Rencontres Pédagogiques du Kansaï 2015 Thème 2 教育用 ICT を用いてフランス語の口頭能力を鍛える方法 Jonathan GOUJON Université de Matsuyama jgoujon?cc.matsuyama-u.ac.jp はじめに第

Similar documents
La Societe Japonaise de Didactique du Francais Notes de recherche (Analyse des méthodes et élaboration des procédures pédagoqiques) HIRASHIMA Rika Rés

Présentation PowerPoint

Common European Framework of Reference for Languages The Threshold Level threshold p.trim capable de se débrouiller en voyage dans le pays de la langu

Microsoft Word 年スタージュ報告書(日本語).docx

<90D397B95F31985F95B CE96D E696E6464>

165

6-‘¬‘¼ŠS”q.ec6

งานนำเสนอ PowerPoint

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン

2

日仏科学技術協力 Cooperataion Franco-Japonais dans le domain de la Science et de la Technologie

Microsoft PowerPoint - TIFF2012

no23-all.pdf

120307_Dokkyo_CEFR.ppt

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

3†iŁ§†j†ı™ƒfi⁄77-94

KOZO


53 image Le Musée imaginaire La Tentation de l Occident La Voie royale, pp. -. Le Musée imaginaire «imaginaire», p.. Ibid., pp. -. André Malraux, Œuvr

Elémentaire Leçon6-2 (初級6-2)

橡テクスト理論とその展開


01_P _新井勉.indd

Microsoft Word - tayori74 final haishin2.docx

3†ı’¼Ÿe37-50

Elémentaire Leçon4-4 (初級4-4)

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

.{...i.....j.R.c

SULMS簡単操作マニュアル

Ensemble en français

PowerPoint プレゼンテーション

アプリで学習する QR コード アプリのダウンロードは こちらから ① アプリ検索 スマホでログイン 上記 QR コードからアプリのインストール画面に移動して アプリをインストールしましょう もし QR コードをうまく読み込めない場合は iphone 端末をお持ちでしたら App Store へ A

untitled


Source: Maxime Ladaique, L évolution des inégalités de revenus en France et dans les pays OCDE, Conseil régional du Centre, décembre Source: INS

失業情勢と高齢者雇用

目次 1. フラッシュ型スライド教材を作ってみよう 2 2. 文字が順に消えていくスライド教材を作ってみよう 5 3. 文字が順に現れるスライド教材を作ってみよう 8 4. 音声とともに文字の色が変わるスライド教材を作ってみよう スライド教材を種類別にまとめてみよう 14 * 実践事例集

Fukuda


175 資 料 12 翻訳の趣旨 Recueil Dalloz Émilie PECQUEUR, Anne CARON-DÉGLISE et Thierry VERHEYDE, Capacité juridique et protection juridique à la lumière de la

Ensemble en français

Microsoft Word - L1 Ex.doc

成績評価を「学習のための評価」に

Ensemble en français

ICTを軸にした小中連携

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

Ensemble en français

保健体育科学習指導案

Cours-Japonais.fr

1 (1) (5) ( ) 1 ( 10 ) (1) Il est content de ( ) voiture noire. sa ses son (2) Je cherche ( ) jupe courte. des un une (3) Tu as encore ( ) argent? de

第2章 アルザス・ユダヤ人の法的「解放」

確定_富盛先生_フランス語


平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

ロストフ ( ) をつけてて j écoute j habite となります これをエリズィオン (élision) と呼びます ex.1 現在形の活用を書きましょう s appeler habiter être je j je tu tu tu il il il elle elle elle no

Microsoft Word - L4 Ex.doc

Microsoft Word Proself-guide4STD+Prof.docx

Questions de méthode dans la Critique de la raison dialectique de J.-P. Sartre première partie Kazuhiro TANIGUCHI Dans son articl

H30全国HP

Elémentaire Leçon5-3 (初級5-3)

第1章

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

1 65 (minimum vieillesse) (FSV :Fonds de solidarité vieillesse) (allocation supplémentaire) 3 (allocation spéciale de vieillesse) (majoration) (alloca


動作環境と操作の概要 A スマホのテザリングを使う方法と B WiFi ルーターを使う方法があります A スマホのテザリングを使う場合 図のように 1 台のスマホのテザリングを有効にして パソコンや他のスマホ タブレットを テザリング機器に WiFi 接続し ます 1スマホのテザリングを有効にします

CAIRN.INFO Revues La Découverte, Belin, Erès, De Boeck, Presses Universitaires de France, Armand Colin, Gallimard, Dalloz, Presses de Sciences Po 2001

