資料 1-1 無電柱化の推進に関する最近の取組 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Similar documents
無電柱化法第12条運用勉強会資料

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

国土強靱化に資する関係府省庁の税制改正事項は以下のとおり 1. 直接死を最大限防ぐ 新設 1 高規格堤防整備事業に伴う高規格堤防特別区域内の新築の家屋に係る税額の減税措置の創設 ( 固定資産税 ) 人口 資産等が高密度に集積したゼロメートル地帯等を抱える大河川において 堤防決壊による壊滅的な被害を防

 

スライド 1

<834F838A815B83938C8B89CA95F18D908F912E706466>

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

欧米の状況 ( ロンドン パリ ベルリン ) 日本には 3500 万本の電柱がある さらに毎年 7 万本増えている その背景には 電柱を立て電線を架空することが 安価な電力や電話には必要と言われてきた それでは 外国ではどうか? 1

< F2D926E89BA968490DD95A882CC8E968CCC96688E7E91CE8DF49776>

H28秋_24地方税財源

mudentyukakeikaku.docx

スライド 1

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

これだけは知っておきたい地震保険

プレゼンテーションタイトル

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

郵便ポスト利用者の安全確保・利便性向上等に関する行政評価・監視 要旨

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

- 1 - 東日本大震災に対処するための土地改良法の特例に関する法律(趣旨)第一条この法律は 東日本大震災に対処するため 国又は都道府県が行う土地改良事業等について 土地改良法(昭和二十四年法律第百九十五号)の特例を定めるものとする (定義)第二条この法律において 除塩 とは 平成二十三年三月十一日

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る


Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正)

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 公共機関からの受注工事 (1 件 500 万円以上の工事 ) 時系列表については,9,10 ページ参照 26 年度の公共機関からの受注工事額は 16 兆 2,806 億円で, 前年比 4.3% 増加した うち 国の機関 からは 5 兆 7,

はじめに 日本は 大戦後の復興期 高度経済成長期を経て先進国の仲間入りを果たし 国民生活は豊かになるとともに 電力供給や通信技術の進展に伴い 国民はその利便性を享受している これらを支えるインフラとしての電力線や通信線は ほとんどが道路上の電柱により支持された架空線であり 電柱が道路空間に乱立し 電

平成 31 年度税制改正に関する内閣府主管項目のポイント 1 子ども 子育て支援の推進 子ども 子育て支援における制度の見直しに伴う税制上の所要の措置 ( 国税 地方税 ) 経済財政運営と改革の基本方針 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 ) において 3 歳から 5 歳まで (0 歳から

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

1 1 A % % 税負 300 担額

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

スライド 1

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

する暴力団員 ( 以下 暴力団員 という ) 又は同条第 1 号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者 (5) その他特に市長が不適当とする者 ( 補助金交付の対象事業 ) 第 4 条補助金の交付の対象となる事業 ( 以下 補助対象事業 という ) は 通学路等に面し 道路面からの高

PowerPoint プレゼンテーション

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促


<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>

国土技術政策総合研究所 研究資料

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

ブロック塀撤去補要綱

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

<4D F736F F F696E74202D20816D8EFC926D8E9197BF816E C90BF8ED28CFC82AF816A368C8E8E7B8D FC8F438A F8D5

公共工事における予定価格設定時の 歩切り に関する調査の結果について 平成 27 年 4 月 28 日総務省国土交通省 昨年 6 月の公共工事の品質確保の促進に関する法律 ( 平成 17 年法律第 18 号 以下 公共工事品質確保法 という ) の改正により 予定価格の適正な設定が発注者の責務として

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft Word - プレスリリース_2015

[2] 道路幅員による容積率制限 ( 基準容積率 ) 敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合を 容積率 といい 用途地域ごとに容積率の上限 ( 指定容積率 ) が定められています しかし 前面道路の幅員が 12m 未満の場合 道路幅員に応じて計算される容積率 ( 基準容積率 ) が指定容積率を下回る

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

02_(案の2①)概要資料(不均一)

1 見出し1

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象

2003年5月2日

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

< F2D E738BC794B A C8892E >

3-1 道路

減額の理由H27.5 以降 < 調査事項及び回答の概要 > 1. 歩切りの違法性及び定義等についての理解 リーフレット ( 別添 ) の内容を確認 理解したリーフレット ( 別添 ) の内容を確認 理解していない ( 1) 1,783 団体 5 団体 ( 1) 理解していない とした主な理由 設計書

