市町村長申立ての手引き改訂版.indd

Similar documents
Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

老発第    第 号

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会

 

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

弁護士報酬規定(抜粋)

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

Microsoft Word - 目次.doc

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

(問)被用者保険の被扶養者に対する2年間の経過措置になる軽減額は、他の被保険者の保険料で補填すると考えてよいのか

Microsoft Word 第1章 定款.doc

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

PowerPoint プレゼンテーション

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

答申第585号

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

スライド 1

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル


代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

育休代替任期付職員制度について

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F E646F63>

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

Microsoft Word - 答申第143号.doc

4 乙 は 天 災 地 変 戦 争 暴 動 内 乱 法 令 の 制 定 改 廃 輸 送 機 関 の 事 故 その 他 の 不 可 抗 力 により 第 1 項 及 び 第 2 項 に 定 める 業 務 期 日 までに 第 1 条 第 3 項 の 適 合 書 を 交 付 することができない 場 合 は

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

入札公告 機動装備センター

1

2 1.ヒアリング 対 象 (1) 対 象 範 囲 分 類 年 金 医 療 保 険 雇 用 保 険 税 備 考 厚 生 年 金 の 資 格 喪 失 国 民 年 金 の 加 入 老 齢 給 付 裁 定 請 求 など 健 康 保 険 の 資 格 喪 失 国 民 健 康 保 険 の 加 入 健 康 保 険

スライド 1

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx

< F2D8ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42E6A7464>

Microsoft Word 役員選挙規程.doc

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和


<4D F736F F D C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378>

平成21年9月29日

Microsoft PowerPoint  22日修正最終確定.ppt

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

Taro-iryouhoken

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

<4D F736F F F696E74202D E36816A984A93AD8C5F96F CC837C A815B C E707074>

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

< 現 在 の 我 が 国 D&O 保 険 の 基 本 的 な 設 計 (イメージ)> < 一 般 的 な 補 償 の 範 囲 の 概 要 > 請 求 の 形 態 会 社 の 役 員 会 社 による 請 求 に 対 する 損 免 責 事 由 の 場 合 に 害 賠 償 請 求 は 補 償 されず(

定款

スライド 1

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

Microsoft Word - nagekomi栃木県特定医療費(指定難病)支給認定申請手続きのご案内 - コピー

神戸市重度障害者特別給付金支給要綱

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案)

Taro-29職員退職手当支給規程

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

Microsoft PowerPoint - 【資料5】社会福祉施設職員等退職手当共済制度の見直し(案)について

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63>

Taro-データ公安委員会相互協力事

< F2D C93FA967B91E5906B8DD082CC94ED8DD0>

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

特別徴収封入送付作業について

<4D F736F F D20836E E819592E88C5E B F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A D28F57>

慶應義塾利益相反対処規程

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手 続 きが 必 要 ですか?

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

<4D F736F F D208CF689768ED C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

― 目次 ―

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

定款  変更

Transcription:

第 6 章 Q&A 集 第 6 章 Q&A 集 市 町 村 長 申 立 てに 関 する 研 修 会 大 阪 後 見 支 援 センターが 行 う 専 門 相 談 等 における Q&A をベ ースとして 作 成 しています 1 市 町 村 長 申 立 てについて Q1 できる か 義 務 か Q2 老 人 福 祉 法 の 対 象 Q3 住 民 票 と 現 住 所 が 異 なる Q4 緊 急 性 の 判 断 Q5 後 見 人 等 の 候 補 者 Q6 虐 待 者 である 親 族 Q7 本 人 の 意 向 本 人 申 立 て Q8 代 理 行 為 目 録 等 の 記 入 Q9 親 族 調 査 と 意 向 確 認 Q10 申 立 書 の 記 載 内 容 2 成 年 後 見 人 等 について Q11 専 門 職 後 見 人 の 交 代 Q13 親 族 でない 支 援 者 Q15 選 任 後 の 研 修 Q17 成 年 後 見 人 等 の 変 更 Q12 親 族 後 見 人 Q14 市 民 後 見 人 Q16 成 年 後 見 人 等 の 死 亡 Q18 成 年 後 見 と 措 置 の 関 係 3 成 年 後 見 人 等 の 報 酬 について Q19 第 三 者 後 見 人 の 報 酬 3 成 年 後 見 人 等 の 権 限 について Q20 取 消 権 の 行 使 5 被 後 見 人 等 について Q21 被 後 見 人 等 の 返 済 義 務 Q22 被 後 見 人 等 の 遺 言 作 成 6その 他 Q23 未 成 年 Q25 重 度 身 体 障 がい 者 Q27 審 判 前 の 保 全 処 分 Q24 他 の 国 籍 の 住 民 Q26 家 族 による 契 約 行 為 Q28 却 下 の 場 合 の 不 服 申 立 61 61

