研 究 ノート 子 どもの 権 利 の 国 際 標 準 化 とブラジル 特 別 に 困 難 な 状 況 にある 子 どもたち の 支 援 の 制 度 化 過 程 を 中 心 に 横 田 香 穂 梨 はじめに 1989 年 に 採 択 された 国 連 子 どもの 権 利 条 約 (Convention



Similar documents
●幼児教育振興法案

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Microsoft Word - 目次.doc

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

 

m07 北見工業大学 様式①

退職手当とは

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

1 予 算 の 姿 ( 平 成 25 当 初 予 算 ) 長 野 県 財 政 の 状 況 H 現 在 長 野 県 の 予 算 を 歳 入 面 から 見 ると 自 主 財 源 の 根 幹 である 県 税 が 全 体 の5 分 の1 程 度 しかなく 地 方 交 付 税 や 国 庫 支

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

スライド 1

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

1

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

神 戸 法 学 雑 誌 65 巻 1 号 45 神 戸 法 学 雑 誌 第 六 十 五 巻 第 一 号 二 〇 一 五 年 六 月 a b c d 2 a b c 3 a b 4 5 a b c

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

文化政策情報システムの運用等

小山市保育所整備計画

●電力自由化推進法案

就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

らの 内 容 について 規 定 することとしております 今 回 お 示 しする 整 理 は 現 時 点 の 案 ですので あらかじめご 承 知 おき 下 さい 同 令 等 の 改 正 規 定 が 確 定 し 次 第 改 めてご 連 絡 をさせていただきます 記 1 軽 減 措 置 の 具 体 的 な

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 () 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 年 月 日 現 在 ) 一 般 行 政 職 平 均 給 与 月 額 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情


1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案)

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

も た ら そ う と す る 効 標 標 名 標 設 定 考 え 方 単 位 4 年 度 実 績 5 年 度 見 込 6 年 度 計 画 7 年 度 計 画 8 年 度 計 画 法 規 定 に 基 づく 選 挙 事 務 ため 標 というような は 困 難 である 事 業 実 施 妥 当 性 活 動

(3) 善 通 寺 市 の 状 況 善 通 寺 市 においては 固 定 資 産 税 の 納 期 前 前 納 に 対 する 報 奨 金 について 善 通 寺 市 税 条 例 の 規 定 ( 交 付 率 :0.1% 限 度 額 :2 万 円 )に 基 づき 交 付 を 行 っています 参 考 善 通 寺

財政再計算結果_色変更.indd

定款  変更

Taro-条文.jtd

第2分野 男女共同参画の視点に立った社会制度・慣行の見直し、意識の改革

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

学校安全の推進に関する計画の取組事例

基 準 地 価 格 3 年 に1 度 審 議 直 近 ではH23 年 12 月 に 審 議 土 地 評 価 替 えの 流 れと 固 定 資 産 評 価 審 議 会 基 準 地 とは 土 地 評 価 の 水 準 と 市 町 村 間 の 均 衡 を 確 保 するための 指 標 となるものであり 各 市

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m m2 昭 和 43 年 36.50m m2 昭 和 44 年 36.

3 体 制 整 備 等 (1) 全 ての 特 定 事 業 主 が 共 同 して 取 組 むものとする () 総 務 部 人 事 管 理 室 人 事 課 を 計 画 推 進 の 主 管 課 とし 全 ての 市 職 員 により 推 進 する (3) 実 施 状 況 を 把 握 し 計 画 期 間 中 で


新 市 建 設 計 画 の 変 更 に 係 る 新 旧 対 照 表 ページ 変 更 後 変 更 前 表 紙 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 平 成 27 年 3 月 変 更 安 中 市 6 2. 計 画 策 定 の 方 針 (3) 計

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

年 金 払 い 退 職 給 付 制 度 における 年 金 財 政 のイメージ 積 立 時 給 付 時 給 付 定 基 (1/2) で 年 金 を 基 準 利 率 で 付 利 給 付 定 基 ( 付 与 利 の ) 有 期 年 金 終 身 年 金 退 職 1 年 2 年 1 月 2 月 ( 終 了 )

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

(2) 検 体 採 取 に 応 ずること (3) ドーピング 防 止 と 関 連 して 自 己 が 摂 取 し 使 用 するものに 責 任 をもつこと (4) 医 師 に 禁 止 物 質 及 び 禁 止 方 法 を 使 用 してはならないという 自 己 の 義 務 を 伝 え 自 己 に 施 される

スライド 1

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

とする (1) 多 重 債 務 や 過 剰 債 務 を 抱 え 返 済 が 困 難 になっている 人 (2) 債 務 整 理 を 法 律 専 門 家 に 依 頼 した 直 後 や 債 務 整 理 途 上 の 人 (3) 収 入 よりも 生 活 費 が 多 くお 金 が 不 足 がちで 借 金 に 頼

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

資料2 利用者負担(保育費用)

スライド 1

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

01.活性化計画(上大久保)

波佐見町の給与・定員管理等について

< F2D A C5817A C495B6817A>

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 が 無 い た め 記 載 し て お り ま せ ん 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 区 分 民 間 給 与 A 公 務 員 給 与 B 較 差 A - B 勧 告 ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 国 の 改

答申第585号

<81798C F6A8BE0817A8D8297EE CF6955C9770>

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

別紙3

Transcription:

Title 研 究 ノート 子 どもの 権 利 の 国 際 標 準 化 とブラジ ル: 特 別 に 困 難 な 状 況 にある 子 どもたち の 支 援 の 制 度 化 過 程 を 中 心 に Author(s) 横 田, 香 穂 梨 Journal Encontros lusófonos, (16) Issue Date 2014-11-20 Type 紀 要 /Departmental Bulletin Paper Text Version 出 版 者 /publisher URL http://repository.cc.sophia.ac.jp/d 57 Rights

