Lactococcus lactis

Similar documents
12 九州産業大学情報科学会誌 10 巻 1 号 (2011 年 11 月 43) 2011 Koichiro Tanaka Department of Information Science, Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo Univer

配管職種_表1_4

SFE -GC/MS SFE-GC/MS -LC/MS/MS 2 LC/MS/MS GC/MS SFE-GC/MS SFE-GC/MS / -LC/MS/MS Dr.Ehrenstorfer GmbH sigma-aldrich

< F D CE5F94F CE814090AB945C926C2E786C73>

eラーニング 学 習 管 理 システム(LMS)を 活 都 用 竹 したメタボリック 茂 樹 症 候 群 向 け 保 健 指 導

Untitled

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

PowerPoint プレゼンテーション

トルコギキョウ 3,4 月出荷作型における発蕾期以降の温度および電照管理方法が開花, 切り花形質に及ぼす影響 83 Effects of Long-Day Treatment and Temperature Control after

1 2 JUMAN MeCab , , 5-11 t Web , , , , 17, 20, 22, , 14

広報かみやま

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

1) 2) 3) 3) Field Investigation for Reduction Effect of Heat-Island Phenomena by Urban River Morihiro HARADA 1) Takehiro TEJIMA 2) Kensuke OKUYAMA 3)

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

Untitled

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

indb

Untitled


生物時計の安定性の秘密を解明

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http


3看護教育.indb

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

平成24年7月x日

保健科学研究_第3号

阿見町の教育(平成29年度).indb


第6号-2/8)最前線(大矢)


計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

03-01前付.indd

平成14年度研究報告

第 7 回岐阜大学教職大学院 開発実践報告会 発表題目一覧 2016( 平成 28) 年 1 月 30 日 ( 土 ) 開会行事 (8:45~9:00) 報告 Ⅰ: ストレートマスター (9:00~1) 氏名種別実習校コース題目時間 1 今村優希 SM 実習 : 岐阜県立大垣北高

平成21年度 全国医師会勤務医部会連絡協議会 報告書(H 開催)

untitled

00目次.indd

<955C8E86815E8BB38E748BB388E731318D E35816A2E6169>

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

スライド 1

ROSE リポジトリいばらき ( 茨城大学学術情報リポジトリ ) Title 基盤教育における 地域産業技術史 の講義 : その目的と計画 Author(s) 堤, 一郎 Citation 茨城大学全学教育機構論集. 大学教育研究 (1): 1-12 Issue Date URL h

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産



Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

_01.indd

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

H30_JOBCARD_A4_20p_3.2_final_CS5

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

本文教育学会年報36_1016


<89BA94C55F EA089EA91E58A C928D4E82C891E58A7790B68A8882F082A882AD82E982BD82DF82C A967B95B62E696E6464>

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

シトリン欠損症説明簡単患者用

スライド 1

<90568A8391E58A778AC28BAB95F18D908F E696E6464>

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

日タイ修好130周年記念特別展「タイ~仏の国の輝き~」プレスリリース

N a t i o n a l I n s t i t u t e o f T e c h n o l o g y, T s u r u o k a C o l l e g e ものづくりの先端へ 鶴岡高専 研 究 者 紹 独立行政法人国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校 介

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

論文の内容の要旨

新技術説明会 様式例

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク


<8C46967B8FE990D588E290D58C515F92E189F0919C93782E706466>

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

ナノの技術をバイオに応用

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

㛫 㛫ᙧ ព ࡎࠊ ά ᴗ ࠕㄏᘬ ࠊࡑ ࡀ ࡌ 㛫 ࠕ༳ ࡍ ࡇ ࠊṌ ព ᚰ ᇶ ࡓᘓ ᪂ ࡕ ࠊ つᶍ ᕤ 名古屋駅周辺 ᚲせ ࡋ 㒔ᕷ ࢩ ࡀ ࠋ ࠉඛ ᣲࡆࡓ ࠊቨ㠃ᚋ 㛫 ᑐࡍ Ṍ ព 㛫 ᐇ 㛵ࡍ ᵝࠎ ࡀ ࠋ Ụ ཎ ὀ ὀ ࠊ ほᐹ ࠊቨ㠃ᚋ 㛫 㡿ᇦ ᯝ ศᯒ ὀ ࠊṌ ᙧ ࡋࠊ

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

[1-16].indd

第4回独立行政法人評価委員会技術基盤分科会製品評価技術基盤機構部会 参考資料N2-1 平成15年度NITE業務実績表参考資料集 表紙~P19

Untitled

スライド 1

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

スライド 1

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

細胞の構造

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

106 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 を概念形成という視点で高めていく教材となっている9)10) しかし このCASEプログラムはあくまでも論理的 思考の認知発達がねらいであり 本研究が求めている科学的な概念形成を求めているわけではない そこで,学習指導要領でも示されている子どもたちの発達

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

日本保健物理学会

Microsoft Word - PRESS_

Transcription:

ISSN 2186-1315

Lactococcus lactis

J.B.C. P.N.A.S.

H CoA 100 TGR5 FXR LXR SREBP-2 SREBP-1 HMG CoA MTP LDL LDL/VLDL Apo B100

Rhodococcus jostii Pseudomonas paucimobilissphingobium japonicum Strains Substrate RHA1 bphs1 bphs2 bphs1 bpht1 bpht1 bpht2 bphs2 bpht2 ethylbenzene + + + - + + - toluene + + + - + + - benzene + + + - + + - isopropylbenzene + + + - + + - o-xylene + + + - + + - biphenyl + - + - + + - m-xylene - - - - - - - p-xylene - - - - - - - terephthalate + + + + + + + bphs1 bphs2 bphs1 bphs1 bphs1 bphs2

Streptomyces Sphingobium Janibacter sp. Nocardioides sp. Sphingobium japonicum Bradyrhizobium sp Rhizobacter gummiphilus

