untitled

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

(Microsoft Word

No_05_A4.ai

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

スポーツ教育学研究(2017. Vol.37, No1 pp.19-31)

平成25~27年度間

表紙.indd

98 びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要第 14 号 1. 問題の所在ダンスを見ない日はないと言っていいほど, ダンスは私たちの日常生活の中に溶け込んでいる. とりわけ, ヒップホップやストリートダンスといわれる音楽のリズムに動きを合わせるダンスは, エンターテイメント性が高く, ミュージックビデオやC

11号02/百々瀬.indd

第5部門_06_入口 豊.indd

「標準的な研修プログラム《

Microsoft Word - 社会科

ICTを軸にした小中連携

Taro-12事例08.jtd

聴覚障害特別支援学校(聾学校)で取り扱われる特徴的な自立活動の内容に関する調査

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

2、協同的探究学習について

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

<4D F736F F F696E74202D EC08F4B CF58BB48C92816A205B8CDD8AB B83685D>

調査結果の概要

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

123

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

ネット型教材 ( バレーボール )1 年間の成果と課題 ~ 中学校特別支援学級に於ける教材と教具の工夫 ~ 鈴木和司 ( 東京都西東京市立保谷中学校教諭 ) 1 はじめに バレーボール は ネット型の球技であり 小学校学習指導要領体育編(2008) 球技( ネット型 ) の中での運動例としては ソフ

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

P1-40 ダンス経験のない教員がダンスを教えるために - 指導不安の定量化 - Teachers Should Teach Dance Though Inexperienced: Quantification of the Teaching Anxiety 山口莉奈 1, 正田悠 2, 鈴木紀子

Taro-自立活動とは

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

Microsoft Word - 概要3.doc

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

○数学科 2年 連立方程式

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

H30全国HP

実践 報告書テンプレート


<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

工業教育資料347号

THE ANNUAL REPORTS OF HEALTH, PHYSICAL EDUCATION AND SPORT SCIENCE VOL.36, 65-69, 報告書 ( 体育研究所プロジェクト研究 ) 体育 保健体育科におけるアクティブ ラーニングの視点による授業改善 ベースボ

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

学校体育と幼児期運動指針の概要について

第 1 学年音楽科 1 音楽を学ぶ意義 目的 何のために学ぶのか 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して, 音楽を愛好するとともに, 音楽活動の基礎的な能力を伸ばし, 音楽文化についての理解を深め, 広く音楽に親しむ 2 学習到達目標 この 1 年間を通して どのような力をつけていくのか 音楽活動の楽しさ

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

1-澤田-インクル.indd

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 表紙

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素


の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

【報道発表資料】

< F2D8FAC91CC FC8F4D8FAC81458D828CA9292E6A746463>

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

第○学年 ○○科指導計画

平成29年度 中学校英語科教育 理論研究

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

16_.....E...._.I.v2006

発達研究第 25 巻 問題と目的 一般に, 授業の中でよく手を挙げるなどの授業に積極的に参加している児童は授業への動機づけが高いと考えられている ( 江村 大久保,2011) したがって, 教師は授業に積極的に参加している児童の行動を児童の関心 意欲の現われと考えるのである 授業場面における児童の積

Microsoft Word - 209J4009.doc

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

(Microsoft Word - \222\206\220\354\221\361\227v\216|)

新潟市立亀田西中学校

Taro-kariya.jtd

教育工学会研究会原稿見本

家庭における教育

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-123 No /2/8 Bebras 1,a) Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abs

【資料4】「英検CAN-DOリスト」の概要と「提言1」に関する調査報告)(抜粋)

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

定義 より, クロス集計表 C ij から, 類似係数 s ij と関連係数 t ij が得られる. 定義 t ij = s ij = a + d [0,1] a + d (a + c) + (c + d) [0,1] ただし, a = c = d = 0 のときは, t ij = 1 とする. 3

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

3 特別支援学級における学習指導案 特別支援学級においても 学習指導案は授業の設計図としての働きに変わりはありません しかし 特別支援学級では 児童生徒の実態から指導の内容や計画を考えることに大きな意味があります 通常の学級の学習指導案では 例えば 単元について は学習指導要領に沿った指導計画に基づ

SD SD

010国語の観点

Transcription:

