伊研2_コノハムシ_野本.indd

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

AF10HYO_57952.pdf

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464>

豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書第 6 号 : 頁, 2014 年 3 月 Bull. Firefly Museum of Toyota town. (6): , Mar 報告 下関市のイソジョウカイモドキの生態と分布 松田真紀子 1) 2) 川野敬介

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

PowerPoint プレゼンテーション

山野勝次 : ゴキブリ目 33 (2) ヤマトゴキブリ Periplaneta japonica Karny 日本の在来種で, 成虫の体長は20 ~ 30mm, 黒褐色で, クロゴキブリによく似ているが, やや小形である 雄成虫の翅は長く, 尾端を超え, 飛翔 することができるが, 雌成虫では翅は短

表 (2) カワラハンミョウ成虫 ヤマトバッタ調査ラインの状況 区域ライン設置場所植生の状況 4 不安定帯 ~ 半安定帯 コウボウムギ群落 植被率 5% 程度 2 5 半安定帯コウボウムギ群落 植被率 10% 程度 6 半安定帯 ~ 安定帯 ビロードテンツキが混じるコウボウムギ群落 植被

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:


0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2

(Microsoft PowerPoint - \202h\202a\202i\226h\217\234\217\356\225\ pptx)

 

, 360ml P , 360ml P , 360ml P , 40, 720ml P , 14, 2


秋植え花壇の楽しみ方

<82D282A982C1746F95F18D908F57967B95B E696E6464>


Microsoft Word - 表紙・奥付

緑化計画作成の手引き 26年4月版

公表雑誌 :Journal of Fish Biology 公表日 : 英国時間 2015 年 2 月 12 日 ( 木 )( オンライン版 ) 研究成果の概要 ( 背景 ) 多くの生物は, 成長に伴い雄と雌で形態が異なってきます しかし, 雌雄それぞれが異なる種として記載されることは普通ありません

(3) 幼虫 形態 体長は最大約 18mm きょうきゃく 頭部と胸脚は黒色 胸部と腹部は淡い黄緑色しゅうれいから淡い灰色で 成長して終齢になると背面が 暗くなります ( 写真 4 5) 齢について : 卵から孵った幼虫を 1 齢とし 脱皮するごとに 2 齢 3 齢 と数えます カラマツハラアカハバチ

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

研究報告書11号 修正.indd

07.報文_及川ら-二校目.indd

ネオマファーム施工標準軸組構造

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

2003

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

衛生昆虫の微細構造 第 7 章ユスリカ BSI 生物科学研究所 第 7 章. ユスリカ ユスリカはハエ目 (Diptera), カ亜目 (Nematocera), カ群 (Culicomorpha), ユスリカ科 (Chironomidae) に属する昆虫の総称で, 種類が非常に多く世界からすでに

(様式2)

Title マンゴー葉に寄生するマンゴーハダニ Oligonychus coffeae (NIETNER) とシュレイハダニ Oligonyc biharensis (HIRST) の雌に対する有効薬剤の探索 Author(s) 鈴木, 優子 Citation 沖縄農業, 35(1):

平成 25 年度卒業研究レポート 某動物園における給餌および飼料について 塩月麻理菜 はじめに動物園で飼育され 展示されている動物は 元来野生動物である われわれは野生動物の食物をほとんど知らない しかし 仮にある動物が野生で何を食べているかを知っていたとしても 動物園ではそれと同じ食物を用意できな

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

イネは日の長さを測るための正確な体内時計を持っていた! - イネの精密な開花制御につながる成果 -

無印良品 2012 自転車 カタログ


ヤマトシジミにおける二世代にわたる放射能汚染食物の摂取 野原千代 1 平良渉 1 檜山充樹 1 棚原朗 2 高辻俊宏 3 1 大瀧丈二 Nohara C, Taira W, Hiyama A, Tanahara A, Takatsuji T, Otaki JM: Ingestion of radio

国土技術政策総合研究所 研究資料


< B95B62D92E189F0919C93782E706466>

<4D F736F F D E9F90A291E391E F78C7B91A290AC8E8E8CB A2E646F63>

<4D F736F F D C835894AD955C D E A76332E345F8DC58F49835A C55F2E646F63>

Microsoft Word - 【高耐荷重仕様モニターアーム】100-LA051_052_053_054_055.doc

第3次_表紙.ec6

豪雨・地震による土砂災害の危険度予測と 被害軽減技術の開発に向けて

2013年7月18日 19:14:23

Moi3D によるカニカマケースのモデリングカニ風味カマボコ ( 以下カニカマと呼称 ) を入れるケースを作るにあたって カニカマの太さをノギスで測定した値で XY 平面に曲線ツールで楕円形のスケッチを描きます 楕円の中心となる場所をクリックし 長径 短径を数値入力します このカニカマケースは太さの