1 市 町 村 長 申 立 てについて Q1 市 町 村 長 の 申 立 ては できる なのか 一 定 の 責 任 のある 義 務 なのでしょうか A 市 町 村 長 の 申 立 権 は できる ですから 原 則 は 権 限 ということになります しか し 法 的 には ある 権 限 についても 一 定 の 要 件 のもとでは 義 務 になり それを 怠 った 場 合 には 不 作 為 違 法 になる 可 能 性 があります 訴 訟 において その 要 件 が 吟 味 されて きています 市 町 村 長 申 立 てについて そのようなことが 争 われたケースはありませ んが 事 案 によっては 今 後 問 題 になることはあるかもしれません 例 えば 急 迫 な 虐 待 等 があって 市 町 村 長 が 速 やかに 申 立 てをしていれば 本 人 の 利 益 や 権 利 が 守 られ たのに それをしなかった 場 合 に 一 定 の 要 件 のもとでは 申 立 てが 義 務 化 することも あると 考 えられます Q2 65 歳 未 満 で 認 知 症 があり 親 族 の 支 援 者 がいない 人 が 成 年 後 見 制 度 を 利 用 する 場 合 老 人 福 祉 法 の 対 象 として 市 町 村 長 申 立 てをできますか A できます 65 歳 未 満 の 方 であっても 特 に 必 要 があると 認 められる 場 合 には 老 人 福 祉 法 の 対 象 となる( 同 法 第 5 条 の 4 及 び 第 32 条 )ため 65 歳 未 満 であることをもっ て 一 律 に 老 人 福 祉 法 の 対 象 としないということにはなりません Q3 A 市 に 住 民 登 録 を 行 い 国 保 や 介 護 保 険 等 についてもA 市 において 加 入 しているが B 市 の 特 別 養 護 老 人 ホームやグループホーム 等 に 入 所 しているような 場 合 は どちら の 市 長 が 申 立 てを 行 うのが 適 当 ですか A 申 立 や 報 酬 助 成 等 に 関 する 基 準 や 運 用 が 市 町 村 ごとに 差 異 がある 現 状 においては 質 問 の 場 合 など 当 事 者 である 市 町 村 間 での 調 整 には 限 界 があるため 市 町 村 間 での 一 定 のルール 化 や 基 準 作 りが 求 められています まず 申 立 書 を 提 出 する 裁 判 所 は 本 人 の 住 所 地 を 管 轄 する 家 庭 裁 判 所 です 住 民 票 上 の 住 所 地 と 本 人 の 現 在 の 居 場 所 が 異 なる 場 合 住 所 地 をどちらと 考 えるかは 家 庭 裁 判 所 の 判 断 ですが 実 際 の 生 活 の 本 拠 地 を 住 所 地 と 認 定 する 例 が 多 いようです た とえば 長 く 施 設 に 入 所 していれば その 施 設 が 所 在 する 市 町 村 を 管 轄 する 家 庭 裁 判 所 が 取 り 扱 う 可 能 性 が 高 いです 次 に 申 立 をするのはどの 市 町 村 かについてですが これは 実 務 上 かなり 悩 ましい 問 題 になっています この 点 について 画 一 的 に 住 民 票 のある 市 町 村 や 施 設 の 所 在 地 である 市 町 村 が 申 立 てをする あるいは 施 設 の 所 在 地 である 市 町 村 が 申 立 てをする としてしまいま 62 62

第 6 章 Q&A 集 すと 詳 しい 措 置 の 状 況 や 経 過 などを 十 分 に 把 握 できないまま 事 務 を 行 うことにな る 病 院 や 施 設 を 多 数 抱 える 市 町 村 に 申 立 て 事 務 が 集 中 し 申 立 て 等 の 費 用 負 担 も 多 大 なものとなる といったことから 合 理 的 ではないと 思 われます 市 町 村 長 申 立 については 老 人 福 祉 法 知 的 障 害 者 福 祉 法 精 神 保 健 及 び 精 神 障 害 者 に 関 する 法 律 の3つの 法 律 が 根 拠 になっています しかし 質 問 のように 複 数 の 市 町 村 が 関 係 する 場 合 どこの 市 町 村 が 申 立 てを 行 うのかとの 明 確 な 根 拠 はありま せん そこで 基 本 的 には 老 人 福 祉 法 知 的 障 害 者 福 祉 法 精 神 保 健 及 び 精 神 障 害 者 に 関 する 法 律 障 害 者 総 合 支 援 法 介 護 保 険 法 生 活 保 護 法 等 各 福 祉 法 における 援 護 の 実 施 者 は 誰 か という 理 念 や 解 釈 が 申 立 て 者 を 誰 にするかという 解 釈 の 指 針 になると 考 えられます よって 措 置 権 者 介 護 保 険 の 保 険 者 あるいは 自 立 支 援 給 付 の 実 施 主 体 生 活 保 護 受 給 者 の 場 合 は 生 活 保 護 の 実 施 機 関 となっている 市 町 村 が 申 立 てを 行 うのが 妥 当 だと 思 われます 介 護 保 険 制 度 の 場 合 は 住 所 地 特 例 障 害 者 総 合 支 援 法 においては 居 住 地 特 例 という 取 り 扱 いがありますので 住 所 地 特 例 居 住 地 特 例 の 考 え 方 は 市 町 村 間 に おいて 実 施 責 任 の 調 整 を 行 なう 際 の 根 拠 になると 思 われます ここでは 一 定 の 考 え 方 を 提 示 していますが 最 終 的 には A 市 と B 市 において 本 人 の 権 利 や 利 益 を 守 るという 視 点 にたった 調 整 を 図 ることが 望 まれます 参 考 までに 東 京 都 では 現 に 措 置 している 場 合 には 措 置 権 者 であるA 市 が 措 置 をしてB 市 の 施 設 に 入 っていれば A 市 が 申 立 等 をするということにしているようです また 介 護 保 険 や 自 立 支 援 給 付 を 適 用 して 施 設 サービスを 利 用 している 場 合 も 介 護 保 険 の 保 険 者 や 自 立 支 援 給 付 の 決 定 をした 市 町 村 が 申 立 てをするとしているようですが 具 体 的 には 当 事 者 であるA 市 とB 市 の 調 整 に 委 ねられているようです Q4 市 町 村 の 中 で 課 によって 緊 急 性 の 判 断 が 異 なり 緊 急 性 が 低 ければ 市 町 村 長 申 立 てをしなくてもいいという 意 見 が 出 た 場 合 どう 考 えるべきか A 市 町 村 長 申 立 ては 例 えば 現 に 虐 待 を 受 けており 本 人 の 生 命 や 身 体 に 危 険 が 及 ん でいる 場 合 など 極 めて 緊 急 性 が 高 い 事 案 のみを 対 象 とするものではありません 本 人 に 身 寄 りがなく(あっても 本 人 に 対 する 支 援 に 協 力 的 ではなく) 将 来 に 施 設 入 所 等 の 契 約 行 為 が 必 要 と 想 定 される 場 合 や 本 人 が 財 産 管 理 を 十 分 にできなくなりつつあ る 場 合 には 本 人 の 権 利 擁 護 を 図 るために 市 町 村 長 申 立 てを 検 討 する 必 要 があります 63 63