10 順天堂大学スポーツ健康科学研究第 11 号,10~20 (2007) 原著 学習成果から見たダンスの教材特性の検討 生徒の学習評価の観点から 中村恭子 浦井孝夫 A study of the characteristics of dance as educational material from the learning outcome: From the perspective of students' evaluation Kyoko NAKAMURA and Takao URAI Abstract The purpose of this study was to examine the characteristics of dance as educational material based on the evaluation of study by students. We requested evaluation from students about the learning outcome of Creative Dance and Dance of Modern Rhythm,andanalyzedthereplies.Theevaluationincluded 40 items with 7 ratings for each. The targets were junior high school and high school students. We received 1,504 valid responses for Creative Dance and 2,004 for Dance of Modern Rhythm. Theresultswereasfollows: 1. The evaluations of dance were classiˆed into ˆve factors: ``dance'', ``partnership'', ``create'', ``pleasure'', and ``appreciate''. 2. Creative Dance got signiˆcantly high ratings in the learning outcome of ``create'', ``partnership'', ``appreciate'', and ``dance''. 3. Dance of Modern Rhythm got signiˆcantly high ratings in ``desire for vicarious experience'' and``goodfeeling''whicharethe sub-items of ``pleasure''. From the aforementioned results, we observed that the learning outcome of Creative Dance is comprised of ``dance'', ``create'', ``appreciate'', and ``partnership'', and these factors closely relate to each other which, in turn, tend to link with ``pleasure''. On the other hand, although Dance of Modern Rhythm drew students' interest, the learning outcome of each category was not as high as that of Creative Dance. Key words: 創作ダンス Creative Dance, 現代的なリズムのダンス Dance of Modern Rhythm, 学習評価 evaluation of study, 教材特性 characteristics of dance as educational material. はじめに ダンス運動学研究室 Seminar of Dance Movement 体育科教育学研究室 Seminar of Sport Pedagogy. ダンス授業の現状と教材論学習指導要領の改訂 7)9) により, ダンス領域の種目として従来の創作ダンス, フォークダンスに加えて新たに現代的なリズムのダンスが導入されてから 7 年が経過した. 改訂当時の文部省体育局

順天堂大学スポーツ健康科学研究第 11 号 (2007) 体育官であった本村 11) は, 現代的なリズムのダンスを導入すことにより創作ダンスやフォークダンスの活動もより豊かになのではないかと述べていた. しかし, ダンス授業の実態調査 14)16) によと, 現代的なリズムのダンスの実施率が急速に増加す一方で創作ダンスの実施率は減少す傾向が見られた. また, フォークダンスは体育祭の集団演技として ソーラン節 等の実施が見受けられ以外は極めて低い実施率であった. すなわち, 創作ダンスと現代的なリズムのダンスはダンス領域の主要な 2 種目となっており, いずれか 1 種目のみを学校選択で実施してい学校が多いという実態が明らかにされてい. このようにダンスの学習教材が 2 分化してい現在, それぞれの教材特性の相違点について明確にす必要があろう. 学習指導要領解説 8)10) によれば, 創作ダンスと現代的なリズムのダンスの学習内容はどちらも 全身の動きで自由に踊 ことや まとまりのあ動き 表現を工夫して作品を作 こと, 踊りや作品を発表しあい, 交流す ことと示されてい. すなわち, 踊 創 観 ( 見せ合う ) の 3 つの学習内容で構成されていと捉えられ. 両種目の学習内容の違いは踊学習や作学習の過程においてテーマやイメージを手がかりにすか, 音楽のリズムを手がかりにすかの違いだけのようにも見受けられ. 一方, 山田 20) は, ダンスの体験を覚え 踊 創 見せ ( 発表 鑑賞す ) という 4 つに大別したうえで, 創作ダンスは創 見せ体験, リズムダンスは創 踊体験が中心であと述べてい. 創作ダンスとリズムダンスは創った踊りを見せのか, 一緒に踊のかに相違点があという. 各種目を推進してきた指導者のダンス観を見と, 松本千代栄 5) は, 創作ダンスを 踊 創 見( 見せ ) の 3 つの活動からとらえ,3 つの活動すべてを含む全体験としてのダンス学習が有効であと提案してい. 一方, 村田 12) は, リズムダンスは 見せ 見よりは一緒に踊 方が種目の特性が生き参加型のダンスであとし, 相手との即興的で自由な関わり合 11 いの活動を中心に学習を進めことを提案してい. これに対して授業の実態 15) を見と, 創作ダンスはいずれの学校でも 創 学習を基盤として 踊 見せ合う までの総合的内容であり, 松本 5) の提案との一致がみられたが, 現代的なリズムのダンスは学校によって学習内容や学習方法が異なっていた. 約半数の学校では教員の一斉指導によ既成の踊り方の習得学習を行っており, 覚え や 踊 ことを中心とした学習内容が多く見られ, 創 活動や村田 12) の提案す 即興 学習の実践例は少なかった. このような両種目の学習内容 学習方法の相違点により, 生徒の学習成果に違いが生じことが予測され. その学習成果を評価し, 学習教材としての特性と授業の改善点を探ために, ダンスの学習内容を捉えた評価方法が求められてい.. ダンス学習成果の評価方法ダンスは評価が難しいと言われて久しく, 学習内容に照らした客観的な評価基準の作成が求められてきた. 体育の授業評価については小林 4) や鐘ヶ江ら 3) によって開発され検討が重ねられてきていが, ダンスを対象としての研究は数少ない. ダンス学習評価 授業評価に関すこれまでの研究では, 体育授業評価の方法に倣った長谷川 1) や伊藤ら 2) の研究があが, これらの調査項目はダンスの具体的な学習内容を十分に反映したものではなかった. 一方, 松本富子ら 6) は, 中学生の評価から授業構造を明らかにすため松本千代栄の授業観にもとづいた調査項目を作成し, おど つく わか かかわ とりくむ の 4 つの因子を抽出した. 松本富子らの調査項目はダンスの学習内容に沿って作成されており, 抽出された因子は高橋 19) の提唱す体育学習の技能領域, 認識領域, 社会的行動領域, 情意領域に対応してい. また, ダンス学習を 技能や認知に関わ側面 と 学び方に関わ側面 から捉えた新しい学力観に即した形成的評価法の観点として有益といえ. 佐藤ら 17) は松本富子らの評価項目を活用した授業評価を実践し, その有効性を実証してい.