研 究 ノート 子 どもの 権 利 の 国 際 標 準 化 とブラジル 特 別 に 困 難 な 状 況 にある 子 どもたち の 支 援 の 制 度 化 過 程 を 中 心 に 横 田 香 穂 梨 はじめに 1989 年 に 採 択 された 国 連 子 どもの 権 利 条 約 (Convention on the Rights of the Child)は 国 際 社 会 が 開 発 途 上 国 で 暮 らす 貧 困 層 の 子 どもたちの 現 状 を 解 釈 し 問 題 解 決 に 取 り 組 むための 枠 組 み を 大 きく 変 えた 20 世 紀 初 頭 に 子 ども 救 済 (child saving) 運 動 のグローバル 化 が 生 じて 以 来 教 育 を 中 心 に 国 際 的 な 政 策 に 関 する 議 論 において 子 どもへの 関 心 は 高 まっていた(Bourdillon and Boyden 2012: 2) が 同 条 約 は 児 童 の 権 利 に 関 するジュネーブ 宣 言 (1924 年 )や 児 童 の 権 利 宣 言 (1959 年 )など 従 来 の 国 際 的 な 取 り 組 みにはない 画 期 的 な 特 徴 を 備 えていたからである 子 どもの 権 利 条 約 の 新 しさとは 第 一 に 子 どもたちの 基 本 的 なニーズを 権 利 として 位 置 づけ 人 種 肌 の 色 性 言 語 宗 教 政 治 的 意 見 そしてどの 国 のどの 社 会 階 層 に 生 まれたかに 関 係 なく いかなる 差 別 も 受 けず 普 遍 的 に 保 障 されるべきであるとした 点 である( 第 2 条 ) そして それを 実 現 するメカニズムとして 各 締 約 国 による 条 約 実 施 の 進 捗 状 況 をモニタリングするため 子 どもの 権 利 に 関 する 委 員 会 (Committee on the Rights of the Child)を 設 置 した( 第 43 条 ) 第 二 に 歴 史 的 に 大 人 による 救 済 や 慈 善 の 対 象 とみられてきた 子 どもを 権 利 主 体 と 位 置 づける 新 しい 子 ども 観 に 基 づき 社 会 的 文 化 的 権 利 市 民 的 政 治 的 権 利 さらには 特 別 な 保 護 を 受 ける 権 利 に 至 るまで 包 括 的 な 権 利 を 盛 り 込 んだ 点 である 第 三 に 条 約 全 体 を 通 して 子 どもの 権 利 実 現 に あたり 当 該 国 政 府 に 加 え 国 際 協 力 が 果 たすべき 役 割 の 重 要 性 を 明 記 した 点 である 本 稿 の 前 半 では 国 連 機 関 国 際 NGO 各 国 政 府 などによる 一 連 の 取 り 組 みを 通 して こうし た 特 徴 を 持 つ 同 条 約 がグローバルな 影 響 力 を 持 つに 至 り 子 どもの 権 利 を 擁 護 する 政 策 が 国 際 的 に 標 準 化 の 方 向 に 向 かっていることを 述 べる さらに 後 半 では その 進 展 と 課 題 を カルドー ゾ 政 権 の 成 立 (1995 年 ) 以 降 社 会 的 弱 者 を 対 象 とした 政 策 の 制 度 化 に 積 極 的 に 取 り 組 んできた ブラジルの 事 例 を 通 して 考 察 することにする 開 発 途 上 国 の 子 どもたちの 状 況 をめぐる 国 際 的 動 向 国 際 標 準 化 を 目 指 すのか? 子 どもの 権 利 条 約 は 世 界 最 多 の 締 約 国 地 域 (2014 年 7 月 現 在 アメリカ 合 衆 国 ソマリア 南 スーダンを 除 く 194)を 有 する 国 際 条 約 である 締 約 国 は 現 在 18 名 の 専 門 家 によって 構 成 さ れる 子 どもの 権 利 に 関 する 委 員 会 に 対 し 定 期 的 に 報 告 書 を 提 出 し 審 査 を 受 ける 義 務 を 負 う 1 こ 21

