潘さん予備審査資料



Similar documents
2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

文化政策情報システムの運用等

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

3 体 制 整 備 等 (1) 全 ての 特 定 事 業 主 が 共 同 して 取 組 むものとする () 総 務 部 人 事 管 理 室 人 事 課 を 計 画 推 進 の 主 管 課 とし 全 ての 市 職 員 により 推 進 する (3) 実 施 状 況 を 把 握 し 計 画 期 間 中 で

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

別 紙

●幼児教育振興法案

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

答申書

< F2D A C5817A C495B6817A>

m07 北見工業大学 様式①

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

<4D F736F F D B3817A8E9096E291E D86939A905C>

1 年 女 子 保 健 体 育 生 徒 は 主 体 的 に 授 業 に 取 り 組 んでいる しかし 周 りが 動 かないと 動 けない 場 面 が 見 られる 体 育 係 が 声 掛 けをしているが 今 後 は 体 育 係 の 声 掛 けがなくても 動 けるようにしていく 運 動 が 苦 手 な

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

<4D F736F F D C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378>

公表表紙

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

Microsoft Word - 紛争解決新聞発表2015

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

第4回税制調査会 総4-1

Microsoft Word - 20年度(行個)答申第2号.doc

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332E8EA98CC8955D89BF82CC95FB C982C282A282C BD90AC F944E93788EC08E7B95AA814191E C5816A2E707074>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 :

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

(2) 検 体 採 取 に 応 ずること (3) ドーピング 防 止 と 関 連 して 自 己 が 摂 取 し 使 用 するものに 責 任 をもつこと (4) 医 師 に 禁 止 物 質 及 び 禁 止 方 法 を 使 用 してはならないという 自 己 の 義 務 を 伝 え 自 己 に 施 される

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

財政再計算結果_色変更.indd

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

学校安全の推進に関する計画の取組事例

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

1.はじめに わが 国 での 急 速 な 少 子 化 の 進 行 等 を 踏 まえ 次 代 の 社 会 を 担 う 子 どもが 健 やかに 生 まれ 育 成 される 環 境 の 整 備 を 目 的 とした 次 世 代 育 成 支 援 対 策 推 進 法 が 平 成 15 年 7 月 に 制 定 され

PowerPoint プレゼンテーション

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑


Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

Taro-29職員退職手当支給規程

<947A957A8E9197BF C E786C73>

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

Microsoft Word - 02第3期計画(元データ).doc

答申第585号

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

(1) 事 実 の 認 定 について 1 地 方 自 治 法 第 92 条 の2 及 び 公 職 選 挙 法 第 104 条 の 解 釈 について 慎 重 に 審 査 を 行 うため まず 地 方 自 治 法 第 92 条 の2や 公 職 選 挙 法 第 104 条 に 定 める 兼 業 禁 止 規

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j _\217C\220\263\201j.doc)

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5 提 案 のまとめ 2

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

一 方 でも 自 分 から 医 師 に 症 状 の 変 化 について 伝 えている 割 合 は シーズン 前 では 満 足 な と 同 じ %でしたが シーズン 開 始 直 後 から 高 くなり シーズン 後 半 では の 31%を 上 回 り 42%となっています (グラフ 3) ギャップ 3:

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

18 国立高等専門学校機構

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

慶應義塾利益相反対処規程

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

PowerPoint プレゼンテーション

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

2 積 極 的 な 接 種 勧 奨 の 差 し 控 え 国 は 平 成 25 年 4 月 から 定 期 接 種 化 したが ワクチン 接 種 との 関 連 を 否 定 できない 持 続 的 な 痛 みなどの 症 状 が 接 種 後 に 見 られたことから 平 成 25 年 6 月 定 期 接 種 と