12 順天堂大学スポーツ健康科学研究第 11 号 (2007) しかし, いずれの評価方法も対象教材は創作ダンスに限定されたものであり, 現代的なリズムのダンスの学習内容には適合していない. 創作ダンスと現代的なリズムのダンスがダンスの 2 大教材となってきてい現在, 両種目の特性をとらえた包括的な評価基準が必要であ.. 目的本研究では, ダンスの学習成果について創作ダンス, 現代的なリズムのダンスに共通す評価項目からダンスの学習構造をとらえ, 生徒の学習評価を分析 検討して創作ダンスと現代的なリズムの教材特性を明らかにすことを目的とした. 踊 創 観 活動によ総合的学習の創作ダンスと 覚え 踊 交流す 活動を中心とした現代的なリズムのダンスの学習成果には違いがあことが予測され. 本研究の成果により, ダンスの学習目標 教育目標に照らしたふさわしい教材採択のための指標を導き出し, ダンス授業改善の一助としたい.. 方法. 評価項目の作成評価項目作成のための予備調査 13) として, 高校生 301 名を対象に創作ダンスおよび現代的なリズムのダンスの学習成果に関す自由記述の感想を求め, 回答を KJ 法により分類した. その結果, ダンス学習成果は両種目に共通す学習場面 学習内容から 踊 ( 運動技術 踊欲求 ) 創 ( 創作技術 協力交流 ) 観( 発表 評価 鑑賞 ) に分類された. これをもとに学習指導要領が示す学習内容 学習目標をふまえ, 松本ら 6) の研究成果をも参考にして, 学習評価 40 項目を作成し, 生徒にその達成度を 7 件法で回答させた. 調査用紙の40 項目については表 1 に示した. これらは, 創作ダンスと現代的なリズムのダンスの学習成果を比較検討すために, 両種目に共通す項目として設定した. ただし, 創作ダンスがテーマ イメージを手がかりに動きの工夫をすのに対し, 現代的なリズムのダンスは音楽のリズムを手がかりに動きの工夫を行うという違いがあため, 動きの工夫の手がかり ( 題材 ) に関わ 2 項目 ( 項目 12, 13) はそれぞれ テーマやイメージ 音楽のリズム と表記内容を入れ替えた. 各校にこの調査用紙を郵送し, ダンス単元終了後に担当教員の指導のもと無記名で調査を実施した. 調査期間は平成 18 年 2 月 24 日から 3 月 31 日であった.. 調査対象調査対象校は東京都および千葉県下の中学校 高等学校から無作為抽出した80 校あまりに調査の依頼を行い, そのうち, 協力の承諾が得られた学校とした. その結果, 創作ダンスについて20 校から1504( 以下, 創作ダンス群 ), 現代的なリズムのダンスについて27 校から2004( 以下, 現代リズム群 ) の有効回答を得た. 回答数の内訳を表 2 に示した. なお, ひとつの学校で創作ダンスと現代的なリズムのダンスの 2 種目を実施しており, 両種目について回答が得られた学校が, 中学校で 2 校, 高等学校で 4 校あった. また, 回答者数のうち ( ) で示したのは男子生徒の内訳であ. 本研究においては男女を区別せずに集計した. 調査対象校の授業内容は, 創作ダンス群では, a) 単元の前半に一時間完結の即興創作を行い, 後半に作品創作と発表会を行っていた学校 ( 即興 + 創作 ) が15 校,b) 単元のはじめからグループ創作を行い作品発表会を行っていた学校 ( 創作 ) が 5 校であった. 現代リズム群では,c) 教師の一斉指導によ既成作品の踊り方の習得学習 ( 既成 ) が10 校,d) 既成作品の習得の後, 部分的に生徒が振り付けをした学校 ( 既成 + 振付 ) が 7 校,e) 単元前半は既成作品を学習し, 後半は生徒が新たに作品作りをして発表会を行っていた学校 ( 既成 + 創作 ) が 5 校,f) 単元のはじめからグループで自由に選曲して作品を作り発表会を行っていた学校 ( 創作 ) が 5 校であった.c) およびd) では, グループ間の見せ合いによ発表会はなく, クラス全体で一斉に踊って学習のまとめとしていた. このように, 創作ダンス群はいずれの学校も作品創作と発表会を中心とした授業内容であったが, 現代リズム群の授業内容は学校により学習方法や内容が多様であった ( 表 3).

