PowerPoint プレゼンテーション

Size: px
Start display at page:

Download "PowerPoint プレゼンテーション"

Transcription

1 通知情報追加 ( 点数順 ) 日医工 MPI 行政情報 年度診療報酬改定 ( 調剤点数を抜粋 ) 日医工株式会社日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) ( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4217 号菊地祐男 訂正 (2018 年 3 月 15 日 ) P19 地域支援体制加算の施設基準 (1)7 の経過措置を外しました (1)2 は 平成 30 年 9 月 30 日までは実績は 1 回で良い を追加しました 資料 No 答申情報を整理した MPI 資料に 2018 年 3 月 5 日の 告示 ( 通知 ) 情報を加えたものです 誤記や転記ミスの恐れもありますので 厚労省ホームページにて通知原本もご確認ください

2 2018 年度診療報酬改定のスケジュール 内閣 2017 年 6 月 9 日 骨太の方針 2017 を閣議決定 財政運営上での社会保障政策方針を公表 社会保障審議会 ( 医療保険部会など ) 2017 年秋以降診療報酬改定の基本方針を議論 2017 年 12 月頃診療報酬改定の基本方針の策定 中央社会保険医療協議会 ( 中医協 ) 2017 年 1 月以降 2016 年度診療報酬のあり方を議論 ( 入院 外来 在宅など ) 2017 年 11 月頃医療経済実態調査の結果報告 2017 年 12 月 6 日薬価 材料価格調査結果報告 年 12 月 18 日大臣折衝で改定率を決定 厚生労働大臣 2018 年 1 月 12 日診療報酬点数の改定案の調査 審議を諮問 2018 年 3 月 5 日官報告示 通知の発出 2018 年 3 月中下旬説明会の開催 疑義解釈通知の発出 2018 年 1 月 10 日診療報酬改定の論点整理 ( 骨子案 ) 2018 年 1 月 24 日診療報酬改定の個別改定項目 ( 短冊案 ) 2018 年 2 月 7 日診療報酬改定 ( 点数を含む ) 案を答申 参考 : 社保審医療保険部会資料 ( )

3 2018 年度診療報酬改定率 ( 財務省データ ) 2018 年度改定率 国費ベース ( 財務省 ) 備考 2016 年度 2014 年度 ( 消費税 ) 2012 年度 2010 年度 2008 年度 2006 年度 2004 年度 薬価改定率 1.36% 1,456 億円 ( 通常改定分薬価ベース ) 6.17% 1.22% 0.58% ( 1.22%) 1.26% 1.23% 1.1% 1.6% 0.89% 材料価改定率 0.09% 99 億円 市場拡大再算定 ( 国費 0.05%) 特例拡大再算定 ( 国費 0.02%) 不採算品再算定 基礎的医薬品 オーファンなど 0.11% 0.05% ( 0.14%) 0.12% 0.13% 0.1% 0.2% 0.16% 合計 1.45% 1,555 億円 1.33% ( 1.36%) 1.38% 1.36% 1.2% 1.8% 1.05% 診療報酬改定率 ( 本体 ) +0.55% +588 億円 医科 : 歯科 : 調剤 1 : 1.1 : 0.3 (0.63%:0.69%:0.19%) +0.49% +0.73% (+0.1%) +1.38% +1.55% +0.38% 1.36% ±0% +0.1% ( 1.26%) 全体改定率 0.90% 964 億円 0.84% +0.00% +0.19% 0.82% 3.16% 1.0% 482 医療制度改革事項 ( 外枠 ) 366 億円 薬価 ( 通常改定分 ) と診療報酬本体とは別の外枠として医療制度から用意された財源 薬価制度 0.29% 310 億円 新薬創出加算の見直し ( 約 110 億円 ) 長期収載品薬価の見直し ( 約 140 億円 ) その他 ( 約 60 億円 ) 以上を薬価改定率に含めると 1.65%( 国費 1766 億円薬価ベース 7.48%) となる 調剤報酬 0.06% 56 億円 大型門前薬局に対する評価の適正化 ( 調剤基本料 3 の対象拡大?) 3

4 [00 注 2] Ⅳ-7 効率性等に応じた薬局の評価の推進 -1 調剤基本料 処方箋受付回数及び特定の保険医療機関の調剤割合に基づく調剤基本料の特例対象範囲について拡大する 大型の門前薬局については更に評価を見直す 同一敷地内薬局については医薬品の備蓄等の効率性も考慮し評価を見直す いわゆる門前薬局の評価の見直し 調剤基本料 調剤基本料 1 41 点調剤基本料 2 25 点調剤基本料 3 20 点 調剤基本料 4 31 点調剤基本料 5 19 点 改定前 グループ全体の処方箋受付回数が多い 特に大型の門前薬局の評価をさらに適正化する 調剤基本料 調剤基本料 1 41 点調剤基本料 2 25 点調剤基本料 3 改定後 イ同一グループの保険薬局 ( 財務上又は営業上若しくは事業上 緊密な関係にある範囲の保険薬局をいう 以下この表において同じ ) による処方箋受付回数 4 万回超 40 万回以下の場合 20 点ロ同一グループの保険薬局による処方箋受付回数 40 万回超の場合 15 点 ( 削除 ) ( 削除 ) 点数見直し 点数据え置き 敷地内薬局等 注 2 注 1 の規定に基づき地方厚生局長等に届け出た保険薬局以外の保険薬局については 特別調剤基本料として 15 点を算定する 注 2 別に厚生労働大臣が定める保険薬局においては 注 1 本文の規定にかかわらず 特別調剤基本料として処方箋の受付 1 回につき 10 点を算定する 4

5 [00] Ⅳ-7 効率性等に応じた薬局の評価の推進 -1 調剤基本料 ( 施設基準 1) いわゆる門前薬局の評価の見直し 改定前 [ 施設基準 ] 調剤基本料 1 イ調剤基本料 2 のイ又は調剤基本料 3 のイに該当しない保険薬局であることロ妥結率が 5 割を超えること 調剤基本料 2 イ以下のいずれかに該当する保険薬局 ただし調剤基本料 3のイに該当する保険薬局を除く 1( 略 ) 2 処方せんの受付回数が1 月に2,000 回を超えること ( 特定の保険医療機関に係る処方せんによる調剤の割合が9 割を超える場合に限る ) 3 特定の保険医療機関に係る処方せんの受付回数が4,000 回を超えること ( 新設 ) ロ妥結率が 5 割を超えること 2 処方箋の受付回数が 2,000 回を超える保険薬局は 調剤集中率の基準を引き下げる 3 医療モール等薬局が所在する同一建物内に複数の医療機関がある場合は合算 ( 保険薬局と複数の保険医療機関が一つの建築物に所在している場合 ) 4 特定の医療機関の近隣に同一グループに属する薬局を複数設置することで 処方箋受付回数を分割している場合は合算 改定後 [ 施設基準 ] 調剤基本料 1 調剤基本料 2 調剤基本料 3 のイ 調剤基本料 3 のロ又は調剤基本料の注 2 の (1) に該当しない保険薬局であること ( 削除 ) 調剤基本料 2 イ以下のいずれかに該当する保険薬局 ただし調剤基本料 3 のイ 調剤基本料 3 のロ又は調剤基本料の注 2 の (1) に該当する保険薬局を除く 1( 略 ) 2 処方箋の受付回数が 1 月に 2,000 回を超えること ( 特定の保険医療機関に係る処方箋による調剤の割合が 8 割 5 分を超える場合に限る ) 3 特定の保険医療機関に係る処方箋の受付回数 ( 当該保険薬局の所在する建物内に複数保険医療機関が所在する場合にあっては 当該保険医療機関からの処方箋を全て合算した回数とする ) が月 4,000 回を超えること 4 特定の保険医療機関に係る処方箋の受付回数 ( 同一グループに属する他の保険薬局において 保険医療機関に係る処方箋による調剤の割合が最も高い保険医療機関が同一の場合は 当該他の保険薬局の処方箋の受付回数を含む ) が月 4,000 回を超えること ( 削除 ) 5

6 Ⅳ-7 効率性等に応じた薬局の評価の推進 -1 調剤基本料 ( 施設基準 2) [00] いわゆる門前薬局の評価の見直し 改定前 調剤基本料 3 イ同一グループの処方せん受付回数の合計が 1 月に 4 万回を超えるグループに属する保険薬局のうち 以下のいずれかに該当する保険薬局 1 特定の保険医療機関に係る処方せんによる調剤の割合が 9 割 5 分を超えること 2( 略 ) ロ妥結率が 5 割を超えること ( 新設 ) 特定の保険医療機関に係る処方箋による調剤の割合の基準を引き下げる 調剤基本料 4 調剤基本料 1 のイに該当する保険薬局のうち 妥結率が 5 割以下の保険薬局 改定後 調剤基本料 3 のイ同一グループの保険薬局における処方箋受付回数の合計が 1 月に 4 万回を超えて 40 万回以下のグループに属する保険薬局のうち 以下のいずれかに該当する保険薬局 ただし 調剤基本料 3 のロ又は調剤基本料の注 2 の (1) に該当する保険薬局を除く 1 特定の保険医療機関に係る処方箋による調剤の割合が 8 割 5 分を超える保険薬局 2( 略 ) ( 削除 ) 調剤基本料 3 のロ同一グループの保険薬局における処方箋受付回数の合計が 1 月に 40 万回を超えるグループに属する保険薬局のうち 以下のいずれかに該当する保険薬局 ただし 調剤基本料の注 2 の (1) に該当する保険薬局を除く 1 特定の保険医療機関に係る処方箋による調剤の割合が 8 割 5 分を超える保険薬局 2( 略 ) ( 削除 ) 相当数の薬局が該当する可能性がある 6 調剤基本料 5 調剤基本料 2 のイに該当する保険薬局のうち 妥結率が 5 割以下の保険薬局 ( 削除 )

7 調剤基本料まとめ 〇集中率から除外同一グループの薬局勤務者とその家族 ( 同居 同一生計 ) の処方箋 調剤基本料 2,3, 特別に該当しないのが 1 基準の変更 (2 集中率 90% 85% 3 医療モール ) 基準の新設 (4 門前で分割した薬局 ) [ イ ] 基準の変更 (1 集中率 95% 85%) ( 同一法人 G) [ ロ ] 新設大規模法人 G( 受付回数 40 万回 / 月超 ) 区分を廃止 区分を廃止 敷地内薬局 ( 集中率 95% 超 ) 調剤基本料 2,3 から 1 5 から 4 に戻る規定を廃止未妥結減算 (50/100) は 報告を求め報告期間は 2 か月間 (10~11 月 ) かかりつけ業務 1 年間未実施も 50/100 後発医薬品減算 ( 後発医薬品の数量割合 20% 未満は 2 点減算 )1 月に 600 回以下の保険薬局を除く 7

8 2016 改定 調剤基本料全体図 (MPI)2016 区分 1 点数区分 2 処方せん 受付回数 / 月割合 ( 集中率 ) 受付回数 / 月 調剤基本料 1 41 点 2のイ ~ ハ 3のイ ロのいずれにも該当しない 50% 超 調剤基本料 2 調剤基本料 3 イ 4,000 回超 70% 超 ロ 2,000 回超 90% 超 ハ 4,000 回超 イ 95% 超 40,000 回超 ロ 40,000 回超 関係あり 調剤基本料 4 31 点 2のイ ~ ハ 3のイ ロのいずれにも該当しない 50% 以下 調剤基本料 5 特別調剤基本料 25 点 20 点 19 点 15 点 同一グループ内処方せん受付回数 / 月 不動産賃貸借関係 イ 4,000 回超 70% 超 ロ 2,000 回超 90% 超 ハ 4,000 回超 調剤基本料 1~5 に該当せず 地方厚生局長等に届け出た保険薬局以外の保険薬局 1 特定の医療機関の処方せん 施設基準 2 妥結率 50% 超 50% 超 50% 以下 特例除外規定 1 基準達成により調剤基本料 1 を算定 基準達成により調剤基本料 4 を算定 かかりつけ薬局機能に係る業務規定未達 2 所定点数の 50/ 特例除外規定 ( ただし書き ) 直近 3 か月の実績 2 かかりつけ薬局機能 (1) 当該保険薬局に勤務している保険薬剤師の 5 割以上が かかりつけ薬剤師指導料の施設基準に適合してる薬剤師であること (2) かかりつけ薬剤師指導料又はかかりつけ薬剤師包括管理料に係る業務について 薬剤師 1 人あたり月 100 回以上の実績を有していること ( ただし 公費負担医療に係る給付により自己負担がない患者に係る算定回数を除く ) かかりつけ薬局の基本的な機能に係る業務 ( かかりつけ薬剤師指導料 かかりつけ薬剤師包括管理料 重複投薬 相互作用防止等加算 在宅患者訪問薬剤管理指導料等 ) の算定が 1 年間に 10 回未満の保険薬局 ただし 処方せんの受付回数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く

9 区分 1 点数区分 2 処方せん 受付回数 / 月割合 ( 集中率 ) 受付回数 / 月 調剤基本料 1 41 点 2のイ ~ ハ 3のイ ロのいずれにも該当しない 50% 超 調剤基本料 2 40 万回超の区分追加 調剤基本料 3 イ 4,000 回超 70% 超 医療モールの合計ロ 2,000 回超 90% 超 85% ハ 4,000 回超 イ 95% 超 85% 40,000 回超 ロ 40,000 回超 関係あり 調剤基本料 4 31 点 2のイ ~ ハ 3のイ ロのいずれにも該当しない 50% 以下 調剤基本料 5 特別調剤基本料 点 20 点 15 点 19 点 15 点 同一グループ内処方せん受付回数 / 月 不動産賃貸借関係 イ 4,000 回超 70% 超 ロ 2,000 回超 90% 超 敷地内 ハ 4,000 回超 10 点 調剤基本料全体図 (MPI)2016 変更 調剤基本料 1~5 に該当せず 地方厚生局長等に届け出た保険薬局以外の保険薬局 1 特定の医療機関の処方せん 施設基準 同一 Gかつ集中率 1 位医療機関が同一の場合合算 2 妥結率 50% 超 50% 超 50% 以下 特例除外規定 1 基準達成により調剤基本料 1 を算定 基準達成により調剤基本料 4 を算定 かかりつけ薬局機能に係る業務規定未達 2 現行と同一の要件となるかは通知にて確認が必要 所定点数の 50/ 特例除外規定 ( ただし書き ) 直近 3 か月の実績 2 かかりつけ薬局機能 (1) 当該保険薬局に勤務している保険薬剤師の 5 割以上が かかりつけ薬剤師指導料の施設基準に適合してる薬剤師であること (2) かかりつけ薬剤師指導料又はかかりつけ薬剤師包括管理料に係る業務について 薬剤師 1 人あたり月 100 回以上の実績を有していること ( ただし 公費負担医療に係る給付により自己負担がない患者に係る算定回数を除く ) かかりつけ薬局の基本的な機能に係る業務 ( かかりつけ薬剤師指導料 かかりつけ薬剤師包括管理料 重複投薬 相互作用防止等加算 在宅患者訪問薬剤管理指導料等 ) の算定が 1 年間に 10 回未満の保険薬局 ただし 処方せんの受付回数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く かつ