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

Microsoft Word 役員選挙規程.doc

Taro-学校だより学力調査号.jtd

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改

* 解 雇 の 合 理 性 相 当 性 は 整 理 解 雇 の 場 合 には 1 整 理 解 雇 の 必 要 性 2 人 員 選 択 の 相 当 性 3 解 雇 回 避 努 力 義 務 の 履 行 4 手 続 きの 相 当 性 の 四 要 件 ( 要 素 )で 判 断 され る 部 門 閉 鎖 型

Transcription:

博 士 論 文 審 査 及 び 最 終 試 験 の 結 果 審 査 委 員 ( 主 査 ) 村 尾 誠 一 学 位 申 請 者 潘 秀 蓉 論 文 名 周 作 人 と 日 本 古 典 文 学 -その 一 九 二 〇 年 代 の 日 本 古 典 の 翻 訳 をめぐって 結 論 潘 秀 蓉 氏 から 提 出 された 博 士 学 位 請 求 論 文 周 作 人 と 日 本 古 典 文 学 -その 一 九 二 〇 年 代 の 日 本 古 典 の 翻 訳 をめぐって について 論 文 審 査 と 口 述 による 最 終 試 験 の 結 果 審 査 委 員 会 は 全 員 一 致 して 博 士 ( 学 術 )の 学 位 を 授 与 するにふさわしい 研 究 であるとの 結 論 に 達 した なお 審 査 委 員 は 村 尾 誠 一 を 主 査 に 副 査 として 本 学 名 誉 教 授 で 東 京 学 芸 大 学 教 授 沓 掛 良 彦 氏 学 内 の 柴 田 勝 二 氏 川 口 健 一 氏 臼 井 佐 知 子 氏 さらに 審 査 協 力 者 として 中 国 文 学 の 専 門 家 である 本 学 の 小 林 二 男 氏 を 加 え 6 名 で 構 成 された 論 文 の 概 要 周 作 人 は 近 代 中 国 における 文 筆 家 として 高 い 評 価 を 得 ている その 初 期 の 段 階 で 彼 は 日 本 の 古 典 を 精 力 的 に 翻 訳 し 中 国 に 紹 介 している そのことは すでに 注 目 され 彼 の 文 筆 家 としての 成 長 を 考 える 上 でも 大 きな 問 題 であることは 認 識 されていた しかしなが ら 周 作 人 の 研 究 者 が 日 本 古 典 の 翻 訳 についてその 内 実 にまで 踏 み 込 み 論 じることは 全 くといってよいほどされていなかった 潘 氏 の 論 文 はその 問 題 にはじめて 詳 細 な 光 をあて たものであり 周 作 人 の 研 究 の 上 では 画 期 的 な 成 果 である この 研 究 は 誠 実 な 態 度 で 実 証 的 になされたものであり 明 確 には 示 されていない 翻 訳 の 原 典 をつきとめるとともに そ の 翻 訳 において 見 られる 個 性 についても 作 品 によっては 日 本 における 研 究 注 釈 の 成 果 に 拠 っていることを 明 らかにしたものである さらに 翻 訳 された 日 本 の 古 典 が 192 0 年 代 の 中 国 における 社 会 の 近 代 化 を 進 める 言 説 として 機 能 するところを 解 明 したもので ある この 翻 訳 の 作 業 が 周 作 人 の 文 筆 家 としての 自 己 形 成 にどのように 関 わったのかも 明 らかにしている こうした 作 業 を 通 じて 周 作 人 の 翻 訳 を 支 えた 同 時 代 の 日 本 における 国 文 学 研 究 のあり 方 をも 照 らし 出 す 結 果 ともなった 一 見 地 味 な 論 文 だが その 成 果 は 豊 穣 なものがある 以 下 この 論 文 を 形 成 する 各 章 の 内 容 を 簡 単 に 辿 る 序 章 は 周 作 人 の 紹 介 に 始 まり 研 究 の 現 状 を 述 べ 本 格 的 に 論 じられたことがない その 文 筆 家 としての 始 発 期 である1920 年 代 の 日 本 古 典 翻 訳 を 問 題 にするという 問 題 提 起 がなされる その 上 で 原 典 や 翻 訳 に 用 いたテキストの 調 査 翻 訳 の 背 景 と 目 的 選 択 眼 と 見 方 翻 訳 の 姿 勢 を 論 じるという 本 論 文 の 基 本 的 な 方 法 が 提 示 される 第 1 章 周 作 人 における 日 本 古 典 の 翻 訳 と 紹 介 では 周 作 人 の 日 本 古 典 の 翻 訳 が 1 920 年 代 と1950 60 年 代 に 区 分 けでき 他 からの 要 請 によるものである 後 者 に 対 して ここで 問 題 とする 前 者 が 自 発 的 な 翻 訳 であることを 示 す 次 に 周 作 人 の 日 本 文 化 へ 1