順天堂大学スポーツ健康科学研究第 11 号 (2007) 13 表 1 ダンス学習成果の評価項目と調査用紙の表記 項 目 創作ダンス 現代的なリズムのダンス 1 踊楽しさ 踊ことが楽しいと感じられた 踊ことが楽しいと感じられた 2 動きの大きさ からだを精一杯大きく使って踊れようになった からだを精一杯大きく使って踊れようになった 3 リズム感 リズミカルに踊れようになった リズミカルに踊れようになった 4 身体操作性の向上からだを思い通りに動かせようになった ( 器用になった ) からだを思い通りに動かせようになった ( 器用になった ) 5 なりきり 気持ちを込めて踊れようになった 気持ちを込めて踊れようになった 6 体力の向上 よく動いたので体力がついた よく動いたので体力がついた 7 良い動きの理解 どのように動けば良い表現 踊りかが分かようにな った どのように動けば良い表現 踊りかが分かようになった 8 自信 自分の踊りに自信が持てようになった 自分の踊りに自信が持てようになった 9 羞恥心の解放 恥ずかしがらずに堂々と踊れようになった 恥ずかしがらずに堂々と踊れようになった 10 感じあい 友達と感じあいながら踊れようになった 友達と感じあいながら踊れようになった 11 創楽しさ ダンスを創ことが楽しい, 面白いと感じられた ダンスを創ことが楽しい, 面白いと感じられた 12 題材の発見 表したいイメージやテーマを見つけられた 表したい音楽のリズムやイメージを見つけられた 13 動きの工夫 イメージやテーマに合った動き方を工夫できようになった 14 リズムの工夫 リズムやアクセントの取り方を工夫できようになっ た 音楽のリズムに合った動き方を工夫できようになった リズムやアクセントの取り方を工夫できようになった 15 対応の工夫友達との対応のしかたを工夫できようになった友達との対応のしかたを工夫できようになった 16 空間の工夫 空間の使い方や群の構成のしかたを工夫できように なった 空間の使い方や群の構成のしかたを工夫できようになった 17 個性的表現の工夫個性的 独創的な踊りが工夫できようになった 個性的 独創的な踊りが工夫できようになった 18 音楽の選択 作品にふさわしい音楽が選べようになった 作品にふさわしい音楽が選べようになった 19 計画的活動 作品作りの見通しを立て, 計画的に活動できた 作品作りの見通しを立て, 計画的に活動できた 20 積極的発言 グループ活動の中で積極的に自分の意見が言えようになった 21 仲間の意見の尊重グループ活動の中で友達の意見を大切にすことがで きようになった 22 協力的活動 グループ活動の中で仲間と協力して活動できように なった 23 グループ活動の楽 グループ活動が楽しいと感じられた しさ グループ活動の中で積極的に自分の意見が言えようになった グループ活動の中で友達の意見を大切にすことができようになった グループ活動の中で仲間と協力して活動できようになった グループ活動が楽しいと感じられた 24 鑑賞の楽しさ友達の踊り, 作品を見ことは面白いと感じられた友達の踊り, 作品を見ことは面白いと感じられた 25 作品表現内容の理解 26 作品表現方法の評価 友達の踊り, 作品の表したいことが分かようになった 友達の踊り, 作品の良いところが発見できようになった 友達の踊り, 作品の表したいことが分かようになった友達の踊り, 作品の良いところが発見できようになった 27 鑑賞成果の活用友達の踊り, 作品を見ことは自分のためになった友達の踊り, 作品を見ことは自分のためになった 28 自表現の伝達 承認 自分 ( 自分たち ) の表現やアイデアをみんなに分かってもらえた 29 表現す楽しさ 自分 ( 自分たち ) の踊りを人に見てもらうことが楽し いと感じられた 30 創出 完成の喜び自分 ( 自分たち ) で一から創り上げことの楽しさを感じられた 自分 ( 自分たち ) の表現やアイデアをみんなに分かってもらえた自分 ( 自分たち ) の踊りを人に見てもらうことが楽しいと感じられた自分 ( 自分たち ) で一から創り上げことの楽しさを感じられた 31 意欲的態度授業に積極的, 意欲的に取り組むことができた授業に積極的, 意欲的に取り組むことができた 32 達成感 一生懸命に取り組むことの喜び, 達成感を感じこと ができた 一生懸命に取り組むことの喜び, 達成感を感じことができた 33 公平性誰とでも仲良く学習すことができた誰とでも仲良く学習すことができた 34 他者理解 友達との交流を深め, 相手のことをよく理解できようになった 35 仲間との一体感 みんなと一緒にダンスを創ったり踊ったりして仲間と の一体感を得られた 友達との交流を深め, 相手のことをよく理解できようになった みんなと一緒にダンスを創ったり踊ったりして仲間との一体感を得られた 36 課題の遂行 自分なりの目標や考えを持って学習できた 自分なりの目標や考えを持って学習できた 37 自己理解 自分の個性や良いところが分かった 自分の個性や良いところが分かった 38 有能感 創作ダンスは自分にもでき運動だと思えた 現代的なリズムのダンスは自分にもでき運動だと思えた 39 好感 創作ダンスが好きになった 現代的なリズムのダンスが好きになった 40 追体験欲求 また, 創作ダンスをやってみたいと思った また, 現代的なリズムのダンスをやってみたいと思っ た