教育広報 のへじの教育 第3号.pdf

[各種動物の拡散防止措置の要件]②

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

Taro13-芦北(改).jtd

Taro13-宇城(改).jtd

(2) 新系統の発生状況平成 28 年 4~10 月にかけて府内 19 地点のネギ キャベツ及びタマネギほ場から採集したネギアザミウマの次世代を一頭飼育法 ( 十川ら, 2013) により調べた結果 南丹市以南の16 地点で新系統 ( 産雄性生殖系統 ) を確認した 山城地域では 産雄性生殖系統が優

遺伝学的手法を用いたロクアイタンポポ ( 仮称 ) の同定法について 神戸市立六甲アイランド高校 井上真緒沙原杏樹辻青空 1. 研究背景 2004 年六甲アイランド高校の校内と周辺で発見されたロクアイタンホポ ( 仮称 ) は 雑種タンポポの可能性が高いが いまだにはっきりした定義がされていない 特

Naturalistae, no. 11: 1-8 (2007) ミナミアオカメムシ (Nezara viridula) とアオクサカメムシ (N. antennata) の岡山県及び四国における分布 大野裕史 中村圭司 Distribution of Nezara viridula and N.

目次 1. 総合評価 1 2. 湿度に対する安定性 2 3. 温度に対する安定性 4 4. 光に対する安定性 6 5. 分割時の安定性 ( 湿度 ) 8 6. 分割時の安定性 ( 光 ) 粉砕時の安定性 12 総合評価分類 分類 分類基準全ての試験項目で変化を認めないいずれかの試験項目で

9270.indd

クリックしてタイトル入力

) km 200 m ) ) ) ) ) ) ) kg kg ) 017 x y x 2 y 5x 5 y )


シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は

113071

資料3 クモテナガコガネ属及びヒメテナガコガネ属に関する情報(案)

H17防除指針記入用ファイル

チャドクガ ( ドクガ類 ) チャドクガ類幼虫発生時期 動時期 ドクガ類は, 幼虫, 成虫ともにヒトに皮膚炎をおこします チャドクガは, 名前のとおり茶, ツバキ, サザンカなどの葉を餌としますので, 庭木などで繁殖 ( はんしょく ) します

H30全国HP

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

untitled

資金量 方針 性格等を考慮して 自己売買ルールを確立してください 売買シミュレーションの手仕舞いマークは 仕掛けマーク ( 通常は終値 ) に対して発生します 実際の仕掛け位置が違う場合は 予定利益から計算して判断してください 取引マークはメニューの売買条件 全ペア売買条件詳細設定から確認 変更可能


untitled

< B682AB95A B E786C73>

報告書-本文.indd

<4D F736F F F696E74202D C182CF B838B82C C382AD82E C835B >

本文/8、9月号

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

2003

アザミウマ類の薬剤検定1

Microsoft Word - 第3章 蚕体の構造と各器官のはたらき 1

1mm のものを その他では 葉柄の太さに応じて異なる径のものを使い分けた Ⅲ. おもな手順 1. 色素液の準備透明なプラスチック板などを適当な大きさ ( 約 1cm 10cm) に切り 適当な長さに切ったシリコンチューブをセロハンテープ等で固定した 次に ピペットなどを利用して シリコンチューブに

資料 2 セイヨウオオマルハナバチの代替種の利用方針 について 環境省農林水産省

19-3.動物実験

液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D


スタイルシェルフ 〈クローク収納プラン〉

2

<31332D97708CEA89F090E02E6D6364>


マイスタープロジェクト 推奨仕様

1

第18回海岸シンポジウム報告書


3

(718)




() () ()

Transcription:

伊丹市昆虫館研究報告 第2号 2014 年 3 月 7 コノハムシの飼育と繁殖 伊丹市昆虫館 Rearing and breeding of the leaf insects (Phyllium pulchrifolium) in Itami city museum of insects Kota Nomoto, Seiichi Okuyama Itami City Museum of Insects 1 はじめに ナナフシ目コノハムシ科の仲間は 自らの体をまわ りの自然環境や風景に似せることで 天敵から身を守 る隠蔽的擬態をする昆虫である コノハムシは擬態す る昆虫の中でも特に体の形 色 模様 質感などが木 の葉そっくりで 英名ではリーフインセクト ウォー キングリーフ等と呼ばれるほどである 当館では 2009 年 6 月から 2014 年 3 月現在までコノハムシ Phyllium pulchrifolium を飼育し生態展示を継続している 図 1 当初終齢幼虫及び成虫で導入した系統は現在 第 5 世代 目の幼虫となっている コノハムシは各地の昆虫館など で飼育展示の実績のある昆虫だが 今のところ国内にお ける飼育や繁殖における詳細な報告は見あたらない 今 図1 コノハムシの生態展示 回は本種の飼育繁殖から得られた知見を元にコノハムシ ン島 マレー半島からジャワ スマトラ ボルネオ フィ の生活史の一端を明らかにすることを目的とし 本種の リピン ニューギニア フィジー島など熱帯アジアや南 入手や管理に関する手続きから成虫の飼育 採卵から羽 太平洋の島々に広く分布し 3 属約 30 種が知られてい 化までの生育データを取りまとめた る Paul D.Brock 1999, Seow-Choen,Francis 1997 コノハムシ科 Phylliidae の仲間はインド セイロ 問い合わせ先 E-mail: ge7n-skmt@asahi-net.or.jp Tel: 072-785-3582 コノハムシ Phyllium pulchrifolium 図 2 3 の属す 2014 年 2 月 28 日受理

8 2 方法 母虫の入手についてコノハムシは前述の通りグアバやマンゴーなど熱帯果樹の葉を食べるため マレーシアなどで作物害虫となっている 我が国の植物防疫法では農作物や樹木などの植物を守るため これらを害する昆虫 微生物などを外国から日本国内に持ち込むことを禁止しており コノハム 図 2 コノハムシ雌成虫図 3 コノハムシ雄成虫る Phyllium 属は 雌雄間で体型 触角や上翅の長さなどが大きく異なること 濃淡のある緑色や茶色 黄色など体色に変化があること 脚や腹部の側縁がヒダのように薄く張り出し 成虫の前翅脈が木の葉の葉脈に似ていること 腹部や脚の側縁ヒダに凹凸があり虫喰いの葉っぱのように見えることなど共通した特徴がある (Seow- Choen, Francis 1997) 卵は断面が 5 角形の星形になるような形状をしている Paul D.Brock(1999) によればバラ科のブラックベリー (Rubus fruticosus) フトモモ科のグアバ(Psidium guajava) ムクロジ科のランブータン(Nephelium lappaceum) ウルシ科のマンゴー(Magifera indica) やブナ科の1 種などが食草とされている またこの仲間は種内変異が大きいため分類が非常に混乱しており 当館のコノハムシ (Phyllium pulchrifolium) についてもコノハムシの1 種 (Phyllium bioculatum) と同種ではないのかという見解もある (Paul D.Brock 1999, Philip E.Bragg 2001) シも対象生物となっている 当館は平成 21 年 6 月 8 日 当時の農林水産大臣石破茂に宛て 神戸植物防疫所を経由し輸入禁止品輸入許可申請を行いコノハムシ科の 1 種 (Phyllium pulchrifolium)40 個体及び食餌植物 ( バンジロウの枝及び葉 )2kg をマレーシア共和国から輸入した 輸入については他の昆虫施設でも利用実績があり 現地の昆虫館などともつながりのある株式会社エルアイエスに委託し空路携行にて行った 申請にあたり輸入後の管理方法及び管理場所 飼育ケージの設計図 管理責任者及び飼育に使用する器具など詳細な計画を立てた また食べ残しや死骸などはオートクレーブで高圧滅菌処理 (120 20min.) すること 展示に際して来館者から鍵付きの 2 重扉で隔離されていること 管理責任者を定めることなどの条件をクリアしている ( 許可指令番号農林水産省指令 21 神植第 380 号 ) 飼育について ( ケース エサ メンテナンス方法 ) コノハムシの飼育には植物防疫法により 2 重に施錠できる環境での管理が求められる 当館のバックヤードでの飼育管理は チョウの卵や幼虫 蛹を管理する施錠可能な人工気象室 ( 恒温室 ) で行い 金属メッシュ (1mm) の鍵付きケージ (W45cm D45cm H95cm) 内で円形プラスチックカップ ( 後述 ) または昆虫飼育ケースを用いた ( 図 4) 展示面においては 施錠可能なキャスター付きアクリルケース台 (W60cm D60cm H140cm) に施錠可能な円筒形アクリルケース ( 直径 40cm H60cm 天板は 1mm 金属メッシュ ) を入れ込み展示ケース ( 図 5) とするか 汽車窓式の生態展示室 ( 鍵付き ) にて 施錠可能なアクリルケース (W30cm D40cm H60cm) を使用した 室温 23 25 程度 湿度 50 70% 1 日約 8 時間蛍光灯の光をあてた (8L:16D) エサはフトモ

