Microsoft Word - 日本語研究特論D(Dグループ) 2016.6.7-2.docx



Similar documents
Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

34 県 立 鶴 岡 工 業 高 等 校 ( 全 日 制 ) 工 業 科 ( 機 械 科 電 気 電 子 科 情 報 通 信 科 建 築 科 環 境 化 科 ) 次 のいずれかに 該 当 する 1 文 化 的 活 動 や 体 育 的 活 動 において 地 区 大 会 を 経 て 県 大 会 に 出

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

●幼児教育振興法案

PowerPoint プレゼンテーション

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

m07 北見工業大学 様式①

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

Microsoft Word - 目次.doc

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332E8EA98CC8955D89BF82CC95FB C982C282A282C BD90AC F944E93788EC08E7B95AA814191E C5816A2E707074>

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

<4D F736F F D AC90D1955D92E CC82CC895E DD8C D2816A2E646F63>

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

スライド 1

< F2D E58A FC8A778ED B297768D80>

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

した このような 分 析 を 有 する 本 論 文 の 意 義 は 2 つある 第 一 に 現 代 中 国 政 治 研 究 において 従 来 あまり 論 じられてこなかった 党 と 司 法 機 関 の 指 導 関 係 を 取 り 上 げていることである 従 来 の 研 究 において 人 民 法 院

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

0605調査用紙(公民)

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

別 紙

SNSとLMSの強みと弱み 統合環境を目指して (教育学部紀要投稿用)

B-表4.1.ai

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j _\217C\220\263\201j.doc)

答申第585号

新 行 財 政 改 革 推 進 大 綱 実 施 計 画 個 票 取 組 施 策 国 や 研 究 機 関 への 派 遣 研 修 による 資 質 向 上 の 推 進 鳥 インフルエンザ 等 新 たな 感 染 症 等 に 対 する 検 査 技 術 の 習 得 など 職 員 の 専 門

PowerPoint プレゼンテーション

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

Microsoft PowerPoint - PM4_MoE_Water.pptx

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向 上

第4回税制調査会 総4-1

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

文化政策情報システムの運用等

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

スライド 1

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

<4D F736F F D B3817A8E9096E291E D86939A905C>

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

公表表紙

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

2) 言 語 能 力 SPACE J では 以 下 の 日 本 語 の 能 力 が 求 められます 文 化 教 育 学 部 教 育 学 研 究 科 経 済 学 部 経 済 学 研 究 科 理 工 学 部 工 学 系 研 究 科 農 学 部 農 学 研 究 科 学 部 生 JLPT N2 以 上 SP

Microsoft Word 役員選挙規程.doc

16 日本学生支援機構

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

2. 研 修 体 系 (1) 段 階 的 にスキルアップを 図 る 研 修 指 す 支 援 者 像 に 向 けて 三 つの 段 階 を 設 定 障 害 者 ケアマネジメントの 基 本 的 な 理 念 や 概 念 を 理 解 するこ と 障 害 者 本 人 のニーズを 的 確 に 把 握 するためのア

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 A 18,248 11,166 4, ,066 6,42

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

東京都立産業技術高等専門学校

公 共 公 益 的 施 設 用 地 の 負 担 がほとんど 生 じないと 認 められる 土 地 ( 例 ) 道 路 に 面 しており 間 口 が 広 く 奥 行 がそれほどではない 土 地 ( 道 路 が 二 方 三 方 四 方 にある 場 合 も 同 様 ) ⑶ マンション 適 地 の 判 定 評

教 科 No. 3N03 授 業 科 目 保 存 修 復 研 究 3 一 つの 主 題 を 丹 念 に 追 求 する 自 主 学 習 能 力 を 形 成 することを 目 標 とする 習 得 した 知 識 の 確 認 と 応 用 力 をたかめ, 専 門 演 習 を 深 める 2. 研 究 計 画 書

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

18 国立高等専門学校機構

財政再計算結果_色変更.indd

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

Transcription:

東 京 学 芸 大 学 教 育 学 研 究 科 国 語 教 育 専 攻 日 本 語 教 育 コース 日 本 語 研 究 特 論 D 注 意 閲 覧 者 の 方 へ この 資 料 は, 東 京 学 芸 大 学 大 学 院 教 育 学 研 究 科 国 語 教 育 専 攻 日 本 語 教 育 コースの 日 本 語 研 究 特 論 D ( 担 当 : 南 浦 涼 介 )の 授 業 の 発 表 資 料 です 教 育 的 価 値, 資 料 的 価 値 としてウェブ 掲 載 をしています が,いわゆる 論 文 ではありませんので, 論 文 への 引 用 等 はご 遠 慮 くださ い また, 分 析 対 象 の 著 作 権 は 著 作 者, 資 料 文 書 の 著 作 権 は 発 表 者 に 帰 しま すので, 無 断 転 載 はご 遠 慮 ください 質 問 については 東 京 学 芸 大 学 南 浦 研 究 室 (http://www.u-gakugei.ac.jp/~minalabo/) までお 願 いします 2016/05/25 M115 1424 安 藤 祐 実 M115 1434 李 佳 耀 M116 1424 コプチャエフ アルチョム M116 1433 李 琳 批 判 的 考 察 力 ことばの 創 造 的 使 用 の 育 成 をめざして: 今 後 のカタカナ プロジェクト 1. はじめに 日 本 語 教 育 の 現 場 において 学 習 者 が 積 極 的 に 学 ぶチャンスを 与 えていないという 指 摘 がでてき た 学 習 者 が 模 索 できるような 環 境 を 作 る 必 要 がある 教 える 側 はこのような 面 で 重 要 な 役 割 を 果 たしていながらも 学 習 者 が 積 極 的 に 授 業 に 参 加 し 批 判 的 に 授 業 内 容 を 考 えることも 大 切 である そこで クリティカル リテラシーの 育 成 を 主 張 している 熊 谷 らはカタカナ プロジェクトを 実 施 した 上 カタカナ プロジェクトを 通 して 批 判 的 考 察 力 と 言 葉 の 創 造 的 使 用 の 育 成 は 達 成 したか 検 証 し 今 後 のカタカナ プロジェクトへの 提 案 を 行 った 本 発 表 では 第 1 2 3 章 の 内 容 を 踏 まえ 批 判 的 考 察 力 言 葉 の 創 造 的 使 用 の 育 成 を 目 指 すには 教 師 はどのように 教 えるかについて 議 論 していくことを 目 的 とする 2. 著 者 紹 介 著 者 : 熊 谷 由 理 (くまがい ゆり) 神 奈 川 県 出 身 マサチューセッツ 工 科 学 アマースト 校 大 学 院 教 育 学 博 士 課 程 修 了 教 育 学 博 士 現 スミスカレッジ 東 アジア 言 語 学 文 学 部 シニア レクチュラー 専 門 :クリティカル リテラシーと 外 国 語 教 育 主 な 論 文 : 熊 谷 由 理 (2007) 日 本 語 教 室 でのクリティカル リテラシーの 実 践 に 向 けて ( リティ ラシーズ 4, pp.71 85) Doerr, Neriko Musha / Kumagai Yuri Towards critical approaches in an advance level Japanese course: Theory and practice through reflection and dialogues. (Japanese Language and Literature, 42 pp.123 156, 共 著 ) 著 書 : 佐 藤 慎 司 熊 谷 由 理 編 (2011) 社 会 参 加 をめざす 日 本 語 教 育 : 社 会 に 関 わる,つながる, 働 きかける ひつじ 書 房 1

