Microsoft Word - Guidance for Players and Officials on Proposed Rul



Similar documents
の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

積 載 せず かつ 燃 料 冷 却 水 及 び 潤 滑 油 の 全 量 を 搭 載 し 自 動 車 製 作 者 が 定 める 工 具 及 び 付 属 品 (スペアタイヤを 含 む )を 全 て 装 備 した 状 態 をいう この 場 合 に おいて 燃 料 の 全 量 を 搭 載 するとは 燃 料

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

区 分 後 退 距 離 要 件 説 明 要 件 道 路 側 隣 側 ( 緑 化 基 準 ) B 1 都 市 の 美 観 風 致 を 維 持 するための 樹 木 の 保 存 に 関 する 法 律 により 指 定 された 保 存 樹 木 または これに 準 ずる 樹 木 の 保 全 のために これらの

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

(2) 検 体 採 取 に 応 ずること (3) ドーピング 防 止 と 関 連 して 自 己 が 摂 取 し 使 用 するものに 責 任 をもつこと (4) 医 師 に 禁 止 物 質 及 び 禁 止 方 法 を 使 用 してはならないという 自 己 の 義 務 を 伝 え 自 己 に 施 される

第4回税制調査会 総4-1

5 民 間 事 業 者 における 取 扱 いについて( 概 要 資 料 P.17~19) 6 法 人 番 号 について( 概 要 資 料 P.4) (3) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 のスケジュールについて( 概 要 資 料 P.20) 1 平 成 27 年 10 月 から( 施 行 日 は

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

<4D F736F F D208E9197BF A955B895E93AE82CC8B4B90A C982C282A282C42E646F6378>

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

●労働基準法等の一部を改正する法律案

< F2D8ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42E6A7464>

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す

(3) 下 水 道 接 続 のみとなる 配 管 工 事 (4) 浄 化 槽 設 備 の 工 事 (5) 解 体 工 事 (6) 市 等 の 他 の 補 助 制 度 ( 国 が 実 施 するエコポイント 制 度 を 除 く )を 利 用 する 工 事 (7) 前 各 号 に 掲 げるもののほか 市 長

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

< 現 在 の 我 が 国 D&O 保 険 の 基 本 的 な 設 計 (イメージ)> < 一 般 的 な 補 償 の 範 囲 の 概 要 > 請 求 の 形 態 会 社 の 役 員 会 社 による 請 求 に 対 する 損 免 責 事 由 の 場 合 に 害 賠 償 請 求 は 補 償 されず(

を 行 うこと 又 は 必 要 な 機 能 を 追 加 することをいう ( 補 助 対 象 事 業 ) 第 3 条 補 助 金 の 交 付 対 象 となる 事 業 ( 以 下 補 助 対 象 事 業 という )は, 次 条 に 規 定 するこの 補 助 金 の 交 付 の 対 象 となる 者 ( 以

●電力自由化推進法案

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

H25要綱本文


は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受

10【交付要綱】様式第5-1~13

22 第 1 章 資 本 金 等 利 益 積 立 金 貴 見 のとおり 資 本 等 取 引 は 本 来 は 増 資 とか 減 資 と か さらには 旧 資 本 積 立 金 額 の 増 加 または 減 少 をいうこと になる ただ 利 益 の 配 当 はいわゆる 資 本 金 等 取 引 である か 損

草 加 都 市 計 画 事 業 新 田 西 部 土 地 区 画 整 理 事 業 土 地 評 価 基 準 ( 目 的 ) 第 1 この 基 準 は 土 地 区 画 整 理 法 ( 昭 和 29 年 法 律 第 119 号 ) 第 3 条 第 4 項 の 規 定 により 草 加 市 が 施 行 する 草

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

11smts_cover_a

●不正アクセス行為の禁止等に関する法律の一部を改正する法律案

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

〔自 衛 隊〕

象 労 働 者 を 雇 入 れした 事 業 所 を 離 職 した 雇 用 保 険 の 被 保 険 者 である 労 働 者 の 氏 名 離 職 年 月 日 離 職 理 由 が 明 らかにされた 労 働 者 名 簿 等 の 写 し 2 要 綱 第 9 条 第 2 項 第 1 号 アに 該 当 する 労

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

Microsoft Word - 目次.doc

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

第 2-2 表 耐 火 構 造 等 に 必 要 な 性 能 に 関 する 技 術 的 基 準 構 造 の 種 類 部 分 火 災 の 種 類 時 間 要 件 1 時 間 を 基 本 とし 建 耐 力 壁 柱 床 はり 屋 根 階 段 耐 火 構 造 ( 令 第 107 条 ) 壁 床 外 壁 屋 根