コノハムシの飼育と繁殖 9 図6 図4 卵とふ化幼虫 バックヤードの飼育ケージ 図7 ふ化直後の幼虫 分類にも役立つ 川上 2007 とされ コノハムシ科の 種においても種毎に特徴があるようだ Paul D.Brock 1999 産卵場所は決まっておらず適当に産み落とす が 腹部末端に卵がついた状態で腹部を揺さぶり卵を飛 図5 展示用 2 重ケージ ば す こ と も あ っ た Philip E.Bragg 2001 に よ れ ば Phyllium bioculatum の雌成虫は卵をお尻からはじき飛 モ科のグアバ 別名バンジロウ オオミグアバ キング ばすとされ 軽くて羽根がついた卵は風が吹いた環境下 グアバ の葉を用いた 1 日に一度ケース内に霧吹きし で少しでも分散しようとする仕掛けと思われると述べて 湿度を保った この飼育環境は卵や幼虫の管理でも同様 いる 確認された卵は回収日及び採卵数を記録し ふた である 文献などで 本種の食草とされるマンゴーやブ 付きの円形プラスチックカップ 直径 8cm 深さ 4cm ナ科の植物 シラカシ を与えてみたが当館では摂食を にティッシュを敷き管理した 卵への霧吹きは行わな 確認できなかった かった 2,290 個の卵のふ化を調べたところ 563 個がふ 3 結果 化し ふ化率は 24.6%だった 卵期間は最短 99 日 最 長で 262 日 平均的には 140 日前後であった なお卵 採卵からふ化 期間調査は採卵日から約 1 年後まで行っている ふ化 羽化後 1 2 週間で雌成虫は産卵を開始し 2 日に 1 に際し卵殻の先端にある小突起状のフタが外れ わずか 3 個程度産卵した 5 枚のヒダがついたカボチャ型の 2mm の穴から赤褐色の幼虫が出てくる この時ふ化幼 卵 図 6 は黒褐色で 長径 6mm 短径 5mm 重さは約 虫はコノハムシ特有の薄い葉っぱ状ではなく 細長い棒 0.02g であった 状の体型をしており 図 7 ふ化経過時間と共に腹部側 ナナフシの仲間において卵の形や模様は種毎に異なり 面が張り出していく

10 幼虫から羽化 ふ化幼虫は卵のケースから取りだし 円形プラスチッ クカップ 直径 12cm 深さ 10cm にストッキングで カバーした通気性の良いフタをつけ飼育し 図 8 幼 虫が大きくなり脱皮に要する空間が必要になったとき は 市販のプラスチック製飼育ケース 25cm 15cm 20cm を使用した 食草のグアバは葉柄または枝ごと 切り 切り口に水を含ませた脱脂綿を付けアルミホイル でくるんで与えた 若齢の幼虫には小さく柔らかめの葉 を使用した ふ化幼虫の体長は 12mm ほど 腹部は最 大幅 7mm ほど 背腹軸方向の厚みは 1mm 以下である 他の齢期の幼虫に比べこのふ化幼虫は良く動き 上方へ 向かう性質がある これは素早く動き 樹上にのぼって 図9 脱皮 上から舞い落ちて移動する Paul D.Brock 1999 とい う性質の現れと思われ 櫻井 2001 も本種のふ化幼 虫が高いところからひらひら舞い落ちる行動を記録して いる 赤褐色だった体色は食草を食べ始めると徐々に緑 色または淡い褐色へ変化していく 脱皮前にはじっとし て動かなくなりエサを食べなくなる傾向が見られた 図 9 抜け殻及び体長や体幅 頭長から判断すると雄は 5 齢幼虫を経て成虫に 雌は 6 齢幼虫を経て成虫になると 思われる 羽化までの日数は雄 ( 図 10) で 183 日 N=33 雌 図 11 で 213 日 N=26 であった 成虫の形態 は雌雄で大きく異なる 体幅が広く 後ろ翅が退化して いる雌はあまり動かず飛ばないが スマートで翅の長い 雄は良く動き ひらひらと飛翔した 平均的な雄成虫 の体長は 58mm 最大体幅 23mm 頭長 4.5mm 雌成 図10 雄成虫 図11 雌成虫 虫の体長 66mm 最大体幅 35mm 頭長 6mm であっ 図8 幼虫飼育カップ