in vitro in vitro ex vivo

ex vivo

Camellia sinensis -

ࡋࡘࡘᬑཬ 㸪ᚎࠎ ᱂ᇵ㠃 㸪 㔞 ࢫࢠⰼ ࡘ ᡤ ቑ ࡋࡓ㸬 ࡓ㸪 Ⲕ ရ ࡀᙉ ࠕ ࡍ ࠕ ࡁ ࠕ ࡌ Ⲕ㸪 10 農芸化学技術賞 受賞者講演要旨 ࡁ Ⲕ ᦤ ࡋ ࡍ 㣧㣗ရ ࡍ 㛵ࡍ ࡋ ࠕ ࡁࡓ 㸪2006 ᖺ ᐜჾワ 㣧 ⳫᏊ ᕷࡋࡓ Ⲕ ẖ 㣧 㸪ࡑ ᯝ 㔜 ヨࡋࡓ㸬 4 べにふうき 緑茶の効果を利用した機能性表示食品の 3 べにふうき 緑茶の効能 ࡉ 2015 ᖺ 4 ἲࡀ ࡉ ࡓᶵ 㣗ရ ⰼ 㣕ᩓ ቑຍ 㸪 㰯 㸦ࡃࡋ 㸪㰯Ồ㸪 開発 スギ花粉症状をもつ研究所のボランティアにメチル化カテキ ࡋ 㸪 ࠕ ࡁ Ⲕ ࢢཬ ࠕ 㰯 㸧 㸪 㸦 㸪 ᾦ㸧 㸪ဗ㢌③ ᝏ ࡋࡓ㸬 べにふうき 緑茶を利用した飲食品の開発を開始した当初 ンを含有する べにふうき や べにふじ 緑茶 プラセボとして Ⲕ ࡀ ࡉ 㸪 ࡁ は べにふうき を栽培している茶産地がなく 産地に合った メチル化カテキンを含まない やぶきた 緑茶を毎日飲んでもら ẖ ㄅ ಶ ᮏ ࢠ ༠ ᚑࡗ べにふうき の栽培法 最適製造法などを確立しつつ普及をは い その効果を二重盲検で試した 花粉の飛散の増加とともに Ⲕ ࢫ ࢫ ࡇ 㰯 ᛌឤ ῶ ࢫࢥ ࡍ 㸪 ࠕ ࡁ ࠕ ࡌ Ⲕ かり 徐々に栽培面積 生産量を増やした 紅茶系の品種で 鼻の症状 くしゃみ 鼻汁 鼻づまり 眼の症状 かゆみ 涙 咽 ࡍ ᶵ 2015また ᖺ ရ 㛤 㣧 ࡋ 㸪 Ⲕ 㣧 ࡋ ẚ 渋味が強い べにふうき 緑茶をいかに摂取しやすい飲食品にす 頭痛は悪化した 毎日の日誌で各個人の症状を日本アレルギー ጞࡋࡓ㸬 㸪 ព ࢫࢥ ᨵၿࡀㄆ ࡓ㸬 㸪㰯 るかに関する研究を行い 2006年に容器詰め飲料と菓子を上市 協会に従ってスコア化すると べにふうき や べにふじ 緑茶 ᅇ 㸪 㸪ဗ㢌③ 㢧ⴭ ࡗࡓ㸬 ࢫ した さらに2015年4月から法が施行された機能性表示食品とし を飲用している群は プラセボ緑茶を飲用している群に比べ 有 ᚋ ㄢ㢟 ᒎ㛤 ࡀ 㢛 ࡍ ࢫ ࡀᨺฟࡉ ࡀ㸪 ࡃࡋ 㸪 て べにふうき 緑茶ティーバッグ及び めめはな茶 が受理さ 意に症状スコアの改善が認められた 特に 鼻かみ回数 眼のか メチル化カテキンを含むべにふうき緑茶はハウスダストや ᅾ㸪ᅜẸࡀồ Ᏻ ࡋࡃᶵ 㧗 れ ゆみ 咽頭痛で顕著であった マスト細胞が脱顆粒するとヒスタ 㰯Ồ㸪 㸪ࡑ ࢫ ౫Ꮡࡍ ほこりによる目や鼻の不快感を軽減するという機能性表示で ミンが放出されるが くしゃみ 鼻汁 眼のかゆみは そのヒスタ 㣗ရ 㸬 ࠕ ࡁ 㔞 㸪ࡇ ᯝ ࡑ ࡃㄝ ࡍ 2015年秋から商品の販売を開始した ミンに依存するといわれており この結果はそれをよく説明す ไᚚࡀ㘽 ࡗ ࡃ 㸪 ሙ ࡓ㸬 ࡓ㸪๓ in vitro ヨ㦂 ࡍ 㸪 ࠕ 今後の課題と展開 るものと考えられた また 前述のin vitroの試験を反映するよう ᐃ ࡁ 㛤 ࡀᚲせ ࡔ ࡁ Ⲕ ᢠ ࢠ స ࡀࢩ ࢫῧ 現在 国民が求めているのは安全で美味しく機能の高い食品 に べにふうき 緑茶の抗アレルギー作用がショウガエキス添 ᚋ 㸪ࠕ ࡁ ᶵ ゎ 㸪ࠕ ຍ ቑᙉࡉ ࡇ ࡀ ࡗࡓ㸬 㸪ࢩ である べにふうき はメチル化カテキン含有量の制御が鍵と 加により増強されることがわかった 特に ショウガを添加する ࡁ ௨እ ᶵ ᣢࡗࡓⲔရ 㛤 㸪ᾘ ῧຍࡍ 㸪ᑐ ࠕ ࡁࡓ Ⲕ㣧 ẚ なってくるので 生産現場で簡易にメチル化カテキンを測定で と 対照の やぶきた 緑茶飲用群に比べて有意に鼻かみ回数や ᗣᑑ ᘏఙ ᙺ ࡘ〇ရ ᥦ౪ࡍ ࡃ 㔜 今後は べにふうき の他 レスキュー薬の点数を加算したSymptom Medication Scoreが ព 㰯 ᅇ ࢫ Ⅼ ຍ ࡋ ࡓ きる装置の開発が必要となるだろう 低下し 抗アレルギー薬の節薬効果が認められるのが興味深い ࡁࡓ 㸬 べにふうき 以外の機能性を持った茶品種の Symptom Medication Score ࡀప ࡋ㸪ᢠ ࢠ の機能性の解明 また べにふうき 緑茶はダニを主抗原とする通年性アレル ᯝࡀㄆ ࡀ 㸬 ࡓ㸪ࠕ ࡁ ギー性鼻炎有症者92人の試験でも べにふうき 緑茶 1日あた Ⲕ ᢠཎ ࡍ ᖺ ࢠ 㰯⅖ りメチル化カテキン34mg を12ヶ月続けて飲用すると 自覚症 92 ヨ㦂 㸪 ࠕ ࡁ Ⲕ㸦㸯 ࡓ 状におけるくしゃみ発作 鼻汁 眼のかゆみ 流涙スコアにおい 34mg㸧 12 ࡅ 㣧 ࡍ 㸪 て やぶきた 緑茶摂取群に比べ べにふうき 緑茶摂取群が有 意に軽症で推移した 図2 その他医師による問診 血液検査 ぬ ࡅ ࡃࡋ స㸪㰯Ồ㸪 㸪ὶᾦ 理学検査 尿検査の結果から 両被験飲料の摂取に起因すると思 ࢫࢥ 㸪 ࠕ ࡁࡓ Ⲕᦤ ẚ ࠕ われる有害事象は観察されなかった ࡁ Ⲕᦤ ࡀ ព ᥎ ࡋࡓ㸦ᅗ㸰㸧 㸬ࡑ ᖌ ၥデ㸪 ᾮ ᰝ㸪 Ꮫ ᰝ㸪ᒀ ᰝ ᯝ 㸪୧ 㦂㣧 ᦤ ᅉࡍ ᛮ ᐖ ほᐹࡉ ࡗࡓ㸬 㰯Symptom Score 開発を行い 消費者の健康寿命延伸に役立つ製品を提供すべく 研究を重ねていきたい ㅰ ᮏ 㛵ࡋ ࡋ ࡈᣦᑟ ࡓࡔࡁ ࡋࡓඛ ᪉㸪ከ 謝辞 本研究に関しましてご指導いただきました先生方 多大 ࡈ༠ຊ 㡬ࡁ ࡋࡓ㛵 ᵝ ཌࡃᚚ ࡋ なご協力を頂きました関係者の皆様に厚く御礼申し上げます ᴗ ฟ ࡆ ࡍ㸬 ࡓᮏᡂᯝ 㸪 ᯘỈ また本成果は 農林水産省生物系産業創出のための異分野融合 研究支援事業異分野融合研究支援事業 2001-2005 新需要創造 ࡓ ศ㔝 ᨭ ᴗ ศ㔝 ᨭ フロンティア育成事業 2006-2007 などの助成により実施され ᴗ㸦2001-2005㸧 㸪᪂㟂せ 㐀 ᡂ ᴗ ました 㸦2006-2007㸧 ᡂ ᐇ ࡉ ࡋࡓ㸬 㻏㻏 㻏㻏 㻖㻖 㻏㻏 㻖 㻖㻖 㻏㻏 㻏 㻏㻏 㻖㻖 㻖㻖 㻖㻖 㻏㻏 㻏㻏 㻖㻖 㻖㻖 㻏㻏 Ϩ ϩ Ϫ ϫ ᚋ 㻖㻖 㻖㻏 㻖㻖 㻖㻖 㻏㻏 㻖 ๓ Symptom Score 䛟䛧䜓䜏 సScore 㻏㻏 ๓ Ϩ ϩ Ϫ ϫ ᚋ ๓ Ϩ ϩ Ϫ ϫ ᚋ 䕔䜉䛻䜅䛖䛝䠄䠏䠔 䠅 䖃䜔䜆䛝䛯䠄䠏䠓 䠅 㻖㻖㻌㼜㻨㻜㻚㻜㻝㻘㻌㻖㻌㼜㻨㻜㻚㻜㻡㻌㼢㼟㻌䇾䜔䜆䛝䛯䇿㻘㻌㻌㻏㻏㻌㼜㻨㻜㻚㻜㻝㻘㻌㻏㻌㼜㻨㻜㻚㻜㻡㻌㼢㼟㻌䇾๓䇿 䝇䝁䜰䛿 䛜 䛝䛔䜋䛹 䛜䜂䛹䛔䛣䛸䜢 䛩䚹䝇䝁䜰䛿䇿㰯䜰䝺䝹䜼䞊デ 䜺䜲䝗䝷䜲䞁䠄 㻡 䠅䇿䛚䜘䜃 ᖌ䛾デ ᇶ 䛻ᇶ䛵 䛝䚸㻜Ⅼ䠄 䛺䛧䠅䡚㻠Ⅼ䠄 㔜 䠅䛾㻡ẁ㝵䛷ホ౯䛧䛯䚹㰯 䛿䛟䛧䜓䜏䚸㰯Ồ䚸㰯㛢䚸 䛿 䛾䛛䜖䜏䚸ὶᾦ䛾 䜢 䛩䚹 ๓䠖㣧 ๓䚸㻵㻦㣧 㻜䡚㻟㐌㛫䚸䊡㻦㣧 㻠䡚㻢㐌㛫䚸䊢㻦㣧 㻣䡚㻥㐌㛫䚸䊣㻦㣧 㻝㻜䡚㻝㻞㐌㛫䚸ᚋ䠖㣧 ᚋ ᅗ㸰 ࡇ ࢫ ࢫ ᛌឤ ឤࡌ ᑐ ࡋࡓࠕ ࡁ Ⲕ ᯝ 図2 ほこりやハウスダストで不快感を感じる75人を対象とした べにふうき 緑茶の効果

Agric. Biol. Chem., J. Biosci. Bioeng., J. Agric. Food Chem., J. Agric. Food Chem., 145 140 135 130 125 0 2 4 6 8 10 12 +2