10 Ⅰ-2 かかりつけ医 かかりつけ歯科医 かかりつけ薬剤師 薬局の機能の評価 -6 7 [00 注 1] Ⅳ-7 効率性等に応じた薬局の評価の推進 -1 かかりつけ薬剤 いわゆる門前薬局の 師の評価 評価の見直し 医療資源の少ない地域 調剤基本料 ( 注 1 のただし書きに規定する施設基準 ) 地域医療に貢献する薬局の評価 改定前 [ 調剤基本料注 1 のただし書きに規定する施設基準 ] (1) 次のすべてに該当する保険薬局であること イ当該保険薬局に勤務している保険薬剤師の 5 割以上が かかりつけ薬剤師指導料又はかかりつけ薬剤師包括管理料の施設基準に適合している薬剤師であること ロかかりつけ薬剤師指導料又はかかりつけ薬剤師包括管理料の算定について 相当の実績を有していること ( 新設 ) 特定の区域内 中学校区内 調剤基本料 1 を算定する 医療資源の少ない地域の薬局は その地域の医療機関が限定されるため 集中率要件等を緩和し 調剤基本料の特例対象から除外する (2) 調剤基本料 1 を算定する保険薬局は 当該保険薬局における医療用医薬品の取引価格の妥結率が 5 割を超えていること 改定後 [ 調剤基本料注 1 のただし書きに規定する施設基準 ] ( 削除 ) (1) 次のすべてに該当する保険薬局であること イ 基本診療料の施設基準等 ( 平成 20 年厚生労働省告示第 62 号 ) の別表第六の二に規定する地域に所在すること ロ当該保険薬局が所在する特定の区域内において 保険医療機関数 ( 歯科医療を担当するものを除く ) の数が 10 以下であって 許可病床の数が 200 床以上の保険医療機関が存在しないこと ただし 特定の保険医療機関に係る処方箋の調剤割合が 7 割を超える場合であって 当該保険医療機関が特定区域外に所在するものについては 当該保険医療機関を含むものとする ハ処方箋受付回数が一月に 2,500 回を超えないこと ( 削除 ) 医療資源の少ない地域 未妥結減算制度の見直し 10

11 [00 注 1 ただし書き ] 調剤基本料特例除外 特例除外対象地域 医療資源が少ない地域に指定されている市町村内の中学校区で判断する イ 基本診療料の施設基準等 ( 平成 20 年厚生労働省告示第 62 号 ) の別表第六の二に規定する地域に所在すること 医療資源が少ない地域は 自然と処方箋の集中率は高くなってしまうため その地域で必要とされている薬局を救済するため 平成 28 年度診療報酬改定説明資料 ( 医科 ) 11

12 医療資源が少ない地域の薬局に対する特例 以下の 1~3 の基準に該当する保険薬局は 調剤基本料 1 を算定する 12 当年 2 月末日時点の状況をもって施設基準の適合性を判断し 当年 4 月 1 日から翌年 3 月末日まで所定点数を算定する 当年 4 月 1 日から翌年 3 月末日までの間に 新たに施設基準に適合した場合は 届出を行うことができ 届出のあった月の末日までに要件審査を終え 届出を受理した場合は 翌月の 1 日から翌年の 3 月末日まで所定点数を算定することができる 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 )

13 Ⅳ-7 効率性等に応じた薬局の評価の推進 -1 調剤基本料 [00 注 2] 敷地内薬局いわゆる門前薬局の 特別調剤基本料 (15 点 10 点 ) ( 注 2 に規定する厚生労働大臣が定める保険薬局 ) 評価の見直し 特定の医療機関との不動産取引の関係がある等のいわゆる同一敷地内薬局に対する評価を見直す 改定前 [ 調剤基本料注 2 に規定する厚生労働大臣が定める保険薬局 ] ( 新設 ) 特別調剤基本料 (10 点 ) を算定する 改定後 [ 調剤基本料注 2 に規定する厚生労働大臣が定める保険薬局 ] 次のいずれかに該当する保険薬局であること (1) 病院である保険医療機関と不動産取引等その他の特別な関係を有している保険薬局であって 当該病院に係る処方箋による調剤の割合が 9 割 5 分を超えること (2) 調剤基本料 のイ及び 3 のロのいずれにも該当しない保険薬局 病院敷地 病院 集中率 95% 超 敷地内薬局 13 不動産取引等のその他の特別な関係

14 敷地内薬局の施設基準 14 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 )

15 [00 注 3] Ⅰ-4 外来医療の機能分化 重症化予防の取組の推進 -4 Ⅳ-7 効率性等に応じた薬局の評価の推進 -1 未妥結減算 調剤基本料 ( 注 3 に規定する厚生労働大臣が定める保険薬局 ) いわゆる門前薬局の評価の見直し 未妥結減算の見直し 改定前 調剤基本料 注 3 別に厚生労働大臣が定める保険薬局においては 所定点数の 100 分の 50 に相当する点数により算定する ただし 処方せんの受付が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く [ 施設基準 ] 調剤基本料 1 ロ妥結率が 5 割を超えること調剤基本料 2 ロ妥結率が 5 割を超えること調剤基本料 3 ロ妥結率が 5 割を超えること調剤基本料 4 流通改善ガイドライン に基づき 1 原則として全ての品目について単品単価契約とすることが望ましいこと 2 医薬品の価値を無視した過大な値引き交渉を慎むことを理念として明記 調剤基本料 1 のイに該当する保険薬局のうち 妥結率が 5 割以下の保険薬局調剤基本料 5 調剤基本料 2 のイに該当する保険薬局のうち 妥結率が 5 割以下の保険薬局調剤基本料注 1 のただし書きに規定する施設基準 (2) 調剤基本料 1 を算定する保険薬局は 当該保険薬局における医療用医薬品の取引価格の妥結率が 5 割を超えていること 改定後 調剤基本料 注 3 別に厚生労働大臣が定める保険薬局においては 所定点数の 100 分の 50 に相当する点数により算定する [ 施設基準 ] 調剤基本料 1 ( 削除 ) 調剤基本料 2 ( 削除 ) ( 削除 ) ( 削除 ) ( 削除 ) 変更なし 環境整備を図る 流通改善ガイドライン の整備を踏まえ 調剤基本料等に係る未妥結減算制度を見直す 妥結減算及びかかりつけ薬剤師 薬局の基本的な機能に係る業務を実施していない場合 簡素化も考慮し減算を統合する 調剤基本料注 1 のただし書きに規定する施設基準 ( 削除 ) 15

16 Ⅰ-4 外来医療の機能分化 重症化予防の取組の推進 -4 Ⅳ-7 効率性等に応じた薬局の評価の推進 -1 [ 調剤基本料の注 3 に規定する保険薬局 ] ( 新設 ) ( 新設 ) ( 新設 ) かかりつけ薬局の基本的な機能に係る業務を 1 年間実施していない保険薬局であること 単品単価契約率 及び 一律値引き契約に係る状況 等に係る報告 2 1 妥結率基準の減算 報告を行わなかった場合の減算 負担軽減の観点から 厚生局への報告時期を現在の 10 月の 1 ヶ月間から 10~11 月の 2 ヶ月間に変更 [ 調剤基本料の注 3に規定する厚生労働大臣が定める保険薬局 ] 次のいずれかに該当する保険薬局であること (1) 当該保険薬局における医療用医薬品の取引価格の妥結率に係る状況について 地方厚生局長等に定期的に報告し 妥結率が5 割以下であること (2) 当該保険薬局における医療用医薬品の取引価格の妥結率 単品単価契約率及び一律値引き契約に係る状況について 地方厚生局長等に定期的に報告していない保険薬局であること (3) 薬剤師のかかりつけ機能に係る基本的な業務を1 年間実施していない保険薬局 ただし 処方箋の受付回数が1 月に600 回以下の保険薬局を除く かかりつけ機能業務実績の減算 3 かかりつけ機能小規模薬局を緩和 16

17 [00 注 4] Ⅰ-2 かかりつけ医 かかりつけ歯科医 かかりつけ薬剤師 薬局の機能の評価 -7 基準調剤加算 ( 廃止 ) 地域医療に貢献する薬局の評価 改定前 基準調剤加算 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に 32 点を加算する なお 区分番号 00 の 1 に掲げる調剤基本料 1 を算定している保険薬局においてのみ加算できる 基準調剤加算 ( 削除 ) 改定後 基準調剤加算を廃止して 新たに地域支援に貢献する薬局を評価を新設する [00 注 4] 地域支援体制加算 ( 新設 )35 点 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 ) 17

18 [00 注 4] 18 Ⅰ-2 かかりつけ医 かかりつけ歯科医 かかりつけ薬剤師 薬局の機能の評価 -7 基準調剤加算 (32 点 ) を廃止して 新たに地域支援に貢献する薬局を評価を新設する 地域支援体制加算 改定後 ( 新 ) 地域支援体制加算 35 点 [ 算定要件 ] 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 地域支 援体制加算として所定点数に 35 点を加算する [ 施設基準 ] (1) 地域医療に貢献する体制を有することを示す相当の実績があること 調剤基本料 1 を算定している保険薬局は (1) を適用せず (12)1~3 を満たすこと (2) 患者ごとに 適切な薬学的管理を行い かつ 服薬指導を行っていること (3) 患者の求めに応じて 投薬に係る薬剤に関する情報を提供していること (4) 一定時間以上開局していること (5) 十分な数の医薬品を備蓄していること (6) 適切な薬学的管理及び服薬指導を行うにつき必要な体制及び機能が整備されており 患者に対し在宅に係る当該薬局の体制の情報を提供していること (7) 当該保険薬局のみ又は当該保険薬局を含む連携する近隣の保険薬局において 24 時間調剤並びに在宅患者に対する薬学的管理及び服薬指導を行うにつき必要な体制が整備されていること (8) 当該地域において 在宅療養の支援に係る診療所又は病院及び訪問看護ステーションとの連携体制が整備されていること (9) 当該地域において 他の保健医療サービス及び福祉サービスとの連携調整を担当する者との連携体制が整備されていること (10) 当該保険薬局以外の医療従事者等に対し 医薬品に係る医療安全に資する情報の共有を行うにつき必要な体制が整備され 一定の実績を有していること (11) 特定の保険医療機関に係る処方箋による調剤の割合が 8 割 5 分を超える場合にあっては 当該保険薬局において調剤した後発医薬品のある先発医薬品及び後発医薬品を合算した規格単位数量に占める後発医薬品の規格単位数量の割合が 5 割以上であること (12) 区分番号 00 の 1 に掲げる調剤基本料 1 を算定している保険薬局については 下記の基準を全て満たすこととし (1) を適用しない 1 麻薬及び向精神薬取締法 ( 昭和二十八年法律第十四号 ) 第三条の規定による麻薬小売業者の免許を受けていること 2 在宅患者に対する薬学的管理及び指導について 実績を有していること 3 かかりつけ薬剤師指導料又はかかりつけ薬剤師包括管理料に係る届出を行っていること 地域医療に貢献する薬局の評価 相応の実績 服薬指導 情報提供 一定時間の開局 医薬品の備蓄 薬局の体制 24 時間 & 在宅の対応 訪看 ST と連携 地域と連携 情報の共有 後発医薬品の割合 地域医療に貢献する体制を有することを示す相当の実績の基準 1 年に常勤薬剤師 1 人当たり 以下の全ての実績を有すること 1 夜間 休日等の対応実績 400 回 2 麻薬指導管理加算の実績 10 回 3 重複投薬 相互作用等防止加算等の実績 40 回 4 かかりつけ薬剤師指導料等の実績 40 回 5 外来服薬支援料の実績 12 回 6 服用薬剤調整支援料の実績 1 回 7 単一建物診療患者が 1 人の場合の在宅薬剤管理の実績 12 回 8 服薬情報等提供料の実績 60 回 : かかりつけ薬剤師指導料等を算定している患者に対し これに相当する業務を実施した場合を含む (11) 集中率基準引き下げ ( 対象薬局の拡大 ) 後発医薬品使用割合基準の引き上げ

19 [00 注 4] 地域医療に貢献する体制を有することを示す実績 (1) 地域医療に貢献する体制を有することを示す相当の実績の基準 1 年に常勤薬剤師 1 人当たり 以下の全ての実績を有すること 常勤薬剤師 1 人当たり 1 年の実績 地域支援体制加算の施設基準 (1) 1 夜間 休日等の対応実績 400 回 2 麻薬指導管理加算の実績 10 回 3 重複投薬 相互作用等防止加算等の実績 40 回 4 かかりつけ薬剤師指導料等の実績 40 回 5 外来服薬支援料の実績 12 回 6 服用薬剤調整支援料の実績 1 回 7 単一建物診療患者が 1 人の場合の在宅薬剤管理の実績 12 回 8 服薬情報等提供料の実績 60 回 平成 30 年 9 月 30 日までは実績は 1 回で良い 調剤基本料 1 以外でも算定可 でも 1 は容易 実績要件としてはかなり厳しい (MPI 見解 ) 調剤基本料 1 以外の薬局はこれらの実績が必要 : かかりつけ薬剤師指導料等を算定している患者に対し これに相当する業務を実施した場合を含む 平成 30 年度改定で新設された点数であり 平成 30 年 9 月 30 日までは実績に含まない 調剤基本料 1 の算定薬局には (1) は適用されない しかし (12) の 1~3 を満たす必要がある 調剤基本料 1 を算定する薬局であれば 現行の基準調剤加算の要件とほぼ同じになる 19 < 常勤換算の方法 > 常勤薬剤師数は 届出前 3 月の勤務状況に基づき 以下の ( イ ) 及び ( ロ ) により小数点第二位を四捨五入して小数点第一位まで算出する ( イ ) 当該保険薬局における実労働時間が週 32 時間以上である保険薬剤師は 1 名とする ( ロ ) 当該保険薬局における実労働時間が週 32 時間に満たない保険薬剤師については 実労働時間を 32 時間で除した数とする

20 [00 注 4] 地域支援体制加算の施設基準 (2)~(9) (2) 患者ごとに 適切な薬学的管理を行い かつ 服薬指導を行っていること (3) 患者の求めに応じて 投薬に係る薬剤に関する情報を提供していること (4) 一定時間以上開局していること (5) 十分な数の医薬品を備蓄していること (6) 適切な薬学的管理及び服薬指導を行うにつき必要な体制及び機能が整備されており 患者に 対し在宅に係る当該薬局の体制の情報を提供していること (7) 当該保険薬局のみ又は当該保険薬局を含む連携する近隣の保険薬局において 24 時間調剤 並びに在宅患者に対する薬学的管理及び服薬指導を行うにつき必要な体制が整備されていること (8) 当該地域において 在宅療養の支援に係る診療所又は病院及び訪問看護ステーションとの連携 体制が整備されていること (9) 当該地域において 他の保健医療サービス及び福祉サービスとの連携調整を担当する者との連携 体制が整備されていること ほぼ 基準調剤加算の基準 周知すること ( 通知では 24 時間調剤 も ) 20

21 [00 注 4] 地域支援体制加算の施設基準 (10)~(12) (10) 当該保険薬局以外の医療従事者等に対し 医薬品に係る医療安全に資する情報の共有を行うにつき必要な体制が整備され 一定の実績を有していること 前年 1 年間 (1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) に 疑義照会により処方変更がなされた結果 患者の健康被害や医師の意図した薬効が得られないことを防止するに至った事例を提供した実績を有し 薬局機能情報提供制度において プレアボイド事例の把握 収集に関する取組の有無 を 有 としていること ( 平成 31 年 4 月以降適用 ) 副作用報告に係る手順書を作成し 報告を実施する体制を有していること ( 平成 30 年 10 月以降適用 ) 日本医療機能評価機構 薬局ヒアリ ハット事例収集 分析事業 の登録で 有 ( 業界誌 ) (11) 特定の保険医療機関に係る処方箋による調剤の割合が8 割 5 分を超える場合にあっては 当該保険薬局において調剤した後発医薬品のある先発医薬品及び後発医薬品を合算した規格単位数量に占める後発医薬品の規格単位数量の割合が5 割以上であること (12) は基準調剤加算 1 の要件 (11) 集中率基準を引き下げ 後発医薬品使用割合基準は引き上げ (12) 区分番号 00 の 1 に掲げる調剤基本料 1 を算定している保険薬局については 下記の基準を全て満たすこととし (1) を適用しない 1 麻薬及び向精神薬取締法 ( 昭和二十八年法律第十四号 ) 第三条の規定による麻薬小売業者の免許を受けていること 2 在宅患者に対する薬学的管理及び指導について 実績を有していること 3 かかりつけ薬剤師指導料又はかかりつけ薬剤師包括管理料に係る届出を行っていること 21