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

PowerPoint プレゼンテーション

標準請負契約約款の概要 標準請負契約約款は 請負契約の片務性の是正と契約関係の明確化 適正化のため 当該請負契約における当事者間の具体的な権利義務関係の内容を律するものとして 中央建設業審議会が公正な立場から作成し 当事者にその実施を勧告するもの 建設業法第 34 条第 2 項 建設業法 ( 昭和

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

Transcription:

資料 1-1 無電柱化の推進に関する最近の取組 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

1. 防災 減災 国土強靱化のための3か年緊急対策 2. 多様な整備手法の活用 コスト縮減の促進 3. 財政的措置等 4. 占用制度の的確な運用 5. 関係事業者間の連携強化 ( 無電柱化のスピードアップ ) 6. 国民の理解 協力 1

1. 防災 減災 国土強靱化のための 3 か年緊急対策 2

台風 21 号による電柱倒壊 暴風による飛来物や倒木等により電柱が倒壊 倒壊した電柱により 道路閉塞による復旧活動の阻害や家屋 自動車等の損壊が発生 さらに 配電線が寸断され 最大約 260 万戸が停電 < 電柱の被災状況 > 大阪府を中心に1,700 本以上の電柱が倒壊 折損 < 台風 21 号による電柱の倒壊等本数 > ( 本 ) 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 四国 合計 電力 106 18 47 11 265 965 23 1,435 NTT 36 5 9 3 73 215 2 343 合計 142 23 56 14 338 1,180 25 1,778 各電力会社調べ NTT 調べ 参考: 電柱の倒壊本数 台風 24 号 :117 本 上記の他 傾斜 沈下 ひび割れ等の被害も発生 台風 25 号 : 2 本 国交省調べ 大阪府泉南市新家 滋賀県高島市マキノ町海津 < 停電の状況 >(H30.9.5 23:00 経産省発表 ) 最大停電戸数 : 約 260 万戸 ( 兵庫県の全世帯数に相当 ) うち関西電力約 170 万戸 (4 日 21 時時点 ) 停電の主な要因は 飛来物や倒木等による電柱倒壊 高圧線断線 大阪府岸和田市下松町 大阪府守口市大久保町 3

参考 電柱の設計風速について 電気設備に関する技術基準を定める省令 ( 平成九年通商産業省令第五十二号 ) 抄 ( 支持物の倒壊の防止 ) 第三十二条架空電線路又は架空電車線路の支持物の材料及び構造 ( 支線を施設する場合は 当該支線に係るものを含む ) は その支持物が支持する電線等による引張荷重 風速四十メートル毎秒の風圧荷重及び当該設置場所において通常想定される気象の変化 振動 衝撃その他の外部環境の影響を考慮し 倒壊のおそれがないよう 安全なものでなければならない ただし 人家が多く連なっている場所に施設する架空電線路にあっては その施設場所を考慮して施設する場合は 風速四十メートル毎秒の風圧荷重の二分の一の風圧荷重を考慮して施設することができる 2 特別高圧架空電線路の支持物は 構造上安全なものとすること等により連鎖的に倒壊のおそれがないように施設しなければならない 電柱の設計風速 V=40m/s 但し 人家連担部は 28m/s < 参考 > 人家連担部の設計風速 (V ) は 風速四十メートル毎秒の風圧荷重の二分の一の風圧荷重 (W ) を考慮 風圧荷重の計算式 W=1/2ρ 9.8 cv 2 ρ: 空気密度 (N/m2) c: 抗力係数 V: 風速 (m/s) 風圧荷重 W =1/2(1/2ρ 9.8 cv 2 )= 1/2ρ 9.8 cv 2 V 2 =1/2 V 2 V = (1/2V)= 800 =28.28 28m/s 4

参考 風の強さと吹き方 出典 : 気象庁 HP 風の強さと吹き方 ( 平成 12 年 8 月作成 ) ( 平成 14 年 1 月一部改正 ) ( 平成 19 年 4 月一部改正 ) ( 平成 25 年 3 月一部改正 ) ( 平成 29 年 9 月一部改正 ) 5