3†ı1›i‹ä(01)3-30

(2)【講義】

_前付.indd

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

1. 概要 1.1 Moodle の概要 Moodle とは? インターネット上で教育 学習活動を行うために必要な機能を提供し 教員と学生間はもちろん 学生同士の双方向のコミュニケーションを通じて 学生が主体的に学習することを支援するためのeラーニングシステムです Moodle を使った


ã

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

IPFCプロジェクトの概要

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義と

No.168_松田晋哉.indd

研究成果報告書

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき

Elémentaire Leçon5-4 (初級5-4)

20 20 èmes Semaines des HOMMAGE À ALAIN GUIRAUDIE Alain Guiraudie Pas de repos pour les braves m

PowerPoint プレゼンテーション

05文学・文化_03a.indd

05文学・文化_03a.indd

…_…C…L…fi…J…o†[fiü“ePDF/−mflF™ƒ

WINS クラブ ニュース

人文論究60-1(よこ)(P)/2.阿河

注意:やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります

Elémentaire Leçon7-3 (初級7-3)

untitled

AFP FORUM

Microsoft Word - 040_044_.Akashi relu DD.doc


使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ

目次.Edu Track のログイン.Edu Track のポータル画面説明 3. 学修を始める ( 講義室に入る ) 4 4. テキスト履修科目 スクーリング ( ブレンディッド含む ) で使用する機能 5 学習する 5 お知らせ 6 掲示板 ( 公開 ) 6 課題 8 ディスカッション ( 公開

shippitsuyoko_

Wordの学習

学位研究No16_白鳥

ファイルのアップロード. 上メニューから [ アップロード ] を選択します. [ アップロード ] 画面に移行しますので, 以下の手順で操作を行います アップロードするファイルを選択し, 指定場所へ [ ドラッグ & ドロップ ] します ドラッグ & ドロップ ファイルがリストアップされたことを

Transcription:

Thème 2 教育用 ICT を用いてフランス語の口頭能力を鍛える方法 Jonathan GOUJON Université de Matsuyama jgoujon?cc.matsuyama-u.ac.jp はじめに第 29 回関西フランス語教育研究会でアトリエを行うにあたって フランス語教師の専門性について考察した 周知の事実であるが 外国語としてのフランス語教育 (FLE) の4つの柱は聴解 口頭発話 読解 そして作文である もちろんフランスの社会や文化についての知識も 以上の能力に加えて必要となる これら全てのコミュニケーション能力をよどみなく教えることができるというのが フランス語教師にとっての理想であるのは言うまでもないのだが 残念ながら実際は それほど簡単にはいかない 特に聴解と口頭発話を教えるのは困難であると言われる また 日本人講師からも オーラルコミュニケーションの授業に対して少々不安を持っているという声がしばしば聞かれる そこで 便利な教育用 ICT を使った聴解活動と口頭発話活動の作成方法をここでは紹介したいと思う 1) 聴解の活動 A) 学習者の外国語での聴解力 «La compétence de réception orale est de loin la plus difficile à acquérir et c est pourtant la plus indispensable. Son absence est anxiogène et place le sujet dans la plus grande insécurité linguistique.» (Porcher, L.1995) Louis Porcher によると 聴解力の欠如は学習者の不安を引き起こす この問題の原因は学習者の音韻体系にある 学習者は自らの音韻体系に支配されているため 通常 音声聴覚の技能に関しては 習ったものしか身に付けることができない そのため聴解の授業では音の聞き分けの練習をひんぱんに行う ただし 聴解力は音の聞き分けの練習だけでは充分ではない 学習者が声 話者の数 間のおいてある箇所等を理解できるように練習させる必要がある また 多角的な理解を育むための方略を学習者に紹介しなければならない いずれにしても 指導者は分かりやすい目標を定めた後に明確な課題を与えるべきである そこで 学習者の興味を引くために また音声資料を分かりやすく提示するために 聞き取り練習を始める前の活動 «activités de pré-écoute» を導入することが Jean-Michel Ducrot によって勧められている そのやり方は多様であり 47