学校数回答数有効回答数学校数回答数有効回答数学校数有効回答数中学計 838(44) 661(28) 1291(100) 1050( 77) 2129(144) 1711(105) 高等学14 順天堂大学スポーツ健康科学研究第 11 号 (2007) 表 2 調査対象 学年 創作ダンス現代的なリズムのダンス計 校9 15 24 2 1 356(44) 263(28) 580( 87) 464( 67) 936(131) 727( 95) 2 284 234 473( 6) 386( 5) 757( 6) 620( 5) 3 198 164 238( 7) 200( 5) 436( 7) 364( 5) 1 698 595 390( 8) 323( 7) 1088( 8) 918( 7) 2 259(50) 220(37) 332 272 591( 50) 492( 37) 11 12 23 4 校3 31 28 449(209) 359(150) 480(209) 387(150) 計 998(50) 843(37) 1171(217) 954(157) 2169(267) 1797(194) 計 20 1836(94) 1504(65) 27 2462(317) 2004(234) 47 6 4298(411) 3508(299) 回答数の ( ) は男子生徒数の内訳 学校数の は創作ダンスと現代的なリズムのダンスの両方を実施していた学校の内訳 表 3 創作ダンスと現代的なリズムのダンスの授業内容 主体内容 教員主導 創作ダンス 現代的なリズムのダンス 即興 + 創作型 創作型 既成型 既成 + 振付型 既成 + 創作型 創作型 n=15 n=5 n=10 n=7 n=5 n=5 既成作品の習得 既成作品の応用 生徒主体 即興創作 作品創作 発 表. 分析統計処理においては,7 件法のデータを等間隔の尺度とみなし, 量的変数として扱った. 因子分析は主成分法プロマックス回転, 平均の差の分析は t 検定を行った. 統計ソフトはSPSSver.14.0 を用いた.. 結果および考察. 学習成果項目の分類 ( 因子分析 ) 生徒の学習評価の結果をもとに因子分析 ( 主成分分析 プロマックス回転 ) を行った. その結果, 固有値 1 以上, 累積寄与率は73.9 で 3 因子が抽出された. 第 1 因子は創作技能に関す項目 と運動技能に関す項目で, 運動技能( 踊 創 ) の因子と解釈できた. 第 2 因子は仲間との関わりに関す項目と観 ( 理解 ) に関わ項目で, 交流( 観 関わ ) の因子と解釈できた. 第 3 因子は興味関心や楽しさに関す項目で, 楽しさ の因子と解釈できた. しかし, 本研究ではダンス各種目の学習成果の相違点を 踊 創 観 のどの学習局面に重点をおいていかという視点で分析すことが目的であので, この 3 因子ではダンスの学習内容を十分に説明できない. 一般に因子分析では固有値 1 以上の因子が有効とされていが, 一方では累積寄与率 80 ですべての因子が説明できとも言われて

順天堂大学スポーツ健康科学研究第 11 号 (2007) い. そこで, さらに因子数を増やして分析を試みた. 5 因子で分析すと累積寄与率は77.7 となり, ほぼ満足でき結果を得られた. このうち, 因子負荷量が0.80 以上の下位項目について解釈を行なった. 第 1 因子は3. リズム感,2. 動きの大きさ,5. なりきり,4. 身体操作性の向上,7. 良い動きの理解, など運動技能に関す10 項目であった. この因子を 踊 学習成果の因子と命名した. 第 2 因子は22. 協力的活動,33. 公平性,23. グループ活動の楽しさ,34. 他者理解,35. 仲間との一体感, など集団学習におけ人間関係や社会的行動に関す 8 項目であった. この因子を 関わ 学習成果の因子と命名した. 第 3 因子は16. 空間の工夫,17. 個性的表現の工夫,14. リズムの工夫,19. 計画的活動,13. 動きの工夫, など創作活動や創作技能に関す 8 項目であった. この因子を 創 学習成果の因子と命名した. 第 4 因子は39. 好感,40. 追体験欲求,38. 有能感,30. 創出 完成の喜び,29. 表現す楽しさ, など学習成果としての楽しさや興味関心に関す 6 項目であった. この因子を 楽しさ 因子と命名した. 第 5 因子は26. 作品表現方法の評価,25. 作品表現内容の理解,27. 鑑賞成果の活用,24. 鑑賞の楽しさ, の鑑賞と理解に関す 4 項目であった. この因子を 観 学習成果の因子と命名した ( 表 4). これらの 5 因子は, 松本千代栄 5) が定義したダンスの学習内容 踊 創 観 を含み, 松本富子 6) の分析によ おど つく かかわ とりくむ わか と一致し, 高橋 19) の提唱す体育学習目標としての技能領域 ( 踊, 創 ), 社会的行動領域 ( 関わ ), 情意領域 ( 楽しさ ), 認識領域 ( 観 ) にも対応していことから, ダンス学習評価の観点として有効と考えられ. したがって本研究ではこの 5 因子での分析結果を採択すこととした. なお, 創作ダンス群, 現代リズム群についても別々に因子分析を行ったところ, ほぼ同様の結果が得られた.. 因子構造から見た種目比較分類された因子構造をもとに, 創作ダンス群と 15 現代リズム群の平均得点を比較した ( 表 5, 図 1). その結果, 多くの項目で創作ダンス群の得点が有意に高いことが明らかになった. 特に 創 関わ 観 因子では全ての下位項目で創作ダンス群の得点が有意 (p<0.001) に高かった. また, 創作ダンス群は 踊 因子の下位項目 12. 題材の発見,5. なりきり,2. 動きの大きさ, 10. 感じあい,11. 創楽しさ (p<0.001),7. 良い動きの理解 9. 羞恥心の解放 (p<0.01) で有意に得点が高かった. 楽しさ 因子では29. 表現す楽しさ (p<0.001),30. 創出 完成の喜び,38. 有能感 (p<0.01) で有意に得点が高かった. 一方, 楽しさ の40. 追体験欲求は現代リズム群の得点が有意 (p<0.05) に高く, また, 有意差は認められないものの,39. 好感も現代リズム群の得点が高いという結果であった. また, 踊 の3. リズム感,4. 身体操作性の向上,8. 自信, 楽しさ の1. 踊楽しさの得点に有意差はなかった. 次に, 各因子の下位項目を単純合計した平均得点をみと, 創 観 関わ 踊 の各因子で創作ダンス群が有意 (p<0.001) に得点が高かった. 特に 創 は t 値 13.53と非常に大きな差があった. これは, 創作ダンスに比較して現代的なリズムのダンスは 創 学習が少ないことを反映していと考えられ. また, 楽しさ 因子も創作ダンス群がやや有意 (p<0.05) に得点が高かった. 現代的なリズムのダンスは現場の教員から 踊楽しさを体験させやすい と考えられてい 13) とおり, 下位項目では40. 追体験欲求や39. 好感において高い得点を得ていが, 29. 表現す楽しさや作品の30. 創出 完成の喜び, 自分にも出来という38. 有能感を含めた総括的な学習成果としての 楽しさ は創作ダンスのほうが得やすいことが明らかになった. また, 創作ダンス群も現代リズム群も, 観 の得点がもっとも高く, 次いで 関わ 楽しさ 踊 創 の順であった. すなわち, ダンスの技能目標であ 踊 創 よりも認識目標 観, 社会的行動目標 関わ, 情意目標 楽しさ において学習成果が得られたと生