重要インフラの緊急点検 の概要 ( 無電柱化 ) 緊急点検の背景 的 平成 30 年 7 月豪雨 台風 21 号 北海道胆振東部地震等により これまで経験したことのない事象が起こり 重要インフラの機能に支障を来すなど 国民経済や国民生活に多大な影響が発生 直近の自然災害で インフラの機能確保に関して問題点が明らかになった事象に対して 電力や空港など国民経済 生活を支え 国民の生命を守る重要インフラが あらゆる災害に際して その機能を発揮できるよう 全国で緊急点検を実施 緊急点検の実施概要 12 府省庁において 重要インフラの機能確保について 132 項目の点検を実施 ( 内閣府 警察庁 金融庁 総務省 法務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省 防衛省 ) 平成 30 年 11 月 27 日 点検結果と対応方策をとりまとめ 無電柱化に係る 重要インフラの緊急点検 の概要 対象インフラ 点検項目名点検の概要点検規模 電柱 市街地における電柱の危険度等に関する緊急点検 台風 21 号の暴風に伴う電柱倒壊を踏まえて 市街地における電柱の危険度 影響度の緊急点検を実施 国道 1 号等の市街地を通過する直轄国道 都道府県道 市町村道約 26 万 km 6

道路 市街地における電柱の危険度等に関する緊急対策 概要 : 平成 30 年台風 21 号の暴風に伴う電柱倒壊を踏まえ 市街地における電柱の危険度等の緊急点検を行い 飛来物等による電柱倒壊の危険性の高い緊急輸送道路の区間 ( 約 1 万 km) において 緊急性の高い災害拠点へのアクセスルートで事業実施環境が整った区間について 道路閉塞等を防止する無電柱化による緊急対策を実施する また 自治体の無電柱化実施体制を点検し 脆弱性が確認されたため 事業実施体制の支援による緊急対策を実施する 府省庁名 : 国土交通省 電柱倒壊に対応した無電柱化の推進 延長 : 緊急輸送道路 約 1,000km 既往最大風速が一定程度以上で 電柱倒壊の危険度の高い市街地の緊急輸送道路 ( 約 1 万 km) のうち 災害拠点へのアクセスルートで事業実施環境が整った箇所 期間 :2020 年度まで実施主体 : 国 地方自治体 電線管理者 内容 : 電柱倒壊の恐れのある緊急輸送道路について 道路閉塞等の被害を防止する無電柱化を推進 また 技術職員がいない自治体における事業実施をサポートする支援体制の構築 達成目標 : 電柱倒壊の危険性が高い市街地の緊急輸送道路 ( 約 1 万 km) において 災害拠点へのアクセスルートのうち約 1,000km について工事着手 ( 地元調整等を完了 ) ハザードマップの状況 凡例 緊急輸送道路 直轄国道補助国道都道府県道市町村道 : 電線類地中化実施区間 : 市街地 ( 用途地域 ) : 住居地域 ( 住居系用途地域 ) : 非住居地域 ( 非住居系用途地域 ) : 既往日最大風速が20m/s 未満のエリア ( 自治体 ) : 既往日最大風速が20m/s 以上 28m/s 未満のエリア ( 自治体 ) : 既往日最大風速が28m/s 以上 40m/s 未満のエリア ( 自治体 ) : 既往日最大風速が40m/s 未満のエリア ( 自治体 ) 7

無電柱化の整備延長の推移 無電柱化推進計画の約 1,400km に 防災 減災 国土強靱化のための 3 か年緊急対策の約 1,000km を加えた 計約 2,400km について整備を推進 年度毎の無電柱化延長 ( 着手ベース ) 整備延長 (km/ 年 ) 目標延長約 2,400km/3 年 3 か年緊急対策 目標延長 [1000km/3 年 ] 平均整備延長 [350km/ 年 ] 平均整備延長 [420km/ 年 ] 実績整備延長約 2,100km 平均整備延長 [440km/ 年 ] 実績整備延長約 2,200km 400 300 200 100 平均整備延長 [200km/ 年 ] 実績整備延長約 1,000km 第一期計画 平均整備延長 [250km/ 年 ] 実績整備延長約 1,000km 第二期計画 実績整備延長約 1,400km 第三期計画 第四期計画 第五期計画 平均整備延長 [250km/ 年 ] 実績整備延長約 2,200km 無電柱化に係るガイドライン 低コスト手法の導入等 無電柱化推進計画 目標延長 [1400km/3 年 ] S61 ~ H2 H3 ~ H6 H7 ~ H10 H11 ~ H15 H16 ~ H20 H21 ~ H29 H30 ~ H32 8