人 に 使 用 される 者 としての 勤 続 期 間 を 当 該 職 員 となつた 者 の 職 員 としての 勤 続 期 間 に 通 算 することと 定 められている 法 人 に 限 る )をいう 3 第 一 項 の 退 職 手 当 通 算 予 定 職 員 とは 任 命 権 者 又 はその 委 任

取 り 消 された 後 当 該 産 前 の 休 業 又 は 出 産 に 係 る 子 若 しくは 同 号 に 規 定 する 承 認 に 係 る 子 が 死 亡 し 又 は 養 子 縁 組 等 により 職 員 と 別 居 することとなったこと (2) 育 児 休 業 をしている 職 員 が 休 職 又

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

1

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

法 人 等 に 対 する 課 税 際 課 税 原 則 の 帰 属 主 義 への 見 直 しのポイント 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 移 行 法 人 及 び 非 居 住 者 ( 法 人 等 )に 対 する 課 税 原 則 について 従 来 のいわゆる 総 合 主 義 を 改 め OECD

(2) 懲 戒 については 戒 告 は 3 ヵ 月 減 給 は 6 ヵ 月 停 職 は 9 ヵ 月 4 病 気 休 暇 休 職 欠 勤 により 勤 務 しなかった 職 員 が 再 び 勤 務 するに 至 った 場 合 において 他 の 職 員 との 均 衡 上 必 要 があると 認 められるときは

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

平成21年9月29日

て 位 置 付 けられているもので, 本 市 が 指 定 するものをいう ⒀ 防 火 対 策 次 のいずれかの 防 火 上 の 対 策 を 行 うことをいう ア 外 壁 で, 道 からの 延 焼 のおそれのある 部 分 ( 建 築 物 の 敷 地 が 接 する 道 に 面 する 当 該 建 築 物

我孫子市小規模水道条例

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4)

退職手当とは

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱


<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

Taro-データ公安委員会相互協力事

存 しておくべきこと (2) 知 事 の 承 認 を 受 けて 財 産 を 処 分 することにより 収 入 があった 場 には その 収 入 の 全 部 又 は 一 部 を 県 に 納 付 すべきこと (3) 補 助 事 業 により 取 得 し 又 は 効 用 の 増 加 した 財 産 については

スライド 1

Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

目 次 第 1 条 世 界 アンチ ドーピング 規 程 及 び 日 本 アンチ ドーピング 規 程... 1 第 2 条 アンチ ドーピング 規 程 の 適 用... 2 第 3 条 義 務... 2 第 4 条 相 互 承 認... 4 第 5 条 本 規 程 違 反... 5 第 6 条 JOC

一宮市町内会に対する防犯カメラ設置補助金交付要綱

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

資    料 (法人課税)

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱

接 支 払 制 度 を 活 用 するか 意 思 を 確 認 する 確 認 に 当 たっては 次 の 各 号 に 掲 げる 事 項 について 書 面 により 世 帯 主 の 合 意 を 得 て 代 理 契 約 を 締 結 するものとする (1) 医 療 機 関 等 が 本 市 に 対 し 世 帯 主

る 第 三 者 機 関 情 報 保 護 関 係 認 証 プライバシーマーク ISO27001 ISMS TRUSTe 等 の 写 しを 同 封 のうえ 持 参 又 は 郵 送 とする 但 し 郵 送 による 場 合 は 書 留 郵 便 とし 同 日 同 時 刻 必 着 とする 提 出 場 所 は 上

Microsoft Word - H22.4.1市費産休・育休臨任要綱.doc

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

<4D F736F F D B83578F4390B E797748CA E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A E646F63>

2 その 年 中 の 特 定 支 出 の 額 ( 前 払 をした 特 定 支 出 ) 問 資 格 取 得 費 に 該 当 する 専 門 学 校 (2 年 制 )の 授 業 料 等 の 支 出 をしましたが この 特 定 支 出 については その 支 出 した 年 分 の 特 定 支 出 の 額 の

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交

注 雇 促 進 税 制 と 本 制 度 のどちらかを 利 する 可 能 性 があるが あらかじめどちらの 制 度 を 利 するか 判 断 できない という 場 合 雇 促 進 税 制 の 事 前 届 出 ( 雇 促 進 計 画 の 提 出 )をした 上 で 申 告 の 際 にどちらを 利 するかご