22 [00 注 5] Ⅳ-2 後発医薬品の使用促進 -1 新たな数量シェア目標を踏まえ要件を見直す 後発医薬品調剤体制加算 薬局における後発医薬品の使用促進 改定前 後発医薬品調剤体制加算 ( 処方せんの受付 1 回につき ) イ後発医薬品調剤体制加算 1 18 点ロ後発医薬品調剤体制加算 2 22 点 ( 新設 ) [ 施設基準 ] 当該保険薬局において調剤した後発医薬品のある先発医薬品及び後発医薬品を合算した規格単位数量に占める後発医薬品の規格単位数量の割合がそれぞれ 以下のとおりであること 後発医薬品調剤体制加算 1 65% 以上後発医薬品調剤体制加算 2 75% 以上 ( 新設 ) 改定後 後発医薬品調剤体制加算 ( 処方箋の受付 1 回につき ) イ後発医薬品調剤体制加算 1 18 点ロ後発医薬品調剤体制加算 2 22 点ハ後発医薬品調剤体制加算 3 26 点評価を3 区分にする [ 施設基準 ] 当該保険薬局において調剤した後発医薬品のある先発医薬品及び後発医薬品を合算した規格単位数量に占める後発医薬品の規格単位数量の割合がそれぞれ 以下のとおりであること 後発医薬品調剤体制加算 1 75% 以上後発医薬品調剤体制加算 2 80% 以上後発医薬品調剤体制加算 3 85% 以上 2016 年度 2018 年度 後発品の調剤数量割合の基準を引き上げる 85% 以上 26 点 +4 点 80% 以上 22 点 22 点 75% 以上 18 点 ±0 点 4 点 85% 以上だけが加算 一般名処方を多くして薬局でのジェネリックシェアを増やせるように 医科の 一般名処方加算 の評価は 2 倍に引き上げた 70% 以上 65% 以上 18 点 18 点 減算を強く打ち出した改定 22

23 医科 ( 薬局関連項目 ) Ⅳ-2 後発医薬品の使用促進 -3 一般名処方加算 一般名処方加算の見直し 一般名による処方が後発品の使用促進に一定の効果があるとの調査結果等を踏まえた 後発医薬品の使用推進 より一般名による処方が推進されるよう 一般名処方加算を見直す 処方箋料 イ一般名処方加算 1 3 点ロ一般名処方加算 2 2 点 改定前 処方箋料 イ一般名処方加算 1 6 点ロ一般名処方加算 2 4 点 改定後 一般名による処方が後発医薬品の使用促進に一定の効果があるとの調査結果 一般名処方された医薬品のうち 後発医薬品を調剤した割合は 7 割に達している 23

24 新たな数量シェア目標を踏まえ要件を見直す Ⅳ-2 後発医薬品の使用促進 -1 調剤基本料 [00 注 6] 後発医薬品減算 ( 注 6 に規定する厚生労働大臣が定める保険薬局 ) 薬局における後発医薬品の使用促進 調剤基本料 ( 新設 ) [ 施設基準 ] ( 新設 ) 改定前 やむを得ない事情直近 1 ヶ月の処方箋受付回数のうち先発用医薬品変更不可のある処方箋の受付回数が 5 割以上 改定後 調剤基本料 注 6 後発医薬品の調剤に関して 別に厚生労働大臣が定める薬局において調剤した場合には 所定点数から 2 点を減算する ただし 処方箋の受付回数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く 小規模薬局の対応 [ 施設基準 ] 調剤基本料の注 6に規定する厚生労働大臣が定める保険薬局次のいずれかに該当する保険薬局であること (1) 当該保険薬局において調剤した後発医薬品のある先発医薬品及び後発医薬品を合算した規格単位数量に占める後発医薬品の規格単位数量の割合が2 割以下であること ただし 当該保険薬局における処方箋受付状況を踏まえ やむを得ないものは除く (2) (1) に係る報告を地方厚生局長等に報告していない保険薬局であること 経過措置 : 区分番号 00 の注 6 に係る規定は 平成 30 年 9 月 30 日までの間は 適用しない 後発医薬品の調剤数量割合が著しく低い薬局に対する調剤基本料の減算規定を設ける 報告をしていない場合も 処方箋受付回数が 1 月に 600 回を超える保険薬局は地方厚生局への報告が必要 ( 年 1 回 ) 24

25 [00] 2018 改定 調剤基本料全体図 (MPI)2018 区分 1 点数区分 2 調剤基本料 1 調剤基本料 2 調剤基本料 3 特別調剤基本料 3 特定の医療機関 ( 医療モール等は合算 ) 処方箋受付回数 / 月 4 特定の医療機関 ( 同一グループで集中率の最も高い医療機関が同一の場合は合算 ) 施設基準 同一グループ内合算 41 点調剤基本料 2 3のイ ロ又は調剤基本料注 2の (1) に該当しない保険薬局調剤基本料 3のイ ロ又は調剤基本料注 2の (1) に該当しない保険薬局で1~4のいずれかに該当する薬局 25 点 特定の医療機関の割合 ( 集中率 ) 不動産賃貸借関係 不動産取引 不動産取引等その他の特別な関係 1 4,000 回超 70% 超 2 2,000 回超 85% 超 3 4,000 回超 4 4,000 回超 調剤基本料注 2の (1) に該当しない保険薬局でイ1 イ2 ロ1 ロ2のいずれかに該当する保険薬局 20 点 イ1 40,000 回超 85% 超 イ2 400,000 回以下 有 15 点 ロ1 85% 超 400,000 回超ロ2 有 10 点 注 2(1) 95% 超 有注 2(2) 調剤基本料 1~3に該当せず 地方厚生局長等に届け出た保険薬局以外の保険薬局 注 1 ただし書き 注 3 注 4 注 5 注 6 25 特定区域 特定区域 ( 区域内医療機関数 10 以下かつ許可病床数 200 床以上医療機関なし ) 処方箋受付回数 2,500 回以下 / 月 集中率 7 割超で当該医療機関が区域外にある場合は当該医療機関も考慮 (1)~(3) のいずれかに該当する保険薬局 (1) (2) 調剤基本料 1 ( 未妥結減算 (1) 妥結率 5 割以下 かかりつけ減算 ) (2) 妥結率 単品単価契約率及び一律値引き契約に係る状況について 定期的に報告していない保険薬局 (3) 600 回超 かかりつけ機能に係る基本的な業務を1 年間実施していない保険薬局 地域支援体制加算詳細は後述 ( 基準調剤加算は廃止 ) 35 点 1 後発医薬品使用割合 75% 以上等 18 点後発医薬品 2 後発医薬品使用割合 80% 以上等 22 点調剤体制加算 3 後発医薬品使用割合 85% 以上等 26 点 (1) (2) のいずれかに該当する保険薬局 ( 後発医薬品減算 ) 600 回超 後発医薬品の使用数量割合 20% 以下後発医薬品の数量割合に係る報告をしていない保険薬局 所定点数の 50/100 所定点数から 2 点減算

26 医科 ( 薬局関連項目 ) Ⅳ-6 医薬品の適正使用の推進 -4 処方料等及び処方箋様式の見直し 分割調剤 改定後具体的な取扱いを明確化 [ 分割調剤に係る留意事項 ] (1) 分割指示に係る処方箋を発行する場合 分割の回数は3 回までとすること (2) 分割指示に係る処方箋を発行した場合は 患者に対し 調剤を受ける度に 記載された回数に応じた処方箋及び別紙を保険薬局に提出するよう指導すること (3) 保険薬局の保険薬剤師は 分割指示に係る処方箋の交付を受けた患者に対して 継続的な薬学的管理指導のため 同一の保険薬局で調剤を受けるべき同一の薬局である旨を説明すること (4) 保険薬局の保険薬剤師は 患者の次回の調剤を受ける予定を確認すること 予定される時期に患者が来局しない場合は 電話等により調剤の状況を確認すること 患者が別の保険薬局にて調剤を受けることを申し出ている場合は 当該保険薬局に調剤の状況とともに必要な情報を予め提供すること (5) 受付保険薬局情報において 1 枚目の処方箋が処方箋の使用期間内に受け付けられたことが確認できない場合は 当該処方箋は無効とすること 分割調剤における処方せん箋様式を追加 分割指示に係る処方箋 あらかじめ医療機関と薬局で合意した方法により 残薬調整に係る疑義照会の取扱いを明確にする 保険薬局の対応 MPI 推定 1 患者から複数枚の処方箋と分割指示に係る処方箋を受け取る 2 分割調剤であることを伝え 1 回分を調剤し 次回の来局日を伝える 3 来局日になっても来ない場合は 必ず患者に連絡し来局を促す 4 患者が他の薬局での調剤を希望した場合は その薬局に情報提供する 5 分割調剤に対応した薬局は 服薬状況 副作用等を医師にフィードバックする 26

27 Ⅳ-6 医薬品の適正使用の推進 -4 処方箋様式 新たな処方箋様式 ( 案 ) 2 分割の 1 枚目 2 分割の 2 枚目 27

28 Ⅳ-6 医薬品の適正使用の推進 -4 処方箋と分割指示に係る処方箋 28 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 )

29 [01] Ⅱ-1-8 薬剤師 薬局による対人業務の評価 -1 対物業務から対人業務への構造的な転換を進めるための評価 調剤料 内服薬の調剤料の見直し 薬局における対人業務の評価の充実 改定前 調剤料 内服薬 ( 浸煎薬及び湯薬を除く )(1 剤につき ) イ 14 日分以下の場合 (1) 7 日目以下の部分 (1 日分につき ) 5 点 (2) 8 日目以上の部分 (1 日分につき ) 4 点ロ 15 日分以上 21 日分以下の場合 70 点ハ 22 日分以上 30 日分以下の場合 80 点ニ 31 日分以上の場合 87 点 改定後 調剤料 内服薬( 浸煎薬及び湯薬を除く )(1 剤につき ) イ 14 日分以下の場合 (1) 7 日目以下の部分 (1 日分につき ) 5 点 (2) 8 日目以上の部分 (1 日分につき ) 4 点ロ 15 日分以上 21 日分以下の場合 67 点ハ 22 日分以上 30 日分以下の場合 78 点ニ 31 日分以上の場合 86 点 マイナス 3 点マイナス 2 点マイナス 1 点 29

30 [01 注 2] 無菌製剤室の共同利用を推進するため 無菌製剤処理加算の評価を見直す Ⅰ-5 質の高い在宅医療 訪問看護の確保 - 22 無菌製剤処理加算 ( 調剤料 ) 効率的で質の高い在宅薬剤管理指導業務の推進 改定前 調剤料 注 2 5 の注射薬について 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において 中心静脈栄養法用輸液 抗悪性腫瘍剤又は麻薬につき無菌製剤処理を行った場合は 1 日につきそれぞれ 65 点 75 点又は 65 点 (6 歳未満の乳幼児の場合においては 1 日につきそれぞれ 130 点 140 点又は 130 点 ) を加算する 改定後 調剤料 注 2 5 の注射薬について 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において 中心静脈栄養法用輸液 抗悪性腫瘍剤又は麻薬につき無菌製剤処理を行った場合は 無菌製剤処理加算として 1 日につきそれぞれ 67 点 77 点又は 67 点 (6 歳未満の乳幼児の場合においては 1 日につきそれぞれ 135 点 145 点又は 135 点 ) を加算する 引上げ 共同利用のイメージ 無菌製剤処理加算の算定 無菌製剤室を共同利用した場合の費用について 無菌製剤室を提供する薬局と処方箋受付薬局の両者の合議とする 30

31 [10 注 1 注 9] Ⅱ-1-8 薬剤師 薬局による対人業務の評価 -1 対物業務から対人業務への構造的な転換を進めるための評価 薬剤服用歴管理指導料 薬局における対人業務の評価の充実 31 改定前 薬剤服用歴管理指導料 1 原則 6 月以内に処方せんを持参した患者に行った場合 38 点 2 1 の患者以外の患者に対して行った場合 50 点 3 特別養護老人ホーム入所者に対して行った場合 38 点 注 1 1 及び 2 については 患者に対して 次に掲げる指導等の全てを行った場合に 処方箋受付 1 回につき所定点数を算定する ただし 手帳を持参していない患者又は区分番号 00 の 1 に掲げる調剤基本料 1 若しくは区分番号 00 の 4 に掲げる調剤基本料 4 以外の調剤基本料を算定する保険薬局に処方箋を持参した患者に対して 次に掲げる指導等の全てを行った場合は 50 点を算定する ( 新設 ) [ 施設基準 ] ( 新設 ) 適切な手帳の活用実績が相当程度あると認められない保険薬局に対する薬剤服用歴管理指導料の区分を新設する 継続的な薬学的管理 指導等を推進するため 薬剤服用歴の記録に次回の服薬指導の計画を追加する 経過措置 : 区分番号 10 の注 9 に係る規定は 平成 31 年 3 月 31 日までの間は 適用しない 抗菌薬の適正使用 改定後評価の見直し 薬剤服用歴管理指導料 1 原則 6 月以内に再度処方箋を持参した患者に行った場合 41 点 2 1の患者以外の患者に対して行った場合 53 点 3 特別養護老人ホームに入所している患者に訪問して行った場合 41 点 注 1 1 及び 2 については 患者に対して 次に掲げる指導等の全てを行った場合に 処方箋受付 1 回につき所定点数を算定する ただし 手帳を持参していない患者又は区分番号 00 の 1 に掲げる調剤基本料 1 以外の調剤基本料を算定する保険薬局に処方箋を持参した患者に対して 次に掲げる指導等の全てを行った場合は 本文の規定にかかわらず 処方箋受付 1 回につき 53 点を算定する 注 9 別に厚生労働大臣が定める保険薬局において 注 1 又は注 2に掲げる指導等の全てを行った場合には 注 1 及び注 2の規定にかかわらず 薬剤服用歴管理指導料の特例として 13 点を算定する この場合において 注 3から注 6に規定する加算は算定できない [ 施設基準 ] 適切な手帳の活用実績が相当程度あると認められない保険薬局であること ( ) 6 月以内に再度処方箋を持参した患者のうち 手帳を持参した患者の割合が5 割以下 等の基準を設ける 手帳持参が少ない薬局 薬剤服用歴管理指導料を算定する場合は 抗菌薬の適正使用に関する普及啓発に努めていること及び 抗微生物薬適正使用の手引き に則した治療手順等 抗菌薬の適正使用に資する診療を行うことを要件として追加する