受賞者講演要旨 農芸化学技術賞 15 ウイルス感染防御機能を持つ Lactococcus lactis JCM5805の発見と 事業応用 ① ② ③ ④ キリン株式会社 基盤技術研究所 藤 原 大 介 ① 小岩井乳業株式会社 技術開発センター 城 内 健 太 ② キリン株式会社 酒類技術研究所 杉 村 哲 ③ キリン株式会社 基盤技術研究所 藤 井 敏 雄 ④ 分 類 さ れ る も の で あ っ た こ の う ち 最 も 安 定 な 反応を示す 背景 季節性インフルエンザなどの従来のリスクに加えて 新興感 染症の拡大などウイルスに関連したリスクは飛躍的に増大しつ つある また 健常人においても高度情報化社会のもたらす多種 多様なストレスにより 免疫力の低下が問題となっている 乳酸菌に関しては古くから免疫について多くの研究が行われ ており マクロファージやミエロイド樹状細胞(mDC)を介した 自然免疫活性化機能が明らかとなっていた 一方 近年ウイルス L.lactis JCM5805を選抜し その後の解析を行った Type I/III IFNs JCM5805の作用機構の解明 まずin vitro pdc培養系を用いて作用機構の解析を行った 対 क़ ঝ५ NK B CTL ളଲ ૩/ ཝ ཝ 照乳酸菌としてLactobacillus rhamnosus ATCC53103を用いて 解析を行ったところ JCM5805はIFN-αに加えてIFN-β IFN-λと శ ౮ ௦ ౮ ௦ いったウイルス感染防御に関わるサイトカインを特異的に誘導 S'&ણਙ ༳भଢ଼ ਅറ することが分かった 図2 感染防御機能を司る制御細胞としてプラズマサイトイド樹状細 100 0 0 pdc活性化乳酸菌の探索 ස ༳ઙ 疫細胞である * 50 40 30 20 10 0 * * ; p<0.05 ༳ઙभS'&षभ ਸप,)1Vਓ 上記のようなpDCの重要性から それを活性化するような乳 酸菌が仮に見つかれば 実効性の高いウイルス感染リスク低減 技術になりうると考えた 図1 JCM5805 100 い さらにウイルス抗原特異的な獲得免疫の誘発による感染後 200 ස ༳ઙ 量のtype Iインターフェロン産生を介した感染初期応答を担 ૮ ਸ Pam3CSK4 LPS CpG-A JCM5805 200 IFN- IFN-λ (pg/ml) 300 * * イルス核酸を認識するTLR7/9を細胞内に強発現しており 大 期応答まで制御する いわばウイルス感染防御の中核を担う免 IFN-E IFN-β JCM5805 300 (pg/ml) ૮ ਸ Pam3CSK4 LPS CpG-A IFN-D IFN-α ස ༳ઙ 血単核球の1%にも満たないマイナーなサブセットであるが ウ (pg/ml) ૮ ਸ Pam3CSK4 LPS CpG-A 胞(pDC)が見つかり 大きな注目を集めている pdcはヒト末梢 図2 乳酸菌株のpDCへの添加によるIFNs産生誘導量比較 また この反応は生菌 死菌いずれの場合でも等しく観察され た さ ら に 必 須 シ グ ナ ル の 探 索 の 結 果 J C M 5 8 0 5 は TLR9/MyD88を介したpDC活性化を誘導することが示された TLR9はエンドソームに発現する内在性レセプターであり pdcにjcm5805が貪食され 菌体中のDNAが溶出することが Type I/III IFNs 必須と考えられたため 蛍光染色したJCM5805を用いた蛍光顕 微鏡観察を行った その結果 図3に示すように対照乳酸菌株は NK ཝ क़ ঝ५ ളଲ ૩/ శ ౮ ௦ TLR9を介した活性化を起こすことが作用機構であることが示 唆された ౮ ௦ IFN-E IFN-D IFN- vitroで誘導したpdc培養 マウス骨髄細胞からFlt-3Lによりin (pg/ml) ස ༳ઙ 対照乳酸菌株 JCM5805 JCM5805 図1 pdc活性化乳酸菌の研究戦略 (pg/ml) 公的菌株バンクから収集した31菌種からなる計125株 50 300 300 系を用い 40 * * * の乳酸菌株を添加し pdc活性化指標であるifn-αの定量を 200 200 30 * 行った その結果 殆どの乳酸菌株添加でIFN-αは検出されな 20 100 100 10 かったが 3株において100pg/mlを上回る量が検出された 極め 0 0 0 10Pm 10Pm JCM5805 ස ༳ઙ JCM5805 ૮ ਸ Pam3CSK4 LPS CpG-A * ; p<0.05 60 80 100 ༳ઙभS'&षभ ਸप,)1Vਓ ස ༳ઙ ૮ ਸ Pam3CSK4 LPS CpG-A ස ༳ઙ ૮ ਸ Pam3CSK4 LPS CpG-A JCM5805 て興味深いことにこれら3株はLactococcus lactis subsp. lactisに 図3 乳酸菌のpDCによる取り込みの違い ༳भS'&प भ ૨ (%) (pg/ml) のに対して JCM5805はpDCの内部に取り込まれ DNAが pdc ༳ 乳酸菌 pdc &ણਙ ༳भଢ଼ ਅറ pdc外部を取り囲むように分布し 細胞内部に取り込まれない B ཝ CTL ** శ ණ

( ) JCM5805 MFI HLA-DR JCM5805 5500 5000 N.S. 4500 # ; p<0.05 # 4000 ** ** ; p<0.01 10 m 10 m 3500 3000 1100 1000 900 800 700 600 pdc MFI 5500 5000 4500 4000 3500 3000 (%) 020 40 60 80 100 ( ) ** 0 5 10 15 HLA-DR ** N.S. ( ) 400 350 300 250 200 # ** JCM5805 # ; p<0.05 ** ; p<0.01 () ** JCM5805 ** ; p<0.01 (4) (3) (2) (1) ** ; p<0.01 ( ) 1100 1000 900 800 700 600 0 ( ) ** JCM5805 ( ) 400 350 300 250 200 0 () ** JCM5805 (4) (3) (2) (1) ** ; p<0.01 in vitro 0 JCM5805 0 JCM5805

Streptomyces Lechevalieria aerocolonigenes Chromobacterium violaceum stad vioe Streptomyces hygroscopicus Rhizoctonia solani

3 2-2 3 2-3 2- H H H H P H H H H H P H H H H H H H H H H H H H H H H H H P H H H H H H H H H H CH 3 H H H H H H Actinoplanes vldb vlde vldh in vitro Actinosynnema mirum epi epi in vitro epi Danio rerio

in vitro in vitro in vivo et al in vitro ex vivo in vivo et al et al

20 農芸化学奨励賞 受賞者講演要旨 ග 㻟㻕 㻝㻞 ᯡ ィ 㻔ග䛷 ㄪ 㻕 㻢 䜹䝣䜵䜲䞁 時間栄養学 Chrono-nutrition 㛫 㣴Ꮫ䠄㻯㼔㼞㼛㼚㼛㻙㼚㼡㼠㼞㼕㼠㼕㼛㼚䠅 㻝㻤 㻞㻠 㣗 䝸䝈䝮 㻠㻕 ᮎ ィ 㻔㣗 䛷 ㄪ 㻕 㧗㣗ሷ㣗 㻝㻞 㻝㻕 㣴 䕺㣗 䛻䜘䜛 㣴 ᯝ䛾㐪䛔 㻡㻕㻌ᮅ㣗ᢤ䛝䚸ኪ㣗䚸 ᕪ䝪䜿䛿ኴ䜚䜔䛩䛔 㻡㻕 Ḟᮅ㣗 䠃ኪ㣗 㻢 㻝㻤 䕻 㣴㻛㣗ရᡂศ䛻䜘䜛యෆ ィ䛾ㄪ 㻝㻕㻌ᮅ㣗䠄 䠇䜰䝭䝜㓟䠅䛻䜘䜚యෆ ィ䛜䝸䝉䝑䝖䛥䜜䜛 㻞㻕 㧗 㣗䛿యෆ ィ䜢ఙ㛗䞉ῶᙅ䛥䛫䜛 㻟㻕㻌䜹䝣䜵䜲䞁䛿యෆ ィ䜢ఙ㛗䛥䛫䜛 㻠䠅㧗㣗ሷ㣗䛿ᮎ యෆ ィ䜢๓㐍䛥䛫䜛 つ ṇ䛧䛔㣗 㻛 ไ㝈 㻞㻠 つ 䛺㣗 䠋䛰䜙䛰䜙㣗䜉 యෆ ィ䛾 ㄪ యෆ ィ䛾 ㄪ 㻞㻕 ௦ㅰ䝸䝈䝮 㧗 㣗 ᙅ䛔䝸䝈䝮 ᡂ㻘㻌 䛔䝸䝈䝮 ᗣ ௦ㅰ ᖖ䠄䝯䝍䝪䠅 図3 時間栄養学の紹介 ᅗ䠏 㛫 㣴Ꮫ䛾 5. 時差ボケモデルによる肥満の誘導と食事時刻固定による予防 ムを生み 身体が本来有する生理機能を充分に発揮して 健康で ヒトの疫学調査から 看護師や工場の交替勤務 シフトワー 充実した生活につながると考えられる 時間栄養学は このよう ク は肥満や代謝異常のリスクを高めることが指摘されている な食育や健康増進において非常に重要な知見を提供する学問分 が その機序については ほとんど不明である そこで マウス飼 野であり ike et al., 2014 Curr Nutr Rep 2014年には時間栄 育の明暗サイクルを週2回6時間ずつ前進させることのみで 簡 養科学研究会の立ち上げに至っている 現在は 新たな研究展開 単に肥満を誘発する時差ボケ シフトワーク 肥満モデル実験系 として 機能性食品研究に応用させ 機能性の効果がより高く現 を構築した ike et al., 2015 BBRC この実験系では 通常食を れる摂取時刻の研究に取り組んでいる このように 時間栄養学 使用し 明暗サイクルを定期的に前進させるだけで 摂食量は増 は 食育や健康増進への科学的根拠となる学問であると共に 機 えずに体重が増加し 脂肪の蓄積やグルコース不耐性が認めら 能性食品や健康食品への産業応用も期待できるまさに実学であ れることから 時差ボケ シフトワーク 誘発肥満の良いモデル り 今後の農芸化学の発展に大きく貢献するものであると考え になると考えられる また 明暗サイクルは時差ボケ環境のまま ている でも 食餌時刻を固定することで肥満の誘発が抑えられたこと から 肥満の原因は光そのものではなく 食餌時刻の時差ボケに 謝辞 本研究は 農研機構/食品総合研究所において 多くの研 起因することが明らかとなった 今後 体内時計によるエネル 究協力者の支援を受けて遂行されました まず 日頃の研究生活 ギー代謝制御機構を明らかにし 不規則な食生活で肥満が誘発 の支えとなっている妻 両親に感謝を伝えます そして 新しい されるメカニズムの解明を目指している 研究課題への挑戦を支え続けていただいている小堀真珠子ユ ニット長 並びに 機能性評価技術ユニットのメンバーに感謝の おわりに 意を表します また 体内時計研究に関して 様々なご指導ご協 食品は生命を維持するためのエネルギー源という根本的な価 力を賜っております産業技術総合研究所 生物時計グループの 値に加え 嗜好性や生体調節機能 健康機能 といったヒトを魅 大石勝隆先生 石田直理雄先生 並びに グループメンバーに感 了する要素を併せ持っている 上述の通り食品 栄養成分と体内 謝申し上げます 東大農学部時代より10年以上に渡りご指導 ご 時計は相互に作用しあっており 高食塩食やカフェインなど 鞭撻を賜っております 東京大学大学院農学生命科学研究科の 我々が日常的に摂取する食品成分で 実際に動物の体内時計は 阿部啓子先生 並びに 生物機能開発化学研究室関係者の皆様に 変化している また 食事摂取時刻の違いにより 同じカロリー 感謝の意を表します 最後に 農芸化学会の活動を共にしている の摂取でも代謝に与える影響は異なっており 最近では 体内時 さんわかメンバー そして 温かいご支援を頂いております三輪 計の概念を取り入れた新たな栄養学の枠組みが作られている 清志産学官学術交流委員長 副会長 並びに 関係者の皆様に心 時間栄養学 図3 規則正しい食習慣は 規則正しい体内リズ より御礼申し上げます