目 改 正 項 目 軽 自 動 車 率 の 引 上 げ 〇 国 及 び 地 方 を 通 じた 自 動 車 関 連 制 の 見 直 しに 伴 い 軽 自 動 車 の 標 準 率 が 次 のとおり 引 き 上 げられます 車 種 区 分 引 上 げ 幅 50cc 以 下 1,000 円 2,000 円

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

1. 手 続 の 流 れ( 補 助 金 の 申 請 から 受 け 取 りまで) 加 美 町 申 請 者 受 付 審 査 補 助 金 交 付 申 請 書 ( 様 式 第 1 号 ) 申 請 交 付 決 定 申 込 順 に 予 算 の 範 囲 内 で 決 定 します 交 付 決 定 通 知 書 ( 様

No.7 アメリカ 合 衆 国 小 規 模 事 例 (そ4) 助 金 も 財 源 になっている しかし 小 規 模 事 業 体 では 連 邦 政 府 から 基 金 はもちろん 市 から 補 助 金 もまったくない が 実 状 である すなわち 給 人 口 が25 人 から100 人 規 模 小 規

定款  変更

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

Transcription:

規 則 14-1b 案 についてプレーヤーとオフィシャルへのガイダンス 規 則 案 : 14-1b クラブのアンカリング(クラブを 固 定 すること) ストロークを 行 うとき プレーヤーは 直 接 的 に あるいは アンカーポイント( 固 定 点 ) を 用 いることによって クラブをアンカー( 固 定 )してはならない 注 1:プレーヤーはクラブや 握 る 手 をどちらかの 手 や 前 腕 *に 接 触 させることができる ことを 除 き プレーヤーが 意 図 的 にクラブや 握 っている 手 を 自 分 の 体 のどこかに 接 触 さ せてクラブを 持 った 場 合 そのクラブは 直 接 的 にアンカーされたことになる 注 2:プレーヤーが 意 図 的 に 前 腕 を 自 分 の 体 のどこかに 接 触 するようにして クラブを 握 っている 手 を その 周 囲 でもう 一 方 の 手 がクラブをスイングすることができる 安 定 点 とした 場 合 アンカーポイント が 存 在 するものとする * 前 腕 とは 肘 から 手 首 までの 部 分 をいう 説 明 #1-クラブを 直 接 的 にアンカリングすることを 禁 止 する 根 拠 Q. 規 則 14-1b は ストロークを 行 うとき プレーヤーはクラブを 直 接 的 にアンカー( 固 定 )してはならないと 規 定 しています この 禁 止 の 根 拠 は 何 ですか? A. ストロークはゴルフゲームを 定 義 する 基 本 要 素 であり プレーヤーが 球 に 向 かって クラブ 全 体 を 自 発 的 にスイングすることを 含 むと 意 味 しています クラブをアンカリン グすることは クラブがまるで 物 理 的 に 体 にくっついているかのうようにクラブの 動 き を 制 限 すること その 結 果 ストロークにさらなる 補 助 と 安 定 性 を 与 えることによって プレーヤーが 自 発 的 なスイングを 行 う 労 力 を 軽 減 します 説 明 #2-アンカーポイント( 固 定 点 )の 意 味 Q. 規 則 14-1b は プレーヤーはストロークの 間 アンカーポイント( 固 定 点 )を 用 い てクラブをアンカー( 固 定 )してはならないと 規 定 しています アンカーポイント( 固 定 点 )を 定 義 している 注 2で 前 腕 を 自 分 の 体 のどこかに 接 触 するようにして クラ ブを 握 っている 手 を その 周 囲 でもう 一 方 の 手 がクラブをスイングすることができる 安 定 点 とする とは 何 のことを 意 味 しているのですか? A. アンカーポイントの 制 約 の 狭 義 の 目 的 は プレーヤーがクラブやクラブを 握 った 手 を 自 分 の 体 に 着 けるのと 同 じ 効 果 を 作 りだす 間 接 的 な 手 段 として 前 腕 を 用 いることを 防 ぐことです クラブを 握 っている 手 を その 周 囲 でもう 一 方 の 手 がクラブをスイン グすることができる 安 定 点 とする ために 前 腕 を 用 いるということは 握 ったそれぞれ の 手 は もう 一 方 の 手 から 独 立 して 別 の 目 的 のために 動 作 することができるということ を 意 味 しています 上 側 の 握 った 手 はスイングから 除 外 され 体 に 着 けられている 前 腕