32 [10] かかりつけ薬剤師以外の薬剤師が行う服薬指導 薬剤服用歴管理指導料 引上げ 新 区分要件改定前改定後 1 過去 6 か月以内に再度処方せんを持参した患者 38 点 41 点 2 1 以外の患者 50 点 53 点 3 特別養護老人ホームに入所している患者に訪問して行った場合 38 点 41 点 注 1 ただし書き 注 9 手帳を持参していない患者又は区分番号 00 の 1 に掲げる調剤基本料 1 以外の調剤基本料を算定する保険薬局に処方箋を持参した患者に対して 次に掲げる指導等の全てを行った場合 別に厚生労働大臣が定める保険薬局において 注 1 又は注 2 に揚げる指導等の全てを行った場合 この場合において 注 3 から注 6 に規定する加算は算定できない 注 9[ 施設基準 ] 適切な手帳の活用実績が相当程度あると認められない保険薬局であること 6 月以内に再度処方箋を持参した患者のうち 手帳を持参した患者の割合が 5 割以下 等の基準を設ける ( 経過措置 : 平成 31 年 3 月 31 日まで ) 50 点 53 点 ー 13 点 手帳持参が少ない薬局 薬剤服用歴管理指導料の加算は算定できない [ 要件の追加 ] 薬剤服用歴の記録に次回の服薬指導の計画を追加する 抗菌薬の適正使用に関する普及啓発に努めていること及び 抗微生物薬適正使用の手引き に則した治療手順等 抗菌薬の適正使用に資する診療を行うことを要件として追加する 医科点数 注 3 から注 6 に規定する加算 麻薬管理指導加算 ( 注 3) 重複投薬 相互作用等防止加算 ( 注 4) 特定薬剤管理指導加算 ( 注 5) 乳幼児服薬指導加算 ( 注 6) 医科点数の 再診料の地域包括診療加算若しくは認知症地域包括診療加算 地域包括診療料若しくは認知症地域包括診療料 小児科外来診療料若しくは小児かかりつけ診療料 についても算定する場合は同様の要件とする 抗菌薬適正使用支援加算小児抗菌薬適正使用支援加算 32

33 薬歴の記載事項 薬剤服用歴の記録について 継続的な薬学的管理及び指導の記載を求めるとともに 記載事項を整理 これからのこと ( 将来 ) 33 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 )

34 調剤報酬明細書の記載要領 34 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 )

35 [10 注 4] 薬剤服用歴管理指導料 [13 の 2 注 3] かかりつけ薬剤師指導料 [15 の 6] Ⅱ-1-8 薬剤師 薬局による対人業務の評価 -1 重複投薬 相互作用等防止加算 ( 薬剤服用歴管理指導料 かかりつけ薬剤師指導料 ) 在宅患者重複投薬 相互作用等防止管理料 薬局における対人業務の評価の充実 対物業務から対人業務への構造的な転換を進めるための評価 改定前 重複投薬 相互作用等防止加算 薬剤服用歴に基づき 重複投薬 相互作用の防止等の目的で 処方医に対して照会を行い 処方に変更が行われた場合は 30 点を所定点数に加算する イとロの重複投薬は算定不可 改定後 重複投薬 相互作用等防止加算 薬剤服用歴に基づき 重複投薬 相互作用の防止等の目的で 処方医に対して照会を行い 処方に変更が行われた場合は 重複投薬 相互作用等防止加算として 次に掲げる点数をそれぞれ所定点数に加算する イ残薬調整に係るもの以外の場合 40 点ロ残薬調整に係るものの場合 30 点 区分を分けて引き上げ 在宅患者重複投薬 相互作用等防止管理料 在宅患者重複投薬 相互作用等防止管理料 30 点 在宅患者重複投薬 相互作用等防止管理料 在宅患者重複投薬 相互作用等防止管理料イ残薬調整に係るもの以外の場合 40 点ロ残薬調整に係るものの場合 30 点 残薬調整に係るもの以外の評価の見直し あらかじめ医療機関と薬局で合意した方法により 残薬調整に係る疑義照会の取扱いを明確にする 35

36 残薬調整に係る取扱い 残薬分を差し引いた減数調剤に係る取扱いについて以下のように明確化する 残薬分を差し引いた減数調剤 : 薬剤服用歴の記録又は調剤録及び残薬の外形状態 保管状況その他の残薬の状況を確認した上で 処方箋に記載された医薬品の数量を減らして調剤する業務 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 )

37 [10 注 6] 薬剤服用歴管理指導料 [13 の 2 注 5] かかりつけ薬剤師指導料 Ⅱ-1-8 薬剤師 薬局による対人業務の評価 -1 乳幼児服薬指導加算 ( 薬剤服用歴管理指導料 かかりつけ薬剤師指導料 ) 薬局における対人業務の評価の充実 対物業務から対人業務への構造的な転換を進めるための評価 改定前 乳幼児服薬指導加算 6 歳未満の乳幼児に係る調剤に際して必要な情報等を直接患者又はその家族等に確認した上で 患者又はその家族等に対し 服用に関して必要な指導を行い かつ 当該指導の内容等を手帳に記載した場合には 10 点を所定点数に加算する 改定後 乳幼児服薬指導加算 6 歳未満の乳幼児に係る調剤に際して必要な情報等を直接患者又はその家族等に確認した上で 患者又はその家族等に対し 服用に関して必要な指導を行い かつ 当該指導の内容等を手帳に記載した場合には 乳幼児服薬指導加算として 12 点を所定点数に加算する 乳幼児に対する加算を充実 37

38 [13 の 2] [13 の 3] Ⅱ-1-8 薬剤師 薬局による対人業務の評価 -1 Ⅲ-1 チーム医療等の推進 ( 業務の共同化 移管等 ) 等の勤務環境の改善 -3 Ⅰ-2 かかりつけ医 かかりつけ歯科医 かかりつけ薬剤師 薬局の機能の評価 -6 対物業務から対人業務への構造的な転換を進めるための評価 かかりつけ薬剤師指導料かかりつけ薬剤師包括管理料 かかりつけ薬剤師の評価 薬局における対人業務の評価の充実 常勤の薬剤師に係る週当たりの勤務時間の特例 継続的な薬学的管理 指導等を推進するため 薬剤服用歴の記録に次回の服薬指導の計画を追加するとともに かかりつけ薬剤師指導料等について評価を見直す 改定前 かかりつけ薬剤師指導料 70 点 かかりつけ薬剤師包括管理料 270 点 [ 施設基準 ] 当該保険薬局に週 32 時間以上勤務している 常勤薬剤師の勤務時間要件について 育児 介護時の例外的な取扱いを明確化する [ 施設基準 ( 通知 )] 以下の要件を全て満たす保険薬剤師が配置されていること (1) 以下に掲げる勤務要件等を有していること ア イ ( 略 ) ウ施設基準の届出時において 当該保険薬局に6 月以上在籍している 改定後 かかりつけ薬剤師指導料 73 点 かかりつけ薬剤師包括管理料 280 点 短時間勤務を行う際の例外規定を設ける [ 施設基準 ] 当該保険薬局に週 32 時間以上 (32 時間以上勤務する他の保険薬剤師を届け出た保険薬局において 育児 介護休業法で定める期間は週 24 時間以上かつ週 4 日以上である場合を含む ) 勤務している [ 施設基準 ( 通知 )] 以下の要件を全て満たす保険薬剤師が配置されていること (1) 以下に掲げる勤務要件等を有していること ア イ ( 略 ) ウ施設基準の届出時において 当該保険薬局に 12 月以上在籍している 患者の同意取得時に 患者の状態等を踏まえたかかりつけ薬剤師の必要性やかかりつけ薬剤師に対する患者の要望等を確認することを要件とし 患者の同意取得の様式を整備する 同意書様式の整備 38 在籍期間の要件見直し

39 [13 の 2] [13の3] かかりつけ薬剤師指導料改かかりつけ薬剤師包括管理料 名称現行改定後 かかりつけ薬剤師指導料 70 点 73 点 かかりつけ薬剤師包括管理料 270 点 280 点 引上げ 新規追加 改定項目 ( 要件 ) かかりつけ薬剤師の必要性 かかりつけ薬剤師に対する患者の要望等確認 同意取得の様式を整備 次回の服薬指導の計画を薬歴に記載 抗菌薬の適正使用に関する普及啓発に努めていること 抗微生物薬適正使用の手引き に則した治療手順等 抗菌薬の適正使用に資する診療を行うこと 在籍期間の要件等を見直し 1 薬局勤務経験 3 年以上 2 同一薬局勤務時間週 32 時間以上 3 在籍期間 6 12 か月以上 平成 30 年 9 月 30 日までは 6 ヶ月以上で可 短時間勤務の保険薬剤師のみでの届出不可 39 短時間勤務者の例外規定 当該保険薬局に週 32 時間以上勤務している 当該保険薬局に週 32 時間以上 (32 時間以上勤務する他の保険薬剤師を届け出た保険薬局において 育児 介護休業法の規定により労働時間が短縮された場合にあっては 週 24 時間以上かつ週 4 日以上である場合を含む ) 勤務している 介護 育児 該当薬剤師の他に 通常勤務の薬剤師がいる場合

40 患者の要望等確認 内容を通知 用紙は各薬局で 40 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 )

41 [14 の 3] Ⅱ-1-8 薬剤師 薬局による対人業務の評価 -1 対物業務から対人業務への構造的な転換を進めるための評価 服用薬剤調整支援料 薬局における対人業務の評価の充実 改定後 医薬品の適正使用を進めるため 薬剤総合評価調整管理料を算定する医療機関と連携を評価する ( 新 ) 服用薬剤調整支援料 125 点 [ 算定要件 ] 6 種類以上の内服薬 ( 特に規定するものを除く ) が処方されていたものについて 保険薬剤師が文書を用いて提案し 当該患者に調剤する内服薬が 2 種類以上減少した場合に 月 1 回に限り所定点数を算定する 新 名称要件改定後 服用薬剤調整支援料 1 回につき 125 点 41 (1) 当該保険薬局で調剤している内服薬の種類数が2 種類 以上 ( うち少なくとも1 種類は保険薬剤師が提案したもの ) 減 少し その状態が4 週間以上継続した場合に算定 (2) 服用を開始して4 週間以内の薬剤は 調整前の内服薬 1 の種類数から除外 屯服薬は対象外 また 調剤している内服薬と同一薬効分類の有効成分を含む配合剤及び内服薬以外 4 の薬剤への変更を保険薬剤師が提案したことで減少した場合は 減少した種類数に含めない (3) 保険薬剤師は処方医へ提案を行う際に 減薬に係る患 5 2 者の意向や提案に至るまでに検討した薬学的内容を薬剤服用歴の記録に記載する また 保険医療機関から提供された処方内容の調整結果に係る情報は 薬剤服用歴の記録に添付する (4) 当該保険薬局で服用薬剤調整支援料を1 年以内に算定した場合においては 前回の算定に当たって減少した後の内服薬の種類数から更に2 種類以上減少したときに限り新たに算定 6 3 することができる 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 ) 6 種類以上の内服薬 減薬

42 医科 ( 薬局関連項目 ) 薬剤総合評価調整管理料 名称算定点数 薬剤総合評価調整管理料内服薬の減薬を評価 250 点 連携管理加算他医療機関 薬局との情報交換 50 点 対象患者 頓用薬及び服用を開始して 4 週間以内の薬剤を除く 連携管理加算 外来患者 在宅患者 6 種類以上の内服薬 算定医療機関 減薬 処方内容を総合的に評価した上で調整 照会又は情報提供 2 種類以上を減薬 他医療機関 薬局 42

43 [15] Ⅰ-5 質の高い在宅医療 訪問看護の確保 - 21 在宅患者訪問薬剤管理指導料 訪問指導料における居住場所に応じた評価 薬剤師の訪問指導料について 居住場所に応じたきめ細かな評価を実施する 改定前 在宅患者訪問薬剤管理指導料 1 同一建物居住者以外の場合 650 点 2 同一建物居住者の場合 300 点 単一建物診療患者の人数に応じた評価に見直す [ 同一建物居住者 ] 当該患者と同一の建物に居住する他の患者に対して当該保険医療機関が同一日に訪問薬剤管理指導を行う場合を 同一建物居住者の場合 という その日にその建物で何人の患者さんに指導したのか 同一日は関係なく その建物で診ている患者の数で判断 改定後 在宅患者訪問薬剤管理指導料 1 単一建物診療患者が 1 人の場合 650 点 2 単一建物診療患者が 2~9 人の場合 320 点 3 1 及び 2 以外の場合 290 点 [ 単一建物診療患者の人数 ] 当該患者が居住する建築物に居住する者のうち 当該保険医療機関が在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定する者 ( 当該保険医療機関と特別の関係にある保険医療機関において算定するものを含む 以下同じ ) の人数を 単一建物診療患者の人数 という ただし 当該建築物において当該保険医療機関が在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定する者の数が 当該建築物の戸数の 10% 以下の場合又は当該建築物の戸数が 20 戸未満であって 在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定する者の数が 2 人以下の場合には それぞれ単一建物診療患者が 1 人であるものとみなす マンション等を訪問する場合は戸数の確認も必要 当該建築物の戸数の 10% 以下の場合又は戸数が 20 戸未満で 在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定する者の数が 2 人以下の場合には それぞれ単一建物診療患者が 1 人であるものとみなす 40 戸のマンションの場合 4 人までは 1 人の場合の点数 (650 点 ) を算定できる 43

44 ( 参考 )2018 年度介護報酬改定居宅療養管理指導費 介護報酬で請求の場合 薬局が所在する地域や介護利用者の居住地域が該当するかどうかはケアマネージャーに確認 ( 都道府県の HP などで対象地域が確認できる場合も ) ( 新 ) 居宅療養管理指導費加算 特別地域加算 15/100 中山間地域等における小規模事業所加算 10/100 中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 5/100 離島や豪雪地帯など法律で規定された地域にある薬局や その地域に住む利用者に対してサービスの提供を行った場合に加算 44

45 [15 注 3] 在宅患者訪問薬剤管理指導料 [15 の 2 注 3] 在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料 [15 の 3 注 3] 在宅患者緊急時等共同指導料 Ⅰ-5 質の高い在宅医療 訪問看護の確保 - 22 乳幼児加算 ( 在宅患者訪問薬剤管理指導料 在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料 在宅患者緊急時等共同指導料 ) 効率的で質の高い在宅薬剤管理指導業務の推進 改定前 改定後 乳幼児に対する業務の評価を新設する 在宅患者訪問薬剤管理指導料 ( 新設 ) 在宅患者訪問薬剤管理指導料 注 3 在宅で療養を行っている 6 歳未満の乳幼児であって 通院が困難なものに対して 患家を訪問して 直接患者又はその家族等に対して薬学的管理及び指導を行った場合は 乳幼児加算として 1 回につき 100 点を所定点数に加算する 区分要件改定後 乳幼児加算 1 回につき 100 点 医療機関の薬剤師が実施する場合も同様 45