CLA-HY CLA-DH CLA-DC CLA-ER HYB (10-hydroxy-18:0) HYC (10-hydroxy-trans-11-18:1) HYA (10-hydroxy-cis-12-18:1) KetoB (10-oxo-18:0) KetoC (10-oxo-trans-11-18:1) KetoA (10-oxo-cis-12-18:1) リノール 酸 (cis-9,cis-12-18:2) trans-10,cis-12-18:2 trans-9,trans-11-18:2 cis-9,trans-11-18:2 trans-10-18:1 オレイン 酸 (cis-9-18:1) Lactobacillus plantarum cis cis cis trans transcis Lactobacillu Enterococcus Pediococcus cis trans trans trans Lactobacillus plantarum cis cis trans trans cis trans trans trans transcis cla-dh cla-dc cla-er L. plantarum cla-er cis trans trans Lactobacillus plantarum

22 農芸化学奨励賞 受賞者講演要旨 1 2 不飽和脂肪酸水和代謝 適応可能であることを見いだした そこで これらの酵素群を 我々は 上記の不飽和脂肪酸飽和化代謝以外のリノール酸代謝 活用し 様々な修飾脂肪酸の生産法ならびに精製法を確立す を 乳酸菌を用いて探索したところ 乳酸菌Pediococcus sp.や ることにより 多種多様な希少脂肪酸を生産することに成功 Lactobacillus acidophilusが リノール酸をCLA-HY産物であるHYA した(図2) のみならず13-hydroxy-cis-9-18:1および10,13-dihydroxy-18:0へ変換 4 乳酸菌による不飽和脂肪酸代謝産物の生理機能について することを見いだした さらに L. acidophilus NTV001のゲノム 乳酸菌における新たな不飽和脂肪酸代謝の発見と関与する酵 より リノール酸を13-hydroxy-cis-9-18:1へ変換する水和酵素 素群の機能解析に基づき生産可能となった脂肪酸代謝産物を用 FA-HY をコードする遺伝子配列を特定し FA-HYを発現する いて 腸管バリア機能制御 脂肪酸合成 脂質代謝制御 免疫制 形質転換大腸菌の作成にも成功した 御 炎症抑制などの観点から生理機能評価を試みたところ 興味 2 嫌気性細菌による不飽和脂肪酸代謝 深い機能を見いだした 例えば 水酸化脂肪酸HYAに腸管上皮 脂肪酸代謝能を有する嫌気性細菌の探索研究よりClostridium バリアの損傷を回復する機能を また オキソ脂肪酸KetoAに bifermentansが リノール酸のみならずアラキドン酸や魚油に含 PPARγを介した脂質代謝制御の可能性を見いだしている こ まれるEPAの二重結合を異性化し共役脂肪酸へと変換した後 れらの結果は 乳酸菌の不飽和脂肪酸代謝に依存して腸管内に さらに二重結合を飽和化することにより部分飽和脂肪酸へと変 生成する脂肪酸分子種が 宿主であるヒトの健康に何らかの影 換することを見いだした 本菌は 脂肪酸のω6位とω9位 メチ 響を与えている可能性を示唆している ル基末端側から数えて6番目と9番目の炭素原子 の二重結合を おわりに 認識し ω6位の二重結合をω7位へ異性化することによりω 近年 機能性脂肪酸が大変注目を集めているが 十分な解析が 7,ω9共役脂肪酸が生産され さらにω9位の二重結合を飽和化 なされるほどの供給源がない 脂肪酸の微生物代謝研究を通じ することにより部分飽和脂肪酸が生産されることを明らかにし て取得した脂肪酸変換酵素は 幾何選択的 位置特異的な変換が た 本菌は ω6位とω9位にシス型の二重結合をもつ遊離型脂肪 可能な酵素であることから 社会ニーズ 産業ニーズに応じた多 酸を幅広く認識することから 本菌を活用することにより様々 様な修飾脂肪酸合成の基盤技術となりうることが期待できる な共役脂肪酸,非メチレン型脂肪酸を生産することが可能と なった 謝辞 本研究は 京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻 3 乳酸菌由来脂肪酸代謝関連酵素を活用した修飾脂肪酸生産 発酵生理及び醸造学分野および産業微生物学講座で行われたも 天然には 化合物内に水酸基を有している 水酸化脂肪酸 のです 本研究のご指導 ご支援を賜りました清水昌名誉教授 や カルボニル基を有する オキソ脂肪酸 二重結合と二重結 横関健三前客員教授 小川順教授に心より御礼申し上げます ま 合の間にメチレン基を一つも含まない共役構造を有している た 様々な面からご支援いただいた同研究室の諸先生方 研究 共役脂肪酸 二重結合と二重結合の間に二つ以上のメチレン 員 スタッフ 卒業生 在学生 大学 企業の共同研究者の方々に 基を有する 非メチレン型不飽和脂肪酸 など 特異な分子構造 深く感謝いたします 最後に 本賞にご推薦いただきました日本 を有する希少脂肪酸が存在しており 様々な生理機能を示す 農芸化学関西支部長 安達修二先生ならびにご支援を賜りまし ことから注目を集めている しかし 十分な解析が成されるほ た関西支部の諸先生方に厚く御礼申し上げます どの供給源はない 我々が明らかにし た乳酸菌の不飽和 Hydroxy fatty acids xo fatty acids 脂肪酸代謝には こ れらの希少脂肪酸 が存在するため 本代謝関連酵素群 は こ れ ら の 希 少 Substrates 脂肪酸を供給する ための良きツール HC となると考えられ た さらに 乳酸菌 のこれらの不飽和 ノール酸のみなら ず 炭素数18で Δ 9 Δ12位にシス型 etc etc 脂 肪 酸 代 謝 は リ Conjugated fatty acids Non-methylene interrupted fatty acids HC 二重結合を有する 脂肪酸 例えば αリノレン酸 γ-リ ノ レ ン 酸 ス テ ア リドン酸などにも etc etc 図2 脂肪酸代謝酵素を用いて生産可能な希少脂肪酸 etc

CLAVATA3CLV3 CLV3 CLV3 CLV3

STMAGEN STMAGEN STMAGEN

A pi 4 pi 7 kda 66 45 30 20 HP (Man134A) Man5C B WT man134a man134a + man134a man134a Aspergillus nidulans A. nidulans k cat/k m man134a de novo A. nidulans ndxa

ndxa sira ndxa sira ndxa A. nidulans NAD(P)H 2 2. Glycolysis NAD(P) + 2 2. BCAA biosynthesis and ethanol production 2 3. Trx and glutathione reduction 2 3. N and RS detoxification int and GST Ac Histone deacetylation NAD + SirA Ac Ac Ac Ac SM repression 2 1. Epigenetic contorol through NAD(H) hydrolysis by NdxA NdxA NMN + NAD(H) SM production

car Pseudomonas resinovorans p car ant repa oriv par Pseudomonas car ant 4676 4676 car ant CAR Pseudomonas resinovorans CA10 P. resinovorans CA06 Pseudomonas sp. K15 Pseudomonas sp. K22 Pseudomonas sp. K23 pcar1 Tn4676 P. stutzeri M1 Tn4676 IncP-7 repaorivparwasb Pseudomonas 73-kb II pcar1 Novosphingobium sp. KA1 pcar3 2car car ant 4676 Pseudomonas Stenotrophomonas Pseudomonas P. fluorescens PseudomonasP. putida P. aeruginosap. fluorescens