指導者は 自らが決めた活動や資料に適した導入を選択することができる 例えば 様々な方法で資料 テーマや場面設定等を紹介したり ブレーンストーミングで学習者の知識を引き出したりすることが可能である この導入の後 聞き取り練習に入ることができる B) 聞き取りのタイプ Emmanuelle Carette は 学習者は 聴解力を伸ばすために 目的に応じた様々な聞き取りの方法を習得すべきだと述べている こうした理由から 聞き取り練習は以下の4つのタイプに分けられる なお 聴解練習の手順は 要点をとらえるための聞き取りから細かく理解するための聞き取りへと段階的に進めていく まずは 一度目の聞き取り «écoute de veille» で学習者の注意を引く 次に 全体の聞き取り «écoute globale» で全般的な意味の把握をねらう その後の 選択的聞き取り «écoute sélective» では 必要な部分を選択して聞き取ることをねらいとする 最後に 詳細の聞き取り «écoute détaillée» では 学習者が細かい部分まで聞き取って理解できることを目指す 勿論 音声ファイルを必ず 4 度繰り返すべきだという訳ではない 音声を流す回数は難易度と目的に合わせて決定する ただし 音声ファイルを流すと同時に学習者の口頭能力を深めさせるためには 様々な課題を与えることが 回数を問わず必要となる C) 聞き取りの課題 Christine Tagliante は 課題を選択回答式と半自由回答式と自由回答式の3つに分けている 選択回答式の課題とは選択問題 問いと答え等を結びつける問題 空所補充問題 並べかえ問題等である 半自由回答式の課題はキーワード探し 5W 1H を答える問題 表を埋める問題等である 自由回答式の課題とは自由に回答させるタイプの問題である 自由回答式の課題は聴解力だけでなく産出的言語能力をも喚起するが そのような課題を聞き取りに取り入れると効果的な学習者の聴解力の向上が期待できるだろう 2) 口頭発話の活動 A) 学習者の外国語での口頭発話外国語の口頭発話を初めて試みる学習者は 言ってみよう という気持ちと共に単語を繰り返す すなわち 最初から単語の綴り方や意味や発音規則を理解しているわけではないのである 学習者は勉強を続けていく内に 徐々に暗記した音声を上手に繰り返すようになる そして 音素や書記素に関心を持っていく これが音声から文字に移行するステップである このようなステップは 産出的言語能力を身につける上で大切な過程である Isabelle Gruca と Jean-Pierre Cuq は 学習者が外国語口頭発話に挑戦したがる傾向を効果的に利用して活動を進めている 48

B) 口頭発話の活動の手順口頭発話の活動は学習者を自立させることを目指して 次のような手順で進める 指導者は 学習者が場面設定の中の Je から 実世界の Je へと移行できるように導く そして 学習者の口頭発話が場面設定に適していることを確認しながら 少しずつ場面設定を複雑にしていく こうした手順を踏みながら 学習者のディスコース能力 言語構造的能力や社会文化的知識を深めさせることも大切である このような手順に適した口頭発話の活動があるので 以下 それを簡単に紹介する C) 口頭発話の活動の種類具体的に述べると 口頭発話の活動は 口頭のやり取りとモノローグの2つに大きく分けられる 口頭のやり取りには 自然会話 «oral spontané» や目的を達成するための必要最小限の会話やロールプレイ等がある モノローグには絵 記事 本 映画などの描写 活動や体験の語り テキストの音読等がある 授業でこうした様々な活動を行う度に 間違いなく学習者の口頭発話能力は向上する そこで 下記のような ICT を活用すれば口頭能力に関する指導がさらにやりやすくなる 3) 教育用 ICT の使用 A)FLE 専門サイト FLE 専門サイトには 様々な音声資料やビデオが掲載されている 一つ目は Jean-Michel Ducrot が立ち上げたサイトである http://insuf-fle.hautetfort.com/activites-ludiques/ このサイトには多様なテーマの項目があり それぞれの項目ごとに聞き取り練習のための音声資料とビデオが豊富に取り揃えられている Jean-Michel Ducrot によると 在ギリシャフランス大使館が主催した 優秀な参加型サイトのコンクールで このサイトは 2010 年に大賞を受賞したそうである 二つ目は Centre International d Antibes が立ち上げた FLE に関する電子マガジンである http://www.cia-france.com/francais-et-vous/index.html Sous le platane の項目では ヨーロッパ共通参照枠(CECR) のレベルを参考にした多様なレッスンプランと活動が提供されている 三つ目は語学学校 Azurlingua が立ち上げた Bonjour de France である http://www.bonjourdefrance.com/ この電子マガジンにも多様なレベルに応じた音声資料と聞き取り練習がある B) ダウンロードヘルパー www.downloadhelper.net 残念ながら 教室ではインターネットに接続できなかったり あるいは 音声資料がインターネットから消えていたりする場合もあるため 授業のためにせっかく選んだ音声資料が突然使えなくなる恐れがある そのような問題を防ぐためには ダウンロードヘルパーというオフィシャルなソフトウェアを使って 音声資料をダ 49