法 的 課 題 や 福 祉 サービスの 調 整 が 必 要 な 場 合 には 専 門 職 後 見 人 を 本 人 の 生 活 が 安 定 している 場 合 には 市 民 後 見 人 を 候 補 者 とするなど 市 民 後 見 人 の 誕 生 により 本 人 の 状 況 に 応 じた 候 補 者 を 決 めることができるようになりました Q5 市 町 村 長 申 立 ての 際 後 見 人 等 の 候 補 者 は 個 人 名 をあげておかなければならないか A 必 要 ありません 申 立 人 が 候 補 者 を 挙 げなくとも 裁 判 所 は 事 案 に 応 じて 適 任 と 考 える 専 門 職 の 団 体 から 候 補 者 の 推 薦 を 受 けて 後 見 人 等 を 選 任 します したがって 申 立 人 において 適 切 な 候 補 者 がいない 場 合 には 無 理 に 候 補 者 をあげる 必 要 はありませ ん なお 申 立 人 において 市 民 後 見 人 の 選 任 を 希 望 する 場 合 は 申 立 書 にその 旨 を 付 記 して 申 立 をすることになります Q6 1 虐 待 を 加 えている 親 族 に 内 緒 で 市 町 村 長 申 立 てを 進 めたいが 可 能 か 2 虐 待 を 加 えている 親 族 が 自 分 が 親 族 として 申 し 立 てる と 話 している 場 合 には どう 対 応 すべきか 3 市 町 村 長 申 立 てと 同 時 に 虐 待 を 加 えている 親 族 が 申 し 立 てていることが 分 かっ た 場 合 どう 対 応 すべきか A 1について 可 能 です 虐 待 を 加 えている 親 族 に 対 し 市 町 村 長 申 立 てを 行 うこと を 連 絡 する 必 要 はありません 申 立 の 際 には 虐 待 を 加 えている 親 族 がいることにつ いて 家 庭 裁 判 所 に 連 絡 し 当 該 親 族 には 裁 判 所 からも 意 向 照 会 をしないよう 申 し 入 れておく 必 要 があります 上 申 書 を 提 出 することも 有 効 です 2について 虐 待 を 加 えている 親 族 による 申 立 てが 不 適 切 であることから 早 急 に 市 町 村 長 申 立 てを 行 う 必 要 があります 1 同 様 家 庭 裁 判 所 への 連 絡 や 申 し 入 れが 必 要 です 3について 市 町 村 長 申 立 てと 同 時 に 虐 待 を 加 えている 親 族 が 申 し 立 てているこ とが 分 かった 時 点 で すぐに 家 庭 裁 判 所 に 対 し 事 情 を 伝 え 当 該 親 族 の 意 向 に 基 づい て 後 見 人 等 が 選 任 されないように 裁 判 所 に 上 申 しておく 必 要 があります 1~3に 共 通 して 言 えることは 虐 待 を 加 えている 親 族 がいるという 事 実 を 重 く 捉 え 本 人 の 権 利 擁 護 を 最 優 先 に 判 断 して 対 応 することが 求 められます Q7 市 町 村 長 申 立 てを 行 う 場 合 本 人 の 意 見 意 向 についてどう 対 応 すべきか 本 人 申 立 てを 行 うか 市 町 村 長 申 立 てを 行 うかの 線 引 きは どのように 判 断 すべきか A 成 年 後 見 制 度 は 本 人 の 権 利 擁 護 を 図 るための 制 度 であり 常 に 本 人 を 中 心 に 据 えて 考 える 必 要 があります よって 同 意 を 得 るためということではないとしても 本 人 64 64

第 6 章 Q&A 集 に 対 する 説 明 は 行 われるべきであり 本 人 の 意 見 意 向 を 確 認 する 必 要 があると 考 え られます 本 人 が 申 立 てに 同 意 していない 場 合 でも セルフレグレクトの 状 態 となっ ていないかなど 注 意 が 必 要 です また 本 人 の 申 立 て 意 思 が 明 確 であり 申 立 て 費 用 の 負 担 が 可 能 であれば 本 人 申 立 てを 支 援 していくことが 望 ましいでしょう 行 政 として 検 討 会 議 で 費 用 等 の 要 件 を 慎 重 に 確 認 し 支 援 者 の 意 見 も 尊 重 する 必 要 があります 判 断 能 力 の 低 下 が 進 んでおり 本 人 の 申 立 て 意 思 を 明 確 に 確 認 できず かつ 成 年 後 見 制 度 利 用 の 必 要 性 が 高 く 親 族 の 支 援 を 受 けられない 場 合 には 市 町 村 長 申 立 てを 早 急 に 進 めていかなければなりません Q8 保 佐 補 助 の 市 町 村 長 申 立 てを 行 う 場 合 代 理 行 為 目 録 (P52 参 照 ) 同 意 行 為 目 録 (P53 参 照 ) の 記 入 はどのように 行 うべきか A 保 佐 補 助 の 申 立 をした 場 合 裁 判 所 は 代 理 行 為 目 録 同 意 行 為 目 録 に 記 載 された 行 為 について 本 人 が 同 意 しているかどうかを 本 人 に 面 談 して 確 認 します した がって 代 理 行 為 目 録 同 意 行 為 目 録 の 記 入 は 市 町 村 担 当 者 の 判 断 で 記 入 する のではなく 地 域 包 括 支 援 センターや 障 がい 者 相 談 支 援 事 業 所 など 本 人 を 支 援 して いる 関 係 機 関 にも 協 力 してもらい 本 人 の 意 向 を 丁 寧 に 確 認 しながら 記 入 する 必 要 が あります Q9 市 町 村 長 申 立 ての 親 族 調 査 について 実 務 としてどの 範 囲 まで 行 うべきか また 親 族 に 対 する 意 向 確 認 は どのように 行 うべきか A 市 町 村 長 申 立 ての 際 の 親 族 調 査 の 範 囲 については 平 成 17 年 7 月 29 日 付 け 厚 生 労 働 省 通 知 によって 原 則 として あらかじめ 2 親 等 以 内 の 親 族 の 有 無 の 確 認 とされ ました(P16 参 照 ) 親 族 調 査 が 行 われるのは 申 立 てをする 意 思 のある 親 族 がいるかどうかを 行 政 とし て 確 認 するためであり 2 親 等 内 の 親 族 がいるとしても その 親 族 に 申 立 てをする 意 思 がなければ 市 町 村 長 申 立 てを 行 うこととなります また 2 親 等 内 の 親 族 がいるとしても 当 該 親 族 が 本 人 に 虐 待 を 加 えているような 場 合 には その 親 族 に 連 絡 をする 必 要 はなく 市 町 村 長 申 立 てを 行 うこととなります なお 本 人 が 家 族 等 から 虐 待 又 は 無 視 介 護 放 棄 されている 場 合 など 緊 急 度 の 高 い 場 合 には 状 況 に 応 じ 審 判 前 の 保 全 処 分 や 事 務 管 理 など 効 果 的 な 手 段 により 対 応 せざる を 得 ません 親 族 の 反 対 があったとしても 市 町 村 長 として 本 人 の 福 祉 を 図 る 必 要 性 があると 判 65 65