28 農芸化学奨励賞 受賞者講演要旨 4 一細胞解析手法の確立とプラスミドの宿主域の解明 おわりに 2の結果から 実験室内で 培養可能な細菌を用いて行った接 本研究では プラスミドを中心とした 可動性遺伝因子の異なる 合実験と 未培養 難培養性細菌を多数含む環境試料を用いた接 環境 宿主内における動態解析を行い 環境細菌間における可動 合実験とでは 結果として接合完了体の種類 宿主域 が変わ 性遺伝因子の挙動を左右する 重要な環境因子 宿主因子 プラ る可能性が考えられた そこで pcar1に加え 過去の研究でよ スミド上の因子を発見してきた また 既知のプラスミドであっ り広範な種類の細菌に接合伝達可能なpBP136とNAH7をモデ ても 従来知られていたよりも広範囲の細菌間を移動し 遺伝子 ルプラスミドとして用い それぞれを有する供与菌と 未培養 の授受を行っていることが示された 現在は 本研究で用いた手 難培養性細菌を含む 土壌試料より抽出した微生物画分を受容 法やデータベースを活用して 好気環境から 微好気 嫌気環境 菌群として混合した その後 接合完了体細胞を 培養せずに一 へと対象を広げて 新たなプラスミドを探索するとともに その 細胞ずつ検出 分離 解析し 各プラスミドの宿主域の決定を試 挙動について研究を行っている みた 一細胞レベルの解析手法としては プラスミドを受け取る ことでGFPが発現するシステムを利用し 蛍光を示す細胞をセ 謝 辞 本研究は 東京大学生物生産工学研究センター 環境保 ルソーターで一細胞ずつ検出 分離した後 各細胞から直接全ゲ 全工学部門 旧生物制御工学部門 理化学研究所バイオリソー ノムを増幅して遺伝子解析を行った その結果 培養行程を経な スセンター 微生物材料開発室と 静岡大学工学部化学バイオ工 い手法によって 3種類のプラスミドいずれについても 従来は 学科にて行われたものです 本研究に携わる機会を与えて頂き 得られなかった細菌門 pbp136 や細菌網 pcar1および ご指導を賜りました東京大学名誉教授 大森俊雄先生 同名誉教 NAH7 に属する宿主を得ることに成功した 図1 授 山根久和先生 現 帝京大学理工学部教授 に心から感謝申し 上げます 特に 学生の頃から今日に至るまで 公私にわたり い 5 プラスミドデータベースの整備 つも親身にご指導ご鞭撻を賜りました 東京大学生物生産工学 近年 微生物のゲノム解読が急速に進むにつれ 塩基配列解読 研究センター教授 野尻秀昭先生に深く感謝申し上げます ま 済みのプラスミドの数も急増している 一方で 各プラスミドの た 理化学研究所で本研究を継続 発展させる機会をお与え頂 分類や どの宿主にどのようなプラスミドが存在しているのか き 貴重なご助言を賜りました 微生物材料開発室室長 大熊盛 といったデータベースの整備は不十分であった そこで 複製開 也先生に深く感謝申し上げます 静岡大学に異動後 日頃より温 始タンパク質のアミノ酸配列に基づく分類と 接合伝達を担う かいお言葉とご助言を頂戴しました 同教授 金原和秀先生に厚 一連のタンパク質群のアミノ酸配列に基づく分類とを組み合わ く御礼申し上げます また 共同研究者として 貴重なご意見 ご せて 公的データベースに登録済みの 約5000のプラスミドの配 助言を賜りました 東京大学生物生産工学研究センター准教授 列に対して適用し 全プラスミドの再分類を行った また 宿主 岡田憲典先生 同助教 水口千穂先生 産業技術総合研究所 羽部 の系統分類学的な関係と プラスミドの特徴 サイズ GC含量 浩先生 東北大学大学院生命科学研究科教授 津田雅孝先生 同 接合伝達性の有無 とを比較して整理した 実際に 我々が塩基 准教授 永田裕二先生 同助教 大坪嘉行先生 富山県立大学教授 配列を決定したダイオキシン類化合物分解菌がもつ 新たなプ 西田洋巳先生 同助教 高橋裕里香先生 宮崎大学農学部准教授 ラスミドについて 本データベースを利用して調べたところ 類 井上謙吾先生 秋田県立大学助教 宮腰昌利先生に厚く御礼申し 似のプラスミドを持つ宿主グループが明らかになった 従って 上げます お名前を挙げつくせませんが 本研究にご尽力頂きま 本データベースによって 今後見出される新規プラスミドの分 した東京大学生物生産工学研究センター環境保全工学部門と 類が容易になると予想される また 特定の遺伝子を有するプラ 静岡大学大学院総合科学技術研究科工学専攻化学バイオ工学 スミドの選別時にも有効で 実際に本データベースを活用し 上 コース金原 新谷研究室の修了生 在学生 研究補助員の方々に 述したNAPs遺伝子のプラスミド上の分布を調べたところ 伝 感謝申し上げます 達性を有し サイズの大きいプラスミドほど 複数のNAPs遺伝 最後になりましたが 本奨励賞にご推薦下さいました日本農芸 子を有することが判明した 図2 化学会中部支部長 堀尾文彦先生 名古屋大学大学院生命農学研 究科教授 に厚く御礼申し上げます 䐟䝥䝷䝇䝭䝗䛾ᐟ 䛸 ቃ 㞟ᅋ䜢ΰ pbp136::gfp䠈pcar1::gfp䠈nah7::gfp ሷᇶ㓄 䝥䝷䝇䝭䝗䠄4,602䠅 ᮏᡭἲ䛷ᚓ䜙䜜䛯᥋ య䛾᥎ᐃᒓ ฟჾ 䠄 Ⰽ ග䜢 ฟ䠅 ೫ ᯈ + 䝺䞊䝄䞊 - 䠄 䜢ศ㞳䠅 䐡 䛛䜙 ᥋ 䝀䝜䝮ቑᖜ䠈㑇ఏᏊゎᯒ 9 䝥䝷䝇䝭䝗䛾 䜢 ㄆ 9 16S rrna㓄 䛻ᇶ䛵䛟ᐟ 䛾 ᐃ ᮏᡭἲ pbp136::gfp 䐠GFP䛾 ග䜢ᣦᶆ䛸䛧䛯 䝣䝻䞊䝃䜲䝖䝯䝖䝸䞊䠄 ฟ䞉ศ㞳䠅 ᥋ య䛾 ᒓ䛩䜛 ᚑ᮶ἲ ᥋ య 䝥䝷䝇䝭䝗 Ensifer Kaistia Rhizobium Novosphingobium Achromobacter Cupriavidus Acidovorax Delftia Variovorax Duganella Herbaspirillum Buttiauxella Enterobacter Erwina Pantoea Raoultella Pseudomonas Stenotrophomonas 1 2 3 1 129 2 1 0 1 0 4 35 1 1 0 2 4 24 0 1 0 0 15 0 5 5 1 1 6 1 0 0 1 0 3 3 Pseudomonas 105 48 Pseudomonas 90 16 pcar1::gfp Propionibacterium Chitinophaga Streptococcus Delftia NAH7::gfp Stenotrophomonas Delftia 0 0 0 0 0 0 1 1 1 2 1 1 ኴᏐ䠖ᮏᡭἲ䛷䝥䝷䝇䝭䝗䛾ᐟ 䛸䛧䛶 ᪂䛯䛻ᚓ䜙䜜䛯᥋ య 図1 一細胞解析に基づくプラスミドの宿主域の決定 ᐟ 䛾 㢮䛻䜘䜛ศ㢮 䝥䝷䝇䝭䝗䛾䝃䜲䝈䠈 G+C 㔞䛻ᇶ䛵䛟ศ㢮 〇䜔᥋ ఏ㐩䜢ᢸ䛖䝍䞁䝟䜽 䛾 䜰䝭䝜㓟㓄 䛻ᇶ䛵䛟ศ㢮 㻠㻢㻜㻞䝥䝷䝇䝭䝗 ᐟ 䛤䛸䛻ಖᣢ䛩䜛䝥䝷䝇䝭䝗䛻䛴䛔䛶 ᚩ䛵䛡 ᪂䛯䛻ᚓ䜙䜜䛯䝥䝷䝇䝭䝗䛾ศ㢮䛾 NAPs㑇ఏᏊ GFP㑇ఏᏊ స〇䛧䛯䝕䞊䝍䝧䞊䝇䜢ᇶ䛻 䝥䝷䝇䝭䝗 䛾NAPs㑇ఏᏊ䛾ศᕸㄪᰝ ᐟ 䛾 ᐃ㑇ఏᏊ䜢 䛩䜛䝥䝷䝇䝭䝗䛾㑅 ἲ䛾 ౽ 図2 プラスミドデータベースの整備と利用

