 83 / 84

氏名宮本恭嗣職種 ( 職歴 ) 株式会社 GMK( まちづくり 再開発コンサルタント ) 報告書を通じて三浦市に伝えたいメッセージ日本における PPP の取組はまだ緒についたばかりですが これからの地域経営 自治体経営には欠かせないものと考えます 前例や慣習に囚われず 一歩を踏み出す勇気を持ってください 子供達に引き継ぐものが大人達のツケではなく 持続可能で豊かな三浦市となるために本報告書がその一助となることを期待します 氏名岡本哲宜職種 ( 職歴 ) ANK 大分地方法務局 法務省民事局 東京法務局報告書を通じて三浦市に伝えたいメッセージ国, 地方問わず, これから公的機関が行う施策は, 大きな政府だけを目指せば, 公債の増大, 小さな政府だけを目指せば経済規模の縮小をもたらすものと考えています PPP は, なるべく少ない財政出動をもって, より大きな公共サービスを提供するための理論であるものと感じています 報告書で提案した施策は, 公民連携 の文字どおり, 官民一体となった施策を行うことを目指しています この報告書をきっかけに, みんなで作る三浦市 を目指してほしいと感じています 84 / 84