のことは 従 来 は 各 国 の 内 政 問 題 として 扱 われてきた 子 ども 問 題 や 政 策 が 同 一 の 国 際 的 な 基 準 に 照 らして 解 釈 され 評 価 や 改 善 のための 勧 告 を 受 ける 対 象 となったことを 象 徴 的 に 表 している 条 約 採 択 後 の 国 際 的 な 取 り 組 みが 進 展 する 上 で 追 い 風 となったのは 1990 年 代 以 降 の 国 際 開 発 の 新 しい 潮 流 である 国 連 は 1997 年 に 就 任 したアナン 事 務 総 長 ( 当 時 )の 下 で 人 権 主 流 化 を 掲 げ 人 権 基 盤 型 アプローチ(Human Rights Based Approach)による 活 動 の 効 率 化 に 取 り 組 ん だ これは 冷 戦 の 終 焉 という 国 際 情 勢 の 変 化 等 を 受 け 当 初 国 連 改 革 の 一 環 として 国 連 内 部 で 行 われ 発 展 したものだが 次 第 に 国 際 協 力 NGO や 二 国 間 援 助 機 関 にも 波 及 するようになったとい う すべての 活 動 を 人 権 という 視 点 から 捉 え 直 し 援 助 の 向 上 を 目 指 す 手 法 は 社 会 開 発 や 貧 困 削 減 を 重 視 する 動 向 と 結 びつき 人 権 の 基 準 と 原 則 を 用 いた 貧 困 分 析 も 行 われるようになった( 勝 間 2004; アジア 太 平 洋 人 権 情 報 センター 2008) さらに 従 来 から 子 ども 支 援 を 行 う 代 表 的 な 国 連 機 関 であった 国 連 児 童 基 金 ( 以 下 ユニセフ)が 子 どもの 権 利 条 約 採 択 後 活 動 の 使 命 の 再 定 義 や 組 織 改 革 を 行 う 中 で 子 どもの 権 利 を 推 進 することに 存 在 意 義 を 見 出 し 主 導 的 な 役 割 を 果 たすようになった( 勝 間 2004; 澤 1999) 条 約 が 謳 う 子 どもの 権 利 は 言 説 およびプロジェクト レベルでの 人 権 主 流 化 や 貧 困 削 減 への 関 心 の 高 まりと 結 びつくことによって それを 実 現 するた めの 政 策 の 標 準 化 に 弾 みがついたのである 第 一 に 各 国 の 子 どもの 権 利 保 障 の 状 況 に 関 するデータを 国 際 的 に 収 集 分 析 する 活 動 が 大 幅 に 拡 大 普 及 した 例 えば 国 連 ミレニアム サミットで 採 択 されたミレニアム 開 発 目 標 (Millennium Development Goals:2000 年 )は 2015 年 までの 到 達 目 標 を 定 めており 8 つの 目 標 のうち 6 つが 直 接 子 どもに 関 わる また 子 どもに 焦 点 を 当 てた 国 際 会 議 が 条 約 発 効 と 関 連 して 実 施 された 子 どものための 世 界 サミット(1990 年 ) 以 来 子 どものグローバル イシューや 政 策 分 野 別 で も 頻 繁 に 開 催 されるようになった こうした 会 議 では 期 限 付 きの 数 値 目 標 を 伴 う 宣 言 が 採 択 さ れ 各 国 が 進 捗 状 況 に 関 する 報 告 書 や 国 別 行 動 計 画 の 作 成 を 求 められるのが 一 般 的 である さら に ユニセフの 複 数 指 標 クラスター 調 査 (Multiple Indicator Cluster Survey: MICS) 2 や WHO( 世 界 保 健 機 関 )の 新 子 ども 発 育 基 準 (Child Growth Standard) 3 に 代 表 されるグローバルデータベース 構 築 に 向 けた 取 り 組 みがある これは 各 国 政 府 統 計 を 単 純 に 併 記 した 従 来 の 国 際 比 較 とは 異 なり 各 国 が それぞれの 機 関 が 標 準 化 した 手 法 や 形 式 に 基 づき 自 国 の 状 況 に 応 じてモジュールを 選 ん で 調 査 を 実 施 したり 結 果 を 登 録 公 開 したりすることが 可 能 な 双 方 向 的 な 性 格 を 持 つ 点 が 新 し い 特 徴 である さらに 近 年 の 傾 向 として データ 収 集 システムが 高 度 化 し データ 収 集 の 努 力 が データの 精 度 を 高 めて 国 毎 の 正 確 な 平 均 値 を 測 ることだけでなく より 多 面 的 なデータを 求 めることに 向 1. 最 初 の 報 告 書 は 発 効 後 2 年 以 内 その 後 は 5 年 ごとの 提 出 が 義 務 付 けられている 当 初 委 員 会 の 委 員 を 務 める 専 門 家 の 人 数 は 10 人 であったが 2002 年 に 18 人 に 改 正 された 委 員 を 選 出 するために 1991 年 以 来 これまでに 実 施 された 計 12 回 の 選 挙 では 現 任 期 (2013 年 3 月 ~ 2017 年 2 月 )を 含 む 計 8 回 にわたってブラジルの 専 門 家 が 選 出 されている 2. 子 どものための 世 界 サミット(1990 年 )において 首 脳 レベルで 合 意 された 国 際 目 標 の 達 成 状 況 を 計 測 する 手 段 として 開 発 された 1995 年 以 来 100 ヵ 国 を 超 える 国 で 実 施 されており 現 在 51 の 項 目 を 網 羅 した 第 5 回 目 の MICS5 が 進 行 中 で ある 例 えば 2000 年 の MICS2 では 新 たに FGM/C( 女 性 性 器 切 除 )や 障 害 のある 子 どもについての 質 問 が 組 み 込 まれた 3. 子 どもの 発 達 を 評 価 する 国 際 基 準 は 既 に 1970 年 代 後 半 から 存 在 したが サンプルはアメリカの 子 どもたちのデータのみで あった 2006 年 発 表 の 新 基 準 は 1997 年 に ブラジル ガーナ インド ノルウェー オマーンの 計 8000 人 以 上 の 子 ど もたちに 対 して 実 施 された WHO 調 査 のデータに 依 拠 している(WHO ホームページ) 22

