17~18 世紀インドにおけるアルメニア海洋商人と英国東インド会社 1688 年協約 をめぐって重松伸司 ( 追手門学院大学オーストラリア アジア研究所所長 ) 上田 : それでは 早速シンポジウムを進行していきたいというふうに思います 最初の登壇者は追手門学院大学オーストラリア アジア研究所の所長

Similar documents
の主体的な役割を再評価したバグディアンツの研究から学ぶところは大きい 4 しかしながら 現在の研究段階においてなお明らかでない課題がある それは 彼らの所在した南アジアの各地で アルメニア人はいったいどのような職能をもち いかなる経済活動を行い また 彼らがどのような組織やネットワークを形成し それ

第 2 問 歴史上, 政治権力にとって宗教をどう扱うかは統治における重要な問題であり, 世界各地の政治権力は宗教に対してさまざまな政策を実施してきた 世界各地の政治権力の宗教政策に関する以下の設問に答えなさい 解答は, 解答欄 ( ロ ) を用い, 設問ごとに行を改め, 冒頭に⑴~⑶の番号を付して記


1

42

JNTO

< F2D838F815B834E B B>

,112 1,630 1,992 1,879 2,674 3,912 はじめに ア

日本海 ~ 国際社会が慣れ親しんだ唯一の名称 ~ 外務省

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

ITI-stat91

学習指導要領

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序

CJT2C1Z1J154.indd

電通、「ジャパンブランド調査2019」を実施

と船種によって異なる通航料が適用されている 05 年にはコンテナ船に関する通航料が TEU ベースに変更された コンテナ船通航料を見ると 05 年から 11 年までの間に 95.2%( 年当たり 11.8%) にのぼる値上げが行われており TEU 当たりの通航料は 05 年に 42 米ドルであったが

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

Microsoft Word - 04_data_product_4

2

指導内容科目世界史 A の具体的な指導目標評価の観点 方法 ユーラシアの諸文明 西アジア 西アジアにおける古代オリエント文明とイラン人の活動 アラブ人とイスラーム帝国の形成過程や文明の特質を理解する 5 ユーラシアの諸文明 ヨーロッパ 古代ギリシア ローマ文明 キリスト教を基盤とした東西ヨーロッパ世

Microsoft Word - 10 統計 参考.doc

「改訂版 世界史A(世A019)」教科書シラバス案

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

Microsoft Word - åł½éıłã…fiㇸㅓㇹå®�剎å®�ç¿™2017.doc

2017 電波産業調査統計

電通、海外16地域で日本のイメージや興味・関心を調査―「ジャパン・ブランド」に好影響を与える日本人イメージ ―

本文/羽田野貴仁(p119‐136)

第 5 回大航海時代 (3) ヨーロッパの世界進出とその意義について考察します 今回は スペインが 新大陸 貿易を開始し ヨーロッパに 価格革命 が起こる様子を見ていきます 第 6 週 : 第 6 回大航海時代 (4) ヨーロッパの世界進出とその意義について考察します 今回は スペイン帝国の衰退の原

賞 最優秀賞 1 件 賞金 15 万円 副賞 : ハノイ貿易大学での交流のための渡航費用 ( 上限 3 名 ) 優秀賞 2 件 賞金 5 万円 スケジュール スケジュール内容 日程 応募申請書と企画書の提出 5 月 1 日 ~ 6 月 30 日 一次審査結果通知 7 月 23 日 一次審査通過プラン

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

【中世3ビザンツ】

GM OEM GM GM 24 GM 16 GM

平成18年8月31日

地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 20

DNSでのBGP Anycast運用による 影響の計測 a.dns.jpのクエリログから

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 6 月 3 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要検索エンジンシェア検索エンジンシェア PC モバイル ~Google はトップシェアを維持 ~ アジア 7 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティング ) サー

FREE



KMBT_C554e

ゴワは香料貿易の中継基地にもなっていました 王宮は海岸から内陸に 6 キロ入ったスン グミナサ (Sungguminasa) にありました 一方 タロ王国は現在のマカッサル市街地の北を流れるタロ河の河口にあった小国ですが 商業港として早くから栄えていました 1490 年代 国王のツニラブ リ スリワ

4

平成18年8月31日

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

寺島紘士.indd

図 1 生徒の科学に対する態度 (2006 年 2015 年 ) ( 項目例 ) 科学の話題について学んでいるときは たいてい楽しい 科学についての本を読むのが好きだ 図 1 生徒の科学に対する態度 2 科学の楽しさ 指標 の変化 ( 項目例