断 するときは 市 町 村 長 申 立 てをすすめていくべきでると 考 えられます 親 族 の 意 向 を 確 認 する 方 法 のひとつとして 申 立 ての 意 思 を 確 認 する 内 容 の 照 会 状 を 送 付 することが 考 えられます しかし 送 付 したとしても 回 答 されない 場 合 も 想 定 されることから 相 当 期 間 経 過 後 には 親 族 による 申 立 の 意 向 がないものと 判 断 し 市 町 村 長 申 立 ての 手 続 きを 進 めことが 必 要 となります 配 偶 者 や 2 親 等 内 の 親 族 の 存 在 が 確 認 できても 申 立 てを 拒 否 している 場 合 には そ の 状 況 を 明 示 的 に 確 認 しておくことが 必 要 となる 場 合 があります 申 立 ての 意 思 を 確 認 する 内 容 の 照 会 状 の 例 様 におかれましては 認 知 症 の 進 行 によって 判 断 能 力 が 不 十 分 な 状 態 とな られており ご 本 人 が 利 用 すべき 福 祉 サービス 等 の 利 用 契 約 や 財 産 管 理 が 困 難 となっ ておられます そこで ご 親 族 の 方 に 様 の 後 見 等 開 始 の 審 判 請 求 をしていた だきたく ご 連 絡 させていただきます お 手 数 をおかけいたしますが 別 紙 親 族 意 向 確 認 書 にご 記 入 ご 捺 印 いただき 平 成 年 月 日 までに 同 封 の 返 信 用 封 筒 にてご 返 送 をお 願 いいたします 期 日 までにご 返 送 いただけない 場 合 には ご 親 族 による 申 立 の 意 向 がないものと 判 断 させていただき 市 町 村 長 による 申 立 手 続 きを 進 めさせていただきますので ご 承 知 おきくださいますようお 願 いいたします Q10 市 町 村 長 申 立 てを 進 めたいが 本 人 の 財 産 の 詳 細 ( 不 動 産 等 )がわからない 場 合 その 把 握 に 時 間 を 要 することがあるが どのように 対 応 すべきか A 本 人 の 財 産 状 況 については 申 立 書 に 詳 細 まで 記 載 する 必 要 はありません 不 動 産 等 で 財 産 が 明 確 でないものについては 例 えば 土 地 ( 詳 細 は 不 明 ) と 記 載 して 申 立 をしてもかまいません 財 産 の 調 査 によって 申 立 て 自 体 が 遅 れてしまうことのないよ うにしなければなりません 後 見 人 が 選 任 された 後 後 見 人 の 権 限 で 詳 細 の 財 産 調 査 を 行 うことになりますので 申 立 て 段 階 では 把 握 できる 範 囲 内 での 財 産 を 記 入 すれ ば 足 ります 2 成 年 後 見 人 等 について Q11 遺 産 分 割 等 の 法 的 課 題 があるために 弁 護 士 が 後 見 人 に 選 任 されていた 件 で その 法 的 課 題 が 解 決 し あとは 福 祉 サービスの 手 配 が 中 心 となるような 場 合 社 会 福 祉 士 に 後 見 人 を 変 更 することができますか A 法 的 課 題 があるために 弁 護 士 が 後 見 人 に 選 任 された 場 合 でも 後 見 人 としてはその 法 的 課 題 に 関 する 職 務 だけを 行 えばいいというものではなく 同 時 に 福 祉 サービスの 66 66

第 6 章 Q&A 集 手 配 など 身 上 監 護 面 に 関 する 職 務 も 行 う 必 要 があります 裁 判 所 は 最 初 からその 前 提 で 後 見 人 を 選 任 していますので 法 的 課 題 が 解 決 したからといって それだけで 直 ちに 後 見 人 を 弁 護 士 から 社 会 福 祉 士 に 変 更 することにはなりません ただ 例 えば 身 上 監 護 面 で 本 人 の 障 害 特 性 などのために 本 人 との 信 頼 関 係 を 形 成 するうえで 困 難 な 事 情 があるような 場 合 に 社 会 福 祉 士 を 追 加 選 任 して 複 数 後 見 になるという 事 例 は あります なお 後 見 人 の 交 代 については 被 後 見 人 が 混 乱 し 関 係 構 築 に 困 難 をき たす 可 能 性 もあるため 被 後 見 人 の 状 態 についても 十 分 に 配 慮 した 上 で 検 討 されるべ きと 考 えられます Q12 知 的 障 がいのある 人 の 場 合 親 が 後 見 人 に 選 任 されることについて 本 人 の 意 思 が 尊 重 されているか 否 かは 疑 問 が 残 りますが 弁 護 士 会 社 会 福 祉 士 会 として 親 が 後 見 人 になることについてどのように 思 われますか A 親 や 兄 弟 など 親 族 が 後 見 人 になることの 適 否 ですが 本 人 との 関 係 性 がどうかとい うことが 大 きな 問 題 だと 思 います 本 人 の 利 益 だけを 考 えて 判 断 をすることが 可 能 か また 施 設 などに 対 し 遠 慮 なく 本 人 のためにものを 言 えるか などの 点 が 難 しいのでは ないかということです ですから 親 が 選 定 されることについては 個 別 の 検 討 が 必 要 だと 思 います また 親 が 後 見 人 になられる 場 合 は いずれ 亡 き 後 のことがあります そこで 一 つの 方 法 として 第 三 者 と 組 んで 複 数 後 見 をされるということも 適 切 ではないかと 考 えています そして 複 数 後 見 を 行 う 過 程 で 第 三 者 後 見 だけでも 大 丈 夫 だと 親 やご 本 人 が 思 えるような 環 境 になれば 親 御 さんが 辞 任 するというケースもあります Q13 後 見 開 始 申 立 てを 期 待 できる 親 族 のいない 認 知 症 高 齢 者 を 他 人 が 世 話 している 場 合 成 年 後 見 制 度 の 利 用 が 必 要 なため 市 町 村 長 申 立 てを 行 うとして 実 際 に 世 話 してこられた 方 が 自 ら 後 見 人 になりたいと 考 えた 場 合 その 方 が 後 見 人 に 選 任 される 方 法 があるのでしょうか A 後 見 人 等 を 誰 にするかは 家 庭 裁 判 所 に 選 任 の 権 限 があります ただし 裁 判 所 は 申 立 人 から 推 薦 のあった 候 補 者 や 調 査 の 過 程 で 後 見 人 に 適 切 だと 思 われる 方 が 身 近 に いることがわかれば それを 参 考 として 選 任 をすることになっています 質 問 の 場 合 まず 市 町 村 として その 方 を 後 見 人 候 補 者 として 推 薦 すれば 家 庭 裁 判 所 は その 方 について 独 自 に 調 査 の 上 適 切 と 判 断 すれば 選 任 することもあります 市 町 村 としては 推 薦 しない 場 合 は その 方 が 家 庭 裁 判 所 の 調 査 の 過 程 で 自 らを 推 薦 するということにより 家 庭 裁 判 所 に 候 補 者 として 考 慮 を 促 すことができるでしょう 67 67