46 [15 の 5] Ⅱ-1-8 薬剤師 薬局による対人業務の評価 -1 対物業務から対人業務への構造的な転換を進めるための評価 服薬情報等提供料 かかりつけ薬剤師は 上記に係る業務を行うことを前提としており かかりつけ薬剤師指導料等を算定している場合は服薬情報等提供料は算定できない 薬局における対人業務の評価の充実 服薬情報等提供料 服薬情報等提供料 20 点 改定前 保険医療機関の求めがあった場合を別に評価する 服薬情報等提供料 服薬情報等提供料 1 30 点服薬情報等提供料 2 20 点 改定後 例えば 向精神薬の減薬の場合に副作用の発現状況のフォローを指示 注 1 患者 その家族等若しくは保険医療機関の求めがあった場合又は薬剤師がその必要性を認めた場合において 患者の同意を得た上で 薬剤の使用が適切に行われるよう 調剤後も患者の服用薬の情報等について把握し 患者その家族等又は保険医療機関へ必要な情報提供 指導等を行った場合に 所定点数を算定する なお 保険医療機関への情報提供については 服薬状況等を示す情報を文書により提供した場合に月 1 回に限り算定する これらの内容等については薬剤服用歴に記録すること ( 新設 ) 患者の服用薬及び服薬状況 患者の服薬指導の要点 患者の状態等 患者が容易に又は継続的に服用できるための技術工夫等の調剤情報 医薬品緊急安全性情報や医薬品 医療機器等安全性情報等 患者の服薬期間中に服薬状況の確認及び必要な指導 注 1 1 については 保険医療機関の求めがあった場合において 患者の同意を得た上で 薬剤の使用が適切に行われるよう 調剤後も患者の服用薬の情報等について把握し 保険医療機関に必要な情報を文書により提供等た場合に月に 1 回に限り算定する これらの内容等については薬剤服用歴に記録すること 注 2 2 については 患者若しくはその家族等の求めがあった場合又は保険薬剤師がその必要性を認めた場合において 当該患者の同意を得た上で 薬剤の使用が適切に行われるよう 調剤後も患者の服用薬の情報等について把握し 患者 その家族等 又は保険医療機関へ必要な情報提供 指導等を行った場合に算定する なお 保険医療機関への情報提供については 服薬状況等を示す情報を文書により提供した場合に月 1 回に限り算定する これらの内容等については薬剤服用歴に記録すること 46

47 医科 ( 薬局関連項目 ) Ⅳ-8 医薬品 医療機器 検査等の適正な評価 -4 ヘパリンナトリウム ヘパリン類似物質 改定案 審査支払機関において適切な対応がなされるよう周知する ヘパリンナトリウム ヘパリン類似物質の処方に係る要件の見直し 投薬 [ 算定要件 ] 入院中の患者以外の患者に対して血行促進 皮膚保湿剤 ( ヘパリンナトリウム ヘパリン類似物質 ) を処方された場合で 疾病の治療であることが明らかであり かつ 医師が当該保湿剤の使用が有効であると判断した場合を除き これを算定しない 美容目的などの疾病の治療以外を目的としたものについては 保険給付の対象外である旨を明確化する 数量規制や保険適用外については 今回の改定では盛り込まれなかったが 改定後も引き続き検討を行うこととされた 47

48 療養担当規則医科 ( 薬局関連項目 ) Ⅱ-1-1 緩和ケアを含む質の高いがん医療の評価 -4 投薬期間に上限が設けられている医薬品 がん末期の在宅患者のがん疼痛療法の内服薬について 投薬期間の上限を緩和 改定前 投薬期間に上限が設けられている医薬品 (1) 投薬量又は投与量が 14 日分を限度とされる内服薬及び外用薬並びに注射薬イ麻薬及び向精神薬取締法第 2 条第 1 号に規定する麻薬 ((2) に掲げるものを除く ) ( 中略 ) (2) 投薬量又は投与量が 30 日分を限度とされる内服薬及び外用薬並びに注射薬イ内服薬アルプラゾラム エスタゾラム エチゾラム オキシコドン塩酸塩 ( 中略 ) ゾピクロン ゾルピデム酒石酸塩 トリアゾラム ニメタゼパム ハロキサゾラム プラゼパム フルジアゼパム フルニトラゼパム フルラゼパム塩酸塩 ( 以下 略 ) 改定後 投薬期間に上限が設けられている医薬品 (1) 投薬量又は投与量が 14 日分を限度とされる内服薬及び外用薬並びに注射薬イ麻薬及び向精神薬取締法第 2 条第 1 号に規定する麻薬 ((2) に掲げるものを除く ) ( 中略 ) (2) 投薬量又は投与量が 30 日分を限度とされる内服薬及び外用薬並びに注射薬イ内服薬アルプラゾラム エスタゾラム エチゾラム オキシコドン塩酸塩 ( 中略 ) ゾピクロン ゾルピデム酒石酸塩 タペンタドール トリアゾラム ニメタゼパム ハロキサゾラム ヒドロモルフォン プラゼパム フルジアゼパム フルニトラゼパム フルラゼパム塩酸塩 ( 以下 略 ) 投薬量又は投与量が 30 日分を限度とされる内服薬 に タペンタドール及びヒドロモルフォンの 2 剤を追加 タペンタドール : 持続性癌疼痛治療剤 タペンタ錠 ( ヤンセン ) ヒドロモルフォン : 持続性癌疼痛治療剤 ナルサス錠 ( 第一三共 ) 48

49 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 ) 49

50 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 ) 50

51 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 ) 51

52 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 ) 52

53 厚労省説明会資料 調剤 (2018 年 3 月 5 日 ) 53

スライド 1

スライド 1 本資料は 下記日付時点の最新の情報を記載するように注意して作成しておりますが 正確性を保証するものではありません あらかじめご了解の上ご使用願います 平成 30 年度診療報酬改定 答申案 2 調剤 2018.2.21 東和薬品 出典 : 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411.html) 2018

More information

により算定する ただし 処方せんの受付回 数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く により算定する 注の削除 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合 ( 削除 ) しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に32 点を加算する

により算定する ただし 処方せんの受付回 数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く により算定する 注の削除 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合 ( 削除 ) しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に32 点を加算する 3 調剤報酬点数表 項目現行改正案 第 1 節 調剤技術料 00 調剤基本料 ( 処方箋の受付 1 回 につき ) 項目の見直し 1 調剤基本料 1 41 点 1 調剤基本料 1 41 点 2 調剤基本料 2 25 点 2 調剤基本料 2 25 点 3 調剤基本料 3 20 点 3 調剤基本料 3 4 調剤基本料 4 31 点 イ 同一グループの保険薬局 ( 財務上又は営業 5 調剤基本料 5 19

More information

スライド 1

スライド 1 本資料は 下記日付時点の最新の情報を記載するように注意して作成しておりますが 正確性を保証するものではありません あらかじめご了解の上ご使用願います 平成 30 年度診療報酬改定 答申案 3 共通 ( 医科 調剤 ) 2018.2.21 東和薬品 出典 : 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411.html)

More information

2 重症度 医療 看護必要度の判定基準の見直し 療養病棟入院基本料の評価体系の見直し 医療区分の適正化 在宅復帰機能強化加算 療養病棟における夜間看護体制の充実 高度な放射線治療機器の効率的な利用の推進 医

2 重症度 医療 看護必要度の判定基準の見直し 療養病棟入院基本料の評価体系の見直し 医療区分の適正化 在宅復帰機能強化加算 療養病棟における夜間看護体制の充実 高度な放射線治療機器の効率的な利用の推進 医 中医協総 - 1 3 0. 2. 7 個別改定項目について Ⅰ 地域包括ケアシステムの構築と医療機能の分化 強化 連携の推進 Ⅰ-1 地域包括ケアシステム構築のための取組の強化 1 入退院支援の推進...9 2 在宅復帰率の見直し...14 3 歯科医療機関連携加算の対象拡大...20 4 診療情報の共有に対する評価の新設...21 5 地域包括診療料等における院外処方に係る服薬管理等の取扱いの明確化...23

More information

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み) 平成 29 年度に実施した個別指導において保険薬局に改善を求めた主な指摘事項 東海北陸厚生局 目次 Ⅰ 調剤全般に関する事項 1 処方せんの取扱い 1 2 処方内容に関する薬学的確認 1 3 調剤 1 4 調剤済処方せんの取扱い 1 5 調剤録等の取扱い 2 Ⅱ 調剤技術料に関する事項 1 調剤料 2 2 一包化加算 2 3 自家製剤加算 2 Ⅲ 薬剤管理料に関する事項 1 薬剤服用歴管理指導料 2

More information

保険QA_ _第1章.indd

保険QA_ _第1章.indd 28 Q&A 目次 第 1 章調剤技術料 調剤基本料 Q1 Q23 平成 28 年度改定による変更点 Q1 Q4 2 処方せん受付, 受付回数 Q5 Q9 10 算定点数 Q10 Q12 14 妥結率 Q13 16 基準調剤加算 Q14 18 後発医薬品調剤体制加算 Q15 Q16 18 分割調剤 Q17 Q23 19 調剤料 Q24 Q112 平成 28 年度改定による変更点 Q24 31 内服薬

More information

かかりつけ薬剤師について 新 かかりつけ薬剤師指導料 70 点 かかりつけ薬剤師 薬局の評価一元的 継続的な服薬管理の評価 主な算定要件 患者の同意が必要 同意を得た次の来局時以降に算定可能となる 患者の署名付きの同意書を作成した上で保管し 患者の薬剤服用歴にその旨を記載すること 患者 1 人に対し

かかりつけ薬剤師について 新 かかりつけ薬剤師指導料 70 点 かかりつけ薬剤師 薬局の評価一元的 継続的な服薬管理の評価 主な算定要件 患者の同意が必要 同意を得た次の来局時以降に算定可能となる 患者の署名付きの同意書を作成した上で保管し 患者の薬剤服用歴にその旨を記載すること 患者 1 人に対し 平成 28 年度診療報酬改定速報 ( 調剤 ) 28.2.10 個別改定項目に基づく考察 調剤関連抜粋 2016.2.11 株式会社ユナイテッドサーブ かかりつけ薬剤師について 新 かかりつけ薬剤師指導料 70 点 かかりつけ薬剤師 薬局の評価一元的 継続的な服薬管理の評価 主な算定要件 患者の同意が必要 同意を得た次の来局時以降に算定可能となる 患者の署名付きの同意書を作成した上で保管し 患者の薬剤服用歴にその旨を記載すること

More information

平成 30 年度調剤報酬改定に係る 都薬によくある問い合わせ ( 平成 28 年 ) 調剤基本料 1 ( 平成 30 年 ) 調剤基本料 1 の場合は提出不要 様式 87 の 3 地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類 2 麻薬小売業者免許証の番号 ( 届出する全薬局 ) 該当番号を記載 3

平成 30 年度調剤報酬改定に係る 都薬によくある問い合わせ ( 平成 28 年 ) 調剤基本料 1 ( 平成 30 年 ) 調剤基本料 1 の場合は提出不要 様式 87 の 3 地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類 2 麻薬小売業者免許証の番号 ( 届出する全薬局 ) 該当番号を記載 3 至急事務連絡 地区薬剤師会医療保険担当役員殿 平成 30 年 4 月 9 日 公益社団法人東京都薬剤師会 常務理事 山田純一 特掲診療料の施設基準に係る届出書の記載方法等について ( 追加連絡 ) 平素は当会の会務推進にご尽力賜り心より御礼申し上げます さて 今般の調剤報酬改定に伴い 標記届出に関する記載方法を平成 30 年 4 月 6 日付でご案内をしたところですが 本日 関東信越厚生局東京事務所より後発医薬品の調剤割合に関しまして追加連絡がありました

More information

Microsoft PowerPoint - 【厚労省】説明資料_ pptx

Microsoft PowerPoint - 【厚労省】説明資料_ pptx 診療報酬 ( 調剤技術料 ) 平成 29 年 11 月 16 日 ( 木 ) 厚生労働省保険局 調剤技術料の評価内容と患者メリット 医師が患者に処 箋を交付し 薬局の薬剤師がその処 箋に基づき調剤を い 医師と薬剤師が独 した 場で業務を分担し 薬物療法の有効性及び安全性の向上を通じ 国 医療の質的向上を図る 薬局の薬剤師は 患者の薬歴管理を い 重複投薬 相互作 の有無を確認し 患者に適した薬となるよう医師と調整するとともに

More information

Microsoft Word - 平成28年度診療報酬改定における主要改定項目.docx

Microsoft Word - 平成28年度診療報酬改定における主要改定項目.docx 平成 28 年 3 月 4 日 平成 28 年度診療報酬改定における主要改定項目 ( 病院 診療所薬剤師関係 ) 一般社団法人日本病院薬剤師会 1. 入院基本料 病棟薬剤業務実施加算新設病棟薬剤業務実施加算 2 80 点 (1 日につき ) [ 算定要件 ] 病棟薬剤業務実施加算 2 救命救急入院料 特定集中治療室管理料 脳卒中ケアユニット入院医療管理料 小児特定集中治療室管理料 新生児特定集中治療室管理料又は総合周産期特定集中治療室管理料を算定する治療室において

More information

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る 保発 0305 第 2 号平成 26 年 3 月 5 日 地方厚生 ( 支 ) 局長 都道府県知事 殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 医療費の内容の分かる領収証及び個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の交付について 標記については 保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部を改正する省令 ( 平成 26 年厚生労働省令第 17 号 ) 及び高齢者の医療の確保に関する法律の規定による療養の給付等の取扱い及び担当に関する基準及び高齢者の医療の確保に関する法律の規定による療養の給付等の取扱い及び担当に関する基準の一部を改正する件の一部を改正する告示

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション MPI 編集 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 中医協 2016 年 2 月 10 日 答申 から ( 調剤報酬点数表 ) 株式会社日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) ( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4217 号菊地祐男 ( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 6345 号寺坂裕美 資料

More information

調剤基本料 調剤基本料 1 調剤基本料 2 調剤基本料 3 イロ特別調剤基本料 41 点 25 点 20 点 15 点 10 点 現行調剤基本料 1 調剤基本料 2 調剤基本料 3 調剤基本料 4 調剤基本料 5 特別調剤基本料 41 点 25 点 20 点 31 点 19 点 15 点 現行では

調剤基本料 調剤基本料 1 調剤基本料 2 調剤基本料 3 イロ特別調剤基本料 41 点 25 点 20 点 15 点 10 点 現行調剤基本料 1 調剤基本料 2 調剤基本料 3 調剤基本料 4 調剤基本料 5 特別調剤基本料 41 点 25 点 20 点 31 点 19 点 15 点 現行では 平成 30 年度診療報酬改定について ( 調剤報酬 ) 2018.3.5 株式会社ユナイテッドサーブ 公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会認定登録医業経営コンサルタント登録番号第 7168 号 上田恭子 u n i t e d S e r v e C o., L t d. 調剤基本料 調剤基本料 1 調剤基本料 2 調剤基本料 3 イロ特別調剤基本料 41 点 25 点 20 点 15 点 10

More information

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx 27. 1 1 初診料の注 2 3 外来診療料の注 2 3 在宅患者共同指導料の注 1~3に係る病床数 平成 30 年 9 月 30 日までの間 許可病床数の要件について 400 床 とあるものは 500 床 とする 要件 2 特定妥結率初診料 再診料 外来診療料 3 電話等による再診 4 重症度 医療 看護必要度の見直し1 5 重症度 医療 看護必要度の見直し2 6 急性期一般入院料 2の施設基準

More information

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ 保発 0 3 0 5 第 2 号 平成 3 0 年 3 月 5 日 地方厚生 ( 支 ) 局長 都道府県知事 殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 医療費の内容の分かる領収証及び個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の交付について 標記については 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関及び保険薬局において

More information

政策課題分析シリーズ14(本文3)

政策課題分析シリーズ14(本文3) 1.3.1. 調剤基本料 ( 処方せん受付毎に算定される調剤基本料は 施設基準により単価が増減 ) 調剤基本料は 月の処方せん受付回数 や 特定の医療機関からの処方せん集中割合 11 12 に応じた地方厚生局への届出内容により 処方せんの受付 1 回ごとに算定される また 調剤基本料をベースとして 基準調剤加算 後発医薬品調剤体制加算 ( いずれも届出制 ) や分割調剤加算等を加算することができる