地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

表紙(社会系)/153023H

2-3_小嶋.indd

1c_本文118号.indb

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

.A...ren

Microsoft Word - ★ _P031-P040__③西南学院・島田.doc

年間授業計画09.xls

博士学位請求論文審査報告書 申請者 論文題目 飯田巳貴 近世のヴェネツィア共和国とオスマン帝国間の絹織物交易 1. 論文の主題と構成地中海は 古くから周辺地域を政治 経済 文化等様々な形で結びつけてきた 中世中期になると イタリア半島の海洋都市国家が地中海交易に進出し 地中海地域内の交流が活発化した

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

日本チリ経済連携協定 (EPA) 付属書 1 関税率表 ( 日本 ) 独立行政法人日本貿易振興機構サンティアゴ事務所編 本資料は外務省より許可を得て日本チリ経済連携協定 (EPA) 付属書 1 関税率表を編集し本ウェブサイトに掲載しています ジェトロでは情報 データ 解釈等をできる限り正確に記するよ

東アジアへの視点

1

(2)関係機関との連携・協力

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

訪日数 JNTO 日本政府観光局統計より〇 2 月の訪日外客数 138 万 7,000 人 ( 前年同月 157.6%) 〇中国が月間過去最高 史上初単月で 35 万 9 千人 (359,100 人前年同月 259.8%) 〇東アジア ( 中国 台湾 韓国 香港 ) だけで構成比が約 8 割 ( 前


冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが,

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

国際会議等への参加のために行った受入れ状況

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

沖縄を中心とした我が国のクルーズ市場は今後も成長していくと考えて差し支えないだろ う 日本におけるクルーズ船 未利用者 の選好クルーズ市場のさらなる活性化のためには 新規乗客の開拓が必要である そこで クルーズ船の潜在需要である未利用者がクルーズ船に何を求めているのか分析した結果を紹介したい クルー

03_シンガポール 2

Kozuka Gothic Pro AJ14 OpenType Regular Adobe Japan1 4

研究成果報告書

学習指導要領

untitled

jw.doc

となっている イタリアとロシアでの意向が特に強いが 欧米エリアでは全体的に強い傾向にある 国や地域によって 興味 関心は異なる 例えば ご当地 ラーメン に関心が高いのはフィリピン 世界遺産 はイタリア 城 城址 はロシア 和牛 は香港など 日本の地方への関心は アジアだけではなく欧米エリアにも拡大

account4-1.PDF

...Z QX

Microsoft Word - ?????1?2009????????-1.docx

...Z QX



平成26年度「自然に親しむ運動」実施行事一覧

...Z QX

第 10 回一橋大学学生ビジネスプランコンテストについて 開催概要 このコンテストは 新しいアイディアでビジネスにチャレンジしようと考えている一橋大学生を応援する企画で 株式会社 JOUJU(*1) のご支援を得て行われます 一次審査 ( 書類審査 ) 二次審査( プレゼンテーション ) を経て決定

立教大学Part3

1 関税法上の用語の定義 輸入 外国貨物を本邦に引き取ること輸出 内国貨物を外国に向けて送り出すこと 外国貨物 1 輸出の許可を受けた貨物 2 外国から本邦に到着した貨物 ( 外国の船舶により公海で採捕された水産物を含む ) で輸入が許可される前のもの内国貨物 1 本邦にある貨物で外国貨物でないもの

マルチエージェントシステムグループの研究計画


B 輸出についてお伺いします 輸出を行っている方 ( A-1 で 1 直接輸出 2 間接輸出 のいずれかを回答 ) B-1 現在, 主力の輸出先となっている国 地域と, 今後重視又は検討している国 地域を下記の選択肢から 選び, それぞれ上位から記載してください 該当がない場合は, 直接, 回答欄に

学習指導要領

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

B5

2. トピックス 中国 インドを除くアジア主要国の特徴について 中国やインドが高い成長を続けている中にあって 韓国 台湾 タイ インドネシアなどの東南アジアの国々の成長率は過去 7 年間を平均すると 4.3% と安定している しかし 成長率には国によって差があり フィリピン ベトナム インドネシアな

Transcription:

17~18 世紀インドにおけるアルメニア海洋商人と英国東インド会社 1688 年協約 をめぐって重松伸司 ( 追手門学院大学オーストラリア アジア研究所所長 ) 上田 : それでは 早速シンポジウムを進行していきたいというふうに思います 最初の登壇者は追手門学院大学オーストラリア アジア研究所の所長でもある重松先生です よろしくお願いします 重松 : 重松でございます おはようございます 17 世紀から 19 世紀のアジアにおける英国東インド会社とアルメニア海洋商人との関係につきましては 従来通説がございました 第一の通説は アルメニアの海洋広域商人は 東インド会社の支配下で 東インド会社の保護によって インドから東南アジアさらには東アジアでの海洋貿易に従事していたという見方です 通説の第二は アルメニア商人と東インド会社の間に締結された 1688 年の交易協定 後ほど資料に出てまいります 1688 年 Trade Agreement によって 東インド会社がアルメニア海洋商人に対して与えた権益とその保護を明文化したということです これらの通説は アルメニア商人が東インド会社に従属しながら 東インド会社の保護のもとに 東インド会社の交易を補完する形で 交易を行って来たという見方です 私は これは少し違うのではないかと考えております 以下 資料に基づいてご説明を申し上げます 第 1 章本稿の課題と史料 一番目の資料は Armenian Merchants of the Seventeenth and Early Eighteenth Centuries, English East India Company Sources (eds. by Vahé Baladouni and Margaret Makepeace, Amerian Philosophical Society, 1998.) です 英国のインド公文書館 (India Office Library and Records) 所蔵の東インド会社の公式文書の一部であり そのなかにアルメニア人に関する公式文書が 265 通収録されております そのうちのインドに関する史料 225 通を検討しました 二番目は Armenians in India, From the Earliest Times to the Present Day (by Mesrovb Jacob Seth, 1937, self-publication;.reprint by Asian Educational Services, Calcutta, 1992 ) という 1800 年後半から 1900 年ころまでカルカッタに在住していた一アルメニア人研究者が自ら収集した インドにおけるアルメニア人関係の資料集です 内容はアルメニア語の碑文 墓石 教会文書 フランスイエズス会の書簡など そしてアルメニア人に関する伝承などの英訳資料です 一七 ~ 一八世紀インドにおけるアルメニア海洋商人と英国東インド会社 ( 重松 ) 第 2 章 1688 年協約 延べ 3 通の協約書がありまして 1 通は主協約書 2 通はいわゆる副書です このうち主協約書をもとに検討いたします 協約書の内容から 以下に示すように A から G までの 7 つのパートに分けて解説します A: 頭書 東インド会社の副総裁 Josia Child 准男爵はじめ東インド会社総裁 会社メンバーと イスファハンに滞在していましたアルメニアの有力商人 Coja Panous Calendar との間に結ばれた交易に関する協約文書です その主たるねらいは これまでの通説によれば アルメニア人が独占していた生糸交易の相手をフランスやオランダではなくして イギリス本国に向 - 3 -

近世から近現代にいたる海域世界の社会統合 けることでした そのためには交易のルートを変えることをアルメニア人に要望しております B: 骨子 1. アルメニア人に対して イギリスの貿易商人 (adventurers merchants) や他の英国商人のすべての恩恵 (benefit) と同一のものを認める 2. アルメニア人に対して 英国公民 (freeman) これを公民と訳していいのかどうか分かりませんが と同一条件で 今後常に 東インド会社船によるインド往来の自由な権利 (free liberty) を認める 3. アルメニア人に対して 東インド会社統治下のインドの都市 要塞 市街地での居住 土地 家屋の購入 売買の自由を保証する 4. アルメニア人に対して 生来の英国人 (Englishmen Born) この当時の公民や英国人とは何であるかというのは 17 世紀は必ずしも分からないのですが と同様の公権の行使を認め かつアルメニア人独自の宗教信仰とアルメニア正教の儀式の権利を認める 5. アルメニア人に対して 英国東インド会社以外の船と自由交易船 (free ships) によるインドおよびいわゆる南海 ( 原文では South Seas) 中国 マニラ諸港への航海の自由を認める この当時の 17 世紀の South Seas は赤道以南の海のことを指すようですが 私はこの協約条文のなかでは 東南アジアの海域を具体的に意図していたと思います 6. アルメニア人に対して 自由英国人 (free Englishmen) と同一の条件での税額で船荷の交易を認める C: 交易品 船荷条件 低額の船荷運賃及び舶載料 各地の布や羊毛製の特権的な関税 鉛に対する低額の船荷運賃 アルメニア人による飲食用食料品の低額の船荷運賃 舶載料 そして本国向け動産への低額の舶載料です D: 関税 西洋産の商品への低率関税の賦課 現地つまり東インドでの関税の支払い インド製品の関税免除です E: 乗船条件 イギリス人の船客と同じ条件でアルメニア人を乗船させる F: 海洋交易の拡大条件 協約文の最後の部分に簡単に触れている文言ですが ここが東インド会社がねらっていた非常に重要なターゲットであると私は思っております 1 つ目は インドからトルコを経てアルメニア人が行っていた内陸交易路を変更せよという文言ですが 従来のペルシア アラビア経由からイギリスに向けた海上航路で運べと言っております つまり アルメニア商人の内陸交易から東インド会社船による海上交易への変換を強く求めております さらにまた 東インド産交易品の英国向けの運送には 英国東インド会社の船を使うようにと言っております つまり オランダやフランスの商船は使うなということを暗示的に申しております 西洋の他の諸港市 都市 オランダやフランスとの港市での取引をやめるようにと言っております オランダやフランスとアルメニア人が取引し 海上交易 - 4 -

