PHARMACY_DIGEST201812

Similar documents
平成 30 年度調剤報酬改定に係る 都薬によくある問い合わせ ( 平成 28 年 ) 調剤基本料 1 ( 平成 30 年 ) 調剤基本料 1 の場合は提出不要 様式 87 の 3 地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類 2 麻薬小売業者免許証の番号 ( 届出する全薬局 ) 該当番号を記載 3

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

Microsoft PowerPoint - 【厚労省】説明資料_ pptx

保険QA_ _第1章.indd

PowerPoint プレゼンテーション


により算定する ただし 処方せんの受付回 数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く により算定する 注の削除 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合 ( 削除 ) しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に32 点を加算する

スライド 1

Microsoft Word - 平成28年度診療報酬改定における主要改定項目.docx

政策課題分析シリーズ14(本文2)

<4D F736F F D DB782B58AB782A6817A5F32342E342E31365F96F28DDC8E7482CC F8BC696B182CC906982DF95FB5F E312E305F2E646F63>

スライド 1

保険薬局におけるハイリスク薬取り扱い時の注意点

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

H まで経過措置注意喚起

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

Microsoft PowerPoint - 総-1-2  薬剤師の病棟業務.pptx

スライド 1

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

Microsoft PowerPoint - (最新版)0311付.pptx

スライド 1

かかりつけ薬剤師について 新 かかりつけ薬剤師指導料 70 点 かかりつけ薬剤師 薬局の評価一元的 継続的な服薬管理の評価 主な算定要件 患者の同意が必要 同意を得た次の来局時以降に算定可能となる 患者の署名付きの同意書を作成した上で保管し 患者の薬剤服用歴にその旨を記載すること 患者 1 人に対し

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

07体制届留意事項(就労継続支援A型)


Microsoft Word - 体裁修正 【登録後修正版】説明資料(案)

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

H21年事業年度業務実績評価

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

平成30 年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて(保険局医療課:H )

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

私たちの人生 病気やケガのリスクと 経済的影響は? 50 ( 千人 ) 1, 通院入院 ( 歳 )

2 重症度 医療 看護必要度の判定基準の見直し 療養病棟入院基本料の評価体系の見直し 医療区分の適正化 在宅復帰機能強化加算 療養病棟における夜間看護体制の充実 高度な放射線治療機器の効率的な利用の推進 医

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

WIC-1

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

多剤投薬の患者に対する病院薬剤師の業務実態調査 以下につきまして 2016 年 4 月 1 日もしくは 1 ヶ月 (2016 年 4 月 ) の状況でご記入ください お答えいただく欄は最初 ピンク で網掛けされています 入力後 ピンク が消えるように設定されていますので すべて入力後 ピンク のない

02 入職 (1 年目 ) 2 写真 ( 脇さん ) No.1 就活している学生の皆さんへ! 私の場合は 条件がかなり限定的だったため 決めやすかったのですが 病院の特徴と薬剤科がどのような仕事内容なのかをしっかり説明して頂ける病院にしました それは 入職後に望んだ条件ではないのが分かったとしても

政策課題分析シリーズ14(本文3)

<4D F736F F F696E74202D208E7396F22096F296F298418C6782C982C282A282C448502E B8CDD8AB B83685D>

○○○の課題と検討

Ⅱ 調剤録等の取扱いについて

スライド タイトルなし

届出上の注意 1 届出前 1 ヶ月の各病棟の勤務計画表 ( 勤務実績 ) 及び 2 つの勤務帯が重複する各勤務帯の申し送りの時間が分かる書類を添付すること 2 7 対 1 特別入院基本料及び 10 対 1 特別入院基本料を算定する場合には 看護職員の採用活動状況等に関する書類を添付すること

DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療

1 分析の主旨 ビタミン剤 うがい薬 湿布薬 保湿剤に関しては 医療費適正化の観点か ら 診療報酬改定で様々な対応を行ってきている 本分析は 2012 年度から2016 年度 ( 平成 24 年度から平成 28 年度 ) の調剤レセプトのデータを用いて これらの医薬品の薬剤料 数量等の推移を示したも