佐 藤 慎 司 熊 谷 由 理 編 (2013) 異 文 化 コミュニケーション 能 力 を 問 う- 超 文 化 コミュニ ケーション 力 をめざして- ココ 出 版 Noriko Iwasaki and Yuri Kumagai (2016)The Routledge intermediate to advanced Japanese reader : a genre based approach to reading as a social practice, Routledge modern language readers 3. 論 文 の 構 成 と 内 容 の 要 約 3 1 はじめに 第 4 章 において 目 的 としての 第 1 章 であげられた 項 目 を 2 章 3 章 での 異 なった 理 論 的 視 点 か ら 問 題 点 について 分 析 し プロジェクト 実 践 者 による 反 省 も 交 えて さらに 掘 り 下 げて 考 察 する とともに 今 後 の 実 践 へ 向 けての 具 体 的 な 提 案 を 行 う (p.59) 3 2 カタカナ プロジェクトの 目 的 の 検 証 :ドーア 深 井 佐 藤 の 章 に 鑑 みて 1 章 で 明 記 されているように カタカナ プロジェクトはクリティカル リテラシーの 理 念 にの っとり 以 下 4 点 が 目 的 として 提 示 されていた a) ( 教 科 書 の) 規 範 を 疑 ってみる という 目 的 の 前 半 部 分 まで 深 く 議 論 する 活 動 はなさ れなかった 学 生 はカタカナ 使 いの 歴 史 的 な 変 化 に 触 れ 時 代 や 分 野 による 規 範 の 不 安 定 さについて 間 接 的 に 考 える 機 会 を 得 ることができたと 紹 介 されている 例 (p.61)から 見 ると 本 当 に カタカナ= 外 来 語 なのか という 目 的 の 後 半 部 分 は 達 成 されたと 言 える しかし 1 つ 目 の 前 半 部 分 の ( 教 科 書 の) 規 範 を 疑 ってみる という 部 分 まで 深 く 議 論 する 活 動 はなされなかった そこで 1 つ 目 の 目 的 を 達 成 するには 以 下 のような 提 案 をした 1. 日 本 語 初 級 の 教 科 書 の 中 で 使 われているカタカナの 言 葉 の 分 析 をプロジェクトの 一 部 として 行 う 2. カタカナ = 外 来 語 というルールについて 考 える 機 会 を 与 える 3. 上 記 の 2 点 について 話 し 合 い 考 えることで テキスト 一 般 持 つ 政 治 性 について 議 論 し 教 科 書 は 常 に 正 しい 知 識 を 提 示 している といったことを 疑 う (p.62) b) 同 じことばでも 違 う 文 字 を 使 うことで 違 った 意 味 やニュアンスを 作 り 出 すことができ ることを 理 解 し なぜその 文 字 で 書 かれているのか という 疑 問 を 持 つ 姿 勢 の 大 切 さを 培 う 2

c) 文 字 使 いの 選 択 という 些 細 な ことで 様 々な 意 味 の 構 築 が 意 図 的 にされていることに 気 づく b と c に 関 しては 概 ね 目 的 は 達 成 されたと 言 える しかし 目 的 を 理 解 し 問 題 視 する 姿 勢 を 育 み 意 味 の 構 築 が 意 図 的 にされていることに 気 づくことが 大 切 なのかといったより 大 きな 枠 組 み からこの 問 題 を 捉 えた 場 合 学 習 者 とのさらに 深 い 話 し 合 いが 必 要 であったと 考 える d) 学 習 者 は どのような 文 字 を 使 うかによって 様 々な 意 味 の 構 築 ができることを 理 解 する と いうメタ 知 識 レベルでの 目 標 は 達 成 されたと 言 える しかし それは 教 師 が 計 画 的 にカタカナ プ ロジェクトと 統 合 させて 行 ったのではなく どちらかといえば 偶 然 に 起 こったプロジェクトの 効 果 であると 言 える 3 3 批 判 的 考 察 : 深 く 広 く 考 察 する カタカナ プロジェクトでは ( 教 科 書 の) 規 範 を 疑 ってみる 本 当 に カタカナ= 外 来 語 なのかを 検 証 する が 目 的 にあげられており カタカナが 外 来 語 なのかという 事 実 確 認 の 調 査 を 行 い 差 異 化 の 道 具 としてカタカナ を 検 証 することができた(p.64) 今 回 カタカナの 歴 史 的 変 化 に 注 意 することを 教 師 が 何 らかの 形 で 促 すことが 必 要 であると 熊 谷 (2011)は 述 べた(p.65) 例 としては 一 人 の 学 生 が 宮 沢 賢 治 の 雨 ニモマケズ の 詩 をデータとし てクラスに 持 ってきたため 間 接 的 にカタカナ 使 いの 歴 史 的 変 化 について 話 し 合 う 機 会 を 持 つこと ができたと 第 3 章 で 紹 介 されている(p.65) また なぜ 規 範 を 疑 ってみることが 必 要 なのかといった 問 いを 考 えていくためには 検 証 だけで はなく さらに 深 い 議 論 が 必 要 である 規 範 は 学 習 者 にとって 学 習 項 目 を 整 理 するには 必 要 で あるし 便 利 でもある しかし 混 乱 を 避 けるために 単 純 化 された 規 範 を 教 師 が 教 科 書 などを 使 っ て 教 えることで 学 習 者 をその 規 範 で 縛 ってしまう 可 能 性 があることも 問 題 視 したいと 熊 谷 は 述 べ ている 主 な 主 張 は 以 下 の 通 りである i. カタカナの 使 用 背 景 にある 様 々な 社 会 的 政 治 的 な 意 味 や 価 値 観 について 話 し 合 うこと ii. iii. 文 字 使 いといった 些 細 な 言 語 行 動 の 行 使 をする ポリティクス に 学 生 が 気 づくこと カタカナの 発 展 的 活 動 として ビジュアルリテラシー(Kress 2003)の 視 点 を 取 り 入 れた テキスト 分 析 も 可 能 だろう 3 4 ことばの 創 造 的 使 用 の 意 義 :ディスコース( 言 説 )との 積 極 的 な 関 わり 深 井 佐 藤 は このプロジェクトを 通 して 学 習 者 たちが 学 んだことを 応 用 する 機 会 が 必 要 であ るとし そのような 創 造 的 な 言 語 使 用 のケースがあるかどうかを 見 るためにプロジェクト 後 に 学 習 者 が 書 いたものを 分 析 した その 結 果 学 習 者 は 与 えられた 知 識 を 受 け 取 るだけの 受 身 的 存 在 では なく 学 習 した 事 柄 を 能 動 的 創 造 的 に 用 いて 自 分 の 伝 えたいことを 表 現 しているということが 明 らかになった 3