けられており 子 ども 間 の 格 差 ( 性 別 人 種 宗 教 親 の 教 育 水 準 世 帯 収 入 農 村 / 都 市 や 地 域 格 差 という 居 住 地 その 他 の 要 因 による 格 差 )や 統 計 に 表 れにくい 子 どもたちの 実 態 を 把 握 することにより 敏 感 になっている 子 どもの 権 利 条 約 は 量 的 データに 世 界 の 子 どもの 権 利 実 現 の 程 度 を 計 るものさし という 機 能 を 与 え より 積 極 的 に 取 り 組 まれていることが 窺 える 子 どもの 貧 困 や 子 どもに 焦 点 を 当 てた 研 究 そのものも 増 えた(Bourdillon and Boyden 2012; Rosemberg 2010) 第 二 に 上 記 とも 関 連 するが 子 どもの 権 利 条 約 が 特 別 な 保 護 を 必 要 とする 子 どもたち に も 焦 点 を 当 てた 結 果 社 会 的 に 可 視 化 されておらず 声 をあげることができないために 見 過 ごさ れてきた より 大 きなリスクに 直 面 した 子 どもたちのサブグループ 4 を 発 見 し 統 計 や 専 門 的 な 支 援 政 策 に 組 み 込 む 国 際 的 な 努 力 が 加 速 した 点 である 1980 年 代 初 頭 最 も 社 会 的 に 排 除 され 子 ども 一 般 とは 異 なるニーズを 持 った 子 どもたちの 存 在 は ブラジルをはじめとするラテン アメリカのストリートチルドレンや 働 く 子 どもたちがきっかけとなって グローバルな 問 題 とし て 認 識 され 特 別 に 困 難 な 状 況 にある 子 ども(Children in Especially Difficult Circumstances) とし て 概 念 化 されている(Bromling 1997; UNICEF 2008) 子 どもの 権 利 条 約 は NGO の 主 張 が 強 く 反 映 された 条 約 のひとつである 条 約 の 起 草 過 程 にお いて 上 記 の 子 どもたちに 特 別 な 保 護 が 必 要 であると 最 初 に 訴 えたのは 国 際 NGO であり それが 実 り 条 約 で 専 門 的 な 支 援 体 制 の 整 備 が 謳 われた(Cantwell 1991: 18) その 後 は 児 童 労 働 や 子 ど もの 性 的 搾 取 などイシュー 別 の 世 界 会 議 の 開 催 国 連 事 務 総 長 による 国 連 子 どもに 対 する 暴 力 報 告 書 (2006 年 )などの 調 査 の 実 施 5 選 択 議 定 書 の 採 択 (2002 年 に 発 効 した 武 力 紛 争 におけ る 子 どもの 関 与 に 関 する 選 択 議 定 書 と 子 どもの 売 買 子 ども 買 春 および 子 どもポルノグラフィー に 関 する 選 択 議 定 書 など) より 多 くのイシューを 取 り 上 げて 実 態 調 査 を 行 い 政 策 アジェン ダに 載 せる 方 向 で 国 際 的 努 力 が 積 み 重 ねられてきた また 条 約 の 実 施 を 促 進 するために 示 され る 一 般 的 意 見 (general comments)や 子 どもの 権 利 に 関 する 委 員 会 が 開 催 する 一 般 的 討 議 (Days of general discussion)においても HIV / AIDS と 子 どもの 権 利 障 害 のある 子 ども 武 力 紛 争 にお ける 子 ども 親 のケアを 受 けていない 子 ども 等 特 別 なニーズをもつ 子 どもたちの 問 題 群 が 一 貫 して 取 り 上 げられてきた( 国 連 人 権 高 等 弁 務 官 事 務 所 英 語 版 ホームページ) その 結 果 これまで 長 年 にわたり 仕 方 のないこと とされてきた 児 童 労 働 や 子 どもに 対 す る 暴 力 と 認 識 されるようになった 児 童 婚 女 子 性 器 切 除 などの 伝 統 的 慣 習 を 子 どもの 権 利 侵 害 ととらえ 社 会 全 体 の 意 識 を 変 革 し 廃 絶 していこうとする 変 化 が 過 去 10 年 の 間 世 界 各 地 で 生 まれている( 甲 斐 田 2012:59) 特 別 な 困 難 を 抱 えた 子 どもの 保 護 は 子 どもへの 取 り 組 みを 世 界 レベルで 把 握 し 標 準 化 しようとする 方 向 に 向 かっている 4. こうした 姿 勢 は 例 えば ユニセフの 世 界 子 供 白 書 2014 年 版 ( 統 計 版 ) に 端 的 に 示 されている 5. 事 務 総 長 に 任 命 され この 報 告 書 を 取 りまとめたパウロ セルジオ ピニェイロ(Paulo Sérgio Pinheiro) 氏 は サンパウロ 大 学 やアメリカのブラウン 大 学 等 で 教 えるブラジルの 政 治 学 者 である 現 在 はシリアに 関 する 独 立 調 査 委 員 会 の 委 員 長 や ブラジルの 現 ルセフ 大 統 領 の 指 名 により 軍 事 政 権 期 の 人 権 侵 害 について 調 査 する 真 実 究 明 委 員 会 の 委 員 を 務 めるなど 国 内 外 の 人 権 に 関 わる 要 職 を 歴 任 している 23