概要

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

2018 年 3 月 15 日 株式会社千早ティー スリー 代表取締役谷口仁志 平成 30 年度診療報酬改定における重症度 医療 看護必要度関連の変更について 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます さて 平成 30 年度診療報酬改定における施設基準等が 3 月 5 日に公開され 重症度

Microsoft PowerPoint  税-1(平成28年度補てん状況把握)

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

総合診療

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

一般会計負担の考え方

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word _アンケート集計書HP版 .docx

保険薬局の薬剤師による 在宅医療とは 急激に進む高齢化社会と相次ぐ医療 介護制度の改正により ご自宅や施設で医療を受ける患者様がますます増えてきています このような背景のもと 処方箋を受け付けた薬局の薬剤師が 調剤したお薬を持ってご自宅や施設に直接お伺いし お薬の服用方法を説明するものです この際に

PowerPoint プレゼンテーション

薬-1 長期収載品と後発品

政策課題分析シリーズ14(本文4)

PowerPoint プレゼンテーション

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

( 問 7) 病棟薬剤業務実施加算の申請には, 病棟に専任薬剤師を配置し, 週 20 時間以上および病棟業務日誌を書ける体制があり,DI 体制の申請書類をクリアすれば, 病棟数や床数での雇用薬剤師人数的な問題で申請却下されること はないのでしょうか? ( 答 7) 却下するか否かは当局の判断になると

PowerPoint プレゼンテーション

医療機関群の具体的な設定について (1) 診調組 D 基礎係数に係る医療機関群の設定方針 ( 平成 23 年 9 月 7 日中医協総会承認 ) 平成 23 年 9 月 7 日の中医協総会において DPC/PDPS 調整係数の見直し 基礎係数の導入に伴い設定する医

PD2・3月合併号p2-6

Ⅰ. 第 3 期がん対策推進基本計画 について 第 11 回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会では 第 3 期がん対策推進基本計画 に記載されたがん診療連携拠点病院に新たに求められる機能について 都道府県レベルでの取り組み状況を共有し 今後のがん診療連携拠点病院の活動について議論していくことを予

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

Microsoft Word - 第10回消費税分科会資料税1-1(1月6日段階暫定)④

ことを 医師への遠慮から避ける傾向があります しかし複数の薬を一緒に服用す ると効果を上下したり さらには体に有害な作用を及ぼす場合もあります 薬の飲 み合わせを確認して その危険を回避できるのも薬剤師です ちなみに この複数の医療機関からもらった薬をチェックできるシステムを 香川薬学部が中心となっ

PowerPoint プレゼンテーション

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

2. 療養型病院 (1) 機能性の状況 療養型病院 施設数 ( 施設 ) 470 病床数 ( 床 ) 利用率 90.3 在院日数 ( 日 ) 92.7 入院外来比 0.52 新患率 日平均患者数 ( 人 ) 入院 外来 床当たり医業収益 ( 千円 )

認知症医療従事者等向け研修事業要領

2 院内処方 ( 入院外 投薬 ) 及び院外処方 ( 薬局調剤 ) における薬剤点数薬剤点数階級別件数の構成割合を入院外の投薬 ( 以下 院内処方 という ) 薬局調剤( 以下 院外処方 という ) 別にみると ともに 500 点未満 が最も多く それぞれ 67.0% 59.4% となっている また

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

平成 24 年度診療報酬説明会リハビリテーション関連 平成 24 年 4 月 21 日 公益社団法人 高知県理学療法士協会 医療部

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

untitled


2 3

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

資料2-1

ニ後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいる旨を当該保険医療機関の見やすい場所に掲示している こと 4 施設基準 通知 第 36 の 3 外来後発医薬品使用体制加算 1 外来後発医薬品使用体制加算に関する施設基準 (1) 診療所であって 薬剤部門又は薬剤師が後発医薬品の品質 安全性 安定供給体制等の情