受賞者講演要旨 農芸化学奨励賞 29 アミノ酸代謝に関わる酵素に関する構造生物学的研究 東京大学生物生産工学研究センター 助教 富 田 武 郎 はじめに 果から 微生物においてアミノ酸をシグナルとした新規な代謝 アミノ酸はタンパク質の構成成分であると同時に 近年生体 調節機構が存在することが示されただけでなく 栄養シグナル 調節因子としての機能も注目されている 実際 これまでグルタ として機能するロイシンのセンシング機構の一端が明らかに ミン酸は食品中のうまみ成分として リジンは家畜飼料として なった さらには哺乳類のGDHの活性化機構についても重要な 大量に生産され 用いられており 最近ではその他のアミノ酸も 情報を与えており GDHをターゲットとした創薬開発にもつな 食品のサプリメントとして利用され ますますその需要が高 がるものと期待される まっている アミノ酸の生理機能や発酵生産の基盤を明らかに することによって さらなる有効利用へと展開されるものと考 えられる 筆者は 好熱菌Thermus thermophilus由来のグルタミ 䜾䝹䝍䝭䞁㓟 Ỉ 㓝 䛾 ᛂ 㓟 䜰䝭䝜 + NAD(P)+ ン酸脱水素酵素の解析を通じて 哺乳類由来酵素と共通するロ イシンによる機能調節機構を明らかにした また 新規リジン生 合成に関わる酵素の構造生物学的研究を行い ユニークな調節 機構 寛容な基質認識機構およびキャリアタンパク質を用いる + H2 + NAD(P)H + NH4+ 㑏ඖ 䜰䝭䝜 -䜿䝖䜾䝹䝍䝹㓟 䜾䝹䝍䝭䞁㓟 Thermus thermophilus ᮶GDH GdhBA 生合成機構の一端を明らかにした GdhAC GdhAE 1. グルタミン酸脱水素酵素の機能調節に関する研究 グルタミン酸脱水素酵素 (GDH)は NAD(P)(H)を補酵素とし ά ᚰ 素である 図1 哺乳類由来のGDHは様々な代謝化合物による 䝚䜽䝺䜸䝏䝗 䝗䝯䜲䞁 る阻害を受け ADPやNAD+ ロイシンなどによる活性化を受け ることが知られている 多くの化合物によるアロステリック調 GTP 䜰䞁䝔䝘䜈䝸䝑䜽䝇 GdhAF GdhBB 複雑な調節機構が存在しており GTPやATP NADHなどによ 䜰䞁䝔䝘䜈䝸䝑䜽䝇 䝻䜲䝅䞁 ゐ፹䝗䝯䜲䞁 α-ケトグルタル酸とグルタミン酸との間の変換を触媒する酵 䜴䝅 ᮶GDH GdhAD 図1 グルタミン酸脱水素酵素 GDH の反応 上段 と結晶構造 下段 ᅗ㸯 ࢢ 㓟 Ỉ 㓝 (GDH) ᛂ㸦 ẁ㸧 ᬗᵓ㐀㸦 ẁ㸧 節はアンテナへリックスを介して起こることが示されている ヒトGDH1においてGTPによる阻害の耐性を引き起こす変異 は 毒性の高いアンモニアの過剰放出を促すと当時に インスリ 7 WKHUPRSKLXV䟀㧴*'+䛾䝻䜲䝅䞁 䝃䜲䝖 ン 過 剰 分 泌 を 促 す こ と か ら 高 イ ン ス リ ン / 高 ア ン モ ニ ア $VS ) $UJ ' (HI/HA)血症の原因として特定されている 一方 アンテナへ リックスを持たない植物や微生物由来のGDHはアロステリッ ク調節を受けないと考えられてきた 一般にGDHは同一サブユ ニ ッ ト か ら な る ホ モ 6 量 体 で あ る が 筆 者 は 高 度 好 熱 菌 Thermus thermophilus由来のgdhが互いに相同性を有するタン パク質であるGdhAとGdhBからなるヘテロ複合体を形成する これまでに全く知られていないユニークな特徴を持つことに加 え 哺乳類以外の生物由来のGDHとしては初めてロイシンに $D ',H ' 0HW ) 7 WKHUPRSKLXV ᮶*'+䛾䝻䜲䝅䞁 䝃䜲䝖 䛸䜴䝅*'+䛾㜼ᐖ 䝃䜲䝖䛾㔜䛽 䜟䛫,H *Q $UJ $UJ 7\U ' $D +LV 䝻䜲䝅䞁 7\U ' $UJ & 䝻䜲䝅䞁 $VS $VS 䝡䝏䜸䝜䞊䝹 ᅗ㸰 *'+ ࢩ ࢧ 図2 GDHのロイシン結合サイト 7 WKHUPRSKLXV ኃኔ よって強く活性化を受けることを発見した さらに ロイシンに よる活性化機構を明らかにするためにT. thermophilus由来の 2. 新規リジン生合成に関わる酵素の機能 構造解析 GDHの結晶構造解析を行い ロイシン結合型構造を決定するこ 好熱菌T. thermophilusから発見された新規なリジン生合成経 とに成功した 図1 結晶構造からロイシンはGDHの活性中心 路の前半部分 α-ケトグルタル酸からα-アミノアジピン酸へ から離れたサブユニット間境界領域に結合していることが明ら の変換 はTCAサイクルの一部やロイシン生合成経路と 後半 かになり それを取り巻くアミノ酸残基により特異的に認識さ 部分 α-アミノアジピン酸からリジンへの変換 はアルギニン れていることが示された 図2 驚くべき事に ロイシンを認識 生合成経路の一部と反応および酵素が類似しており 実際にそ するアミノ酸残基は他の多くの生物では保存されていないもの れらの反応をも触媒できる多機能酵素が多く存在している こ の ヒトやウシなど哺乳類のGDHでは保存されており 図2 のことから本生合成経路が酵素の基質特異性が分化する前の原 ロイシンにより特に強い活性化を受けるヒトGDH2の変異体解 始的な特徴を残したものであり 多くの代謝経路の進化的成り 析によって哺乳類由来のGDHも同様な機構でロイシンによっ 立ちを解明するための鍵となる代謝系として考えられる 筆者 て活性化されることを直接的に示すことに成功した 以上の結 はそのようなリジン生合成経路の特徴とその分子機構の全貌を