また 今 回 のカタカナ プロジェクトでは まとめとして 1)クラスメートを 聞 き 手 としたクラ ス 内 でのグループ 報 告 発 表 と 2) 日 本 語 学 習 の 後 輩 を 読 み 手 とした 冊 子 を 作 るという2つの 作 業 が 行 われた 実 際 のカタカナに 関 するディスコース( 言 説 )に 関 わるという 視 点 からは 次 のようなことが 大 切 あるいは 可 能 である (p.68 69) 1. 読 者 増 を 広 げ 日 本 語 使 用 者 一 般 に 疑 問 を 提 示 するという 形 で 発 信 する 2. 読 者 を 将 来 の 日 本 語 学 習 者 と 設 定 する 場 合 は レベルに 応 じた 教 材 としてのカタカナに 関 す る 記 述 を 作 成 する 3. 読 み 手 や 書 く 目 的 を 意 識 するというのは 書 くという 活 動 全 てに 共 通 することであるので 創 造 的 な 使 用 をホームページやブログにのせ 具 体 的 な 読 者 幅 広 い 読 者 の 目 に 触 れるよう にし できるだけ 多 くの 人 に 認 められるきっかけを 作 る 3 5 教 室 コミュニティーとアセスメント( 評 価 ) プロジェクト 後 に 書 かれた 学 生 の 感 想 文 は 教 師 だけが 読 み クラスメートには 共 有 されることが なかった お 互 いの 感 想 文 を 読 み それについて 話 し 合 う 機 会 を 設 けていれば クラスメートと 自 分 の 共 感 同 意 する 点 そして 同 意 できない 点 を 明 らかにでき 同 じ 表 現 でも 読 み 手 によってい ろいろな 解 釈 ができるということも 今 一 度 実 感 できただろう また そのような 話 し 合 いを 通 し て 自 分 の 解 釈 が 変 容 したり 新 たな 解 釈 が 自 分 の 中 に 生 まれたりする 可 能 性 もある 評 価 活 動 は 間 違 い の 訂 正 などによって 何 が 正 しくて 何 が 誤 りなのかということを 示 すと いうかたちでディスコース( 言 説 ) 形 成 に 大 きく 関 わっているだけでなく そのディスコース( 言 説 )こそが 評 価 の 基 ともなる 規 範 を 作 っている また 教 育 機 関 の 中 で 多 くの 学 習 者 はテストの 点 数 や 成 績 を 意 識 していることも 否 めない 学 習 者 自 身 をプロジェクトの 設 計 から 実 践 そして 評 価 にまで 関 与 させることで 学 習 者 自 身 の 興 味 を 反 映 することができ 自 律 的 積 極 的 な 学 習 態 度 を 支 援 していくことにもなるのではない だろうか 4. 著 者 の 結 論 のまとめ 本 章 ではカタカナ プロジェクトの 目 的 を 一 つ 一 つ 検 証 した 後 深 く 広 い 批 判 的 考 察 ことばの 創 造 的 使 用 の 意 義 とディスコースとの 関 わり そして 教 室 コミュニティーとアセスメントという 観 点 から 今 後 のカタカナ プロジェクトへの 提 案 を 行 った 外 国 語 学 習 者 がことばの 規 範 を 学 習 し それを 批 判 的 創 造 的 に 使 っていけることを 支 援 してい くためには 教 師 自 身 が 様 々な 教 授 法 評 価 法 を 批 判 的 に 見 つめ 直 し 実 際 の 状 況 に 合 わせて 創 造 的 に 使 っていくこと そして それを 恐 れないことが 重 要 なのではないだろうか 4