2. 多様な整備手法の活用 コスト縮減の促進 9

組状況低コスト手法の取組状況整備手法通信ケーブル 電力ケーブル 管路の浅層埋設 ( 実用化済 ) 小型ボックス活用埋設 ( 実用化済 ) 直接埋設 ( 国交省等において実証実験を実施 ) 浅層埋設の事例小型ボックスの事例直接埋設の事例 ( 京都 ) 現行より浅い位置に埋設小型化したボックス内にケーブルを埋設ケーブルを地中に直接埋設取 浅層埋設基準を緩和 ( 平成 28 年 4 月施行 ) モデル施工 ( 平成 28 年度 ~) 電力ケーブルと通信ケーブルの離隔距離基準を改定 ( 平成 28 年 9 月施行 ) 道路の無電柱化低コスト手法導入の手引き を作成し 自治体へ配布 ( 平成 29 年 3 月発出 ) 電線共同溝技術マニュアル改正予定 ( 平成 31 年 4 月 ~) 直接埋設方式導入に向けた課題のとりまとめ ( 平成 27 年 12 月 ) 直接埋設用ケーブル調査 舗装への影響調査 ( 平成 28 年度 ) 実証実験を実施 ( 平成 29~30 年度 ) 直接埋設の手引きを作成予定 ( 平成 30 年度 ) 10

小型ボックス活用埋設方式の活用状況 新潟県見附市 事業者: 見附市 延長:1,280m 事業期間:H29.2~H30.5 施工状況写真 現地の状況 千葉県睦沢町 事業者 :( 株 )CHIBAむつざわエナジー 延長 : 約 250m 事業期間:H30 年度 施工状況写真 完成予想パース ( 平成 29 年 6 月撮影 ) ( 平成 30 年 5 月撮影 ) (( 一財 ) 都市農山漁村交流活性化機構 HP より ) 京都市中京区 ( 先斗町通 ) 事業者: 新潟市 延長:490m 事業期間:H29.2~ 小型ボックス 通信桝 愛知県東海市 事業者 : 東海市 延長 :800m 事業期間:H30.11~ 現地状況 無電柱化イメージ ( 平成 30 年 2 月撮影 ) ( 平成 29 年 11 月撮影 ) ( 東海市作成 ) 11

角型多条電線管 (FEP) の活用 安価で施工性に優れた角型多条電線管 (FEP) の活用により 従来管路に比べて 管路部敷設工で約 4 割のコスト縮減が可能 ( 電線共同溝の土木工事費が 1 割程度削減 ) 今後 各地整において電線共同溝技術マニュアルを改訂し 全国展開を予定 管種 角型多条電線管 従来管路 特徴 可とう性があり曲がり配管が容易 ( 直管 曲管の分けがない ) 角型であるため 管を密着して施工できる ( 管台不要 ) 管路の最小曲率半径を確保する必要がある コスト ( 管路部敷設工の材料費 施工費 ) 約 3 万円 /m 従来管路に比べ約 4 割コスト削減 可とう性が無く 直管 曲管を組み合わせて施工する必要がある 約 5 万円 /m CCVP 管 12

地上機器のコンパクト化 低コスト化 電気事業連合会資料より作成 東京電力 コンパクト化による低コストを目指し 地上高 800mm の地上用変圧器 ( 半地下構造 ) を開発 (H28~H29 年度 ) し 副次効果として交差点での視認性確保有 H30 年 5 月に 2 基を試験適用中 現行仕様 低地上高タイプ 1450mm 800mm 容積 :55% 高 1450mm 幅 1100mm 奥行き 450mm 高 800mm 幅 1100mm 奥行き 450mm 13

柱状トランスの標準化 (1/2) 電気事業連合会資料より作成 柱状トランス整備箇所毎において使用の統一感はあるものの 地域等からの個別ニーズに対応するため特注品を使用 14

柱状トランスの標準化 (2/2) 電気事業連合会資料より作成 2019 年度から電力中央研究所を中心に電力 10 社共同で柱状トランスの小型化 標準化を検討 15