の 高 い 評 価 と 見 識 を 述 べた 後 翻 訳 の 目 的 と 背 景 を 述 べる 中 国 における 社 会 の 近 代 化 を 推 進 するためであり 国 民 性 の 改 造 を 意 図 したものであったとする そして 人 類 文 化 学 ( 民 俗 学 )からの 影 響 や 周 作 人 の 啓 蒙 的 な 文 学 観 という 背 景 にも 触 れる さらに 翻 訳 の 姿 勢 について 直 訳 の 方 法 白 話 文 の 使 用 自 分 の 好 みにあったテキストの 選 択 信 達 雅 という 翻 訳 の 理 念 の4 点 にわたって 検 討 する 第 2 章 周 作 人 と 古 事 記 では 周 作 人 は 古 事 記 という 作 品 の 中 から 女 鳥 王 と 速 総 別 王 の 反 逆 軽 太 子 と 衣 通 王 の 二 つの 部 分 を 選 択 し タブーを 犯 してまでも 成 し 遂 げ ようとする 情 熱 的 な 恋 愛 の 存 在 を 伝 えようとしたことを 示 す 愛 は 強 くして 死 のごとし という 周 作 人 が 雅 歌 から 得 た 恋 愛 理 念 に 基 づくものであることを 示 す さらに 他 の 翻 訳 と 対 比 し 周 作 人 の 恋 愛 観 がよく 示 されている 翻 訳 のあり 方 を 確 認 する 第 3 章 周 作 人 と 徒 然 草 では 周 作 人 が 触 れ 得 た 徒 然 草 注 釈 書 の 悉 皆 的 検 討 により 北 村 季 吟 徒 然 草 文 段 抄 伊 藤 平 章 徒 然 草 講 義 逸 見 仲 三 郎 神 崎 一 作 文 法 附 注 徒 然 草 要 義 という 翻 訳 テキストの 確 定 を 試 みる その 上 で 他 の 訳 者 と 異 なる 誤 訳 的 な 特 異 な 訳 文 自 由 な 恋 愛 観 と 女 性 解 放 を 重 視 する 姿 勢 の 鮮 明 な 訳 文 も 上 記 の 注 釈 に 依 拠 し たものであることを 明 らかにする 第 4 章 周 作 人 と 狂 言 では 狂 言 翻 訳 の 背 景 として 滑 稽 という 要 素 への 好 み( 中 国 の 学 芸 ではそれが 欠 けることへの 批 判 に 基 づく) 中 国 旧 劇 への 批 判 ( 猥 褻 教 訓 的 なも のを 嫌 悪 する) 平 民 文 学 としての 狂 言 観 を 指 摘 し 支 配 者 の 権 威 に 対 する 軽 蔑 と 反 抗 庶 民 の 日 常 生 活 の 出 来 事 が 表 現 されているものを 好 んで 選 んでいることを 述 べる さらに 鷺 和 泉 大 蔵 の 各 流 派 から 最 も 好 みに 合 致 したものを 選 