ただし 家 庭 裁 判 所 としての 後 見 人 候 補 者 に 関 する 判 断 は 従 来 世 話 してきたかど うかだけではなく 中 立 の 立 場 で その 方 が 後 見 人 としての 職 務 に 適 しているかに 絞 って 判 断 されます 後 見 人 の 職 務 は 法 律 行 為 を 中 心 とした 判 断 に 関 するものであって しかも 専 門 的 知 識 や 経 験 も 必 要 ですから 身 の 回 りの 世 話 をするということとは か なり 違 います ですから 自 らなりたいと 家 裁 に 言 っていくことは 可 能 ですけれども それを 裁 判 所 が 選 ぶかどうかは 被 後 見 人 等 のニーズに 応 じて 大 きく 差 異 があると 思 われます Q14 市 民 後 見 人 の 選 任 は 市 町 村 長 申 立 てによる 事 案 に 限 られますか A 限 られません これまでに 市 民 後 見 人 が 選 任 された 事 案 の 多 くは 市 町 村 長 申 立 てによ る 事 案 ですが 本 人 申 立 て 親 族 申 立 てによる 事 案 もあります ただし 本 人 に 身 寄 り がない 場 合 や 親 族 がいても 申 立 てに 協 力 してもらえない 場 合 等 には 市 町 村 長 申 立 て を 行 うことが 必 要 な 事 案 もあります 市 町 村 長 申 立 て 事 案 の 中 で 市 民 後 見 人 の 受 任 が 可 能 と 思 われる 事 案 については 市 民 後 見 人 の 受 任 についての 意 見 書 (P20 参 照 ) を 申 立 書 に 添 付 して 申 立 てを 行 うことによって 市 民 後 見 人 の 受 任 調 整 を 円 滑 に 行 うこと ができます Q15 後 見 人 となった 人 の 研 修 等 は 行 われていますか A 家 庭 裁 判 所 による 研 修 というのはありません ただ 大 阪 では 専 門 職 ではない 親 族 がなる 場 合 には 就 任 にあたって 家 庭 裁 判 所 からガイダンスのようなものが 実 施 さ れています 後 見 人 の 現 任 研 修 ということでは 弁 護 士 会 も 社 会 福 祉 士 会 もやってい るのは 定 期 的 な 事 例 検 討 会 です その 中 で お 互 い 助 言 者 を 出 し 合 って それぞれ 得 手 不 得 手 がありますので 不 得 手 なところの 助 言 をいただくような 仕 組 みは 継 続 して 行 われています また 大 阪 社 会 福 祉 士 会 では 社 会 福 祉 士 に 対 して 継 続 研 修 という 形 で 組 織 とし ての 現 任 研 修 を 行 っています 大 阪 弁 護 士 会 では 成 年 後 見 人 になる 候 補 者 の 名 簿 作 成 にあたって 一 定 時 間 の 研 修 を 修 了 することを 前 提 にしています 成 年 後 見 センター リーガルサポート 大 阪 支 部 ( 大 阪 司 法 書 士 会 )でも 成 年 後 見 人 候 補 者 名 簿 の 新 規 登 載 更 新 にあたって 一 定 時 間 の 研 修 を 義 務 付 けています Q16 後 見 人 が 死 亡 した 場 合 はどうなりますか 申 立 ては 必 要 ですか A 後 見 人 が 死 亡 した 場 合 には 裁 判 所 の 職 権 で 新 しい 後 見 人 を 選 任 しなければいけな 68 68