5. 考 察 5 1 日 本 語 教 育 への 示 唆 教 師 が 何 を 教 え 何 を 学 習 者 に 求 めているかということは 教 育 実 践 に 大 きな 影 響 を 与 える 今 ま での 教 え 方 に 縛 られないように 学 習 者 への 目 的 や 意 義 の 提 示 の 仕 方 を 考 える 工 夫 が 必 要 である 本 論 文 のカタカナ プロジェクトは 規 範 に 対 する 学 習 者 の 批 判 的 視 野 を 育 成 するためのきっ かけとして 行 われるものである 6. 問 題 提 起 a) 熊 谷 (2011) 批 判 的 考 察 力 ことばの 創 造 的 使 用 の 育 成 をめざして: 今 後 のカタカナ プロ ジェクト では クリティカル リテラシー ということばが 使 われているが 八 重 樫 田 代 (2007) 学 校 教 育 における 批 判 的 リテラシー 形 成 では 批 判 的 リテラシー という 言 葉 が 使 われている クリティカル リテラシーは 批 判 的 リテラシーと 同 じ 意 味 なのか b) カタカナ プロジェクトでは 教 師 は 意 図 的 にカタカナの 使 用 について 学 習 者 を 考 えさせた たまたま ある 学 習 者 は 宮 沢 賢 治 の 雨 ニモマケズ を 持 ってきたため 間 接 的 にカタカナ 使 いの 歴 史 的 変 化 について 話 し 合 った しかし これは 教 師 が 意 図 的 に 計 画 したのではなく 偶 然 に 起 こった 産 物 である 教 師 の 意 図 的 な 教 え と 非 意 図 的 な 教 え について どう いうふうに 捉 えるべきか c) 教 師 は 学 習 者 の 批 判 的 考 察 力 ことばの 創 造 的 使 用 の 育 成 をめざして 授 業 で 一 体 何 を 教 える のか 7. おわりに 本 稿 では 第 1 2 3 章 の 内 容 を 振 り 返 り 更 なる 深 い 考 察 をした 上 で 疑 問 を 示 した 熊 谷 ら は 現 在 の 自 分 が 置 かれた 環 境 や 立 場 を 様 々な 視 点 から 理 解 し ある 物 事 を 一 つの 観 点 からでしか 見 ることのできない 自 分 当 たり 前 の 事 柄 を 当 たり 前 として 受 け 止 めてしまっている 自 分 を 解 放 するための 一 つの 手 段 であるに 過 ぎない 大 切 なのは その 後 将 来 の 変 革 へ 向 けて 自 己 実 現 と 社 会 改 善 のためにことばを 創 造 的 に 用 いていくことであると 主 張 されている 文 字 で 社 会 を 読 み 自 分 の 言 葉 を 使 って 社 会 に 働 きかけることが 望 まれる 身 の 回 りのことに 気 づき 社 会 の 改 善 が 実 現 できるかのではないかと 考 えられる そのため 次 のようなことをまとめとして あげる 第 1 に 具 体 的 なもの( 事 実 等 )から 抽 象 的 なものへと 授 業 の 展 開 が 理 想 とされている 第 2 に 今 まで 言 語 を 習 得 する 前 提 であったが これから 次 のようなことについて 考 える 必 要 で ある a) 言 語 を 習 得 するのはどういう 意 味 なのか?そもそも 習 得 の 意 味 は 何 なのか? b) 言 語 を 習 得 するのはどういうふうに 取 るのか? 第 3 に 社 会 改 善 のために 身 の 周 りのことをより 広 く 見 ることである 5

8. 参 考 文 献 熊 谷 由 理 佐 藤 慎 司 ( 編 )(2011) 第 1 部 カタカナ プロジェクト 第 4 章 批 判 的 考 察 力 ことばの 創 造 的 使 用 の 育 成 をめざして: 今 後 のカタカナ プロジェクト 社 会 参 加 をめざす 日 本 語 教 育 : 社 会 にかかわる つながる 働 きかける pp.59 72 八 重 樫 一 矢 田 代 高 章 (2007) 学 校 教 育 における 批 判 的 リテラシー 形 成 岩 手 大 学 教 育 学 部 附 属 教 育 実 践 総 合 センター 研 究 紀 要 第 6 号 pp.91 108 6