30 農芸化学奨励賞 明らかにするため 構成する酵素群の結晶構造解析を行った 図3 図4 初発酵素であるホモクエン酸合成酵素(HCS)はリジンによる 受賞者講演要旨 ArgX (Sulfolobus tokodaii ᮶LysX䝩䝰䝻䜾䠅䛸LysW 䛾 య ArgX フィードバック調節を受けることが知られている HCSにおいて LysW は リジンによって基質と拮抗的に活性が阻害されるため リジ LysWȖ-AAA LysK 䝸䝆䞁 ADP 䜾䝹䝍䝭䞁㓟 Mg2+ く異なるリジンが結合するとは考えにくく 特殊な機構が存在す 複合体の結晶構造を決定することで 酵素が活性中心構造を柔軟 LysK䛸䝸䝆䞁䛾 య 䝸䝆䞁 NADP+ ンが活性中心に結合すると考えられたが 基質とは化学構造が全 る可能性が示唆されていた 著者は 本酵素の基質複合体 リジン LysY䛸LysW䛾 య NADP+ LysY(C148A) 図4 リジン生合成経路後半の酵素の結晶構造 ᅗ㸲 ࢪ ᡂ ᚋ 㓝 ᬗᵓ㐀 に変化させることにより基質ポケットに阻害剤を受け入れると 天然物の生合成にも利用されていることが明らかになりつつあ いう新規な阻害機構が存在することを証明した 図3 また リ り この構造基盤がキャリアタンパク質を利用して生合成される ジン生合成4番目の反応を触媒するホモイソクエン酸脱水素酵 多様な天然物の効率的合成や構造多様性の拡張を行う上で必須 素は寛容な基質特異性を有するが 本酵素を鋳型として部位特異 な情報として利用されることが期待される 的変異と分子進化工学的手法により生物学的活性を有する3-イ ソプロピルリンゴ酸脱水素酵素を創出し その結晶構造を決定す おわりに ることにより新たな基質特異性の獲得機構を解明した さらに 本研究では微生物由来のアミノ酸代謝に関わる酵素について結 5番目の反応を触媒するα-アミノアジピン酸アミノ基転移酵素 T. thermophilus 晶構造解析をベースとして機能解明を行ってきた は同一活性中心において同生合成経路の中間体であるα-アミノ 由来のGDHの解析を行うことにより バクテリアにおける新規 アジピン酸だけでなく分岐鎖アミノ酸や芳香族アミノ酸 グルタ なアミノ酸センシング機構を発見し 新たな代謝調節機構の存 ミン酸等の基質を幅広く反応するが 結晶構造解析により基質認 在を示した さらに 複雑に調節を受けるヒトGDHにも共通し 識に関わるα-へリックスの向きと側鎖構造を柔軟に変化させる たアミノ酸センシング機構が存在することを示し 未だ不明な ことにより多様な基質認識を可能にしていることを明らかにし 部分が多いヒトGDHの調節機構の解明につながる重要な情報 た 6番目から10番目の反応は ごく最近発見されたアミノ基 を得ることができた 一方 バクテリアの新規なリジン生合成経 キャリアタンパク質を用いて生合成中間体を保護しながら効率 路を構成する酵素群の網羅的な結晶構造解析を行うことによっ 的に進行するが この反応を担う酵素群とキャリアタンパク質と て 本経路のユニークなフィードバック阻害機構や 原始的な酵 の複合体の結晶構造を決定することに成功し 各酵素によるキャ 素が有する寛容な基質特異性の構造基盤 さらには新規キャリ リアタンパク質LysWの認識機構を明らかにした 図4 本生合 アタンパク質を利用する生合成システムの分子機構の一端につ 成システムでは キャリアタンパク質が各酵素の間で受け渡され いて原子レベルで明らかにすることができた ていく機構が存在すると予想され 解明した立体構造情報はキャ 以上の結果は アミノ酸代謝システムの機能発現および調節 リアタンパク質を用いるシステムの全貌を解明するための基盤 の分子機構に関する精密な理解を深めただけでなく 代謝経路 を提示したといえる 最近 同システムは放線菌における多種の の人為的設計のための基礎となり 今後の微生物を利用した物 質生産法の開発に寄与することが期待される 䝸䝆䞁 ᡂ (T. thermophilus) 䝩䝰䜽䜶䞁㓟 ᡂ㓝 䠄HCS) -䜿䝖䜾䝹䝍䝹㓟 H H HCS Aco LysTU HICDH AAA-AT His292* His72 Glu13 H AAA NH2 ᅗ㸱 Arg133 Asp92 Glu43 Arg12 Ser20 malate moiety Arg118 Asp232 Mg2+ Arg88 Ile84 Ile72 Lys171* -moiety Met85 Val174* Arg23 Asp204* Tyr125 NH2 Ser20 Arg23 Arg386 Arg386 機能工学研究室で行われたものです 本研究を遂行するにあた り 学生時代から今日まで多大なご指導ご鞭撻を賜りました東 京大学生物生産工学研究センター教授 西山真先生に心から感 謝申し上げます 細胞機能工学研究室において 多大なご指導を 頂きました東京大学生物生産工学研究センター准教授 葛山智 久先生に厚く御礼申し上げます また 本研究に参加し 協力頂 Arg98 3-IPM H 䝸䝆䞁 His72 Glu13 䝩䝰䜲䝋䜽䜶䞁㓟 Ỉ 㓝 -䜰䝭䝜䜰䝆䝢䞁㓟 (HICDH) 䛾ᨵኚయ 䜰䝭䝜ᇶ 㓝 䠄AAA-AT) LysX LysZ LysY LysW LysJ LysK H2 N Asp92 Glu43 Arg12 H Arg133 謝 辞 本研究は 東京大学生物生産工学研究センター細胞 Ser135 Glu193 Co2+ Glu193 Cu2+ Gln16 Glu137 Ala164 Leu94 Glu137 His197 -䜿䝖䜾䝹䝍䝹㓟 Feedback inhibition 䝸䝆䞁 Random coil Ala164 His197 Leu94 Ser135 Tyr297* Tyr303* 11 PPA PLP Lys238 Lys238 ᪂つ ࢪ ᡂ ๓ ᛂ ᢸ 㓝 ᬗᵓ㐀 図3 新規リジン生合成経路と前半の反応を担う酵素の結晶構造 いた東京大学生物生産工学研究センター細胞機能工学研究室の 学生 研究員諸氏に感謝致します 最後になりましたが 本奨励 賞にご推薦くださいました日本農芸化学会関東支部長 西村敏 英先生 日本獣医生命科学大学応用生命科学部 に厚く御礼申し 上げます

受賞者講演要旨 農芸化学奨励賞 31 有用植物二次代謝産物の生合成機構に関する生化学 および分子細胞遺伝学的研究 富山県立大学工学部生物工学科 講師 野 村 泰 治 はじめに 植物二次代謝産物の生理学的存在意義の1つは 病原菌や害 虫に対する防御にあるものと考えられており 実際に抗菌活性 や摂食阻害 殺虫活性を示す二次代謝産物が多く知られている もう1つの重要な意義は 医薬 農薬 香粧品 食品等の種々 の産業分野での利用が挙げられる こういった生物 薬理活性 を示す有用植物二次代謝産物の生合成機構を解明することは学 術上重要であるだけでなく 耐病性育種や 難入手化合物の効 率的生産系の開発といった応用を展望する上でも欠かせないも のである 筆者はこれまで 食用作物 コムギ 薬用植物 ト コン 園芸植物 チューリップ ) といった非モデル植物にお ける有用植物二次代謝産物を対象として 生化学および分子細 胞遺伝学的なアプローチによってその生合成機構の解明に取り 組んできた 1 コムギにおけるベンゾキサジノン類の生合成研究 ベンゾキサジノン Bx 類 は コムギ ライムギ トウ モロコシを含む数種のイネ科植物にみられる耐病性二次代謝産 物である このうち コムギ パンコムギ は A, B, D の 3 つ のサブゲノムからなる 6 倍体のゲノム ゲノム式 AABBDD をもつことを特徴としている Bx 類の生合成研究はドイツの 図 1 各 Bx 生合成酵素遺伝子 TaBx につき A, B, D のサ グループによるトウモロコシでの研究が先行していたが 6 倍 ブゲノムに由来する遺伝子 同祖遺伝子 が存在する 生合成 体のコムギでは 2 倍体であるトウモロコシにはみられない 倍 への寄与率 カッコ内 は B ゲノムが最も高い 数性植物特有の二次代謝生合成機構が存在していることが想定 された 生化学的な解析の結果 Bx 生合成経路自体はコムギ 2 薬用植物トコンにおけるイペカックアルカロイド類の生合 とトウモロコシで共通であったが コムギ異数体系統を用いた 成研究 染色体マッピングを行ったところ コムギでは生合成酵素遺伝 生薬トコンの根には テルペノイド イソキノリン骨格を有 子群は A, B, D の各サブゲノムに 1 セットずつ計 3 セット存在 する イペカックアルカロイド類 が含まれており 催吐剤や していることが分かった そこで 3 つのサブゲノムに由来す アメーバ赤痢の特効薬として古くから使われてきたが その生 る生合成酵素遺伝子群を全て単離し 遺伝子発現量と酵素触媒 合成経路は前駆物質やいくつかの中間体の構造を除いて分かっ 能をサブゲノム間で比較する新たな系を確立した これによっ ていなかった イペカックアルカロイド類のうち 主成分であ て 生合成への寄与率にはサブゲノム間でバイアスがかかってお る エメチン を高生産する in vitro 培養根の EST 約 1,000 配列 り 特に B ゲノムの寄与が顕著であることを明らかにした 図 1 から 推定生合成反応をつかさどると予想される候補遺伝子を これは 倍数性植物のサブゲノム間の性能差異を遺伝子と酵素 選抜 全長配列を単離し 組換え酵素による詳細な機能解析を の両面から定量的に示した最初の例であり 二次代謝以外の枠 行った その結果 生合成初期の鍵酵素の一つである Ipecac 組みでも成立する普遍的機構として提示したものである 興味 alkaloid β-glucosidase をエメチン生合成酵素遺伝子として 深いことに トウモロコシでは生合成酵素遺伝子群は染色体上 はじめて同定した この過程で 酵素反応生成物の高い反応性 でクラスターを形成しているのに対し コムギではクラスター による自発的な反応のため 通常の酵素反応では単一の生成物 の分散が起こっていた トウモロコシでの発見を端緒として植 が得られないという問題に直面した NaBH3CN 存在下で酵素 物二次代謝の生合成酵素遺伝子クラスターの例が相次いで報告 反応を行うことで 自発的反応経路上で生じると推定された され クラスターの形成は 生合成酵素遺伝子群の共発現を可 iminium cation を還元し 単一の生成物に導くことに成功した 能にする機構の1つであるとの主張が主流となっているが ク ことがブレークスルーとなり その構造解析に基づいて 酵素 ラスターが異なる染色体上に分散しているコムギにおいても 反応生成物の自発的反応物のうち この iminium cation がそ Bx 生合成酵素遺伝子群が共発現している事実はその反例であ れ以降の生合成反応の中間体となることを示した さらに 2 り 植物の二次代謝生合成酵素遺伝子クラスターの存在意義に 分子のドーパミンに由来するエメチン中のメトキシ基 4 つが 対して一石を投じる発見である 3 種の Ipecac alkaloid -methyltransferase による段階的な