第 6 章 Q&A 集 いということになります ですから あらためて 申 立 てをする 必 要 はありません た だ 後 見 人 が 死 亡 しても 裁 判 所 に 通 知 される 仕 組 みはありませんから 実 際 には 後 見 人 の 家 族 や 被 後 見 人 の 援 助 をしている 方 々から 裁 判 所 に 後 見 人 が 亡 くなったこ とを 事 実 上 情 報 提 供 いただくことが 望 ましいです そしてもし 次 の 後 見 人 になるべ き 適 切 な 方 があれば 情 報 提 供 の 際 に 併 せて 候 補 者 を 推 薦 いただくと 円 滑 に 選 任 が 進 むことになります Q17 成 年 後 見 人 として 選 任 された 方 に 対 し 本 人 の 希 望 により 変 更 を 申 し 出 ることが 可 能 ですか A 選 ばれた 後 見 人 について 本 人 の 意 向 で 嫌 だから 変 更 してほしいとは 基 本 的 には 言 えません どのような 後 見 人 が 適 切 かというのは 家 庭 裁 判 所 が 自 ら 判 断 して 決 める ことであり 本 人 の 選 択 によるものではないことになります できるとすると 法 文 上 は 解 任 の 申 立 てというのがあり 被 後 見 人 でも 単 独 で 解 任 の 申 立 てができます ただし その 解 任 の 申 立 てが 認 められるには 後 見 人 に 一 定 の 解 任 に 相 当 する 事 由 が 要 ります たとえば 後 見 人 が 職 務 違 反 をしている 等 の 重 大 な 事 由 がある 場 合 に 解 任 の 申 立 てができるということですから 相 性 が 悪 いとか 嫌 いであるというだけでは 解 任 はできません とはいえ 後 見 人 と 被 後 見 人 の 間 も 信 頼 関 係 に 基 づく 職 務 でなければできないも のですから どうしても 信 頼 関 係 が 維 持 できないことがあり これによって 後 見 人 の 職 務 に 支 障 を 来 すという 場 合 であれば 後 見 人 がむしろ 辞 任 をするという 方 向 が 考 え られるでしょう また 被 後 見 人 からも 信 頼 関 係 の 継 続 が 難 しいとして 解 任 を 申 立 て 家 庭 裁 判 所 が 判 断 して 解 任 することもあり 得 るでしょう Q18 ( 例 えば 後 見 人 による 虐 待 が 疑 われる 時 など) 措 置 と 後 見 が 対 立 した 場 合 は どうなりますか 以 前 優 先 関 係 はないと 聞 きましたが A 後 見 人 がついていても 措 置 を 発 動 することは 法 律 上 可 能 で その 優 先 関 係 というの はないということになります ただし 実 際 の 解 決 の 筋 道 としては 虐 待 をする 後 見 人 は 後 見 人 としてふさわしくないわけですから まずはこれを 発 見 した 行 政 担 当 者 は 裁 判 所 の 方 に 後 見 人 に 関 する 情 報 を 提 供 して 後 見 人 の 変 更 について 相 談 をするべき です 裁 判 所 が 調 査 の 上 虐 待 が 認 定 されれば 後 見 人 の 交 代 ということになります そのような 筋 道 では 間 に 合 わないという 緊 急 の 場 合 も 多 いでしょうから それまでの 間 当 面 は 措 置 によってご 本 人 の 安 全 をはかることが 必 要 であろうと 考 えます 69 69

3 成 年 後 見 人 等 の 報 酬 について Q19 生 活 保 護 受 給 者 でも 第 三 者 が 後 見 人 に 選 定 された 場 合 後 見 人 に 報 酬 を 支 払 う ことが 義 務 として 課 せられていますか A 後 見 人 への 報 酬 の 付 与 は 裁 判 所 の 職 権 による 判 断 であり 必 ずしも 報 酬 付 与 がな されるわけではありません ただし 第 三 者 の 後 見 人 をつけるためには 報 酬 を 確 保 できなければ 持 続 的 な 制 度 としては 困 難 が 生 じることもたしかです そこで 生 活 保 護 の 扶 助 項 目 として 介 護 扶 助 とあわせて 成 年 後 見 制 度 に 関 しての 扶 助 も 創 設 すべ きではないかという 問 題 があり 今 後 検 討 されるべき 重 要 な 課 題 となっています 生 活 保 護 受 給 者 等 であって 市 町 村 長 申 立 て 等 により 後 見 人 が 選 任 され 介 護 保 険 か 障 がい 者 総 合 支 援 制 度 を 利 用 する 場 合 には 成 年 後 見 利 用 支 援 事 業 の 利 用 により 後 見 人 報 酬 の 助 成 ができます この 場 合 には 後 見 人 報 酬 をその 助 成 制 度 を 活 用 して 支 払 うことができます( 一 応 の 目 安 として 在 宅 では 月 28,000 円 施 設 では 月 18,000 円 という 額 が 示 されています) 平 成 12 年 7 月 3 日 厚 生 労 働 省 老 健 局 計 画 課 長 事 務 連 絡 Q6 成 年 後 見 制 度 利 用 支 援 事 業 のうち 成 年 後 見 制 度 の 利 用 に 係 る 経 費 に 対 する 助 成 の 対 象 経 費 は 成 年 後 見 制 度 の 申 立 てに 要 する 経 費 ( 登 記 手 数 料 鑑 定 費 用 等 ) 及 び 成 年 後 見 人 等 の 報 酬 の 全 部 又 は 一 部 とされているが 国 庫 補 助 の 対 象 として 具 体 的 にはどのようなものを 想 定 しているのか A6( 抜 粋 ) 成 年 後 見 人 等 の 報 酬 については 本 事 業 は あくまで 介 護 サービスの 利 用 を 支 援 するものであることから こうした 趣 旨 を 踏 まえ 参 考 単 価 ( 在 宅 で 28,000 円 施 設 で 18,000 円 )を 上 限 と 考 え 介 護 サービスの 利 用 にかかる 身 上 監 護 や 金 銭 管 理 等 に 要 する 経 費 部 分 について 適 切 な 単 価 設 定 を 図 られたい 4 成 年 後 見 人 等 の 権 限 について Q20 補 助 と 任 意 後 見 の 大 きな 差 として 取 消 権 の 有 無 があるとのことですが 例 えば 悪 徳 商 法 に 引 っかかったケースにおいて 取 消 権 を 行 使 することは 実 際 的 に 可 能 で すか 相 手 方 は1 善 意 である 2 被 補 助 人 たることを 黙 秘 していたという 反 論 が 考 えられるのですが A 取 消 権 は 補 助 が 開 始 していることを 相 手 が 知 らなくても( 法 律 の 世 界 では 知 ら 70 70