ブラジルの 場 合 国 際 基 準 と 連 動 した 制 度 化 の 狭 間 で では 開 発 途 上 国 の 政 府 の 側 は こうした 変 化 にどのように 対 応 してきたのだろうか また 国 際 的 な 標 準 化 の 試 みは どのような 課 題 に 直 面 しているのだろうか 以 下 では ブラジルを 例 に 検 討 する 現 在 ミレニアム 開 発 目 標 の 期 限 (2015 年 )が 目 前 に 近 づき 各 国 で 達 成 の 見 込 みについての 評 価 が 行 われている ブラジルは 目 標 1 極 度 の 貧 困 と 飢 餓 の 撲 滅 を 既 に 前 倒 しして 達 成 し( 例 えば 指 標 のひとつ 1 日 1 ドル 以 下 で 暮 らす 人 口 の 割 合 は 1990 年 の 17,2% から 2009 年 の 6,1% に 減 少 した) 児 童 労 働 子 どもの 死 亡 率 や 青 少 年 の 妊 娠 なども 軒 並 み 減 少 した その 背 景 として 貧 困 対 策 や 社 会 福 祉 プログラムの 効 果 が 指 摘 されている ブラジル 政 府 が 子 どもの 権 利 委 員 会 に 提 出 した 第 4 回 報 告 書 でも 子 どもや 青 少 年 の 権 利 擁 護 促 進 をより 高 く 強 固 な 水 準 で 追 い 求 めるにあたり 実 質 な 進 展 (substantial progress)がみられる と 表 現 されるなど 成 果 をアピー ルするとともに 国 民 を 集 団 や 地 域 で 分 断 する 力 として 温 存 されている 社 会 政 治 経 済 文 化 的 な 障 壁 を 廃 絶 するため(Federative Republic of Brazil 2012: 5) 依 然 として 社 会 サービスから 取 り 残 され ている より 社 会 的 に 排 除 された 人 々の 支 援 に 取 り 組 む 決 意 が 示 されている ブラジルの 取 り 組 みが 評 価 されるポイントは 政 府 が 貧 困 削 減 や 児 童 労 働 その 他 の 社 会 的 保 護 の 政 策 貧 困 層 向 けの 教 育 や 保 健 政 策 の 重 要 性 を 認 識 し 法 律 や 政 策 として 実 施 している 点 や 関 連 する 統 計 データ 収 集 のシステム 化 が 地 域 レベルを 含 めて 比 較 的 進 んでいる 点 にある 子 ども の 権 利 実 現 を 目 指 すグローバルな 規 範 が 子 どもたちの 基 本 的 ニーズを 権 利 として 保 障 する 仕 組 みを まずは 当 該 国 家 の 社 会 政 策 として 制 度 化 することを 目 指 していると 理 解 するなら ブラジ ルという 国 は 政 策 として 制 度 化 することには 長 けているといえよう ブラジルは 1985 年 の 民 主 化 後 民 衆 参 加 を 前 提 とした 公 共 政 策 実 施 の 仕 組 みを 市 州 全 国 レベルの 評 議 会 (Conselho) として 各 分 野 各 イシューの 政 策 ごとに 制 度 化 し 確 立 してきたが 子 ども 政 策 に 関 しても 支 援 に 携 わる NGO に 加 え 子 ども 自 身 の 参 加 を 促 す 試 みが 発 展 を 続 けている 特 別 に 困 難 な 状 況 にある 子 どもに 対 する 保 護 は 1988 年 に 制 定 された 現 行 憲 法 で 権 利 として 概 念 化 された 後 発 展 した 1993 年 に 憲 法 の 理 念 を 具 体 化 するための 社 会 扶 助 基 本 法 (Lei Orgânica da Assistência Social:Lei nº 8.742)が 成 立 する その 後 2005 年 には 社 会 福 祉 分 野 の 施 策 を 体 系 化 した 統 一 社 会 扶 助 システム(Sistema Único de Assistência Social)が 策 定 され 特 別 社 会 保 護 (Proteção Social Especial)として 定 められた こうした 法 的 な 枠 組 みの 下 で 児 童 労 働 性 的 搾 取 ストリー トチルドレン など ブラジルの 子 どもたちの 様 々なイシューが 取 り 込 まれ 次 第 に 統 計 や 政 策 の 中 に 包 摂 され 支 援 サービスが 全 国 プラン(Plano Nacional)として 順 次 政 策 化 されてきた( 横 田 2013: 150) ブラジル 政 府 が 人 権 に 対 し 積 極 的 に 取 り 組 む 姿 勢 は そうすることが 歴 史 的 に 温 存 されてきた 貧 困 や 格 差 という 問 題 を 抱 えるブラジルという 国 家 の 存 立 にとって 不 可 欠 なものであるとの 認 識 に 基 づくものであり その 認 識 が 政 府 の 人 権 計 画 によって 公 的 に 表 明 されている 1996 年 には カルドーゾ 政 権 (Fernando Henrique Cardoso:1995~2002 年 )の 下 で 全 国 人 権 プログラム(Programa 24