32 農芸化学奨励賞 受賞者講演要旨 図2 イペカックアルカロイド生合成経路 Glu1は Ipecac alkaloid β-glucosidase MTは Ipecac alkaloid -methyltransferase を表している 反応によって形成されていることを 詳細な酵素学的解析に よって明らかにした これら計 4 種の生合成酵素遺伝子の同定 によって これまで未解明であったイペカックアルカロイド生 合成経路の全体像を提唱した 図 2 3 チューリップにおけるチューリッポシド チューリッパリ ン類の生合成研究 チューリップの耐病性二次代謝産物として古くから知られて いるグルコースエステル チューリッポシド Pos 類 から 抗菌活性物質本体であるアグリコンのラクトン化体 チュー リッパリン Pa 類 への酵素変換系を解明した この変換 反応を触媒する Pos 変換酵素 の分子実体は全く分かってい 図 3 Pos 変換酵素はカルボキシルエステラーゼファミリー酵 なかったが 主要 Pos 類である PosA および PosB はそれぞれ 素であるが 分子内エステル転移反応によるラクトン形成のみ 異なる酵素によって 対応する PaA および PaB へと変換され を触媒する るとの作業仮説に基づき PosA 変換酵素および PosB 変換酵 素をチューリップ組織から精製することに成功した 両酵素遺 謝 辞 本研究は京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻 伝子の解析によって Pos 変換酵素は グルコースエステルで 生物機能制御化学分野 同応用生物科学専攻植物遺伝学分野 ある Pos 類の加水分解ではなく 分子内エステル転移反応に 米 国 Donald Danforth Plant Science Center, Toni M. Kutchan よるラクトン形成を触媒する これまでに知られていなかった Laboratory ならびに富山県立大学工学部生物工学科植物機能 新しいタイプのカルボキシルエステラーゼであることを発見し 工学講座において行われたものです ムギ類の二次代謝研究の た 図 3 このユニークな酵素の同定は 今では 古典的 機会を与えていただき ご指導 ご鞭撻を賜りました京都大学 とも称される天然酵素の精製に基づいてはじめて達成されたも 名誉教授 岩村俶先生に衷心より感謝いたします 学生時代お のであり in silico での目的酵素の推測 同定が困難な場合には よびポスドク時代を通して ご指導を賜りました京都大学名誉 酵素精製が今でもなお新規酵素を同定する上で有用であること 教授 遠藤隆先生 現 龍谷大学教授 に御礼申し上げます を示している さらに 両変換酵素にはそれぞれ複数のアイソ 一大学院生であった私に実験の場をご提供いただき 多くのご ザイムが存在しており 組織ごとに異なるアイソザイムが発現 指導と激励を賜りました神戸大学名誉教授 大川秀郎先生 同 しているという分子多様性の存在を酵素 遺伝子の両面から明 教授 今石浩正先生に厚く御礼申し上げます 京都大学在籍時 らかにした 同時に Pos 変換酵素が全組織で構成的に発現し から現在まで 終始ご指導 ご支援いただいている石原亨先生 ていることを見いだすとともに 本酵素が細胞内のプラスチド 現 鳥取大学教授 に心より感謝の意を表します トコンの二 に特異的に局在していることを証明した この発見に基づいて 次代謝研究の機会を与えていただき 2 年半の留学期間中 公 健常細胞では Pos 類と Pos 変換酵素は 液胞とプラスチドと 私にわたってご指導を賜りました Toni M. Kutchan 博士 故 いう異なるオルガネラに存在することによって不必要な酵素反 Meinhart H. Zenk 博士夫妻に厚く御礼申し上げます チュー 応を回避し 感染や摂食による細胞破砕に伴い両者が接触する リップの二次代謝研究の機会を与えていただき 日頃から惜し と 酵素反応によって速やかに活性物質である Pa 類を生成す みないご指導とご協力を賜っている富山県立大学教授 加藤康 るという チューリップの化学防御機構を新たに提唱した さ 夫先生に深甚なる感謝の意を表します 現所属への着任以来ご らに 本酵素変換系を応用することで 化学合成が困難な光学 支援いただいている荻田信二郎先生 現 県立広島大学教授 活性化合物 PaB の酵素法に基づく生産プロセスを構築し か に深く感謝申し上げます 最後に 本奨励賞にご推薦ください ねてより種々の分野で抗菌剤としての利用が期待されてきた ました日本農芸化学会中部支部長 堀尾文彦先生に厚く御礼申 PaB の用途開発への端緒を開いた し上げます

受賞者講演要旨 農芸化学奨励賞 33 芳香族ポリケタイドの生合成研究と物質生産への応用 静岡県立大学食品栄養科学部食品生命科学科 准教授 鮒 信 学 はじめに 2. 微生物におけるIII型PKSの生理機能の解明 ポリケタイドは, 酢酸やプロピオン酸を基本単位とする二次 窒素固定細菌Azotobacter vinelandiiのi型ポリケタイド合成酵 代謝産物の総称である. III型ポリケタイド合成酵素 III型PKS 素ArsAD, 二種のIII型PKS, ArsBおよびArsCの触媒機能を解 は, 伸長反応と閉環反応によってポリケタイドに構造多様性を 明した 図2. Ars酵素群は両親媒性のalkylresorsinolの合成を 賦与する. 伸長反応とは, 基質の縮合のことであり, III型PKS は 担う. alkylresorsinolは耐久細胞の一種である胞のうの膜成分で この種類および縮合回数を規定する. また, III型PKS は閉環反 あり, arsbの破壊株は正常な胞のうを形成できない 図2. 応において, ポリケタイド鎖の折りたたみの様式を制御する. また, 放線菌S. griseusのiii型pks SrsA, メチル化酵素SrsB, ゲノム情報のホモロジー検索に基づいた天然有機化合物の生 酸化酵素SrsCの触媒機能を解明した. そして, Srs酵素群は放線 合成研究を, ゲノムマイニングと呼ぶ. 微生物や植物のゲノム 菌の新規な膜成分phenolic lipidを生産すること, srsa遺伝子破 を宝の山とみたて, それを採鉱するという意味である. 現在, 壊株は細胞壁合成阻害剤に対する感受性が上がることを明らか データベースには, ゲノム解読などによって見出された無数の にした. 以上のように, 微生物において, III型PKSが両親媒性の III型PKS様配列が蓄積されている. 本講演では,III型PKSのゲノ ポリケタイドの合成を担い, その産物が細胞膜形成という生理 ムマイニングの成果と, III型PKSの触媒機能を利用した芳香族 的役割を有していることを明らかにした. ポリケタイドの微生物生産について発表する. 1. Ⅲ型PKS, RppAの発見および修飾酵素群の研究 放線菌Streptomyces griseusのrppaは, 植物に特有な酵素, カ ルコン合成酵素 CHS の相同蛋白質である. 私は, RppA が 11 x Malonyl-CoA ArsAD ArsB alkylresorsinol 1,3,6,8-tetrahydroxynaphthalene THN を合成する新規なポリ ケタイド合成酵素 PKS であることを明らかにした 図1. ArsC RppAはMalonyl-CoAのみを伸長反応に用い, 脱炭酸を伴う Claisen縮合により閉環を行う. RppAの発見により, CHS相同 蛋白が微生物一般に分布するPKSであることが明らかになっ A. vinelandii P arsb::aphii た. PKSはI型, II型, CHS型に分類されていたが, この発見が契 SrsA 機となり, 現在, CHS型は III型PKSと呼ばれている. alkylpyrone SrsB S. griseusのp-450melは, THNを酸化的にカップリングし, hexaperylenequinone HPQ を合成することを見出した. さら に, P-450melの遺伝子破壊株のUV感受性が上昇したことから, SrsC [] HPQは放線菌の新規なメラニンであることが明らかになった 図1. この発見により, THNを介したメラニンの生合成が細菌 にも分布していることが明らかになった. また, 植物のIII PKS がUV防御に関与する例は知られていたが, 放線菌のIII PKSも 類似な機能を持つことが明らかになった. 5 x Malonyl-CoA 図2 Ⅲ型PKSによるphenolic lipidの生合成 ᅗ䠎 A. vinelandiiにおけるalkylresorcinolの生合成には, I型PKS, RppA P-450mel ArsADとIII型PKS, ArsBCが関与する. ArsADによりC22の脂 肪酸前駆体が生合成される. ArsBCはArsAのドメインに共 有結合している前駆体を直接基質とし, Malonyl-CoAを3分子 THN 縮合することでalkylresorcinolを合成する. SrsAは二種の伸 'rppa wt 長鎖基質の縮合順序が制御されている特異なIII型PKSである S. griseusにおけるalkylquinoneの生合成には, SrsABCが関与 する. メチル化酵素SrsBは基質の脱炭酸を伴うメチル化を触 HPQ HPQ melanin 媒する. 酸化酵素SrsCにより生じたhydroquinoneは自然酸化 を受けalkylquinoneに変換される. alkylquinoneはs. griseusの 図1 RppAによるTHNの合成とHPQメラニン 膜画分に存在し, srsa破壊株は 細胞壁合成阻害剤Penicillinに rppa破壊株はアルビノ形態を示す. 対し親株より感受性になる

Malonyl-CoA CUS DCS CUS CURS 4-Coumaroyl-CoA diketide-coa 4-Coumaroyl-CoA CUS CURS Bisdemethoxycurcumin -ketoacid Naringenin 4CL 4-Coumaroyl-CoA CHS CHI 4-Coumaric acid STS Bisdemethoxycurcumin Resveratrol CUS 4CL CHS CHI Curcuma longa ryza sativa C. longa

Saccharomyces cerevisiae

β

α β

Bacillus brevis

Helicobacter pylori γ Corynebacterium glutamicum

γ Asp.versicoler Mentha rotundifolia Penicillium islanditoxin Streptomyces griseus

α α p Candida utilis

Φ α Selenomonas ruminantium

in vivo Bacillus subtilis Saccharomyces cerevisiae phoa

in vivo α β N

Hydrogenobacter thermophilus N γ Saccharomyces cerevisiae γ Pichia farinosa

α

β