コノハムシの飼育と繁殖 図 12 雄幼虫 左 雌幼虫 右 11 図 13 コノハムシの雌雄 た 雌雄間の体型の違いは老齢幼虫になると顕著になる が 初期段階でも脚が体色と異なる薄い茶色の場合は雄 成虫となることがわかった ( 図 12) 当初輸入した母虫 より 2010 2011 年にかけてふ化幼虫 64 個体 成虫 16 個体 羽化率 25% を得た 2011 2012 年にはふ 化幼虫 523 個体 成虫 51 個体 ( 羽化率 11% ) 2012 2013 年にはふ化幼虫 308 個体 成虫 28 個体 羽化率 9 を得た 4 考察と今後 約 5 年にわたる本種の飼育から得たデータをまとめる と 卵期間 143 日 最短 99 日 最長 262 日 幼虫期間 図 14 は雄で 183 日 最短 145 日 最長 253 日 雌で 213 日 最 コノハムシの交尾 短 175 日 最長 289 日 であった 成虫の寿命は雄で 1 2 ヶ月 雌で 4 5 ヶ月 ふ化率 24.6 羽化率 10.6 となった 表 1 ふ化幼虫は 食草への食いつ きが悪くそのまま死亡することがあるが 同一ケースに 表 1 コノハムシ Phyllium pulchrifolium の飼育下に おける生育データ て多頭飼育すると比較的食いつきが良く 櫻井 2004 採卵数 ふ化数 によればグアバを植木鉢ごと用いて 飼育することでも 2,290 563 ふ化数 羽化数 895 95 食いつきが良くなるとある またふ化幼虫は卵殻から体 をうまく引き出せず死亡することもある 老齢の幼虫に なるほど脱皮に必要とする空間が大きくなりケースの大 卵期間 日 最短 きさを変えるタイミングを見誤り脱皮失敗をまねくこと があった これらを改善する事で羽化率を向上させるこ 99 卵期間 日 最長 262 24.6 - 羽化率 % 10.6 - 卵期間 日 平均 143 N=22 幼虫期間 日 平均 とが出来るかも知れない 岡田 1995 はナナフシの幼 幼虫期間 日 最短 虫における各齢期間はふ化した時期や食草によってかな 雄 145 253 183 N=33 雌 175 289 213 N=26 りの開きがあると述べている コノハムシについても今 回得られた生育データは一例であり ふ化率や羽化率 幼虫期間 日 最長 ふ化率 % 成虫期間 観察によるおよその値 雄 1 2 ヶ月 雌 4 5 ヶ月

12 生育期間や脱皮回数などは管理条件によって変化すると思われる また本種は雌雄成虫による両性生殖 ( 図 13 14) と雌成虫による単為生殖で繁殖し 当館でもその両方を確認している Phyllium bioculatum において雄が雌に精包を渡す ( 坂口 1979) や雌は触角をこすって音をだす (Philip E.Bragg 2001) といった記述があり 本種についても同様の習性が見つかるかも知れない 今後は他施設での飼育状況なども情報収集しながら飼育技術を高め 累代飼育を続けながら生育特性や生態について調べていきたい 5 謝辞 本種の飼育及び展示に関しアドバイスをいただいた広島市森林公園昆虫館坂本充氏 本種の輸入及び飼育 展示に関わる諸手続についてご指導いただいた神戸植物防疫所のみなさま 本稿制作において参考文献の紹介及びアドバイスをいただいた堺自然ふれあいの森の後北峰之氏に厚く御礼申し上げます 参考文献 川上洋一 (2007) 世界珍虫図鑑改訂版 :176-177. 柏書房, 東京岡田俊典 (1995) コブナナフシの飼育から. インセクタリュウム :32(9):10-12 Paul D.Brock(1999)Phylliidae. Stick and Leaf insects of Malaysia and Singapore:158-164. Malaysian Nature Society,Kuala Lumpur Philip E.Bragg(2001)Phylliidae. Phasmids of Borneo:189-190. Natural History Publications, Kota Kinabalu 坂口浩平 (1979) 図説世界の昆虫 1 東南アジア編 Ⅰ: 62-65. 保育社, 東京櫻井佑子 (2004) 今月の表紙コノハムシ. 動物と動物園 : 56(2):9 Seow-Choen,Francis 1997. A guide to the stick & leaf insects of Singapore: Singapore science centre,singapore