を行うことをやめさせて 直接的にイギリス東インド会社に向けさせようとするのが この交易協定の目的と考えられます G: 結語 一商事会社である東インド会社と一アルメニア人商人との取り決めではなくて 国王の名前によって締結する つまり 英国国家として正式にアルメニア人の権利や権益を承認するものだということが分かります 図 1 16-19 世紀のアルメニア人交易拠点 /Vahe Baladouni & M. Makepeace, p.xix 図に加筆 第 3 章英国東インド会社の居留地とその通時的変動 図 1 を見ていただきます 16 世紀から 19 世紀のアルメニア人の交易の拠点についてです 1 つ目は黒海とカスピ海の狭い領域にあるアルメニアの都市を拠点として Aleppo Damascus Baghdad Basra それから Gombroon( 今の Bandar Abbas) です 西アジア各地における港市と内陸都市におけるアルメニア人の居住地です 2 つ目はインドです 3 つ目は マレー半島からインドネシアのジャワ島にかけての湾市におけるアルメニア人の居留地です 4 つ目は上海 香港 横浜 神戸の居留地です これについては今日の報告では述べません 次に図 2 を見ていただきます さらにインドに絞ってアルメニア人の居留地を調べたものです これは 3 つに要約できると思います アラビア海に面したインドの西岸湾市群 インドのベンガル湾沿いの東岸湾市 そして ガンジス川流域の拠点都市ですが 当時のムガル帝国が 図 2 インドの EIC& アルメニア人居留地 一七 ~ 一八世紀インドにおけるアルメニア海洋商人と英国東インド会社 ( 重松 ) - 5 -

近世から近現代にいたる海域世界の社会統合 軍事 政治 経済 交易上の拠点を設けていた内陸都市です これらの港市群とガンジス川流域にアルメニア人の居留地があったということが分かります つづいて図 3 をご覧いただきます これは東インド会社の当時の支配拠点の時期と都市名をまとめたものです インドの内陸都市は 5 括弧は支配していた時期であります インドの西岸湾市は 13 インドの東岸湾市は 16 です 図 4は ほぼ同じ時期に インドのどの地域にアルメニア人の居留地があったかとい図 3 インドにおけるEICの居留地 (17 世紀初頭 ~) うことを 一番目の史料の 225 通の公文書からまとめたものです インドの内陸都市 11 インドの西岸湾市 7 インド東岸湾市 16 インドの広域エリア4です 括弧は広域に関する文書数であり これを足しますと225 通を超えます なぜかと言いますと いくつかの都市について英国東インド会社は複数の文書を出しているからです ここから 英国東インド会社が活躍している全地域にアルメニア人が居留していたということが分かります 図 4 インドにおけるアルメニア人の居留地 - 6 -

一七 ~ 一八世紀インドにおけるアルメニア海洋商人と英国東インド会社 ( 重松 ) 図 5 EIC アルメニア人居留地の通時的変動 (1610-1710) - 7 -