既設管路の活用 既設のマンホールや管路を活用することで ガス管等の支障移設が不要となり 効率的に無電柱化を行うことが可能となる 既設管路 ( 水道 ガス等 ) の支障移設が必要既設埋設物の支障移設を回避平面図 ( 従来 ) A B 平面図 ( 規制緩和後 ) 支障移設が必要 A 分岐桝水道管ガス管 ( 新設 ) 電力管 ( 新設 ) クローシ ャー他者通信管通信管ケーフ ル既設マンホール引込み管既設マンホール引込み管 A A B 断面図 (A A): 既設マンホール部 ( 従来 ) 断面図 (A A): 既設マンホール部 ( 規制緩和後 ) B B 水道管ガス管他者通信管通信管電力管 ( 新設 ) 1,700mm 既設通信管 他社通信管 電力管 ( 新設 ) 移設 ガス管 ( 移設 ) 1 埋設基準緩和 浅層埋設 1,700mm 電力管 ( 新設 ) 既設通信管 ガス管 ( 既設 ) 2 離隔距離基準緩和 1,400mm 1,400mm 移設水道管 ( 移設 ) 水道管 ( 既設 ) 通信線と電力線断面図 (B B): 管路部 ( 従来 ) の近接埋設断面図 (B B): 管路部 ( 規制緩和後 ) < 既存ストックを有効利用した例 > 既設通信管 他社通信管 電力管 ( 新設 ) ガス管 ( 既設 ) 他社通信線を入線 電力管 ( 新設 ) ガス管 ( 既設 ) 既設通信管 右下に通信管用の取付口を増設 水道管 ( 既設 ) 他社通信線を入線 水道管 ( 既設 ) 16

PFI の導入 電線共同溝事業の本体工事期間に予算のピークが立つため 平準化が必要 PFI 手法を導入した場合 施設整備費の割賦払いが可能 電力会社や通信会社などの関係者が多く 事業調整に時間を要している 管路整備に精通した民間の技術やノウハウの活用 平成 31 年度予算案において, 国庫債務負担行為の年限を 15 年から 30 年 ( 工事 : 概ね 10 年 ) に拡充 国道 9 号安来電線共同溝 ( 島根県安来市 ) ( 道路延長 :L=1.0km 片側整備 ) 国道 33 号東石井 天山地区電線共同溝 ( 愛媛県松山市 ) 国庫債務負担行為 ( 現行の 15 年から 30 年に拡充 ) ( 道路延長 :L=1.6km 両側整備 ) 17

3. 財政的措置等 18

防災 安全交付金 ( 無電柱化推進計画支援事業 ) の概要 防災 安全交付金に 無電柱化推進計画支援事業を設け 無電柱化推進計画 (2018~2020 年度 ) に定めた目標 ( 約 1,400km の無電柱化 ) の確実な達成を図るため 同目標に係る地方公共団体による無電柱化の整備を計画的かつ重点的に支援 ( 平成 31(2019) 年度予算案 ) 防災 安全交付金 ( 無電柱化推進計画支援事業 ) 以下のいずれの条件にも該当する事業を対象 無電柱化推進計画 (2018~2020 年度 ) に定めた目標 ( 約 1,400km の無電柱化 ) の確実な達成に資する事業として 地方ブロック無電柱化協議会等で位置づけられている無電柱化事業 無電柱化の推進に関する法律 ( 平成 28 年法律第 112 号 ) 第 8 条に基づき 都道府県又は市町村が定める 都道府県無電柱化推進計画 又は 市町村無電柱化推進計画 ( 地方版無電柱化推進計画 ) に位置づけられている無電柱化事業 参道に張り巡らされる電線 緊急輸送道路等の防災性の向上 電柱倒壊による道路閉塞 観光地 官公庁 緊急輸送道路 災害拠点病院 整備前 整備後 学校 電柱が車いすの通行を阻害 バリアフリー 良好な景観の形成 19

税制措置 特例措置の拡充 延長 ( 固定資産税 ) 一般送配電事業者 電気通信事業者 有線放送事業者等が 無電柱化を行う際に新たに 取得した電線等に係る固定資産税を軽減 ( 平成 31 年 (2019 年 ) 度税制改正案 ) 平成 31 年 (2019 年 ) 度税制改正の内容 現行 改正 対象道路 適用期間 高圧線 低圧線 通信線 通信管低圧管高圧管 緊急輸送道路 分岐器 ( クロージャー ) 地中化 拡充 平成 28~30 年度 延長 平成 31~33 年度 (2016~2018 年度 ) (2019~2021 年度 ) トランス 地上機器 交通安全上の課題がある道路等 ( バリアフリー生活関連経路 通学路等 ) を追加 道路法 37 条に基づく占用制限区域 課税標準 4 年間 1/2に軽減 上記以外の緊急輸送道路 課税標準 4 年間 3/4に軽減 対象施設 地上機器 ( トランス等 ) ケーブル 通信設備 ( クロージャー等 ) 特例措置の内容 ( 道路法 37 条に基づく占用制限区域の場合 ) 固定資産税の課税標準を 4 年間 1/2 に軽減 ( 上記以外の緊急輸送道路の場合 ) 固定資産税の課税標準を 4 年間 3/4 に軽減 20