Nacional de Direitos Humanos)が 策 定 され 目 標 や 行 動 計 画 が 明 記 された 6 国 家 レベルでの 人 権 プログラムの 策 定 は 世 界 では 三 番 目 第 三 世 界 では 初 めてのことであった さらに 2011 年 には 子 ども 分 野 の 人 権 行 動 計 画 が 断 片 的 に 扱 われてきた 子 どもの 政 策 議 論 を 子 ども 全 体 について 統 合 する 目 的 で 採 択 されている( 横 田 2013: 157) 国 連 を 中 心 とした 国 際 標 準 化 の 動 きを 取 り 込 み 積 極 的 に 連 動 させるブラジルの 姿 勢 は 国 連 子 どもの 権 利 条 約 (1989 年 採 択 )と 同 国 の 1988 年 憲 法 第 227 条 および 青 少 年 子 ども 法 (Estatuto da Criança e do Adolescente: 1990 年 制 定 )を 連 動 させた 子 どもの 包 括 的 保 護 (Proteção Integral)の 立 法 化 の 試 みに 始 まった ただし ブラジルが 国 際 的 な 動 向 に 連 動 しているといっても 単 に 受 動 的 に 追 随 しているわけではない そのひとつの 例 として 2003 年 に IPEA( 応 用 統 計 研 究 所 )に よって 実 施 された 児 童 保 護 施 設 についての 実 態 調 査 (IPEA 2003)がある 同 調 査 によって 民 主 化 後 の 新 しい 法 制 度 下 においても 子 どもたちの 施 設 収 容 を 他 の 全 ての 手 段 が 尽 くされた 後 の 最 終 手 段 としてのみ 認 める という 規 定 が 守 られておらず 貧 困 等 の 理 由 によって 安 易 に 行 われ ていることが 明 らかになった この 調 査 結 果 は ブラジル 国 内 で 大 きな 反 響 を 巻 き 起 こし 2006 年 の 家 族 と 地 域 社 会 での 共 同 生 活 に 関 する 全 国 計 画 (Plano Nacional de Convivência Familiar e Comunitária) の 採 択 につながった 国 内 での 政 策 化 を 実 現 したブラジル 政 府 は さらに 各 国 政 府 や NGO に 働 きかけを 行 い 国 連 での 子 どもたちの 代 替 的 養 護 についてのガイドライン(United Nations Guidelines on the Alternative Care of Children) が 採 択 され 家 族 のケアを 受 けられない 子 ど もたち(Children without parental care)に 国 際 的 な 関 心 が 向 けられるきっかけを 作 った ここで 注 目 したいのは ブラジル 国 内 において 様 々な 国 際 会 議 の 開 催 が 増 えている 点 である 2013 年 10 月 には 第 3 回 児 童 労 働 撲 滅 グローバル 会 議 (Ⅲ Global Conference on Child Labour)が ブラジリアで 開 催 された これは 1999 年 に 採 択 された ILO( 国 際 労 働 機 関 )の 第 182 号 条 約 最 悪 の 形 態 の 児 童 労 働 を 2016 年 までに 撤 廃 するという 国 際 目 標 のフォローアップを 目 的 と して 開 催 された 会 議 であるが 80 ヵ 国 から 450 人 以 上 の 参 加 者 を 得 た ブラジルでは 1992 年 から 2011 年 の 20 年 間 で 5 歳 から 17 歳 の 働 く 子 どもの 56%が 児 童 労 働 をやめたという 統 計 があ る(IBGE-PNAD) こうした 実 績 が 評 価 され 初 のヨーロッパ 以 外 の 地 域 での 開 催 となった ま た 2008 年 11 月 には 140 ヵ 国 の 政 府 代 表 300 人 以 上 の 子 どもや 青 少 年 を 含 む 計 3000 人 以 上 の 参 加 者 を 迎 え 第 3 回 子 どもの 性 的 搾 取 に 反 対 する 世 界 会 議 (World Congress III against Sexual Exploitation of Children)がリオ デ ジャネイロで 開 催 された この 他 社 会 福 祉 分 野 では ソーシャ ルワーク 専 門 職 の 国 際 連 盟 (International Federation of Social Workers)による 第 19 回 国 際 ソーシャ ルワーカー 連 盟 会 議 (2008 年 )や リハビリテーションの 実 施 研 究 機 関 や 障 害 当 事 者 障 害 者 の 権 利 擁 護 団 体 などが 加 盟 する RI(Rehabilitation International: 国 際 リハビリテーション)の 第 19 回 RI 世 界 会 議 (2000 年 )などが いずれも 初 めての 中 南 米 での 開 催 と 銘 打 ってリオ デ ジャ ネイロで 開 催 されている 社 会 政 策 や 社 会 開 発 分 野 において ブラジルの 存 在 感 が 増 している 6. その 後 2002 年 に 第 二 次 2009 年 に 第 三 次 プログラムが 策 定 されている 各 バージョンについては DHnet( 人 権 と 文 化 のネットワーク )のホームページ http://dhnet.org.br/dados/pp/pndh/index.html などでアクセスが 可 能 である 25