第 6 章 Q&A 集 ない ことを 善 意 と 言 い 知 っている ことを 悪 意 と 言 います 一 般 に 社 会 で 使 われる 意 味 ( 善 意 悪 意 には 良 いこと 悪 いことという 評 価 も 含 まれているので はないでしょうか)とは 異 なり 純 粋 に 知 っているか 知 らないかという 客 観 的 事 情 だけで 善 意 と 悪 意 を 分 けています ) 取 消 権 を 行 使 することはできます このことは 問 題 ありません 本 人 が 自 分 について 補 助 が 開 始 しているということを 黙 っていたという 場 合 であっ ても 基 本 的 には 取 消 しできます 但 し これについては 後 に 述 べるように 若 干 問 題 があります 取 消 権 は 常 に 行 使 できるかというと 被 補 助 人 ( 被 後 見 人 被 保 佐 人 も 同 じです) が 自 分 は 能 力 者 である(すなわち 補 助 等 の 開 始 審 判 を 受 けていない)かのように 装 い 相 手 にそのことを 信 じさせるためにうそのことを 言 ったりした 場 合 ( 民 法 では 詐 術 と 言 っています)は 取 消 しができなくなります 詐 術 とは 何 かが 問 題 となりますが これについては 最 高 裁 判 所 の 判 例 で 制 限 能 力 者 であることを 黙 秘 している 場 合 でも それが 制 限 能 力 者 の 他 の 言 動 などと 相 ま って 相 手 方 を 誤 信 させまたは 誤 信 を 強 めたものと 認 められるときは 詐 術 に 当 たる が 黙 秘 していただけでは 詐 術 に 当 たらないとするものがあります あなたには 補 助 が 開 始 しているのではないですか と 言 われて そんなことはあ りません と 積 極 的 に 発 言 して 自 分 には 補 助 が 開 始 しているのにそれがないように 信 じさせることをしてしまったら それは 詐 術 となり 当 然 に 取 消 しできなくなります が 最 高 裁 判 所 の 判 決 では さらに 進 んで 黙 秘 していても 他 の 言 動 と 合 わさって 詐 術 に 当 たるとされる 場 合 があるというわけです それがどのようなものかというと これまでに 地 方 裁 判 所 や 高 等 裁 判 所 で 争 われた 事 例 としては 取 締 役 副 社 長 の 肩 書 の ある 名 刺 を 交 付 した 場 合 は 詐 術 に 当 たるとしたものがあり また 運 転 免 許 証 を 呈 示 し た 場 合 は 詐 術 に 当 たらないとしたものがあります この 点 はまだ 検 討 していく 余 地 事 例 の 集 積 を 待 つ 必 要 があるといえます 5 被 後 見 人 等 について Q21 成 年 後 見 等 で 取 消 権 や 同 意 権 が 付 与 されている 方 が 銀 行 サラ 金 ヤミ 金 等 で 借 金 をし 使 ってしまった 場 合 返 済 はしなくていいのでしょうか 連 帯 保 証 人 は 請 求 されるのでしょうか A 後 見 人 は 包 括 的 な 取 消 権 を 有 しており 保 佐 人 は 法 律 が 定 める 範 囲 の 同 意 権 取 消 権 を 有 しており 補 助 人 は 裁 判 所 が 付 与 することで 同 意 権 取 消 権 を 有 します 取 消 すというのは 契 約 をなかったことにできるということです 取 消 しをするまでの 間 71 71

は 契 約 は 有 効 に 存 在 しており 返 す 義 務 は 存 在 します 返 済 をしなくてもいいかどう かという 問 題 は 取 消 権 を 行 使 してから 後 に 発 生 する 問 題 です 取 消 しにより 契 約 は 初 めからなかったことになりますから 受 け 取 ったお 金 が 存 在 していればそれは 返 さなくてはなりません しかし 借 金 の 場 合 通 常 はすでに 使 ってしまっているという 場 合 が 多 いと 思 います そのような 場 合 は 本 人 に 現 在 も 利 益 が 存 在 する といえる 場 合 は 返 さなければならず 利 益 が 存 在 していない とい える 場 合 は 返 さなくてもよいということになっています 具 体 的 には 生 活 費 に 使 ったという 場 合 は 本 来 生 活 費 は 自 分 が 出 さなければ 生 活 できませんから 生 活 費 に 使 った 場 合 は 自 分 が 出 すべきお 金 を 出 さなくて 済 んだと いう 点 で 自 分 のお 金 がまだ 残 っていると 考 え 利 益 が 存 在 していると 考 えます 他 方 競 馬 や 競 輪 で 全 部 使 い 切 ってしまったという 場 合 は 単 なる 浪 費 であり 自 分 が 本 来 出 すべきお 金 を 出 さなくて 済 んだということにはならないので 利 益 が 存 在 していない ということになります そうなると 遊 び 回 った 方 が 利 益 が 残 っていないので 返 さな くてよく 生 活 に 使 うとお 金 を 返 さなければならないということになるわけです 次 に 本 人 ( 被 後 見 人 等 )が 借 金 をし その 借 金 について 連 帯 保 証 人 がついていた 場 合 借 金 の 契 約 が 取 消 されると 連 帯 保 証 人 に 請 求 がくるのか( 支 払 わなければなら ないのか)という 問 題 ですが 保 証 というのは もともとの 契 約 (この 場 合 は 借 金 の 契 約 )があるかないかで 保 証 の 責 任 があるかないかが 決 まります 従 って もともと の 借 金 の 契 約 が 取 消 権 行 使 により 取 消 されてしまうと 借 金 の 契 約 は 初 めからなかっ たことになりますから 保 証 自 体 も 保 証 人 の 責 任 がなくなってしまいます Q22 被 後 見 人 が 死 亡 後 のことを 考 え 自 分 の 意 思 表 示 にもとづき 遺 言 を 作 成 する 事 は 可 能 ですか 被 補 助 人 の 場 合 はどうですか A 後 見 人 が 選 任 されている 方 は 当 然 に 遺 言 ができないということではありません 遺 言 能 力 というのは 契 約 締 結 能 力 やさまざまな 法 律 行 為 をする 判 断 能 力 とは 別 の 能 力 です 例 えば 精 神 障 がいの 方 で 時 期 によって 非 常 に 波 があるという 場 合 に 精 神 状 態 の 落 ちついている 時 複 数 の 医 師 の 判 断 で この 人 には 現 時 点 においては 判 断 をする 力 があるという 場 合 には 後 見 人 が 選 任 されていても 遺 言 は 可 能 という 制 度 になっています ただし 常 時 同 じような 判 断 能 力 の 場 合 には やはり 遺 言 をする 能 力 もないということになりますので 被 後 見 人 の 状 態 によって 異 なります 被 補 助 人 については 判 断 能 力 はかなりある 方 ですので 多 くの 場 合 は 被 補 助 人 には 遺 言 能 力 はあるという 傾 向 になると 思 います ただこれも ご 本 人 の 具 体 的 な 事 情 によるので ケース バイ ケースです 72 72