んでいる( 雷 に 対 する 観 念 嫉 妬 に 対 する 姿 勢 ) 翻 訳 の 原 典 選 択 の 様 を 確 認 する 第 5 章 周 作 人 と 一 茶 では 一 茶 への 関 心 が 児 童 文 学 への 関 心 に 基 づいていること を 明 らかにし 翻 訳 された 原 句 を 調 査 する その 上 で 一 茶 の 生 涯 への 関 心 子 供 にとど まらず 草 木 虫 魚 への 愛 情 に 対 する 共 感 貧 しい 人 への 愛 情 に 対 する 共 感 といった 一 茶 への 関 心 の 所 以 を 明 らかにする さらに 俳 句 翻 訳 の 問 題 として 中 国 白 話 詩 への 影 響 が 意 図 されていることを 述 べ 用 語 の 配 慮 助 詞 の 使 用 一 行 詩 の 形 式 の 採 用 など 具 体 的 な 翻 訳 手 法 を 分 析 する 伝 統 的 な 定 型 詩 の 形 に 翻 訳 する 他 訳 との 比 較 を 通 して 周 作 人 の 散 文 訳 が 自 然 であることを 示 す 第 6 章 周 作 人 と 俗 謡 は 俗 謡 への 関 心 が 平 民 文 学 への 評 価 民 俗 学 的 なものへ の 興 味 に 基 づいていることを 明 らかにする さらに 翻 訳 された 原 句 の 調 査 を 行 う その 上 で 原 句 の 味 わいを 生 かすための 翻 訳 の 工 夫 について 考 察 する 第 7 章 周 作 人 と 川 柳 では 中 国 人 の 国 民 性 の 改 造 を 視 野 に 庶 民 芸 術 滑 稽 文 学 へ の 興 味 に 拠 ることを 明 らかにし 翻 訳 された 原 句 の 調 査 を 行 い 川 柳 の 特 色 認 識 と 選 択 眼 を 考 察 する 川 柳 を 穿 ち 風 刺 の 芸 術 と 認 識 した 上 で 心 中 や 猥 褻 な 句 を 選 ばない 風 刺 を 必 ずしも 重 視 しない 悪 意 のない 風 刺 を 好 む 権 威 を 軽 蔑 反 抗 する 句 が 多 いなどの 姿 勢 を 明 らかにする さらに 翻 訳 が 江 戸 と 大 正 の 物 に 限 られ 明 治 期 の 川 柳 が 選 ばれてな い 点 も 指 摘 する さらに 俳 句 翻 訳 との 相 違 と 誤 訳 の 検 討 を 行 う 以 上 が 第 一 部 であり それぞれの 翻 訳 に 即 した 議 論 を 展 開 する 以 下 第 二 部 は 総 括 或 い は 結 論 部 という 性 格 を 持 つ 第 8 章 周 作 人 の 恋 愛 観 女 性 観 児 童 観 では 周 作 人 による 日 本 古 典 の 翻 訳 の 目 的 2