これには 実 績 をアピールしたいブラジル 側 の 思 惑 だけでなく 特 別 に 困 難 な 状 況 にある 子 どもたちを 保 護 するためには 国 際 的 な 取 り 組 みや 国 際 協 力 だけでは 不 十 分 であり 内 政 として 行 われる 締 約 国 の 政 策 こそ 肝 要 であるとの 観 点 から 新 興 福 祉 国 家 ブラジルの 社 会 政 策 への 期 待 が 込 められているのだろう ブラジルの 姿 勢 は 例 えば 2014 年 7 月 同 じラテンアメリカ 地 域 に 属 するボリビアの 国 会 が 条 件 付 きではあるものの 児 童 労 働 を 合 法 化 する 法 律 を 可 決 した 例 と 比 較 するとより 鮮 明 になる 児 童 労 働 は ILO の 第 138 号 条 約 ( 就 業 が 認 められる 最 低 年 齢 を 14 歳 とする 条 約 )で ボリビア ブラジルを 含 む 167 ヵ 国 地 域 が 批 准 し 国 際 規 範 として 確 立 されている 現 実 に 合 わせて 法 律 を 変 えた すなわち 学 校 に 通 っていることを 条 件 に 10 歳 以 上 の 自 営 業 児 童 労 働 者 に 児 童 労 働 を 認 める 決 定 を 下 したボリビアとは 対 照 的 に ブラジル 政 府 は あくまで 現 実 を 変 えるだけの 効 力 を 持 つ 法 律 や 制 度 を 国 際 基 準 に 則 った 形 で 制 定 し 法 律 に 合 わせて 現 実 を 変 えることを 目 指 しているのである その 一 方 で ブラジルの 事 例 は 子 どもの 権 利 条 約 そのもの さらには 子 どもの 権 利 保 障 の 国 際 標 準 化 を 目 指 す 動 きが 抱 える 課 題 や 矛 盾 を 映 し 出 すものでもある 国 際 標 準 化 を 目 指 す 努 力 は あまりにも 政 策 (Bourdillion 2012:4) や 特 定 の 権 利 へのアクセス(Khadka 2013: 621) の 向 上 量 的 なデータによる 状 況 管 理 に 集 中 して 向 けられてきたのではないか 2013 年 6 月 にブラジル 各 地 で 起 きたサッカーのワールドカップ 大 会 に 対 する 抗 議 のひとつが 教 育 や 保 健 といった 子 どもたちにとって 基 本 的 な 社 会 サービスのアクセス 保 障 ではなく その 質 に 対 して 向 けられたものであったことも 無 関 係 ではないだろう また 条 約 や それと 連 動 して 制 定 されたブラジルの 青 少 年 子 ども 法 に 関 しては その 高 度 な 理 念 や 包 括 性 が 評 価 される 一 方 で 抽 象 的 で 理 念 的 すぎるとの 批 判 も 常 に 存 在 してきた Khadka(2013)が 述 べるように 社 会 政 策 の 実 施 とは 予 算 の 運 用 が 絡 むきわめて 政 治 的 な 性 質 を 持 つものであるにもかかわらず 条 約 は 子 どもの 権 利 保 障 をどのように 達 成 するのかを 具 体 的 に 示 していない その 意 味 で ブラジルのある 意 味 で 進 歩 的 な 法 制 度 化 は 子 どもの 権 利 条 約 と 同 じ 脆 さを 抱 えており 政 策 の 実 施 段 階 において 諸 アクターや 政 治 社 会 要 因 に 阻 まれ 規 定 通 りに 実 施 されないという 制 度 外 要 素 の 大 きさを 考 えるとき 決 して 手 放 しで 評 価 はできない のである おわりに ここまで 開 発 途 上 国 の 子 どもの 権 利 に 関 する 国 際 的 な 取 り 組 みと 開 発 途 上 国 政 府 の 対 応 と してのブラジルの 事 例 を 順 に 考 察 してきた 世 界 のほぼ 全 ての 国 が 締 約 国 であるという 子 どもの 権 利 条 約 の 稀 有 な 事 実 は 世 界 中 のすべて の 子 どもたちに 基 本 的 な 権 利 を 普 遍 的 に 保 障 することの 理 念 的 正 当 性 を 裏 付 けてはいるものの 具 体 的 な 実 施 につながっていないことは 達 成 期 限 が 来 年 に 迫 ったミレニアム 開 発 目 標 の 実 現 状 況 をみれば 明 らかである 本 稿 で 論 じてきた 子 どもの 権 利 実 現 の 仕 組 みの 国 際 標 準 化 は 現 時 点 で は 実 際 に 各 国 で 標 準 化 されているというより 最 低 限 の 標 準 化 が 目 指 されていることがより 明 26

確 になり そのためのツールの 開 発 や 共 有 が 様 々なアクターによってより 促 進 されるようになっ た という 初 期 段 階 にあろう ただし その 過 程 で ブラジルをはじめとする 一 部 の 開 発 途 上 国 政 府 にとって 有 効 な 社 会 政 策 を 打 ち 出 すことが 国 内 の 支 持 評 価 だけでなく 対 外 イメージ の 向 上 にもつながることに 意 識 的 になるという 副 次 的 な 影 響 が 生 まれているのではないか ブラジルの 例 が 果 たしてどこまで 一 般 化 でき あるいは 他 の 開 発 途 上 国 のモデルになりうるの かについては 議 論 の 余 地 があるだろう なぜなら 子 どもの 権 利 擁 護 についてより 深 刻 で 規 模 の 大 きな 問 題 を 抱 えるのは ブラジルよりも 貧 しい 開 発 途 上 国 であり そもそも 制 度 としての 福 祉 国 家 や 貧 困 層 向 けの 社 会 政 策 が 存 在 したことがないことも 多 く 財 源 や 人 的 資 源 も 限 られてい るからである しかし ほんの 四 半 世 紀 前 までブラジルもあまり 変 わらない 状 況 であったことは 確 認 されてよ い 軍 事 政 権 末 期 のブラジルでは 政 治 開 放 が 進 む 過 程 で ストリートチルドレンや 触 法 行 為 のあっ た 子 どもなど 社 会 的 に 排 除 されている 特 別 に 困 難 な 状 況 にある 子 どもの 存 在 や 政 府 による 抑 圧 的 対 応 が 国 際 世 論 にも 支 えられて 社 会 問 題 化 した 国 家 や 社 会 政 策 そのものの 方 向 性 が 制 憲 議 会 において 国 民 的 に 議 論 されているそのときに 子 どもの 権 利 条 約 の 起 草 が 重 なった(ブラジ ルは 1981 年 から 1989 年 まで 条 約 起 草 に 関 する 作 業 部 会 に 政 府 代 表 を 送 り 続 けた 国 のひとつで ある) 権 利 や 人 権 が 貧 困 の 克 服 や 格 差 の 是 正 という 国 家 課 題 と 結 び 付 けて 社 会 から 排 除 され てきた 国 民 を 包 摂 する 鍵 概 念 として 論 じられたことがその 後 の 土 台 を 作 った また 民 主 化 (1985 年 ) 後 の 1990 年 代 後 半 には 財 政 健 全 化 が 行 われ 貧 困 や 社 会 開 発 に 積 極 的 に 取 り 組 むカルドー ゾ 大 統 領 (1995 年 ~ 2002 年 )の 下 で 人 権 擁 護 政 策 が 促 進 され その 後 の 指 導 者 にも 基 本 路 線 が 継 承 され 社 会 に 定 着 した これらの 決 して 小 さくない 変 容 を 可 能 にした 要 因 は 何 か そして 依 然 として 残 された 課 題 (と りわけ 制 度 化 だけでは 解 決 できない 問 題 や アクセスが 保 障 されてもサービスの 質 や 量 が 伴 っ ていないという 問 題 )はどのように 克 服 することが 可 能 なのか ブラジルの 政 治 経 済 そして 文 化 的 社 会 的 な 諸 条 件 を 踏 まえた 上 で 世 界 がブラジルから 学 ぶことのできる 教 訓 があるのではな いだろうか 日 本 語 文 献 アジア 太 平 洋 人 権 情 報 センター(2008) アジア 太 平 洋 人 権 レビュー 2008 新 たな 国 際 開 発 の 潮 流 人 権 基 盤 型 開 発 の 射 程 現 代 人 文 社 馬 橋 憲 男 (1999) 国 連 と NGO 市 民 参 加 の 歴 史 と 課 題 有 信 堂 勝 間 靖 (2004) 開 発 における 人 権 の 主 流 化 国 連 開 発 援 助 枠 組 の 形 成 を 中 心 として ( 人 間 の 安 全 保 障 の 再 検 討 (IPSHU 研 究 報 告 シリーズ No.31) ) 85-111 ページ 甲 斐 田 万 智 子 子 どもの 権 利 の 10 年 とこれから 子 どもにやさしい 社 会 をつくるために 開 発 教 育 59 号 2012 年 59-65 ページ 日 本 ユニセフ 協 会 (2013) 世 界 子 供 白 書 2013 障 害 のある 子 どもたち 日 本 ユニセフ 協 会 (2014) 世 界 子 供 白 書 2014 統 計 編 誰 もが 大 切 なひとり 27