16 順天堂大学スポーツ健康科学研究第 11 号 (2007) 表 4 ダンス学習成果の因子構造 ( プロマックス回転 ) n=3508 因子 No. 項目 因子負荷量 F1 F2 F3 F4 F5 共通性 踊 3 リズム感 0.88 0.64 0.65 0.70 0.61 0.78 2 動きの大きさ 0.88 0.67 0.64 0.72 0.64 0.79 5 なりきり 0.88 0.66 0.70 0.71 0.65 0.78 4 身体操作性の向上 0.87 0.62 0.67 0.64 0.56 0.75 7 良い動きの理解 0.85 0.62 0.75 0.64 0.60 0.76 9 羞恥心の解放 0.83 0.65 0.69 0.69 0.56 0.72 8 自信 0.83 0.56 0.73 0.65 0.49 0.74 12 題材の発見 0.81 0.66 0.80 0.69 0.70 0.76 10 感じあい 0.81 0.75 0.72 0.70 0.65 0.73 11 創楽しさ 0.80 0.73 0.69 0.79 0.70 0.75 関わ 22 協力的活動 0.69 0.91 0.68 0.66 0.72 0.85 33 公平性 0.63 0.90 0.64 0.72 0.64 0.81 23 グループ活動の楽しさ 0.64 0.89 0.60 0.67 0.72 0.80 34 他者理解 0.65 0.89 0.70 0.74 0.70 0.81 35 仲間との一体感 0.68 0.87 0.70 0.80 0.73 0.82 21 仲間の意見の尊重 0.69 0.87 0.72 0.62 0.71 0.80 32 達成感 0.70 0.84 0.69 0.82 0.72 0.80 31 意欲的態度 0.70 0.81 0.70 0.79 0.67 0.76 創 16 空間の工夫 0.76 0.66 0.88 0.64 0.66 0.80 17 個性的表現の工夫 0.75 0.63 0.86 0.66 0.63 0.77 14 リズムの工夫 0.82 0.64 0.84 0.65 0.66 0.80 19 計画的活動 0.67 0.66 0.84 0.61 0.55 0.72 13 動きの工夫 0.82 0.65 0.83 0.68 0.71 0.80 18 音楽の選択 0.67 0.64 0.83 0.62 0.60 0.70 15 対応の工夫 0.76 0.74 0.82 0.63 0.69 0.77 28 自表現の伝達 承認 0.68 0.71 0.82 0.75 0.70 0.75 楽しさ 39 好感 0.72 0.69 0.65 0.92 0.65 0.85 40 追体験欲求 0.68 0.66 0.61 0.91 0.63 0.83 38 有能感 0.72 0.70 0.71 0.87 0.65 0.78 30 創出 完成の喜び 0.71 0.73 0.77 0.84 0.68 0.77 29 表現す楽しさ 0.72 0.66 0.78 0.81 0.65 0.76 1 踊楽しさ 0.79 0.70 0.54 0.80 0.70 0.79 観 26 作品表現方法の評価 0.64 0.75 0.68 0.69 0.92 0.87 25 作品表現内容の理解 0.65 0.72 0.72 0.66 0.90 0.84 27 鑑賞成果の活用 0.63 0.72 0.67 0.72 0.90 0.83 24 鑑賞の楽しさ 0.58 0.77 0.52 0.62 0.87 0.82 平方和 66.86 4.48 2.59 2.01 1.77 累積寄与率 66.86 71.33 73.92 75.93 77.70