姿 勢 が 総 括 される 西 洋 からの 観 念 を 移 入 することにより 得 られた 近 代 的 な 人 間 観 に 基 づ く 中 国 人 の 国 民 性 と 社 会 の 改 良 を 目 的 とし 近 代 的 な 人 間 観 から 共 感 できる 側 面 を 日 本 古 典 に 発 見 し それを 翻 訳 により 中 国 社 会 に 提 示 し 中 国 の 伝 統 的 な 観 念 や 社 会 への 批 判 を 行 うという 意 図 が 確 認 される 恋 愛 の 重 視 女 性 の 尊 重 児 童 の 尊 重 に 具 体 化 し 自 らの 思 想 形 成 の 具 としても 機 能 する 面 を 明 らかにする 第 9 章 周 作 人 の 人 生 観 では 逆 に 徒 然 草 翻 訳 の 重 要 性 から 周 作 人 の 人 生 観 の 背 後 の 無 常 観 隠 遁 志 向 を 養 う 面 を 明 らかにする 西 洋 経 由 の 知 の 部 分 のみではなく 日 本 の 古 典 を 経 由 した 情 の 部 分 にも 注 目 し 後 の 周 作 人 の 伝 統 回 帰 の 力 ともなる 面 を 摘 出 する 終 章 において 散 文 の 大 家 としての 作 風 形 成 への 展 望 を 述 べて 論 文 を 閉 じる 審 査 の 概 要 及 び 評 価 審 査 委 員 は 論 文 の 審 査 及 び 口 述 試 問 により 潘 氏 の 論 文 は 周 作 人 研 究 において 重 要 性 は 認 識 されながらも なされることのなかった 分 野 の 解 明 に 果 敢 に 挑 んだ 先 駆 的 な 業 績 であり それが 妥 当 な 実 証 的 な 方 法 でなされており 優 れた 学 術 研 究 であることを 確 認 した 日 中 比 較 文 学 研 究 の 分 野 の 業 績 としても 十 分 に 納 得 の 行 く 方 法 で 研 究 されたも のであり 優 れた 学 術 性 を 有 していると 判 断 してよいだろう これは 我 々の 判 断 である とともに この 論 文 を 構 成 する 多 くの 部 分 が すでに 何 らかの 審 査 を 経 た 活 字 発 表 を 経 て いることからも 知 られよう 以 下 我 々の 判 断 の 主 たる 根 拠 を 簡 潔 に 示 す 1 今 まで 研 究 されることがなかった 周 作 人 による 日 本 古 典 文 学 翻 訳 の 実 態 の 実 証 的 な 解 明 がなされている 点 何 よりも 今 まで 重 要 性 を 指 摘 されながらも 特 に 中 国 人 のこの 問 題 に 関 心 の 有 る 研 究 者 からは 日 本 の 古 典 読 解 のハードルが 高 くなされないままであった 分 野 に 光 をあててい る 周 作 人 の1920 年 代 における 日 本 古 典 文 学 の 翻 訳 の 全 体 を 実 証 的 に 検 証 しており これだけでもこの 論 文 の 価 値 は 大 きいものがあると 言 えよう 2 資 料 が 徹 底 的 に 調 査 され 必 ずしも 明 示 されているわけではない 翻 訳 の 原 典 が 明 らか にされ 場 合 によっては 依 拠 した 注 釈 書 までもが 明 らかにされている 点 周 作 人 の 翻 訳 の 場 合 原 典 の 出 典 などが 必 ずしも 明 らかにされていはいない 特 に 俗 謡 や 川 柳 などは 現 在 の 日 本 でもあまり 読 まれなくなった 作 品 も 少 なくなく 国 会 図 書 館 に 日 参 するようにして 資 料 を 博 捜 して 調 べ 上 げた 点 は 高 く 評 価 されなくてはならない 徒 然 草 については 誤 訳 ともいえる 特 異 な 周 作 人 による 訳 文 が 彼 の 個 性 的 な 処 置 のみで はなく 当 時 の 研 究 教 育 の 成 果 による 注 釈 に 依 拠 していたことを 確 かめ 得 た 点 は 驚 異 的 ともいえる 努 力 による 探 索 である 3 周 作 人 の 日 本 古 典 文 学 の 翻 訳 の 基 盤 目 的 姿 勢 が 説 得 的 に 明 らかにされ 彼 の 文 筆 家 としての 思 想 家 としての 形 成 に 重 要 な 位 置 を 占 めていることを 示 し 得 た 点 周 作 人 の 日 本 古 典 文 学 翻 訳 は 彼 自 身 の 獲 得 した 近 代 的 な 恋 愛 観 女 性 観 児 童 観 文 学 観 に 基 づく 物 であり それぞれが どのような 物 であるかも 明 確 に 析 出 されている そ れを 基 に 中 国 の 近 代 化 を 進 め 国 民 性 を 改 良 しようとして 日 本 の 古 典 文 学 を 紹 介 する のだという 目 的 での 翻 訳 であり その 姿 勢 が 翻 訳 の 様 々な 面 に 反 映 していることも 説 得 的 に 説 明 し 得 ている さらに それが 彼 の 思 想 家 文 筆 家 としての 形 成 に 大 きな 力 とな 3