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

02 基本診療料施設基準通知  現在版

H26大腸がん

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

Transcription:

12 2018 December

巻頭インタビュー 秋田大学医学部附属病院教授 薬剤部長三浦昌朋氏 遺伝子多型解析や血中濃度測定により移植や抗がん剤治療の安全性向上を目指す薬剤師自ら行う検査を医師らも評価 活用 秋田県は 全国都道府県の中で最も高齢化と人口減少が進んでおり 高齢化では全国の 20 年先を行くといわれる 県内唯一の特定機能病院である秋田大学医学部附属病院は 高度専門医療を担うとともに こうした地域の課題にも向き合っているが 同院薬剤部も 高度専門医療と地域医療の両輪を支える それらの活動のうち 前編の今回は移植医療やがん医療で安全性や有効性を向上させるための取り組みについて 同院教授 薬剤部長の三浦昌朋氏に伺った 遺伝子多型や血中濃度を解析しリスクの高い経口薬の投与量を提案 はじめに 地域における秋田大学医学部附属病院の位置付けを教えてください サブ担当になりサポートしています そのほか手術室 臨床研究支援センター 医療安全管理部など 薬剤が関連する部署にも専任薬剤師を配置しています 特定機能病院として高度専門医療を提供されていますので 薬剤部でもさまざまな領域で専門 認定薬 三浦 秋田県は急性期の医療資源が一極集中していて 剤師を取得している方が多いですね 臨床業務で力を 秋田市内に基幹病院が5 施設あります 当院もその1 つで 市内のみならず 県内のあちこちから患者さんが訪れます そうした中で地域の救急に広く対応するとともに 県内唯一の特定機能病院として高度専門医療を提供しています 薬剤部はどのような体制ですか 入れている取り組みはありますか 三浦当院では 腎臓や骨髄の移植 抗がん剤治療などを実施しているため リスクの高い薬剤も使用します そこで 免疫抑制薬と経口分子標的薬については 安全かつ効果的な治療の担保のために個別化療法を行っています 薬剤師が中心となって これらの薬剤につ 三浦 薬剤部は総勢 46 名で そのうち薬剤師は非常 いて遺伝子多型や血中濃度を調べ 投与量の処方提案 勤 1 名を含めて32 名です 調剤室 薬品管理供給室 試験室など大きく9つの部門に分かれ 2017 年 4 月からは病棟薬剤業務実施加算も算定しています 秋田県には薬学部がなく 人員の維持は大変ですが 13 病棟に1 名ずつ主担当を置き セントラルの薬剤師が をしているのです 遺伝子多型の解析は 事前に患者さんの薬物感受性の程度をチェックするもので 免疫抑制薬のタクロリムスや 経口分子標的薬のニロチニブなどで実施しています タクロリムスの場合は肝臓の代謝酵素 CYP3A5 などの ニロチニブについては肝機能 秋田大学医学部附属病院の概要 1945 年開設の秋田県立女子医学専門学校附属医院を前身として 1947 年に秋田県立病院を開設 1970 年に秋田大学に医学部が設置され 翌年 県立病院を国に移管し医学部附属病院とする 現在 33 診療科 615 床 特定機能病院をはじめ基幹災害医療センター 都道府県がん診療連携拠点病院 都道府県が肝疾患診療連携拠点病院 第一種感染症指定医療機関などの指定を受ける 2016 年度の延べ入院患者は18 万 3,604 人 延べ外来患者は25 万 6,636 人に上る 所在地 : 秋田市広面字蓮沼 44-2 URL:http://www.hos.akita-u.ac.jp/ 障害リスクの指標となる UDP- グルクロン酸転移酵素の一種 UGT1A1の 発現に関わる遺伝子多型を解析し その患者さんにとって適切な血中濃度になるように初回投与量を調整しています 一方 血中濃度測定 (TDM) は薬剤の投与後に行いますが 当院では経口分子標的薬を対象とし 患者さんに適した維持投与量の設定のために用いています 経口薬では吸収 代謝や 食べ物の影響で 同じ用量を投与しても血中濃度は変わります 血中濃度が高くなりすぎれば Grade の重 2 日本ケミファ 発行 [PHARMACY DIGEST]2018 年 12 月号