国際観光旅客税の活用 平成 31 年度観光庁関係予算概要 ( 平成 31 年 1 月 ) 21

4. 占用制度の的確な運用 22

無電柱化法第 11 条と道路法第 37 条 無電柱化の推進に関する法律 ( 平成二十八年法律第百十二号 ) 抄 ( 無電柱化が特に必要であると認められる道路の占用の禁止等 ) 第 11 条国及び地方公共団体は 災害の防止 安全かつ円滑な交通の確保 良好な景観の形成等を図るために無電柱化が特に必要であると認められる道路について 道路法 ( 昭和二十七年法律第百八十号 ) 第三十七条第一項の規定による道路の占用の禁止又は制限その他無電柱化の推進のために必要な措置を講ずるものとする 道路法 ( 昭和二十七年法律第百八十号 ) 抄 ( 道路の占用の禁止又は制限区域等 ) 第 37 条道路管理者は 次に掲げる場合においては 第三十三条 第三十五条及び前条第二項の規定にかかわらず 区域を指定して道路 ( 第二号に掲げる場合にあつては 歩道の部分に限る ) の占用を禁止し 又は制限することができる 一 二 三 ( 略 ) 交通が著しくふくそうする道路又は幅員が著しく狭い道路について車両の能率的な運行を図るために特に必要があると認める場合 幅員が著しく狭い歩道の部分について歩行者の安全かつ円滑な通行を図るために特に必要があると認める場合 災害が発生した場合における被害の拡大を防止するために特に必要があると認める場合 23

占用制度の的確な運用 緊急輸送道路等における新設電柱の占用禁止 国 26 都府県 43 市町村の約 5 万 2 千 km において 道路法第 37 条に基づく新設電柱の占用を禁止する措置を実施済 2019 年度中に残りの全道府県が措置を実施予定 新設電柱の占用禁止措置実施状況の推移 占用制限延長 (km) 60,000 都道府県別新設電柱の占用禁止措置実施状況 50,000 40,000 30,000 直轄国道 ( 約 2 万 km を指定 ) 20,000 10,000 0 実施済団体数 国 都道府県 市町村 1 26 43 自治体への聞き取りによる集計 ( 平成 30 年 12 月 31 日までに告示 ) 凡例 都道府県及び一部の市区町村で適用都道府県のみで適用一部の市区町村で適用適用自治体なし 24

電柱の占用禁止の運用指針について 無電柱化の推進に関する法律 (H28.12 成立 施行 ) ( 無電柱化が特に必要であると認められる道路の占用の禁止等 ) 第十一条国及び地方公共団体は 災害の防止 安全かつ円滑な交通の確保 良好な景観の形成等を図るために無電柱化が特に必要であると認められる道路について 道路法 ( 昭和二十七年法律第百八十号 ) 第三十七条第一項の規定による道路の占用の禁止又は制限その他無電柱化の推進のために必要な措置を講ずるものとする 道路法 ( 道路の占用の禁止又は制限区域等 ) 第三十七条道路管理者は 次に掲げる場合においては 第三十三条 第三十五条及び前条第二項の規定にかかわらず 区域を指定して道路 ( 第二号に掲げる場合にあつては 歩道の部分に限る ) の占用を禁止し 又は制限することができる 一交通が著しくふくそうする道路又は幅員が著しく狭い道路について車両の能率的な運行を図るために特に必要があると認める場合 二幅員が著しく狭い歩道の部分について歩行者の安全かつ円滑な通行を図るために特に必要があると認める場合 (H30.3 改正により追加 ) 三災害が発生した場合における被害の拡大を防止するために特に必要があると認める場合 運用指針 ( 案 ) ( 都道府県担当部長あて道路局路政課長他通知 ) 都道府県 市町村向けに 占用制限の対象道路など 運用の考え方を示す 道路構造令の幅員未満の幹線道路 ( 幅員 7m 未満かつ 500 台 / 日以上 ) 路側帯からはみ出した歩行者と車両の接触のおそれが頻繁に生じている道路等 バリアフリー基準 ( 有効幅員 2m ) 未満の福祉施設周辺 通学路等 歩行者の交通量が多い道路は 3.5m 緊急輸送道路 (H28.4 より実施中 ) 避難路 原発避難路 津波避難経路等 25