ウンロードするとよい なお Dijon 大学区はダウンロードヘルパーの利用に関して 音声資料やビデオの著作権を守ることができるかどうかを検討した その結果 製作者の側からの許可があれば ダウンロードして授業で使用することができるという結論に至っている ちなみに 前述の全てのサイトには フランス語教師が教材を使うために INSUFLE Insuffler des idées, offrir des documents aux professeurs de FLE d ici et d ailleurs... や Bonjour de France est un «cyber-magazine» éducatif gratuit contenant ( ) des fiches pédagogiques à l attention des enseignants de français langue étrangère (FLE). 又は Les professeurs y trouveront des ressources pédagogiques pour la classe : sous le platane. という許可がおりている こうして使いたい音声資料のダウンロードができたとしよう 次なる問題は資料の難易度である 面白い音声資料は 難しすぎて利用し辛いという場合が多々ある こうした場合には 学習者の難易度に合わせた編集が必要となる C) オーダシティ http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja 学習者の聴解力を鍛えるために見つけた音声資料は 行いたい授業のテーマや教えたい言語活動に見合っていても 早口だったり 言葉が多かったり 音声ファイルが長過ぎたりする場合がある そうした際には オーダシティで簡単に編集ができる 再生 一時停止 停止 コピー 貼り付け等々の機能ボタンで編集した上で 聴解の授業で音声資料を使うことができる オーダシティには録音ボタンも付いているので 授業中に学習者に与えた口頭発話の課題を録音させて活用することが可能である 口頭発話の活動にオーダシティを活用する利点はたくさんある 学習者はコンピュータ室で授業を行うので 普段とはちがった環境でフランス語を学ぶことができ 課題を達成するために企画の立案や時間管理を学ぶこともできる さらに 自分の発話したものを録音し 満足するまで何度も修正して自分の納得したものを教師に提出するので 自己評価もできる また 指導者にとっても 学習者が録音したものを後から分析して修正することができるので すなわち 焦らず採点ができるので 成績をつけやすくなる おわりに今回の論考でオーラルコミュニケーションの教育法を優先したのは 口頭能力の取得ならびにそのための教育が大変難しいからに他ならない とはいえ 論考中で紹介した FLE 専門ウェブサイトの教材を基に 各ソフトウェアを使用して音声資料をダウンロードし編集すれば 授業の目的に沿った教材が格段に作成しやすくなる 更に オーダシティを活用して口頭発話の活動を行うことには 学習者にとっても指導者にとっても大きなメリットがある 指導者はソフトウェアを完全に操作出来なくても 口頭発話の活動に気楽に用いることができるのである というのも Isabelle Barrière が言うとおり 学習者は指導者よりもコンピュータに関する知識 50

に優れている場合が大半なので 指導者が操作に困った際には 学習者の知識をどんどん借りてよいのである 指導者は学習者に助けを求めることに抵抗があるかもしれないが そうすることで 学習者は ICT を使用して教育を受けることができ 指導者も定めた目的を達成できるので 双方にとってプラスになる 私自身 第 29 回関西フランス語教育研究会でアトリエを行った際 参加者にオーダシティの 早口をゆっくり再生できる という大変便利な機能を教えてもらった フランス語教師の私たちは FLE のプロである一方で ICT の素人であるケースがあるため 遠慮せず学生と ICT の知識を交換しながらフランス語を教えていけば良いだろう 参考文献 ACADEMIE DE DIJON, Service d économie et de gestion. (Consulté en 2015) http://economie-gestion.ac-dijon.fr/transfert/img/pdf/downloadhelper.pdf BARRIERE, I. EMILE, H. GELLA, F. (2011) Les TIC, des outils pour la classe, PUG, Grenoble. CARETTE, E. (2001) «Mieux apprendre à comprendre l oral en langue étrangère» in Le Français dans le Monde. Recherche et application, CLE International, Paris. COSTE, D. NORTH, B. et TRIM, J. (2001) Cadre européen commun de référence pour les langues, Conseil de l Europe. CUQ, J-P. et GRUCA, I. (2008) Cours de didactique du français. Langue Étrangère et seconde, PUG, Grenoble. DUCROT, J-M. L Enseignement de la compréhension orale : objectifs, supports et démarches. (Consulté en 2015) edufle.net LHOTE, E. (1995) Enseigner l oral en interaction. Percevoir, écouter, comprendre, Hachette, Paris. PORCHER, L. (1995) Le français langue étrangère, Hachette, Paris. TAGLIANTE, C. (2006) La classe de langue, CLE International, Paris. 吉島茂 大橋理枝 ( 訳 ),(2004) 欧州評議会, 外国語教育 2 外国語の学習, 教授, 評価のためのヨーロッパ共通参照枠, 東京 GOETHE INSTITUT 朝日出版社, 東京. 51