とを重視しています 研究を兼ねた薬剤師による TDM 医師も日常的にオーダー こうした解析を検査会社に委託せず 薬剤師が行っ ているのはなぜですか 三浦私たちが行っているのは 診療報酬で評価され ていない解析がほとんどで 検査会社に委託すると費 用が高額で採算が取れません そのため 昔ながらの 方法ですが 遺伝子多型の解析は制限酵素を用いて処 理したあと電気泳動で 診療報酬のついていない薬剤 い副作用が出るリスクがあるため減量し 治療効果が高いと報告されている範囲よりも濃度が低くなれば増量しています このように血中濃度をもとに投与量を提案しているので 患者さん個々に細かく用量が違うのが特徴です また 原因は分かりませんが 中には血中への薬物移行が悪い人もいます 分子標的薬は高額ですから そうした人には早期にほかの薬剤への切り替えを提案したほうが 経済的負担の軽減にもなります このよ の TDM は高速液体クロマトグラフィー (HPLC) で行っています ( 写真 1) その分 コストは非常に安く抑えられています これらは 元は私が研究で手がけてきた取り組みなのですが データが蓄積したので 10 年程前から臨床に取り入れるようになりました その流れもあり 費用は研究費でまかなっています 研究でもあるのですね これらの測定は 薬剤師の提案で行われるのでしょうか うに薬剤部では 薬物動態を数値でしっかりと評価し 三浦 いえ 基本的には通常の検査と同様 医師が 医師への処方提案や患者さんへの説明の根拠とするこ オーダリングで指示を出し 各診療科の病棟を担当す る薬剤師が測定をしています 入院と外来とで合わせて1 日 10~20 件程度はオーダーが 入るのですが 入院については 病状の変化が早く 翌日には結 果が知りたいと言われることも あります 医師も TDM をかなり重視 しているのですね 三浦 今では 血中濃度を見な いと不安だ という医師もいま す 当院は大学併設なので 薬 剤師が教員として医学部の講義 や大学院の研究指導を受け持っ ています 博士課程では自分の 患者さんの TDM を行い それ 写真 1 薬剤部に置かれた高速液体クロマトグラフィーの装置 15 台あり 病棟薬剤 を論文にまとめて学位を取得す 師が1 人 1 台使用できるようになっている る医師もいて 医師がその必要 日本ケミファ 発行 [PHARMACY DIGEST]2018 年 12 月号 3