近世から近現代にいたる海域世界の社会統合 第 4 章 17 世紀におけるアルメニア人の活動 図 5 をご覧ください これは 225 通の公文書のうち どの地域について いつ頃 何通存在していたかについて 星印マークで示したものです 大きな傾向が見られます 1688 年以前のインドの北西 中部の内陸部から 1688 年以降はインドの北東内陸部に交易の拠点が移っていること これが第一の傾向であります 第二の傾向は スーラトとボンベイの西岸湾市から徐々に東岸湾市 つまり南インドの東海岸からカルカッタにいたる地域にアルメニア人および東インド会社の交易拠点が移動していることが この文書から明らかになります 17 世紀以前に活躍していたアルメニア人の居留地における交易活動 アルメニア教会 そしてアルメニア人の墓碑 墓石 墓碑銘を分析してみました すると 17 世紀以前の西海岸のスーラト 内陸都市のアーグラ 東海岸の南インドのプリカット マドラスの一部であるサントメ そしてカルカッタなど 1500 年から 1700 年にかけて 東インド会社が進出する以前から アルメニア人の居留地が存在し アルメニア人の交易活動がこれらの拠点都市で行われていたと考えられます そして ムガル皇帝と親密な関係 ポリティカルエージェントとして を維持していた またムガル帝国産の商品を扱っていた つまり 東インド会社が入って来る以前からアルメニア商人はインドの主要な拠点都市に居留していて そこで交易を行い アルメニア教会に司祭を招き そして現地の領主層やムガル皇帝と一定の関係をもっていたのではないかと考えられます おわりに以上から 東インド会社は 自分たちが進出するはるか以前に活躍していたアルメニア人の居留地を足がかりにして 彼らの交易活動を利用し 彼らの ネットワーク に依拠しながら インド 東南アジアへと交易の権益を拡大する意図を持っていたのではないかと考えるのです 必ずしもアルメニア商人が当初から東インド会社に従属していたのではないというのが私の考えです - 8 -

質疑応答 フロア A: 時期によってアルメニア人の居留地の地点というのが動いているという図 5 のところ とても興味深く聞かせていただいたのですが その移動の解釈や意義 背景についてもう一度明確にお話しいただけますでしょうか 重松 : ムガル帝国がインドの北部の内陸部の政治的 経済的権力を失ってきて衰退化に向かっていったという状況があります ということは ムガル帝国と交易上の関係を持っていたアルメニア商人も ムガル帝国の衰退にともなってしだいに経済的権益を失うか あるいは交易上の関心を持たなくなった それが交易拠点としての内陸部を離れる事情の 1 つであり それにかわって ベンガル湾北東部のカルカッタ ダッカさらには東南アジアのマレー半島 そしてオランダが支配していたインドネシアの港市に彼らの経済的活動を移していったという事情です もう 1 点 西海岸から東海岸への移動は 基本的にアラビア海岸沿いの湾市の役割が落ちて来て 逆に東海岸沿いの湾市が重要な役割を果たしてくる状況があります 西海岸のほうはすでに 16 世紀以降ポルトガルやオランダが交易の権益を持っていた ところが ベンガル湾に面したコロマンデル海岸沿いは 16 17 世紀当初は小さな漁村ばかりで ほとんどどこの外国勢力も関心を持たなかった そこに英国東インド会社が入って来る余地があった しかも 英国東インド会社の進出前にアルメニアは小さな漁村周辺の街に居留地を持っていた そう考えられます フロア B: アルメニア人は アルメニア人同士が家族形成をするというお話を 以前先生からうかがったことがあるんですが このインドにおける内陸部や海岸の拠点も同じく アルメニア人同士が結婚し 女性は地元の人々ではなく アルメニア人女性を妻として そしてコミュニティを形成しているということでございましょうか 重松 : この点については 私は東南アジアの特にペナンやシンガポール 南アジアの旧カルカッタやダッカ それから東京 横浜 神戸のアルメニア人コミュニティしか分かりませんので総論は申し上げられませんが この時代 17 18 世紀には非常に小さなアルメニアン コミュニティ内での通婚やネットワークがあった P. カーティンは 異文化間交易の世界史 で アルメニア人商人の特徴としてコミュニティ内通婚とコミュニティ内ネットワークの維持を挙げているんですね これは交易離散共同体としてのアルメニア人コミュニティの一つの重要な特徴だと申しております 一七 ~ 一八世紀インドにおけるアルメニア海洋商人と英国東インド会社 ( 重松 ) - 9 -

近世から近現代にいたる海域世界の社会統合 - 10 -