っていることも 示 し 得 ている 近 代 的 な 側 面 のみではなく 隠 遁 的 な 側 面 にも 注 目 し 論 に 厚 みが 加 えられている 4 周 作 人 による 日 本 古 典 の 翻 訳 が 中 国 における1920 年 代 の 社 会 の 近 代 化 を 推 進 す る 言 説 として 機 能 していることを 解 明 する 点 周 作 人 による 日 本 古 典 文 学 の 翻 訳 が 当 時 の 中 国 における 近 代 化 を 推 進 する 言 説 として 機 能 している 点 を 明 らかにし 得 たのは 日 本 文 学 の 立 場 からしても 興 味 深 い 見 解 の 提 示 で ある 日 本 古 典 文 学 の 外 国 における 受 容 ということでは 伝 統 文 化 に 対 するエキゾチズム 的 な 享 受 を 一 般 化 しがちであるが それとは 正 反 対 の 近 代 化 という 文 脈 で 享 受 されたこと は 新 鮮 な 読 後 感 であった 5 周 作 人 の 翻 訳 を 支 えた 同 時 代 の 日 本 おける 国 文 学 研 究 および 享 受 のあり 方 も 返 照 する 点 この 研 究 は 必 然 的 に 周 作 人 が 日 本 の 古 典 に 触 れた 時 代 の 日 本 における 古 典 研 究 読 書 のあり 方 をも 返 照 する 明 治 期 を 通 じて 形 成 されてきた 国 文 学 研 究 は 文 献 学 を 中 心 に 国 家 主 義 的 な 支 えにより 発 展 してきたが 大 正 期 に 至 り 新 しい 傾 向 が 芽 生 え 一 種 の 自 由 主 義 的 な 雰 囲 気 を 醸 したといえる 周 作 人 の 翻 訳 を 支 えたのは そうした 当 時 の 国 文 学 の 状 況 であったともいえるであろう それが 具 体 的 に 論 及 されているわけではないのだが この 論 述 は 必 然 的 にそうした 問 題 を 照 らし 出 す 上 記 のように この 論 文 は 周 作 人 という 中 国 近 代 文 学 史 上 極 めて 重 要 な 文 筆 家 の 研 究 の 上 で 多 大 な 貢 献 をなしていると 同 時 に 日 本 の 古 典 文 学 作 品 の 海 外 において 持 ち 得 る 影 響 力 の 一 側 面 を 明 らかにするとともに 大 正 期 を 通 じて 形 成 された 日 本 の 国 文 学 研 究 の 新 しい 流 れのあり 方 をも 返 照 している 波 及 力 の 大 きなすぐれた 成 果 であるというべきだ ろう さて 言 うまでもないことだが この 論 文 にも 問 題 点 はある 以 下 問 題 とされる 主 な 点 についても 簡 単 に 述 べておく 1 周 作 人 の 翻 訳 さらには 文 業 の 全 体 像 の 中 での 位 置 付 けの 論 及 が 不 十 分 である 周 作 人 は 他 の 言 語 からの 翻 訳 も 試 みているが そのあたりが 簡 単 な 指 摘 にとどまる だけで その 翻 訳 という 行 為 全 体 の 中 での 位 置 付 けが 十 分 ではない また 周 作 人 の 文 業 の 全 体 を 考 えたうえでの その 限 界 的 な 部 分 をも 含 めたこの 訳 業 の 位 置 付 けも 欲 しいとこ ろである 無 論 このような 要 求 がやや 過 大 なものであることは 審 査 委 員 も 了 解 している が 今 後 の 研 究 の 進 展 の 中 で 第 一 に 考 えて 欲 しい 点 である 日 本 古 典 文 学 の 翻 訳 という 行 為 を 周 作 人 全 体 像 の 中 で もう 一 度 相 対 化 させる 必 要 があるだろう 2 1920 年 代 前 後 の 中 国 の 社 会 状 況 に 関 するもう 少 し 詳 しい 情 報 が 提 示 されてもよい 論 述 に 直 接 かかわる 部 分 についてはそれなりの 論 及 があるが 1920 年 代 における 中 国 の 近 代 化 がどのようなものであったのかについて もう 少 し 詳 しい 論 述 がなされた 方 が 読 み 手 に 対 しては 理 解 をより 深 めることになったと 思 われる 3 中 国 女 性 ( 対 して 男 性 も)のあり 方 などについても 通 念 的 な 理 解 を 超 えた 社 会 史 的 な 研 究 からの 成 果 も 取 り 入 れてほしかった 4