性を理解しやすい環境にありますし 現場で実施してみて有用だと感じる医師が少なくないのだと思います 積極的な医師だと 1~2 時間おきに採血し 血中濃度 - 時間曲線下面積 (AUC) を算出し 投与設計に活用しています 最近は 他の病院の医師からも 経口分子標的薬のコントロールに難渋している症例について TDM の依頼を受けています 送料のみの負担で測定すると病院のホームページに掲載していることもあるのですが 北海道 写真 2 薬剤部カンファレンスの様子 ( 写真提供 : 三浦昌朋氏 ) から沖縄まで 全国から週に数件程度の申し込みがあり 毎週定期的に検体を送ってくる病院もあります これまでのご経験から 経口分子標的薬の TDM の 治療における意義をどうお考えですか カンファレンスでは 他の薬剤師から 何を根拠としてその判断をしたのか などと厳しい質問も挙がるため 毎週それに対応する中で鍛えられていきます このやり取りを見るだけでも 他の薬剤師の考え方や 三浦 重篤な副作用の出現を減らせれば休薬の頻度も 業務手法 あるいはプレゼンテーションの仕方などを 減りますし 十分量の投与もしやすくなります その結果 1 剤をより長く使用できるようになるというメリットもあると考えます 当院では 経口分子標的薬が使用されると同時に TDM を導入しているので 未実施の場合との比較はしていないのですが 薬剤のポテンシャルを引き出すのに役立つのではないかと思います 学ぶ絶好の機会になると考えています こうした情報共有の場は 安全管理においても大切だと考え 月 1 回 安全管理のカンファレンスを薬剤部員全員参加で開いています ここでは薬剤部内で発生し完結したインシデントを発表し それぞれのケースについて発生の原因を分析し 防止対策まで話し合っ ています 薬剤の規格の取り違えであれば 現場とな った薬品棚のところに行き 規格の違う薬剤をどう区 薬剤部のカンファレンスでは別しているかなど環境を確認したうえで意見を出し合全病棟の薬剤師が毎週症例を発表い リスクを1つひとつ潰しています これまでのお話のような専門的な業務に取り組むには スキルアップのための教育が不可欠だと思いますが 工夫されていることはありますか また 毎月 インシデントの集計や分析を行っていますが 教育の意味もあり 新人薬剤師のみのインシデント件数や内容なども調べています 新人は3カ月 三浦 カンファレンスを通じた教育を重視しています ごとのローテーションで部門を異動するのですが 異 病棟薬剤師は 医師による各診療科のカンファレンスにも参加していますが それとは別に 薬剤部でも毎週カンファレンスを開いています ( 写真 2) 毎回 全病棟の担当薬剤師が 受け持ち症例から1 例を選んでスライドで発表し 部内の全薬剤師で検討しています 病棟のサブ担当を務める薬剤師も 主担当の不在時には発表することとしています 動の直後に発生件数が上昇することがはっきり示されます そこで データを見せながら インシデントの発生件数をどう減らしていくか 意識して業務に当たることが重要だと指導しています 安全管理においてもデータを活用しているわけですね 次回は 研修などについて引き続きお話を伺います 4 日本ケミファ 発行 [PHARMACY DIGEST]2018 年 12 月号