澤 良 世 (1999) 援 助 機 関 における 教 育 協 力 ユニセフの 場 合 国 際 教 育 協 力 論 集 Vol.2 No.1 35-41 ページ 横 田 香 穂 梨 (2013) 排 除 から 包 摂 へ? ブラジルのストリートチルドレン 支 援 の 政 策 動 向 に 関 する 一 考 察 総 合 研 究 No.6: 国 際 関 係 学 からみた 抑 圧 格 差 暴 力 の 構 造 148-159 ページ 外 国 語 文 献 Baglietto, Christina, International Social Service, The Draft United Nations Guidelines on the Alternative Care of Children: An ethical framework on the path to adoption as a permanent protection measure, International Social Service, 2nd International Conference on Adoption, New Delhi, 8-10 October 2007. Bourdillon, Michael(2012) Introduction in Bourdillon, Michael and Jo Boyden(eds.), Childhood Poverty: multidisciplinary approaches, Hampshire, Palgrave Macmillan, pp.1-12. Bromling, Clifflyn Marie Alexa(1997), Images of Street Children: a study on naming and framing social problem at UNICEF Brazil, Headquarters and Egypt, Harvard University. Cantwell, Nigel(1991) Non-Governmental Organizations and the United States Convention on the Rights of Child, Bulletin of Human Rights, No.2, pp.16-24. Conselho Nacional de Assistência Social(2009), Tipificação Nacional de Serviços Socioassistenciais (Resolução nº 109, 11/11/2009), Brasilia: Ministério do Desenvolvimento Social e Combate à Fome. CONANDA(2011) Plano Decenal dos Direitos Humanos de Crianças e Adolescentes, Conselho Nacional dos Direitos da Criança e do Adolescente. Secretaria Nacional de Promocão dos Direito das Criança e do Adolescente(2012) Estatuto da Criança e do Adolescente, Versão Atualizada 2012. Federative Republic of Brazil(2012) Fourth Brazilian Report to the 1989 United Nations Convention on the Rights of the Child: Preamble, Brasília. Government of Brazil. Draft UN Guidelines for the Appropriate Use and Conditions of Alternative Care for Children, United Nations, New York, 18 June 2007. IPEA(2003) Levantamento Nacional dos Abrigos para Crianças e Adolescentes da Rede SAC, Instituto de Pesquisa Economica Aplicada. Khadka, Suman(2013) Social rights and the United Nations: child rights convention: is the CRC a help or hindrance for developing universal and egalitarian social policies for children s wellbeing in the developing world?, International Journal of Children s Rights, 21, pp.616-628. Ministério do Desenvolvimento Social e Combate à Fome(2006) Norma Operacional Básica NOB/SUAS: Construindo as bases para a implementação do Sistema Único de Assistência Social, Brasília. Ministério do Desenvolvimento Social e Combate à Fome(2009) Orientações Técnicas: Serviços de Acolhimento para Crianças e Adolescentes, 2ª edição. 28

Rosemberg, Fúlvia and Carmem Lúcia Sussel Mariano(2010) A Convenção Internacional sobre os Direitos da Criança: debates e tensões, Cadernos de Pesquisa, V.40, No.141, pp.693-728. UNICEF(2008) Progress for Children: a report card on child protection, No.8, United Nations Children s Fund, New York. Web ページ(インターネットのページ) ユニセフ 子 どもの 権 利 条 約 < http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_rig.html >( 最 終 閲 覧 日 2014 年 7 月 30 日 ) BBC News Latin America and Caribbean, Bolivia law allows self-employed children aged 10 to work <http://www.bbc.com/news/world-latin-america-28360838>( 最 終 閲 覧 日 2014 年 7 月 31 日 ) UNICEF Multiple Indicator Cluster Survey(MICS) <http://www.unicef.org/statistics/index_24302.html> (Acesso em: 29 de julho de 2014) United Nations Human Rights, Office of High Commissioner for Human Rights, Committee on the Rights of the Child <http://www.ohchr.org/en/hrbodies/crc/pages/crcindex.aspx >(Acesso em: 29 de julho de 2014) (よこた かほり 津 田 塾 大 学 学 芸 学 部 国 際 関 係 学 科 助 教 / kahoyoko@tsuda.ac.jp) 29