によって 固 定 され まるで 体 に 取 り 付 けられて 固 定 点 を 作 っているかのように 効 果 的 にクラブを 固 定 します プレーヤーは 自 分 のもう 一 方 の 手 だけを 使 い クラブの 下 側 の 部 分 をこの 固 定 点 の 周 りで 動 かすことによってストロークを 行 うことができます 固 定 点 を 用 いたそのようなストロークの 実 際 の 効 果 は クラブやクラブを 握 った 手 を 直 接 的 にアンカーするストロークと 同 じです 図 解 すると 下 記 のグリップスタイルは アンカーポイント( 固 定 点 ) の 使 用 を 伴 う ので こうしたグリップスタイルで 行 われたストロークは 規 則 14-1b の 違 反 となります 胸 までの 長 さのパターを 使 っているプレーヤーは 意 図 的 に 前 腕 を 自 分 の 体 の 側 面 や 胸 に 着 けており その 前 腕 の 先 の 握 った 手 は 自 分 の 胸 の 前 の 固 定 点 に 収 められています 彼 のもう 一 方 の 手 はシャフトの 下 部 を 握 っており 下 側 の 手 が 上 側 の 握 った 手 で 作 られ た 固 定 点 の 周 りでクラブをスイングすることができるようになっています( 上 記 )

短 いパターを 使 っているプレーヤーが 意 図 的 に 前 腕 を 自 分 の 太 腿 に 着 けて その 前 腕 の 先 の 握 った 手 が 腰 の 前 の 固 定 点 に 収 まるようにしています 彼 のもう 一 方 の 手 はグリッ プの 下 側 を 握 っており 下 側 の 手 が 上 側 で 握 った 手 で 作 った 固 定 点 の 周 りでクラブをス イングすることができるようにしています( 上 記 ) 説 明 #3-アンカーポイント( 固 定 点 )があるかどうかを 特 定 するための 解 釈 的 ガイド ライン Q. 規 則 14-1b は 前 腕 を 意 図 的 に 体 に 着 けるすべてのストロークを 禁 止 しているわけ ではなく アンカーポイント( 固 定 点 )が 作 られる 場 合 のみを 禁 止 しています どの 時 点 でプレーヤーはストローク 中 に 意 図 的 に 前 腕 を 体 に 着 けたことになるのですか また アンカーポイント( 固 定 点 )が 作 られたのかどうかはどのように 決 定 されるのですか A. アンカーポイントは(i) 上 側 の 握 った 手 が クラブをスイングするのではなく クラ ブを 所 定 の 場 所 に 固 定 する 固 定 点 としての 役 割 を 果 たすとき (ii) 下 側 の 握 った 手 がシ ャフトの 下 側 を 握 り その 固 定 点 の 周 りでクラブをスイングするために 用 いられる ときに 存 在 することになります 1. 前 腕 の 先 の 手 でクラブを 逆 手 に 握 る 場 合 でも アンカーポイント( 固 定 点 )は 存 在 するとみなされます 逆 手 の 握 りとは 握 る 手 がプレーヤーの 手 首 の 下 になるという 伝 統 的 なスタイル 以 外 のすべてのグリップを 意 味 します ロングパターで 一 般 に 用 いられ ている 逆 手 のスタイルは 説 明 #2 の 両 方 の 写 真 のように 手 の 親 指 側 を 上 に 手 の 小 指 側 を 下 にする 方 法 です プレーヤーの 上 側 の 手 がそうした 逆 手 でクラブを 握 っている 場 合 は その 手 がクラブをスイングするのではなく アンカーポイント( 固 定 点 )として 用 いられていることは 明 らかです