5

株式会社メディカルグリーン代表取締役社長大澤光司 調剤報酬 0.19% 引き上げに至る議論の過程最近 保険薬局は逆風のただ中にあるように感じます 2018 年度診療報酬改定では 設備や人員体制など評価体系が全く異なる院内調剤の報酬と同じ土俵で比較され 薬局は高い ( 儲け過ぎ?) とバッシングを受け 現在もその流れは続いています 2018 年度改定の議論では 財務省から 調剤報酬の技術料を国庫負担の金額ベース ( 国費ベース ) で 400 億円削減する という案も出されました これは総医療費に換算すると1,600 億円に相当します ( 医療費ベース ) これがどれほど衝撃的な数字かは 現在の調剤費と照らし合わせると分かります 2017 年度の医療費約 42.2 兆円中調剤費は約 7.7 兆円で そのうち薬剤師の技術料は約 1.9 兆円です 1,600 億円というと技術料の約 8% に当たります 1 年間の処方箋枚数を8 億枚とすると 処方箋 1 枚当たり 200 円で 薬剤師 1 人当たり1 日 30 枚の処方箋を扱う場合 月 22 日勤務として 1 人当たり 約 13 万円 / 月の減収になる計算です 財務省案がそのまま通っていたら 薬局は大きなダメージを受けたでしょう そうした意味では 最終的に調剤報酬の0.19% の引き上げ 医療費ベースで約 160 億円の上乗せで決着したことは ある程度評価できると個人的には考えます ただし 前回に引き続き 外枠で224 億円の引き下げがあり 実質的には64 億円のマイナスとなりました 皆さんは こうした診療報酬の配分がどこで審議されているかご存知でしょうか 多くの人は 中央社会保険医療協議会 ( 中医協 ) を思い浮かべたのではないかと思います 確かに 中医協では各項目の点数設定などを行います しかし その元になる診療報酬の予算配分を決定するのは内閣です その結果は 点数を話し合う前の前年 12 月に 診療報酬の改定率として示されます つまり 薬局 薬剤師の役割を説明し適正な評価を得るためには 内閣に働きかけることのでき る薬剤師国会議員を送り出すことも大切なのです 政治に関心がない方も多いと思いますが そうした実情もあります 影響大きかった調剤料の引き下げところで2018 年度改定では 薬局に対する予算はどのように配分されたのでしょうか 続いて お金の動きを振り返ってみましょう 今改定でマイナス評価となったのは 大型門前薬局に関わる調剤基本料の特例の範囲拡大や在宅への訪問薬剤管理指導の同一建物内居住者の新区分 後発医薬品調剤体制加算の基準の厳格化 そして調剤料の引き下げなどです 引き下げ額は総額で130 億円ほどになりますが このうち最も削減額が大きかったのは調剤料です 点数でみるとわずか2 3 点なのですが 総額約 100 億円の引き下げとなっています 反対にプラス評価となったのは 後発医薬品調剤体制加算 3の新設 地域支援体制加算などです 中でも 薬剤服用歴管理指導料 かかりつけ薬剤師指導料などの引き上げには予算がかなり割かれました 引き上げ分の財源は 調剤料などでの削減分約 130 億円と 改定率の引き上げ分約 160 億円を合わせた計約 290 億円です そのうち 薬歴管理指導料などの引き上げに 実に約 240 億円が振り向けられました モノからヒトへ という役割のシフトが重視されていることは明白です そのほか外枠での224 億円の減額が これらの予算とは別に 調剤基本料 3 特別調剤基本料の引き下げなどに反映されました 大手薬局にとっては厳しい改定になったと思われます 今改定の議論から 次回以降の改定では次のようなことが予想されます 今回約 100 億円の削減となった調剤料は さらに引き下げられる可能性があるでしょう 後発医薬品に関わる加算も 仮に残っても次の改定までである可能性が高いと考えます 6 日本ケミファ 発行 [PHARMACY DIGEST]2018 年 12 月号