電線の占用の場所に関する基準の改正について 背景 必要性 道路事業や土地区画整理事業等が行われる場合に 無電柱化が同時に実施されないことがあり 電柱 電線が道路上に残ったり 新たに設置されたりする場合がある 電柱には義務占用制度があるため 無電柱化の推進に関する法律 ( 平成 28 年法律第 112 号 ) 第 12 条の実効性を担保するためには 占用制度を改正する必要がある 土地区画整理事業において 歩道整備事業において 電柱新たに電柱が設置された事例 が歩道上に残った事例 無電柱化の推進に関する法律 ( 平成 28 年法律第 112 号 ) 第十二条関係事業者は 社会資本整備重点計画法 ( 平成十五年法律第二十号 ) 第二条第二項第一号に掲げる事業 ( 道路の維持に関するものを除く ) 都市計画法( 昭和四十三年法律第百号 ) 第四条第七項に規定する市街地開発事業その他これらに類する事業が実施される場合には これらの事業の状況を踏まえつつ 電柱又は電線を道路上において新たに設置しないようにする ( 後略 ) 改正概要 道路事業 市街地開発事業等が実施されている場所では 電線を道路の地下に埋設することが困難な場合を除いて 電柱 電線の地上への新設を許可しない趣旨を道路法施行規則に規定 歩道設置工事に伴う無電柱化の例 < 役割分担 > 道路管理者等 : 道路工事に伴う掘削 舗装等 電線管理者 : 道路工事に併せて電線敷設 地上機器設置等 歩道設置工事 ( 道路管理者 ) 車道 電線類地中化 ( 電線管理者 ) 一体整備 歩道設置 26

新設電柱の占用禁止区域 ( 案 ) 禁止の根拠 対象区域 防災安全 円滑景観 緊急輸送道路 (H28.4 より実施中 ) 路側帯からはみ出した歩行者と車両の接触の恐れが頻繁に生じている道路等 無電柱化の目的から占用禁止が必要な区域を指定 運用指針 (H31.4~) 道路構造令の幅員未満の幹線道路 ( 幅員 7m 未満かつ 500 台 / 日以上 ) - ( 無電柱化法第 11 条 ) ( 道路法第 37 条 ) 避難路 原発避難路 津波避難経路等 バリアフリー基準 ( 有効幅員 2m ) 未満の福祉施設周辺 通学路等 歩行者の交通量が多い道路は 3.5m 省令改正 (H31.4~) 事業あり 事業なし 事業の実施に併せて 禁止 道路事業 市街地開発事業 - ( 無電柱化法第 12 条 ) 開発許可を受けて行う事業 等 27

5. 関係事業者間の連携強化 ( 無電柱化のスピードアップ ) 28

無電柱化のスピードアップ 現状 無電柱化の事業期間は 平均 7 年程度 施工に長期間を要する理由は 非効率な支障移転や引込み工事等 2 年 1 年 2 年 1 年 1 年約 7 年 長期化の理由 手続き 電線共同溝を熟知した行政職員が少なく 手続き等に時間を要する 設計 本体の設計完了後に 引込み管の設計を実施 1 工事の段階で試掘を行うため 修正設計が発生 1 施工 占用者毎に支障移転を実施 2 単年度発注のため 施工期間にロスが生じる 3 本体工事完了後に引込み管工事を実施 3 4 引込み管工事は電力 通信が別々に施工 4 29

電線共同溝の整備手順 本体設計 2 年 1 年 2 年 1 年 1 年修正設計 本体工事 試掘 移設設計 設計時と異なる位置の埋設物を発見 単年度予算による発注手続き待ち 移設工事 ガス 水道 下水道 占用事業者毎に順番に工事 ( 掘削 埋戻しを繰り返す ) 本体の位置が確定後 設計を開始 引込管設計 引込管工事 電力 通信 抜柱 電力 通信が順番に工事 ( 掘削 埋戻しを繰り返す ) 約 7 年 30