More information

スライド 1

スライド 1 社保審 - 介護給付費分科会 第 82 回 (H23.10.17) 資料 1-6 居宅療養管理指導の基準 報酬について 居宅療養管理指導費の現状について 居宅療養管理指導費の費用額は 約 443 億円 ( 平成 22 年度 ) 図. 算定単位数の割合 要支援 1 3% 要介護 5 22% 要介護 4 19% 要介護 3 19% 要支援 2 4% 要介護 1 14% 要介護 2 19% イ医師又は歯科医師が行う場合

More information

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

07体制届留意事項(就労継続支援A型) 体制届 ( 一覧表及び別表等 ) の作成に係る留意事項について ( 就労継続支援 A 型 ) 1 概要 ( 主なもの ) 区分 届出 加算等 主なポイント 新設 平均労働時間区分 専ら通常の事業所に雇用されることが困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が可能である者のうち65 歳未満のもの若しくは65 歳以上のもの (65 歳に達する前

More information

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家 人員基準減算 定員超過減算 点検項目 407 介護予防通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 同一建物減算事業所と同一建物 ( 構造上 外形上一体的な建物をいう ) に居住又は同一建物から通所 若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症利用者ごとに個別に担当者定める 利用者に応じた適切なサービス提供 運動器機能向上加算専ら職務に従事する理学療法士等を 1 人以上配置 配置 理学療法士 介護職員等が共同して

More information

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体 点検項目 107 通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 大規模事業所 (Ⅰ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 750 人を超え 900 人以内 大規模事業所 (Ⅱ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 900 人超 理学療法士等体制強化加算 6~8 時間の前後に行う日常生活上の世話 1 時間以上 2 時間未満の通所リハビリテーション 理学療法士等を専従かつ常勤で2 名以上 配置 6

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 患者のための薬局ビジョン 参考資料 昭和 45 年 47 年 49 年 51 年 53 年 55 年 57 年 59 年 61 年 63 年 平成 2 年 4 年 6 年 8 年 10 年 12 年 14 年 16 年 18 年 20 年 22 年 24 年 26 年 医薬分業率の年次推移 本文 の p2 患者のための薬局ビジョンの主な該当ページ 80.0 70.0 処方箋発行枚数 百万枚 医薬分業率

More information

H12.4調剤報酬点数表解釈通知(案)

H12.4調剤報酬点数表解釈通知(案) 平成 28 年度診療報酬改定速報 ( 調剤 ) 調剤関連抜粋 2016.3.4 株式会社ユナイテッドサーブ 公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会 認定登録医業経営コンサルタント登録番号第 7168 号 上田恭子 かかりつけ薬剤師について 新 かかりつけ薬剤師指導料 70 点 かかりつけ薬剤師 薬局の評価一元的 継続的な服薬管理の評価 主な算定要件 患者の同意が必要 同意を得た次の来局時以降に算定可能となる

More information

Microsoft Word - 4.平成30年度診療報酬改定における主要改定項目(病院・診療所薬剤師関係).docx

Microsoft Word - 4.平成30年度診療報酬改定における主要改定項目(病院・診療所薬剤師関係).docx 平成 30 年度診療報酬改定における主要改定項目 ( 病院 診療所薬剤師関係 ) 平成 30 年 2 月 7 日 一般社団法人日本病院薬剤師会 入院時支援加算 入院を予定している患者が入院生活や入院後にどのような治療過程を経るのかをイメージでき 安心して入院医療を受けられるような より優しく丁寧な医療を推進する観点から 外来において 入院中に行われる治療の説明 入院生活に関するオリエンテーション 持参薬の確認

More information

① 事務連絡 平成 28 年 3 月 31 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局医療課 疑義解釈資料の送付について ( その 1) 診療報酬の算定方法の一部を改正する件 ( 平成 28 年厚生労働省告示第 52 号 ) 等については 診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について

More information

資料3

資料3 資料 3 規制改革推進会議 医療 介護 WG 資料 新医薬品の 14 日間処方日数制限の 見直しについて 平成 29 年 11 月 6 日厚生労働省 規制改革 WG での御指摘 ( 抜粋 ) 平成 28 年 4 月 1 日 健康 医療 WG 〇実際の中医協の議論では 例えば14 日が適切なのか 例えば28 日でも変わらず安全性が担保されるのではないか そういった議論が必要だったのではないか 厚生労働省は単純に中医協に資料を提出しただけではないか

More information

Microsoft Word - ① 鏡.docx

Microsoft Word - ① 鏡.docx 時間以上実施した場合に限り 週 1 回に限り算定できる (4) 1 人又は複数の患者を対象として行った場合に算定できるが 複数の患者を対象とする場合は 1 回に 15 人に限る ただし 精神症状の安定しない急性期の精神疾患患者は 対象としない (5) 当該療法に従事する作業療法士は 精神科作業療法の施設基準において 精神科作業療法に専従する作業療法士の数には算入できない また 当該療法に従事する看護師

More information

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を 平成 30 年度改正における訪問看護報酬について 1. 訪問看護ステーションの場合の報酬比較 ( それぞれ別に算定要件あり ) 医療保険介護保険訪問看護療養費 ( 精神については記載省略 ) 訪問看護費 介護予防訪問看護費 平成 30 年 3 月 13 日現在 ( 週の日数は日曜日が起点 ) h( 島根県 :1 単位 =10 円 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) イ保健師 助産師 看護師 理学療法士

More information

スライド 1

スライド 1 平成 30 年度 居宅療養管理指導に係る研修会 福岡県医師会 常任理事桑野恭行 主治医意見書を書く 訪問看護指示書を書く 訪問リハビリテーション指示書を書く 居宅療養管理指導を行う 介護サービス事業者 自治体などへの診療情報提供書を書く 介護認定審査会認定審査員 東京都医師会 かかりつけ医機能ハンドブック 2009 より 本日の説明内容 基本方針 居宅療養管理指導の基本方針は 要介護状態となった場合においても

More information

H まで経過措置注意喚起

H まで経過措置注意喚起 ( 保 293) 平成 31 年 2 月 21 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 平成 30 年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準等の取扱いについて 平成 30 年度診療報酬改定に関する情報等につきましては 平成 30 年 3 月 6 日付日医発第 1125 号 ( 保 212) 平成 30 年度診療報酬改定に係る省令 告示 通知のご案内について 等により

More information

調剤技術料 調剤技術料は 薬局における基本的な調剤体制を評価した調剤基本料と 実際の調剤に対する技術料である調剤料により構成されます 調剤基本料改届 ( 処方箋受付 1 回につき ) 今回の改定では いわゆる門前薬局の報酬を適正化する観点から大きく見直されています 処方箋受付回数 や 特定の医療機関

調剤技術料 調剤技術料は 薬局における基本的な調剤体制を評価した調剤基本料と 実際の調剤に対する技術料である調剤料により構成されます 調剤基本料改届 ( 処方箋受付 1 回につき ) 今回の改定では いわゆる門前薬局の報酬を適正化する観点から大きく見直されています 処方箋受付回数 や 特定の医療機関 調剤技術料 調剤技術料は 薬局における基本的な調剤体制を評価した調剤基本料と 実際の調剤に対する技術料である調剤料により構成されます 調剤基本料改届 ( 処方箋受付 1 回につき ) 今回の改定では いわゆる門前薬局の報酬を適正化する観点から大きく見直されています 処方箋受付回数 や 特定の医療機関からの処方箋割合 の要件が強化され さらに一定要件を満たしている場合に調剤基本料 1を算定できた免除規定も廃止されています

More information

3 薬局サービス等 (1) 健康サポート薬局である旨の表示 健康サポート薬局 である旨を表示している場合 健康サポート薬局 とは かかりつけ薬剤師 薬局としての基本的な機能に加えて積極的な健康サポート機能 ( 地域住民による主体的な健康の維持 増進を支援する機能 ) をする薬局をいいます (2) 相

3 薬局サービス等 (1) 健康サポート薬局である旨の表示 健康サポート薬局 である旨を表示している場合 健康サポート薬局 とは かかりつけ薬剤師 薬局としての基本的な機能に加えて積極的な健康サポート機能 ( 地域住民による主体的な健康の維持 増進を支援する機能 ) をする薬局をいいます (2) 相 薬局機能情報の事項の説明 薬局機能情報の各事項については 次のとおりです また 等 の欄は 各事項についての該当の又はが 薬局機能に関する情報 欄は その項目について該当する情報の内容が記載されています 第 1 管理 運営 サービス等に関する事項 1 基本事項 (1) 薬局の名称 (2) 薬局開設者 (3) 薬局の管理者 (4) 薬局の所在地 (5) 電話番号及びファクシミリ番号 (6) 営業日 (7)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 基礎的医薬品 2018 (MPI の FAQ 解説付き ) 日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) ( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4217 号菊地祐男 資料 No.20180411-497 基礎的医薬品 の概要 基礎的医薬品とは医療で使用されている基礎的な医薬品は 何度も薬価改定を経たことで薬価が大きく下がり

More information

1 分析の主旨 ビタミン剤 うがい薬 湿布薬 保湿剤に関しては 医療費適正化の観点か ら 診療報酬改定で様々な対応を行ってきている 本分析は 2012 年度から2016 年度 ( 平成 24 年度から平成 28 年度 ) の調剤レセプトのデータを用いて これらの医薬品の薬剤料 数量等の推移を示したも

1 分析の主旨 ビタミン剤 うがい薬 湿布薬 保湿剤に関しては 医療費適正化の観点か ら 診療報酬改定で様々な対応を行ってきている 本分析は 2012 年度から2016 年度 ( 平成 24 年度から平成 28 年度 ) の調剤レセプトのデータを用いて これらの医薬品の薬剤料 数量等の推移を示したも 特定の医薬品の薬剤料等の推移について 保険局調査課 ( 平成 30 年 5 月 ) 2012 年 4 月から 2017 年 3 月調剤分 (2012 年 5 月から 2017 年 4 月審査分 ) の調剤レセプト ( 電算処理分 ) のデータを用いて ビタミン剤 うがい薬 湿布薬 保湿剤の薬剤料等の推移を示したものである 1 分析の主旨 ビタミン剤 うがい薬 湿布薬 保湿剤に関しては 医療費適正化の観点か

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 27 年度介護報酬改定の概要 ( リハビリテーション関連 ) 詳細情報の収集や正確な解釈にあたっては 必ず厚生労働省が公開する資料等を参照ください 第 113 回 114 回 115 回 119 回社会保障審議会介護給付費分科会資料を参考に作成 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000063844.html http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000065063.html

More information

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464> 行動援護に要する費用の額の算定方法 ( 傍線部分は改正部分 ) 改 正 案 現 行 第 3 行動援護 第 3 行動援護 1 行動援護サービス費 1 行動援護サービス費 イ 所要時間 30 分未満の場合 254 単位 イ 所要時間 30 分未満の場合 230 単位 ロ 所要時間 30 分以上 1 時間未満の場合 402 単位 ロ 所要時間 30 分以上 1 時間未満の場合 400 単位 ハ 所要時間

More information

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に 平成 26 年 9 月 16 日 ( 公社 ) 日本医療社会福祉協会 調査研究部 平成 2 6 年度診療報酬改定 疑義解釈の社会福祉士関連 ( まとめ ) 厚生労働省医政局医療課からの疑義解釈及び当協会から厚生労働省医政局医療課への質問 回答について情報提供を致します ( 前回 7 月 26 日分より地域包括ケア入院料の朱書き部分を追 加致しました ) 回復期リハビリテーション病棟 1 体制強化加算

More information

Ⅱ 調剤録等の取扱いについて

Ⅱ 調剤録等の取扱いについて 調剤報酬明細書の記載要領 について 鹿児島県薬剤師会 薬局機能委員会 委員長西島徹 1 調剤報酬請求書 ( 様式第 4) 2 調剤報酬明細書 ( 様式第 5) 医療保険と公費の併用の場合 ( その 1) 処方欄と単位薬剤料欄の記載の記載 同一明細書の同一 処方 欄において 医療保険と公費負担医療の支給薬剤が異なる場合は 当該 処方 欄の公費負担医療に係る分にアンダーラインを付すこと 医療保険と公費負担医療の支給薬剤が異なる場合は

More information

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン 通所リハビリテーション 基本報酬の見直し 例 要介護 3の場合 通常規模型 変更前 変更後 3 時間以上 4 時間未満 596 単位 / 回 3 時間以上 4 時間未満 596 単位 / 回 4 時間以上 6 時間未満 772 単位 / 回 4 時間以上 5 時間未満 681 単位 / 回 6 時間以上 8 時間未満 1022 単位 / 回 5 時間以上 6 時間未満 799 単位 / 回 6 時間以上

More information

ニ後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいる旨を当該保険医療機関の見やすい場所に掲示している こと 4 施設基準 通知 第 36 の 3 外来後発医薬品使用体制加算 1 外来後発医薬品使用体制加算に関する施設基準 (1) 診療所であって 薬剤部門又は薬剤師が後発医薬品の品質 安全性 安定供給体制等の情

ニ後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいる旨を当該保険医療機関の見やすい場所に掲示している こと 4 施設基準 通知 第 36 の 3 外来後発医薬品使用体制加算 1 外来後発医薬品使用体制加算に関する施設基準 (1) 診療所であって 薬剤部門又は薬剤師が後発医薬品の品質 安全性 安定供給体制等の情 平成 28 年度診療報酬改定外来後発医薬品使用体制加算 1 点数 告示 F100 処方料注 11 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において投薬を行った場合には 外来後発医薬品使用体制加算として 当該基準に係る区分に従い 1 処方につき次に掲げる点数をそれぞれ加算する イ外来後発医薬品使用体制加算 1 4 点ロ外来後発医薬品使用体制加算 2

More information

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支 特定事業所集中減算関係法令等について 平成 30 年 4 月現在 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 ) ( 居宅介護サービス計画費の支給 ) 第四十六条市町村は 居宅要介護被保険者が 当該市町村の長又は他の市町村の長が指定する者 ( 以下 指定居宅介護支援事業者 という ) から当該指定に係る居宅介護支援事業を行う事業所により行われる居宅介護支援 ( 以下 指定居宅介護支援 という )

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年介護保険制度改定に関する 基本報酬と加算の解説 対象サービス : 居宅介護支援 日時 :2018 年 2 月 21 日 ( 水 )10:00~11:00 場所 : 江戸川区総合文化センター会議室 日時 :2018 年 2 月 26 日 ( 月 )10:00~11:00 場所 : 神戸産業振興センター会議室 :901 1 平成 30 年介護保険制度改定に関する 基本報酬と加算の解説 ~

More information

目次 Ⅰ 調剤等に関する事項 1 処方せん 1 2 調剤等 2 3 処方せん 調剤録の保存 3 Ⅱ 調剤技術料に関する事項 1 調剤料 3 2 調剤料又は調剤技術料に係る加算 3 Ⅲ 薬学管理料に関する事項 1 薬剤服用歴管理指導料 3 Ⅳ 薬剤料等の請求 1 薬剤料 5 Ⅴ 事務的事項 1 届出事

目次 Ⅰ 調剤等に関する事項 1 処方せん 1 2 調剤等 2 3 処方せん 調剤録の保存 3 Ⅱ 調剤技術料に関する事項 1 調剤料 3 2 調剤料又は調剤技術料に係る加算 3 Ⅲ 薬学管理料に関する事項 1 薬剤服用歴管理指導料 3 Ⅳ 薬剤料等の請求 1 薬剤料 5 Ⅴ 事務的事項 1 届出事 平成 29 年度に実施した個別指導において保険薬局に改善を求めた主な指摘事項 四国厚生支局 平成 3 0 年 8 月 目次 Ⅰ 調剤等に関する事項 1 処方せん 1 2 調剤等 2 3 処方せん 調剤録の保存 3 Ⅱ 調剤技術料に関する事項 1 調剤料 3 2 調剤料又は調剤技術料に係る加算 3 Ⅲ 薬学管理料に関する事項 1 薬剤服用歴管理指導料 3 Ⅳ 薬剤料等の請求 1 薬剤料 5 Ⅴ 事務的事項