後発医薬品に関しては 国は骨太方針 2017 で 2020 年 9 月までに使用割合を 80% とし で きる限り早い時期に達成する ことを定めています 一方 調剤レセプト平均では 後発医薬品の数量シェアは70% を超え そのために今改定で調剤報酬での加算の最低区分が75% 以上とされたという経緯があります 80% を超えるのは時間の問題でしょう そうなると 加算で誘導する必要もなくなるわけです ただ 加算が削減されても その予算は必ず他の項目に回されます それがどこなのかを 私たちは考えておかなければいけないと思います 後発医薬品調剤体制加算は約 1,000 億円程度ですが 主に振り向けられるのは在宅業務ではないかと考えます 医薬分業の次のトレンドを考える表は 改定で新設された地域支援体制加算の算定要件です ここには 薬局に対するさまざまなメッセージが盛り込まれています 調剤基本料 1 を算定する薬局以外で 地域支援体制加算を算定するのはほぼ不可能だと思いますが その施設基準にはこれからの薬局に必要とされる役割が挙げられています そのほか 在宅療養支援に関わる医療機関や訪問看護ステーション また地域包括支援センターやケアマネジャーなどとの連携体制の整備 医薬品に関する安全情報の共有などについても改めて記載されています さて 皆さんの薬局では今 何人くらいの多職種と連携していますか 連携先の数や連携回数は 診療報酬の入退院支援加算や ケアマネジャーに関する介護報酬でも一部算定要件に加えられています 薬局に対しても 次回改定で連携実績について 踏み込んだ要件が設定される可能性もあります 皆さんの薬局でも 連携先を増やしていってほしいと思います マーケティング用語に 製品やサービスが市場に登場してから衰退するまでの動向を意味する ライフサイクル という言葉があります ライフサイクルは サービスを導入していく 導入期 から始まり 市場に受け入れられ右肩上がりに伸びる 成長期 やがて市場が飽和状態になり 売り上げが天井を打つ 成熟期 表 地域支援体制加算 の算定要件 地域支援体制加算 :35 点 ( 新設 ) 施設基準 (1) 地域医療に貢献する体制を有することを示す相当の実績があること ( 調剤基本料 1 算定の場合は (12) を参照 1 年に常勤薬剤師 1 人当たり 以下の全ての実績を有すること 1 夜間 休日等の対応実績 400 回 2 重複投薬 相互作用等防止加算等の実績 40 回 3 服用薬剤調整支援料の実績 1 回 4 単一建物診療患者が 1 人の場合の在宅薬剤管理の実績 12 回 5 服薬情報等提供料の実績 60 回 6 麻薬指導管理加算の実績 10 回 7 かかりつけ薬剤師指導料等の実績 40 回 8 外来服薬支援料の実績 12 回 (2) 患者ごとに 適切な薬学的管理を行い かつ 服薬指導を行っていること (3) 患者の求めに応じて 投薬に係る薬剤に関する情報を提供していること (4) 一定時間以上開局していること (5) 十分な数の医薬品を備蓄していること (6) 適切な薬学的管理および服薬指導を行うにつき必要な体制及び機能が整備されており 患者に対し在宅に係る当該薬局の体制の情報を提供していること (7) 当該保険薬局のみ または当該保険薬局を含む連携する近隣の保険薬局において 24 時間調剤並びに在宅患者に対する薬学的管理および服薬指導を行うにつき必要な体制が整備されていること (8) 当該地域において 在宅療養の支援に係る診療所または病院および訪問看護ステーションとの連携体制が整備されていること (9) 当該地域において 他の保健医療サービス及び福祉サービスとの連携調整を担当する者との連携体制が整備されていること (10) 当該保険薬局以外の医療従事者等に対し 医薬品に係る医療安全に資する情報の共有を行うにつき必要な体制が整備され 一定の実績を有していること (11) 特定の保険医療機関に係る処方箋による調剤の割合が 8 割 5 分を超える場合にあっては 当該保険薬局において調剤した後発医薬品のある先発医薬品及び後発医薬品を合算した規格単位数量に占める後発医薬品の規格単位数量の割合が 5 割以上であること (12) 調剤基本料 1 を算定している保険薬局については 下記の基準を全て満たすこととし (1) を適用しない 1 麻薬及び向精神薬取締法 ( 昭和二十八年法律第十四号 ) 第三条の規定による麻薬小売業者の免許を受けていること 2 在宅患者に対する薬学的管理および指導について 実績を有していること 3 かかりつけ薬剤師指導料またはかかりつけ薬剤師包括管理料に係る届出を行っていること に達し そのままだと売り上げは次第に低下していき 衰退期 を迎えます そのため 成長期の段階で次のトレンドを考え 手を打つことが必要であるというのがライフサイクルマネジメントの考え方です 先日 日本薬剤師会が発表した2017 年度保険調剤の動向では 医薬分業率は全国平均で72.8% と上昇し 調剤件数 処方箋枚数ともに増加していました しかし それらの伸びは昨年度よりも鈍化し 処方箋枚数が17 県で前年度より減少するなど これまでにない変化の兆しが見られています 医薬分業率はそろそろ頭打ちになるかもしれません ライフサイクルでいうと 成熟期から衰退期に向かう段階です 調剤だけでは成長が見込めない段階に入るということです しかし まだ発展途上の分野もあります 私はそれが在宅医療だと考えています 処方箋枚数は急速に伸びており 今後もさらなる増加が見込まれます 高齢者数がピークを迎える2040 年に向け 薬局 薬剤師がどのような役割を担うべきなのか 次の流れを考える時期に来ています この連載ではその役割を考えていきたいと思います 日本ケミファ 発行 [PHARMACY DIGEST]2018 年 12 月号 7

H28-12