順天堂大学スポーツ健康科学研究第 11 号 (2007) 17 表 5 各因子の平均得点の比較 創作ダンス n=1504 現代的なリズムのダンス n=2004 MEAN S.D. MEAN S.D. t 値 踊 3 リズム感 4.84 1.54 4.76 1.53 1.46 2 動きの大きさ 4.93 1.52 4.73 1.47 3.89 5 なりきり 4.79 1.59 4.54 1.56 4.57 4 身体操作性の向上 4.60 1.56 4.55 1.56 0.95 7 良い動きの理解 4.62 1.56 4.45 1.55 3.11 9 羞恥心の解放 4.63 1.71 4.47 1.70 2.83 8 自信 4.10 1.64 4.02 1.65 1.36 12 題材の発見 4.84 1.59 4.56 1.57 5.19 10 感じあい 4.93 1.60 4.72 1.59 3.78 11 創楽しさ 5.05 1.73 4.85 1.71 3.34 計 4.73 1.62 4.56 1.61 9.52 関わ 22 協力的活動 5.39 1.51 5.22 1.54 3.16 33 公平性 5.28 1.57 5.13 1.60 2.64 23 グループ活動の楽しさ 5.44 1.58 5.27 1.62 3.03 34 他者理解 5.20 1.53 5.00 1.54 3.88 35 仲間との一体感 5.23 1.59 5.05 1.61 3.37 21 仲間の意見の尊重 5.24 1.44 5.04 1.47 3.91 32 達成感 5.24 1.59 5.13 1.58 2.08 31 意欲的態度 5.10 1.60 5.04 1.61 1.25 創 計 5.27 1.56 5.11 1.57 8.17 16 空間の工夫 4.64 1.50 4.38 1.49 5.03 17 個性的表現の工夫 4.62 1.54 4.33 1.55 5.37 14 リズムの工夫 4.63 1.52 4.40 1.51 4.55 19 計画的活動 4.56 1.55 4.36 1.55 3.78 13 動きの工夫 4.83 1.52 4.53 1.54 5.67 18 音楽の選択 4.68 1.60 4.50 1.56 3.28 15 対応の工夫 4.88 1.49 4.64 1.50 4.71 28 自表現の伝達 承認 4.79 1.51 4.47 1.52 6.02 計 4.70 1.53 4.45 1.53 13.53 楽しさ 39 好感 4.90 1.82 5.00 1.69-1.71 40 追体験欲求 4.83 1.95 4.96 1.82-2.01 38 有能感 5.03 1.69 4.86 1.65 2.88 30 創出 完成の喜び 4.91 1.65 4.72 1.65 3.19 29 表現す楽しさ 4.62 1.68 4.42 1.66 3.46 1 踊楽しさ 5.33 1.59 5.33 1.59 0.08 観 計 4.94 1.75 4.88 1.70 2.18 26 作品表現方法の評価 5.30 1.49 5.09 1.50 4.16 25 作品表現内容の理解 5.20 1.45 4.86 1.46 6.78 27 鑑賞成果の活用 5.28 1.55 4.99 1.56 5.32 24 鑑賞の楽しさ 5.70 1.47 5.54 1.51 3.16 計 5.37 1.50 5.12 1.53 9.59 総計 4.89 1.32 4.72 1.30 3.83 p<0.05, p<0.01, p<0.001, p<0.05

18 順天堂大学スポーツ健康科学研究第 11 号 (2007) 図 1 各因子の得点傾向 徒が感じていということが分かった. このことから, ダンス種目は運動を核としながら, それを通じて社会的行動目標の達成や運動に対す興味関心 意欲的態度を得やすい教材特性を備えていと考えられ.. 因子間の相関関係ダンス学習成果 5 因子の因子間の関係をみたところ, 因子間相関係数はいずれの因子間も0.6 以上で中程度以上の相関関係にあった. 特に 創 と 踊 (r=.741), 踊 と 楽しさ (r =.726) の相関係数が高く, また, 観 と 関わ (r=.737), 関わ と 楽しさ (r =.735) の相関係数が高いという結果を得た. これから, 学習成果の関係のモデル化を試みた. 線の太いほど相関関係が高いように示した. この図から, ダンス学習は 創 踊 学習成果が 楽しさ に結びつきやすく, また, 観 関わ 学習が 楽しさ に結びつきやすい教材特性を持つ傾向がうかがえ ( 図 2 1). これを, 創作ダンス群, 現代リズム群でみ と, 創作ダンス群では, 全体に因子間の相関がより強くなっていた. 現代リズム群では因子間の相関がやや弱く, 特に 観 と 踊 創 には相関係数 0.6 未満の弱い相関しかない. これは, 現代リズム群の学習内容において 観 学習, すなわち作品発表 鑑賞の場が少ないことと関係すと考察された ( 図 2 2,3).. 結論本研究では, 創作ダンスと現代的なリズムのダンスに共通す学習構造として 踊 関わ 創 楽しさ 観 の 5 因子を抽出し, 各種目の学習成果から教材特性を検討した. その結果, 創作ダンスは 創 動きを作能力, 観 動きの善し悪しを見分け能力 関わ, 仲間との人間関係を築く能力, 踊 踊能力を高めのに適した教材であり, それらの学習成果が相互に関連しあい 楽しさ, 特に表現す楽しさや創出 完成の喜び, 有能感を与えやすい教材特性であことが明らかになった. これに比