More information

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc Q&A( 訪問リハビリテーション 介護予防訪問リハビリテーション ) ( 目次 ) 運営基準 1 別の医療機関の医師からの情報提供に基づく実施 2 老健施設が行う訪問リハ 3 リハビリテーション実施計画書 報酬 1 医療保険の訪問看護との関係 2 入院患者の外泊中のサービス提供 3 短期集中リハビリテーション実施加算 4 短期集中リハビリテーション実施加算 5 短期集中リハビリテーション実施加算 6

More information

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の 事務連絡 平成 30 年 4 月 25 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局医療課 疑義解釈資料の送付について ( その 3) 診療報酬の算定方法の一部を改正する件 ( 平成 30 年厚生労働省告示第 43 号 ) 等については 診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について

More information

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院 都道府県 各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 御中 特別区 事務連絡 平成 30 年 7 月 27 日 厚生労働省医政局総務課 介護保険施設と併設する病院における医師等の員数の算定について 病院や介護保険施設における医師及び薬剤師 ( 以下 医師等 という ) の員数の算定については 病院又は診療所と介護保険施設等との併設等について ( 平成 30 年 3 月 27 日付医政発第 31 号 老発第

More information

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律第八十三条第二項の規定による医療に要する費用の額の算定方法 ( 平成十七年厚生労働省告示第三百六十五号 ) 新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改 正 案 現 行 別表 別表 医療観察診療報酬点数表 医療観察診療報酬点数表 第 1 章 基本診療料 第 1 章 基本診療料 第 1 節 入院料 第 1 節 入院料 入院対象者入院医学管理料

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

事務連絡 平成 26 年 9 月 5 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局医療課 疑義解釈資料の送付について ( その 9) 診療報酬の算定

事務連絡 平成 26 年 9 月 5 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局医療課 疑義解釈資料の送付について ( その 9) 診療報酬の算定 ( 保 110) 平成 26 年 9 月 5 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本純一 厚生労働省 疑義解釈資料の送付について ( その9) 及び平成 26 年度診療報酬改定関連通知の一部訂正についての送付について 平成 26 年度診療報酬改定に関する情報等につきましては 平成 26 年 3 月 14 日付日医発第 1221 号 ( 保 279) 平成 26 年度診療報酬改定に係る省令

More information

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推 18. 特定施設入居者生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 171 改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推進会議の開催方法の緩和 (

More information

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特 薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 情報の提供等 ( 法第 77 条の 3 第 2 項及び第 3 項 第 2 項 : 昭和 54 年改正 第 3 項 : 平成 6 年改正 ) 医薬品の製造販売業者等が行う医薬品又は医療機器の適正な使用のために必要な情報の収集に協力するよう努めることを また 医薬品及び医療機器の適正な使用を確保するため 医薬品の製造販売業者等から提供される情報の活用その他必要な情報の収集

More information

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学 正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 区分番号 B001の10に掲げる入院栄養食事指導料 区分番号 B001の10に掲げる入院栄養食事指導料

More information

Microsoft Word - 体裁修正 【登録後修正版】説明資料(案)

Microsoft Word - 体裁修正 【登録後修正版】説明資料(案) 10. 平成 28 年度診療報酬改定について 平成 28 年度診療報酬改定では 認知症施策推進総合戦略 ( 新オレンジプラン ) を踏まえた認知症患者への適切な医療を評価している < 中央社会保険医療協議会総会 ( 第 328 回 ) 総 -4 資料から抜粋 > 身体疾患を有する認知症患者のケアに関する評価 第 1 基本的な考え方身体疾患のために入院した認知症患者に対する病棟における対応力とケアの質の向上を図るため

More information

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用 通所リハビリテーション事業所における リハ部門の業務手順書 一般社団法人 京都府理学療法士会 社会局保険部 Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ

More information

Microsoft PowerPoint - (最新版)0311付.pptx

Microsoft PowerPoint - (最新版)0311付.pptx 24. 一覧 294 1 重症度 医療 看護必要度の見直し 重症度 医療 看護必要度に関するについては 一覧の最終頁を参照のこと 2 病棟群単位による届出 3 4 5 6 療養病棟入院基本料 2 における医療区分の高い患者の割合 病棟群単位の新たな届出は 1 回に限り 平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日の期間に行われることとし 病棟群単位による届出を利用できるのは平成

More information

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上 今後の社会保障改革の実施について 平成 28 年 12 月 22 日 社会保障制度改革推進本部決定 医療保険制度改革骨子 ( 平成 27 年 1 月 13 日社会保障制度改革推進本部決定 以下 改革骨子 という ) における制度改革の実施については 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 85 号

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 分割 2018 (MPI の FAQ 解説付き ) 日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) ( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4217 号菊地祐男 作成支援 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4463 長岡俊広作成支援 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第

More information

退院時共同指導料 退院時共同指導料 1 [ 算定要件 ] 注 1 保険医療機関に入院中の患者について 地域において当該患者の退院後の在宅療養を担う保険医療機関の保険医又は当該保険医の指示を受けた看護師等 薬剤師 管理栄養士 理学療法士等若しくは社会福祉士が 患者の同意を得て 退院後の在宅での療養上必

退院時共同指導料 退院時共同指導料 1 [ 算定要件 ] 注 1 保険医療機関に入院中の患者について 地域において当該患者の退院後の在宅療養を担う保険医療機関の保険医又は当該保険医の指示を受けた看護師等 薬剤師 管理栄養士 理学療法士等若しくは社会福祉士が 患者の同意を得て 退院後の在宅での療養上必 平成 30 年度診療報酬改定における主要改定項目 ( 病院 診療所薬剤師関係 ) 平成 30 年 3 月 5 日 一般社団法人日本病院薬剤師会 入院時支援加算 入院を予定している患者が入院生活や入院後にどのような治療過程を経るのかをイメージでき 安心して入院医療を受けられるような より優しく丁寧な医療を推進する観点から 外来において 入院中に行われる治療の説明 入院生活に関するオリエンテーション 持参薬の確認

More information

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院 の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院の医療提供の内容を超えないと考えられる そのため 適切な医療を提供する観点から それぞれの施設が全体で一体性を確保していると認められる場合であって

More information

Microsoft Word - 第10回消費税分科会資料税1-1(1月6日段階暫定)④

Microsoft Word - 第10回消費税分科会資料税1-1(1月6日段階暫定)④ 診調組税 -1-1 2 6. 1. 8 平成 26 年度診療報酬改定率 ( 消費税率引上げ対応分 ) を踏まえた財源配分について ( 基本的な考え方についての論点メモ ) 1. 平成 26 年度診療報酬改定率 ( 消費税率引上げ対応分 ) について (1) 改定率 全体改定率 +1.36%( 約 5600 億円 ) 診療報酬改定 ( 本体 )+0.63%( 約 2600 億円 ) 各科改定率医科 +0.71%(

More information

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1)( 平成 30 年 3 月 23 日 ) ( 栄養関係抜粋 ) 居宅療養管理指導 介護予防居宅療養管理指導 単一建物居住者 1 2 回に分けて実施する場合等問 4 以下のような場合は 単一建物居住者 複数人に対して行う場合の居宅療養管理指導費を算定するのか 1 利用者の都合等により 単一建物居住者複数人に対して行う場合であっても 2 回に分けて居宅療養管理指導を行わなければならない場合

More information

2014年4月改定対応-画像診断

2014年4月改定対応-画像診断 第 4 部画像診断 画像診断管理加算の夜間等における負担軽減通則画像診断管理加算 1 加算 2 及び遠隔画像診断における画像診断管理加算について 現行 常勤の医師が保険医療機関において画像診断をするとしているところを 当該保険医療機関の常勤の医師が 夜間 休日の緊急時に当該保険医療機関以外の場所で 画像を読影した場合も院内の読影に準じて扱うこととする [ 施設基準等 ] 夜間又は休日に撮影された画像について

More information

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ 別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ土曜 日曜日なども通常の外来診療体制をとっている場合及び救急の輪番日などにより外来の応需体制をとっている場合は

More information

平成 29 年度版として各県の項目を統合したものです 平成 29 年度に実施した個別指導におい て保険薬局 ( 調剤 ) に改善を求めた主な 指摘事項 東北厚生局 平成 31 年 3 月

平成 29 年度版として各県の項目を統合したものです 平成 29 年度に実施した個別指導におい て保険薬局 ( 調剤 ) に改善を求めた主な 指摘事項 東北厚生局 平成 31 年 3 月 平成 29 年度版として各県の項目を統合したものです 平成 29 年度に実施した個別指導におい て保険薬局 ( 調剤 ) に改善を求めた主な 指摘事項 東北厚生局 平成 31 年 3 月 目次 Ⅰ 調剤全般に関する事項 1 処方せんの取扱い P1 2 処方内容の変更 P1 3 処方内容に関する薬学的確認 P1~2 4 後発医薬品への変更調剤 P2 5 調剤済処方せんの取扱い P3 6 調剤録の取扱い

More information

薬-1 長期収載品と後発品

薬-1 長期収載品と後発品 中医協薬 - 1 2 5. 1 1. 2 0 長期収載品と後発品 ~ 後発品への置換えによる財政効果並びに長期収載品及び新薬創出 適応外薬解消等促進加算 ~ 中間とりまとめ ( 抜粋 ) 中間とりまとめの閾値について 中医協薬 -1 25.11.13 2. 長期収載品 ( 先発医薬品 ) の薬価及び後発品への置き換えについてイ ) 長期収載品の薬価については 市場実勢価格を反映することを原則とするが

More information

政策課題分析シリーズ14(本文2)

政策課題分析シリーズ14(本文2) 1.2. 外来投薬に係る技術料の費用構造の分析以上のように 医薬分業を進めてきた報酬の付与方法や水準について 改善を求める動きが出てきた背景には 医療費に占める調剤費の割合が高まってきたこともある 本節では 社会医療診療行為別統計 ( 調査 ) 9 を用い 外来時に投薬を受ける場面を想定し 院内処方の場合と院外処方の場合に分解し それぞれに係る外来薬剤費やその技術料について分析する ( 院外処方の増加により

More information

居宅介護支援 契約時の説明について問 131 今回の改正により 利用者の意思に基づいた契約であることを確保するため 利用者やその家族に対して 利用者はケアプランに位置付ける居宅サービス事業所について 複数の事業所の紹介を求めることが可能であること等を説明することを義務づけ それに違反した場合は報酬が

居宅介護支援 契約時の説明について問 131 今回の改正により 利用者の意思に基づいた契約であることを確保するため 利用者やその家族に対して 利用者はケアプランに位置付ける居宅サービス事業所について 複数の事業所の紹介を求めることが可能であること等を説明することを義務づけ それに違反した場合は報酬が 居宅介護支援 契約時の説明について問 131 今回の改正により 利用者の意思に基づいた契約であることを確保するため 利用者やその家族に対して 利用者はケアプランに位置付ける居宅サービス事業所について 複数の事業所の紹介を求めることが可能であること等を説明することを義務づけ それに違反した場合は報酬が減額されるが 平成 30 年 4 月以前に指定居宅介護支援事業者と契約を結んでいる利用者に対しては どのように取り扱うのか

More information

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H ) 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局老人保健課 介護保険最新情報 今回の内容 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.2) ( 平成 30 年 3 月 28 日 ) の送付について計 7 枚 ( 本紙を除く ) Vol.633 平成 30 年 3 月 28 日 厚生労働省老健局老人保健課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区 ( 保 15) 平成 29 年 4 月 11 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 入院時生活療養費の見直しについて ( 情報提供 ) 現在 65 歳以上の者が保険医療機関の療養病床に入院したときに必要となるとの一部について 入院時生活療養費が支給されており 光熱水費相当額を負担することとされています そのうち ( 光熱水費相当額 ) につきましては 65 歳以上の医療療養病床に入院している医療区分

More information

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等 院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコル 八尾薬薬連携版 ( 処方変更に係る原則 ) 先発医薬品において 変更不可 の欄にチェックがあり かつ保険医署名欄に処方医の署名又は記名 押印がある場合は 処方薬を後発医薬品に変更できない 含量規格変更不可 又は 剤形変更不可 の記載がある場合は その指示に従う 処方変更は 各医薬品の適応及び用法用量を遵守した変更とすること また安定性や溶解性 体内動態等を考慮し

More information

平成30 年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて(保険局医療課:H )

平成30 年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて(保険局医療課:H ) 事務連絡 平成 30 年 8 月 24 日 関係団体 御中 厚生労働省保険局医療課 平成 30 年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて 標記につきまして 別紙のとおり 地方厚生 ( 支 ) 局医療課あて連絡しました ので 別添団体各位におかれましても 関係者に対し周知を図られますよう協 力方お願いいたします ( 別添 ) 公益社団法人日本医師会御中公益社団法人日本歯科医師会御中公益社団法人日本薬剤師会御中一般社団法人日本病院会御中公益社団法人全日本病院協会御中公益社団法人日本精神科病院協会御中一般社団法人日本医療法人協会御中一般社団法人日本社会医療法人協議会御中公益社団法人全国自治体病院協議会御中一般社団法人日本慢性期医療協会御中一般社団法人日本私立医科大学協会御中一般社団法人日本私立歯科大学協会御中一般社団法人日本病院薬剤師会御中公益社団法人日本看護協会御中一般社団法人全国訪問看護事業協会御中公益財団法人日本訪問看護財団御中独立行政法人国立病院機構本部御中国立研究開発法人国立がん研究センター御中国立研究開発法人国立循環器病研究センター御中国立研究開発法人国立精神

More information

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム 平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チームの介入による下部尿路機能の回復のための包括的排尿ケアについて評価する ( 新 ) 排尿自立指導料 [

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 一包化加算と外来服薬支援料 日医工株式会社事業開発部 MPI グループ構成 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4828 長岡俊広日医工株式会社学術部作成 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 6345 寺坂裕美日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) 監修

More information

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について 別紙 20 新介護予防訪問リハビリテーション及び介護予防通所リハビリテーションにおける事業所評価加算の算定については 指定介護予防サービスに要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成十八年厚生労働省告示第百二十七号 ) 厚生労働大臣が定める利用者等 ( 平成二十四年厚生労働省告示第九十五号 ) 厚生労働大臣が定める基準 ( 平成二十四年厚生労働省告示第九十六号 ) 及び 指定介護予防サービスに要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について

More information

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E > // 広島県地域保健対策協議会医薬品の適正使用検討特別委員会講演会 患者情報の共有に関するアンケート ( 平成 年 月 ~ 月実施 ) 薬剤師 /,0 医師 / 歯科医師 0/ 看護師 / ( 訪問看護ステーション ) 薬剤師 Ⅰ- 薬剤師 Ⅰ- 医師 歯科医師と共有すると有用な情報は? 医師 歯科医師と共有することができるとしたら, 副作用の早期発見や未然防止, 医薬品の適正使用のために有用なのは?