第 6 章 Q&A 集 6その 他 Q23 未 成 年 でも 成 年 後 見 制 度 の 利 用 が 可 能 ですか A 可 能 です 成 年 後 見 制 度 は 対 象 者 を 20 歳 以 上 に 限 定 する 規 定 はなく 未 成 年 の 利 用 もあり 得 ます 未 成 年 であっても 障 がいがあり 成 人 になってからも 継 続 して 支 援 が 必 要 となることが 考 えられる 場 合 で 親 権 を 適 切 に 行 使 する 人 がいないような 場 合 などは 成 年 後 見 制 度 の 利 用 について 検 討 する 必 要 があると 考 えられます なお 個 別 性 が 高 いため 大 阪 府 社 会 福 祉 協 議 会 大 阪 市 社 会 福 祉 協 議 会 堺 市 社 会 福 祉 協 議 会 が 行 う 権 利 擁 護 相 談 (P43 参 照 )を 利 用 されるべきと 考 えられます Q24 成 年 後 見 制 度 全 般 について 他 の 国 籍 の 住 民 の 利 用 は 可 能 ですか A 可 能 です 裁 判 所 は 外 国 人 の 方 であっても 成 年 被 後 見 人 被 保 佐 人 又 は 被 補 助 人 となるべき 者 が 日 本 に 住 所 若 しくは 居 所 を 有 するときは 日 本 法 により 後 見 開 始 保 佐 開 始 又 は 補 助 開 始 の 審 判 をすることができます( 法 の 適 用 に 関 する 通 則 法 第 5 条 ) Q25 伝 達 能 力 が 乏 しい 在 宅 の 重 度 の 身 体 障 がい 者 が 家 族 からの 介 護 放 棄 等 で 生 命 の 危 険 もある 状 態 で 発 見 された 場 合 に 成 年 後 見 制 度 の 利 用 が 可 能 ですか A 成 年 後 見 制 度 は 精 神 上 の 障 がいによって 判 断 能 力 が 減 退 している 場 合 という 要 件 がありますので 精 神 上 の 障 害 により という 要 件 を 満 たさない 場 合 は 成 年 後 見 制 度 は 使 えません ですから 重 度 であっても 身 体 障 がいという 場 合 で 精 神 上 の 障 が いがないということであれば 成 年 後 見 は 利 用 できないということになります その 場 合 どうするのかというと 現 実 の 問 題 としては やはり 措 置 というものを 利 用 して 保 護 していくのか あるいは 身 体 障 がい 者 がこの 制 度 を 利 用 できないというの は 身 体 障 がい 者 であっても 判 断 能 力 があるということを 前 提 にしますから 判 断 能 力 がある 以 上 例 えば 伝 達 能 力 が 乏 しいということでも 何 とか 意 思 疎 通 を 図 る 方 法 を 考 えて その 上 で 任 意 代 理 契 約 財 産 管 理 契 約 という 形 で 本 人 と 契 約 を 結 んで 本 人 の 保 護 をしていくというような 方 向 を 探 っていくということになると 思 います Q26 福 祉 サービスの 契 約 については 事 実 上 本 人 にかわって 家 族 が 締 結 してい る 場 合 がかなりあるのではないかと 思 うのですが 契 約 締 結 能 力 のない 方 の 場 合 成 年 後 見 人 のみが 福 祉 サービスにおける 契 約 ができるのですか 家 族 による 代 理 は どの 範 囲 で 可 能 なのですか A 本 人 に 契 約 締 結 の 判 断 能 力 がなければ 後 見 人 がつかなければ 契 約 は 結 べないとい うことになります 家 族 による 代 理 とか その 他 の 信 頼 できる 人 の 代 理 ということは 73 73

これは 法 律 上 は 一 切 何 らの 代 理 をする 権 限 もありませんので それらの 人 が 契 約 行 為 を 結 ぶということは 法 律 的 にはあり 得 ない 無 効 な 契 約 ということになります 実 態 として 家 族 による 契 約 書 への 署 名 などは 何 になるのかというと 便 宜 上 行 ってい るもので 法 的 な 意 味 はありません したがって 早 急 に 正 規 の 手 続 きに 乗 せる 努 力 を 施 設 関 係 者 の 皆 さんや 市 町 村 の 方 がしていただく 必 要 があります もちろん 契 約 に 至 るまでの 間 についても 御 本 人 の 生 活 上 の 利 益 が 損 なわれてはいけないので 関 係 者 できちんと 御 本 人 の 意 思 を 尊 重 するようなケースワークをしていただくのは 当 然 必 要 なことです Q27 財 産 侵 害 だけでなく 本 人 の 身 体 状 況 や 虐 待 回 避 のため 早 期 の 施 設 入 所 及 び 入 院 を 目 的 とする 契 約 のために 後 見 人 選 任 の 保 全 処 分 は 申 立 てできるのか できな い 場 合 老 人 福 祉 法 による 措 置 しか 方 法 がないのでしょうか A 審 判 前 の 保 全 処 分 としては 年 金 も 含 めてですけれども 一 定 の 財 産 が 侵 害 されるか どうかという 場 合 には 財 産 管 理 人 の 選 任 がなされます また それ 以 外 に 身 上 監 護 面 での 対 応 も 必 要 な 場 合 には 後 見 命 令 を 出 させ 当 面 の 施 設 入 所 などの 契 約 をさせ ることも 可 能 です ただ 一 般 的 にはそのような 保 全 処 分 を 取 ることは 稀 なので 入 所 や 入 院 を 目 的 と した 場 合 には とりあえずの 緊 急 対 応 としては 措 置 の 方 法 しかないということです Q28 後 見 開 始 等 の 審 判 申 立 が 却 下 された 場 合 の 不 服 申 立 の 方 法 を 教 えてください A 後 見 開 始 等 の 審 判 申 立 が 却 下 された 場 合 申 立 人 は 不 服 申 立 として 高 等 裁 判 所 に 対 して 即 時 抗 告 の 申 立 をすることができます その 期 間 は 2 週 間 以 内 となっていま す 74 74