順天堂大学スポーツ健康科学研究第 11 号 (2007) 19 図 2 1 ダンス学習成果の因子間相関 較して, 現代的なリズムのダンスは 創 観 関わ 踊 能力の育成は創作ダンスほどは期待できず, 踊ことの 楽しさ を体験させことに特化して有効な教材特性であことが明らかになった. さらに, 総じて, ダンスは運動技能 ( 踊 創 ) や運動理解 認識 ( 観 ) の学習過程で社会的行動目標 ( 関わ ) と関連し, 情意目標 ( 楽しさ ) の成果を得やすい教材であとの知見を得た. これらの結果は, 教育現場の授業の現状におけ各種目の学習内容の違いを反映していものと考えられ. 現場の指導に当たっては, ダンス各種目の教材特性とそこから得られ学習成果について理解し, 学習目標 教育目標に照らした教材採択を検討す必要性が示唆された. 文 献 図 2 3 図 2 2 創作ダンス学習成果の因子間相関 現代的なリズムのダンス学習成果の因子間相関 1) 長谷川由美子 (1990) ダンス授業診断のための態度尺度作成の試み. 兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士論文. 2) 伊藤美智子, 林信恵 (2000) 生徒によダンス授業評価の試み. 大阪体育大学紀要 31, 1 7. 3) 鐘ヶ江淳一, 江原武一, 高橋健夫 (1986) 体育の授業に対す生徒の態度構造に関す研究. 奈良教育大学研究紀要 35, 9 21. 4) 小林篤 (1978) 体育の授業分析. 大修館書店, 東京,169 258. 5) 松本千代栄 (1981) 舞踊課題と創作モデル 高等学校におけ実験授業研究. 日本女子体育連盟紀要 '81, 1 40. 6) 松本富子, 高橋健夫, 長谷川悦示 (1996) 子供から見たダンス授業評価の構造 中学校創作ダンス授業に対す評価の分析から. スポーツ教育学 16, 47 54. 7) 文部科学省 (1999) 高等学校学習指導要領. 大蔵省印刷局, 東京,96 103. 8) 文部科学省 (1999) 高等学校学習指導要領解説保健体育編 体育編. 東山書房,57 63. 9) 文部省 (1998) 中学校学習指導要領. 大蔵省印刷局, 東京,71 79. 10) 文部省 (1999) 中学校学習指導要領解説保健体

20 順天堂大学スポーツ健康科学研究第 11 号 (2007) 育編. 東山書房,62 70. 11) 本村清人, 斉藤孝司, 戸田芳雄, 大島研一 (1999) 現代的なリズムのダンス. 対談 中学校新教育課程 保健体育科の授業をどう創か, 明治図書, 東京,61 64. 12) 村田芳子 (2002) リズムダンスの授業の考え方と進め方. 最新楽しいリズムダンス 現代的なリズムのダンス,( 村田芳子編 ), 東京, 小学館,5 14. 13) 中村恭子, 浦井孝夫 (2006) ダンスの学習内容と楽しさの検討 創作ダンスと現代的なリズムのダンスの比較. 順天堂大学スポーツ健康科学研究. 10, 65 70. 14) 中村恭子, 浦井孝夫 (2005) 中学校におけ体育の種目選択性に関す研究 ダンス領域を中心とした現状と問題点, 順天堂大学スポーツ健康科学研究 9, 52 56. 15) 中村恭子, 武井正子, 浦井孝夫 (2003) 現代的なリズムのダンス の実施状況と教員の意識に関す研究 学習目標と学習内容の検討. 日本体育学会第 54 回大会号,616. 16) 中村恭子, 武井正子, 浦井孝夫 (2002) 高等学校におけダンス授業のカリキュラムに関す研究 実態調査にもとづいて. 順天堂大学スポーツ健康科学研究 6, 94 105. 17) 佐藤みどり, 古木竜太, 松本富子 (2002) 学生によ授業評価から見たダンス授業の検討 授業評価の試み. 国際武道大学紀要 18, 47 53. 18) 高田俊也, 岡沢祥訓, 高橋健夫, 鐘ヶ江淳一 (1991) 体育授業におけ新しい授業診断法の作成. 体育授業改善のための基礎的研究 ( 高橋健夫研究代表者 文部省科学研究費研究報告書所収 ),172 182. 19) 高橋健夫 (1989) 新しい体育の授業研究. 大修館書店, 東京. 20) 山田敦子 (1992) ダンスの教材論. ダンスの教育学 ( 松本千代栄監修 編 ), 第 1 巻, 東京, 大修館書店,70 73. 平成 18 年 10 月 10 日 平成 18 年 12 月 12 日 受付 受理