無電柱化事業のスピードアップ Ⅰ 工事の手順を見直す ~ 繰り返し掘るの やめます~ 支障移設工事 本体工事 引込み工事の同時 一括施工 そのための以下の取組 設計段階における試掘の原則化資料 1-2(P1) 同時施工のための協定の整備 簡易な復旧工法の開発 普及資料 1-2(P2) Ⅱ 使えるものはどんどん使う 今あるものを使う ~ 既存ストックの積極的活用 ~ 資料 1-2(P3) 新しいものを使う ~ 新技術 新工法の活用 ~ 資料 1-2(P4) 制度を使う ~ 債務負担行為の活用による第 1 四半期の施工促進 ~ 資料 1-2(P5) Ⅲ 地公体の夢に寄り添う ~ 技術者の不足する地公体の無電柱化をサポート~ 合意形成の技術的支援資料 1-2(P7) 資料 1-2(P6) ワンストップ相談窓口の創設資料 1-2(P8) 31

6. 国民の理解 協力 32

無電柱化の日イベント 2018 開催概要 日 時 : 平成 30 年 11 月 10 日 ( 土 )11:00~19:00 場 所 : アクアシティお台場 3F アクアアリーナ 主 催 : 国土交通省 後 援 :NPO 法人電線のない街づくり支援ネットワーク 無電柱化民間プロジェクト実行委員会 NTT 電気事業連合会ほか 無電柱化ステージ 無電柱化事業クイズステージ 協 力 : 無電柱化を推進する市区町村長の会ほか 来場者数 : 約 16,000 名 イベント概要 無電柱化写真展 無電柱化ステージ ( 電柱のない街づくりについて考えよう!) 野田勝 ( 国土交通省道路局環境安全 防災課長 ) VR による電柱倒壊体験 無電柱化クイズラリー 井上利一 (NPO 法人電線のない街づくり支援ネットワーク事務局長 ) 無電柱化事業クイズステージ オジンオズボーン ( 松竹芸能株式会社 ) 無電柱化クイズラリー ( 参加者数 : 約 600 人 ) 無電柱化タッチパネル VR による電柱倒壊体験 ( 体験者数 : 約 350 人 ) 無電柱化タッチパネル 無電柱化写真展 33

無電柱化推進展 無電柱化に関連する製品 技術 サービス 先進的な取組みを一堂に展示 紹介する ことで 無電柱化の推進に貢献することを目的に開催 開催概要 日 時 平成30年7月18日 水 7月20日 金 場 所 東京ビッグサイト 東5ホール 参加者数 約3000人 概 主 催 一般社団法人日本能率協会 後 援 国土交通省 経済産業省 総務省 警察庁 協 賛 一般社団法人無電柱化民間プロジェクト実行委員会 NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク 他 要 無電柱化 に関する最新技術 製品 サービスに特化した国内唯 一の展示会 地方自治体 民間企業などの先進事例を講演会形式 で発表 無電柱化推進セミナー 東京都知事 東京工業大学副学長 教授 屋井鉄雄 芦屋市都市建設部道路課無電柱化担当課長 NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク理事兼 事務局長 他 展示規模 35社 団体 無電柱化推進展会場入口の様子 展示の状況 34

無電柱化を推進する市区町村長の会定期総会 概要 開催概要日時 : 平成 30 年 6 月 7 日 ( 木 )10:00~11:50 場所 : ビジョンセンター永田町 6 階 Vision Hall 参加者数 : 約 150 名 次第 活動報告 新役員選任 平成 30 年度事業計画 予算 大会決議 行政報告 総会に参加した市長 町長の主な御発言 観光 景観 世界遺産周辺等の無電柱化に関する要望 平川市長 ( 青森県 ) 金山町長( 山形県 ) 金山町長( 福島県 ) 村上市長( 新潟県 ) 南砺市長 ( 富山県 ) 飛騨市長( 岐阜県 ) 下呂市長( 岐阜県 ) 嬉野市( 佐賀県 ) 平戸市長 ( 長崎県 ) 綾町長( 宮崎県 ) 西之表市長( 鹿児島県 ) 総会の様子 防災等に関連した無電柱化に関する要望 釧路市長 ( 北海道 ) 美唄市長 ( 北海道 ) 駅周辺の開発 人口の増加等に対応した無電柱化に関する要望 泉佐野市 ( 大阪府 ) 香芝市長 ( 奈良県 ) 福津市長 ( 福岡県 ) 無電柱化市区町村長の会吉田会長 ( 本庄市長 ) 35