More information

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63> 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局老人保健課ほか 介護保険最新情報 今回の内容 平成 24 年度介護報酬改定に関する Q&A(vol.3) ( 平成 24 年 4 月 25 日 ) について 計 8 枚 ( 本紙を除く ) Vol.284 平成 24 年 4 月 25 日 厚生労働省老健局老人保健課ほか 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等 院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコル 八尾薬薬連携版 ( 処方変更に係る原則 ) 先発医薬品において 変更不可 の欄にチェックがあり かつ保険医署名欄に処方医の署名又は記名 押印がある場合は 処方薬を後発医薬品に変更できない 含量規格変更不可 又は 剤形変更不可 の記載がある場合は その指示に従う 処方変更は 各医薬品の適応及び用法用量を遵守した変更とすること また安定性や溶解性 体内動態等を考慮し

More information

中央教育審議会(第119回)配付資料

中央教育審議会(第119回)配付資料 第 18 回 (10 月 15 日開催 ) 学校における働き方改革特別部会資料 一年単位の変形労働時間制について ( 労働基準法第 32 条の 4) 資料 2-3 休日の増加による労働者のゆとりの創造 時間外 休日労働の減少による総労働時間の短縮を実現するため 1 箇月を超え1 年以内の期間を平均して1 週間当たりの労働時間が40 時間を超えないことを条件として 業務の繁閑に応じ労働時間を配分することを認める制度

More information

2 重症度 医療 看護必要度の判定基準の見直し 療養病棟入院基本料の評価体系の見直し 医療区分の適正化 在宅復帰機能強化加算 療養病棟における夜間看護体制の充実 高度な放射線治療機器の効率的な利用の推進 医

2 重症度 医療 看護必要度の判定基準の見直し 療養病棟入院基本料の評価体系の見直し 医療区分の適正化 在宅復帰機能強化加算 療養病棟における夜間看護体制の充実 高度な放射線治療機器の効率的な利用の推進 医 中医協総 - 1 3 0. 2. 7 個別改定項目について Ⅰ 地域包括ケアシステムの構築と医療機能の分化 強化 連携の推進 Ⅰ-1 地域包括ケアシステム構築のための取組の強化 1 入退院支援の推進...9 2 在宅復帰率の見直し...14 3 歯科医療機関連携加算の対象拡大...20 4 診療情報の共有に対する評価の新設...21 5 地域包括診療料等における院外処方に係る服薬管理等の取扱いの明確化...23

More information

報酬改定(就労系サービス)

報酬改定(就労系サービス) 平成 24 ( 就労系サービス ) 共通 新規加算 医療連携体制加算 (Ⅲ)(500 単位 / 日 ) 別に事業所としての 喀痰吸引等事業者 の登録及び従業者の 認定特定行為業務 従事者 の登録が必要 医療機関等との連携により 看護職員を事業所に訪問させ 当該看護職員が認定特定行為業務従事者認定特定行為業務従事者に喀痰吸引等に係る指導を行った場合に 当該看護職員 1 人に対し 1 日につき所定単位数を加算する

More information

保険調剤の理解のために

保険調剤の理解のために 保険調剤の理解のために ( 平成 30 年度 ) 厚生労働省保険局医療課医療指導監査室 Ⅰ 医療保険制度のしくみ 保険調剤の理解のために 目次 Ⅰ 医療保険制度のしくみ... 2 1 医療保険制度の種類... 2 2 医療保険制度の特徴... 2 3 保険調剤のしくみ... 2 4 国民医療費 ( 平成 27 年度 )... 3 Ⅱ 保険薬剤師 保険薬局の責務... 4 1 保険薬剤師 保険薬局...

More information

の家族等に行うこと ( イ ) 当該薬剤の名称 ( 一般名処方による処方箋または後発医薬品への変更が可能な処方箋の場合においては 現に調剤した薬剤の名称 ) 形状 ( 色 剤形等 ) ( ロ ) 用法 用量 効能 効果 ( ハ ) 副作用及び相互作用 ( ニ ) 服用及び保管取扱い上の注意事項 (

の家族等に行うこと ( イ ) 当該薬剤の名称 ( 一般名処方による処方箋または後発医薬品への変更が可能な処方箋の場合においては 現に調剤した薬剤の名称 ) 形状 ( 色 剤形等 ) ( ロ ) 用法 用量 効能 効果 ( ハ ) 副作用及び相互作用 ( ニ ) 服用及び保管取扱い上の注意事項 ( Lecture1 薬学管理料 薬学的管理とは 医薬品を適正かつ安全に使用してもらうために必要な 医薬品使用時の重複投薬 相互作用のチェック 薬物アレルギーのチェック 薬歴の突合確認や服薬指導のみならず 調剤 服薬状況 効果 副作用などの患者モニタリング さらにはその後の患者情報に応じた指導や処方医への情報提供など 薬剤師が薬学的知識に基づいて行うべき極めて広い業務を指す お薬手帳は 患者さまによる医薬品情報の一元管理

More information

分割調剤の手続きの明確化 1 分割調剤に係る処方箋様式を追加 分割指示に係る処方箋の記載例 様式処方箋第二 ( この処方箋は どの保険薬局でも有効です ) 号所要欄に記載する の分割指示に係る処方箋様 2 分割の1 回目二(式処方箋第第公費負担者番号保険者番号二二 ( この処方箋は どの保険薬局でも

分割調剤の手続きの明確化 1 分割調剤に係る処方箋様式を追加 分割指示に係る処方箋の記載例 様式処方箋第二 ( この処方箋は どの保険薬局でも有効です ) 号所要欄に記載する の分割指示に係る処方箋様 2 分割の1 回目二(式処方箋第第公費負担者番号保険者番号二二 ( この処方箋は どの保険薬局でも 5. その他の調剤報酬改定関連事項 79 分割調剤の手続きの明確化 1 分割調剤に係る処方箋様式を追加 分割指示に係る処方箋の記載例 様式処方箋第二 ( この処方箋は どの保険薬局でも有効です ) 号所要欄に記載する の分割指示に係る処方箋様 2 分割の1 回目二(式処方箋第第公費負担者番号保険者番号二二 ( この処方箋は どの保険薬局でも有効です ) 号十の三分割指示に係る処方箋 2 分割の1 回目二被保険者証

More information

平成 22 年 調剤報酬改定説明会 主催社団法人茨城県薬剤師会 本日の配布資料は 診療報酬改定に関わる膨大な資料の中から 保険薬局に関係する部分を取りまとめたものです スライドの説明順とは必ずしも一致しませんので ご了承ください 1/41

平成 22 年 調剤報酬改定説明会 主催社団法人茨城県薬剤師会 本日の配布資料は 診療報酬改定に関わる膨大な資料の中から 保険薬局に関係する部分を取りまとめたものです スライドの説明順とは必ずしも一致しませんので ご了承ください 1/41 平成 22 年 調剤報酬改定説明会 主催社団法人茨城県薬剤師会 本日の配布資料は 診療報酬改定に関わる膨大な資料の中から 保険薬局に関係する部分を取りまとめたものです スライドの説明順とは必ずしも一致しませんので ご了承ください 1/41 平成 22 年度調剤報酬改定の内容 1. 後発医薬品使用促進に関連する改定 2. 調剤技術料に関する改定 3. 薬学管理料に関する改定 4. 明細書発行の義務化

More information

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A> 厚生労働省告示第号指定居宅サビスに要する費用の額の算定に関する基準平成十二年厚生省告示第十九号及び指ー ( ) 定施設サビス等に要する費用の額の算定に関する基準平成十二年厚生省告示第二十一号並びにー ( ) 指定介護予防サビスに要する費用の額の算定に関する基準平成十八年厚生労働省告示第百二十七ー ( 号の規定に基づき厚生労働大臣が定める特定診療費に係る指導管理等及び単位数平成十二年厚 ) ( 生省告示第三十号を次のように改正し平成十八年四月一日から適用する

More information

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について 17. 居宅介護支援 159 17. 居宅介護支援 改定事項 基本報酬 1 医療と介護の連携の強化 2 末期の悪性腫瘍の利用者に対するケアマネジメント 3 質の高いケアマネジメントの推進 4 公正中立なケアマネジメントの確保 5 訪問回数の多い利用者への対応 6 障害福祉制度の相談支援専門員との密接な連携 160 17. 居宅介護支援基本報酬 居宅介護支援 (Ⅰ) ケアマネジャー 1 人当たりの取扱件数が

More information

201601

201601 2016年1月 事例1 内服薬調剤 規格 剤形間違いに関する事例 事例番号 000000045723 後発医薬品への変更を希望している患者 今回 マイスリー錠5mgから10mgに変更になったが 入力者 調剤者ともに変更に気付かず ゾルピデム酒石酸塩錠5mg DSP にて入力 調剤した また 鑑査者も 規格の変更に気付かなかった 交付時に患者から指摘を受けて間違いがわかり 訂正した 患者は処方日数の調整を希望し

More information

第 6 章 医療提供体制の整備 第 1 節安全 安心な医療の提供 1 医療の安全確保 1 現状と課題 (1) 医療安全相談体制等 現 状 課 題 県庁に 医療安全支援センター を設置するとともに 保健所に医療安全相談窓口を設置し 患者 家族等からの苦情 相談への対応や相談内容等の医療機関への情報提 医療提供者と受療者間の問題解決が円滑に行えるよう 医療安全支援センターや医療安全相談窓口において 適切な相談対応や助言

More information

④登録要領(医療分野)

④登録要領(医療分野) 特定接種 ( 医療分野 ) の登録要領 1 本要領の位置付け本要領は 新型インフルエンザ等対策特別措置法第 28 条第 1 項第 1 号の登録に関する規程 ( 平成 25 年厚生労働省告示第 370 号 以下 登録手続告示 という ) に基づく医療の提供の業務を行う事業者の登録及び当該事業者と同様の職務を行う公務員 ( 国家公務員及び地方公務員並びに公務員としての身分が付与されている行政執行法人 (

More information

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針 平成 30 年度診療報酬改定の基本方針 平成 29 年 12 月 11 日 社会保障審議会医療保険部会 社会保障審議会医療部会 1. 改定に当たっての基本認識 ( 人生 100 年時代を見据えた社会の実現 ) 我が国は 国民皆保険や優れた保健 医療システムの成果により 世界最高水準の平均寿命を達成し 超高齢社会が到来している 100 歳以上人口も6 万人を超えており こうした状況を踏まえて 人生 100

More information

( 別添 ) 保険医療機関又は保険薬局に係る電子情報処理組織等を用いた費用の請求に関する取扱要領 1 電子情報処理組織による診療 ( 調剤 ) 報酬の請求の届出保険医療機関又は保険薬局 ( 以下 保険医療機関等 という ) は 療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令 ( 以下 請求

( 別添 ) 保険医療機関又は保険薬局に係る電子情報処理組織等を用いた費用の請求に関する取扱要領 1 電子情報処理組織による診療 ( 調剤 ) 報酬の請求の届出保険医療機関又は保険薬局 ( 以下 保険医療機関等 という ) は 療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令 ( 以下 請求 ( 別添 ) 保険医療機関又は保険薬局に係る電子情報処理組織等を用いた費用の請求に関する取扱要領 1 電子情報処理組織による診療 ( 調剤 ) 報酬の請求の届出保険医療機関又は保険薬局 ( 以下 保険医療機関等 という ) は 療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令 ( 以下 請求省令 という ) の定めるところにより 診療 ( 調剤 ) 報酬の請求に当たって 電子情報処理組織を使用する場合

More information

Taro-指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準

Taro-指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準 7 通所リハビリテーション費 7 通所リハビリテーション費イ通常規模型リハビリテーション費 イ通常規模型リハビリテーション費 ⑴ 所要時間 1 時間以上 2 時間未満の場合 ⑴ 所要時間 1 時間以上 2 時間未満の場合 ㈠ 要介護 1 329 単位 ㈠ 要介護 1 329 単位 ㈡ 要介護 2 358 単位 ㈡ 要介護 2 358 単位 ㈢ 要介護 3 388 単位 ㈢ 要介護 3 388 単位

More information

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A 厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する &A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 &A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A1 訪問看護ステーションの理学療法士等がリハビリを提供しているケースについては 訪問看護計画作成にあたり 訪問看護サービスの利用開始時及び利用者の状態の変化等に合わせ

More information

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉 = 掲載済 必ず準備が必要な資料 共生型サービスについて ( 概要 ) 共生型サービスの対象となる指定事業者 消防法改正経過措置の終了について 主任介護支援専門員の研修について 指定事業所の指定権限等の市町村への移譲について 事業所の指定権限等の移譲に係る変更届出等の取扱いについて 介護医療院の指定手続等について 平成 30 年度介護報酬改定に関する審議報告 平成 30 年度介護報酬改定に関する審議報告

More information

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7) 事務連絡 平成 29 年 4 月 7 日 関係団体御中 厚生労働省保険局保険課 入院時生活療養費の見直し内容について ( その 2) 健康保険制度の円滑な実施について 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます 入院時生活療養費の見直しにつきましては 入院時生活療養費の見直し内容について ( 平成 28 年 12 月 22 日付け厚生労働省保険局保険課事務連絡 ) においてその概要をお知らせしたところですが

More information

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2 平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅱ)(1 単位 ) 200 点 3. 脳血管疾患等リハビリテーション料

More information

02 基本診療料施設基準通知  現在版

02 基本診療料施設基準通知  現在版 る計画の成果を評価するため 別添 7 の様式 13 の 2 を届け出ること (2) 1 の (7) の保険医療機関の屋内の禁煙の取扱いについては 当該基準を満たしていればよ く 特に地方厚生 ( 支 ) 局長に対して 届出を行う必要はないこと 第 26の2 後発医薬品使用体制加算 1 後発医薬品使用体制加算の施設基準 (1) 病院では 薬剤部門において後発医薬品の品質 安全性 安定供給体制等の情報を収集

More information

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の 過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 1. リハビリテーションマネジメント加算 (1) 指定介護予防通所リハビリテーション事業所の医師が 指定介護予防通所リハビリテーションの実施に当たり 当該事業所の理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士に対し 利用者に対する当該リハビリテーションの目的に加えて 当該リハビリテーション開始前又は実施中の留意事項

More information

α α α β + γγ γ α ββ β β α α γ ββ α α β β β β β β α κλ γ + + γ γγ γ γ γ β β β β α α γ γ β β β β γ γ Ⅱ

More information

<4D F736F F D DB782B58AB782A6817A5F32342E342E31365F96F28DDC8E7482CC F8BC696B182CC906982DF95FB5F E312E305F2E646F63>

<4D F736F F D DB782B58AB782A6817A5F32342E342E31365F96F28DDC8E7482CC F8BC696B182CC906982DF95FB5F E312E305F2E646F63> 薬剤師の病棟業務の進め方 (Ver.1.0) 一般社団法人日本病院薬剤師会 平成 24 年 4 月 16 日 1. はじめに 長寿社会の到来 疾病構造の変化や意識の変化に伴い 国民の医療ニーズは高度化 多様化している また 科学技術の進歩により 医療技術も高度化し専門化している 薬剤師の職能も大きく拡大し 薬剤師の活動する場も 病棟等広範囲にわたるようになり 患者の薬物治療における有効性の担保と安全性の確保

More information

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員 作成 : 退院後生活環境相談員 ( 改正法 ) と 退院支援相談員 ( 診療報酬 ) の比較 退院後生活環境相談員 退院支援相談員 選任 2014 年 4 月 1 日以降に精神療養病棟へ入院と 2014 年 4 月 1 日現在のすべての医療保護入院者 なった入院患者 1 人につき1 人以上指定し 当 に選任 ( 4 月 1 日以降の医保入院者は法定の医保 該保険医療機関内に配置 入院者退院支援委員会の対象

More information