最 近 では 社 会 科 学 の 分 野 で 通 念 を 超 えた 具 体 的 な 事 例 に 基 づく 研 究 もなされている そ のあたりが 取 り 入 れられれば 周 作 人 という 知 識 人 の 位 相 を 考 える 上 で より 厚 みのある ものになったであろう 4 翻 訳 の 文 体 に 関 する 論 証 が 十 分 ではなくもう 少 しつっこんだ 議 論 がほしい 日 本 語 による 日 本 の 読 者 を 前 提 にした 論 文 であるゆえに 切 り 捨 てたという 面 もある かもしれないが 翻 訳 の 文 体 翻 訳 文 形 成 における 語 彙 の 選 択 や 文 体 の 選 択 などの 検 討 も なされてもよいのではないか 5 日 本 の 古 典 作 品 の 解 釈 に 関 して 時 に 再 検 討 を 要 する 箇 所 がある 俗 謡 や 川 柳 など 注 釈 が 整 わない 作 品 もあり また 時 代 の 独 得 の 反 映 が 現 在 では 分 かり にくい 例 もあり 無 理 からぬことではある しかし 翻 訳 のニュアンスなどまでが 問 題 に される 場 合 もあるので 逃 げることは 許 されない 課 題 であろう 6 返 照 されているはずの 当 時 の 日 本 における 国 文 学 研 究 の 状 況 に 関 する 論 述 を 加 味 す れば 論 はより 厚 みを 増 したと 思 われる この 問 題 については むしろ 読 み 手 の 側 で 引 受 けるべき 問 題 かもしれないが もう 少 し 論 述 されていれば よりこの 成 果 の 意 義 は 広 がったと 思 われる また それ 以 前 の 日 本 に おいての 社 会 状 況 の 返 照 もなし 得 るものと 思 われる なお 口 述 試 問 では 周 作 人 と 日 本 古 典 との 出 会 いが 大 きな 焦 点 として 議 論 されたが それは 上 記 したこの 論 文 の 高 く 評 価 される 点 と 問 題 点 との 交 点 であるに 他 ならない そ の 他 すでに 記 したこと 以 外 にも 周 作 人 の 中 国 語 の 日 本 語 への 翻 訳 の 問 題 中 国 文 学 に おける 滑 稽 要 素 の 問 題 儒 教 への 親 近 と 反 発 の 問 題 などが 質 疑 され 議 論 された また 論 文 の 叙 述 がやや 平 板 で 繰 り 返 しが 多 いなど やや 洗 練 を 欠 いている 点 の 指 摘 などもなさ れた こうした 問 題 に 対 する 口 述 試 問 での 受 け 答 えも 適 切 になされ 提 示 された 論 文 の 問 題 点 に 対 する 自 覚 も 十 分 なものであった また 問 題 点 の 指 摘 自 体 が この 業 績 の 先 駆 性 に 触 発 された 後 に 進 むべき 課 題 の 提 言 でもあり 成 し 遂 げられた 成 果 の 学 術 性 を 否 定 するもの ではない よって 審 査 委 員 会 は 全 員 一 致 して 最 初 に 述 べた 結 論 に 達 した 次 第 である 5