2. プレーヤーが 上 側 で 握 っている 手 を 逆 手 にしておらず 握 る 両 方 の 手 がお 互 いに 触 れている 場 合 アンカーポイント( 固 定 点 )は 存 在 しないとみなされます 2つの 手 が お 互 いに 触 れている 場 合 クラブをスイングするときに 調 和 して 一 緒 に 動 くことができ ます ひとつの 手 が 独 立 してクラブをスイングするために 用 いられている 間 もう 一 方 の 手 が 意 図 的 に 体 に 効 果 的 に 着 けられた 別 個 の 固 定 点 に 変 換 されることはないので 規 則 14-1b 注 2 に 定 義 されるアンカーポイント( 固 定 点 )は 存 在 しません 図 解 すると 下 記 のグリップスタイルはアンカーポイント( 固 定 点 )を 伴 いませんので このグリップスタイルで 行 われたストロークは 規 則 14-1b の 違 反 とはなりません 意 図 的 にひとつあるいは 両 方 の 前 腕 を 体 の 側 面 に 接 触 させているものの このプレーヤ ーはお 互 いに 触 れあっている 両 手 でクラブをグリップしています( 上 記 ) 意 図 的 に 前 腕 を 体 に 着 けて 上 側 の 握 った 手 を 固 定 させるプレーヤーが 上 側 の 手 を 逆 手 にして 握 らずに 手 をお 互 い 触 れさせずに 両 手 を 離 してクラブを 握 る 場 合 そのプレー ヤーが 上 側 の 手 を その 周 りをもう 一 方 の 手 でクラブをスイングすることができる 固 定 点 としているかどうかの 決 定 が 必 要 となります そのプレーヤーの 握 る 両 手 が 触 れては いないものの お 互 いにとても 近 接 している 場 合 アンカーポイント( 固 定 点 )は 存 在 しないと 結 論 付 けることもできるでしょう もし 握 る 両 手 が 実 質 的 に 離 れている 場 合 アンカーポイント( 固 定 点 )が 存 在 していることはほぼ 確 実 でしょう 疑 う 余 地 をなくし 潜 在 的 な 罰 を 避 けるために 前 腕 を 体 に 着 けて 上 側 の 握 る 手 を 固 定 させることを 選 ぶプレーヤーは 握 る 両 手 を 接 触 させたままとすべきでしょう また 両 手 を 離 してクラブを 持 つプレーヤーは 前 腕 を 体 に 着 けて 上 側 の 握 る 手 を 固 定 するこ とを 避 けるべきでしょう

説 明 #4-アンカリングなしで 行 われるストロークには 影 響 なし Q. クラブ 握 る 手 あるいは 前 腕 を 意 図 的 にプレーヤーの 体 に 着 けない 場 合 クラブ を 逆 手 で 握 る 上 側 の 手 で 持 ち および/または 両 手 を 離 してクラブを 握 り 上 側 の 手 を その 周 りをもう 一 方 の 手 でクラブをスイングすることができる 固 定 点 として 保 つとい う 意 図 を 持 ちながらストロークを 行 うことは 認 められますか? A. 認 められます 規 則 14-1b は 直 接 的 あるいはアンカーポイント( 固 定 点 )を 作 るた めに 前 腕 を 用 いることを 通 じてアンカー( 固 定 )されたクラブで 行 われるストロークだ けに 適 用 されます そうしたアンカリングがない 場 合 体 はストロークのために 必 要 以 上 の 支 援 を 提 供 するためには 使 われず プレーヤーは 自 発 的 にスイングすることができ クラブ 全 体 をコントロールしなければなりません 規 則 14-1b はアンカリングが 存 在 し ないストロークには 影 響 を 及 ぼしません 図 解 すると 下 記 のグリップスタイルは 直 接 的 にも 間 接 的 にもクラブをアンカー( 固 定 ) しないので そのグリップスタイルで 行 われたストロークは 規 則 14-1b の 違 反 とはなり ません プレーヤーはクラブ 握 る 手 あるいは 前 腕 を 自 分 の 体 に 着 けずに 胸 までの 長 さのパタ ーを 持 っています( 下 記 )

説 明 #5-クラブ 手 前 腕 を 接 触 させることを 認 める 根 拠 Q. なぜ 規 則 14-1b ではプレーヤーがクラブや 握 る 手 をどちらかの 手 や 前 腕 に 着 けるこ とを 認 めているのですか? A. クラブを 握 るときにはプレーヤーの 両 手 は 必 然 的 にクラブに 触 れることになります 様 々なグリップスタイルにおいて プレーヤーがクラブのシャフトの 上 端 (グリップの 上 側 )ではなく 下 側 を 握 る 場 合 などは クラブはストロークの 間 プレーヤーの 手 首 や 前 腕 の 他 の 部 分 に 触 れることもあるでしょう また 両 手 が 上 下 逆 ( 例 えば 右 利 きのプレーヤーで 左 手 が 右 手 の 下 )で 両 手 が 離 れて いる 場 合 など ストロークの 間 握 る 手 がプレーヤーの 手 首 や 前 腕 のその 他 の 部 分 に 触 れることはきわめて 一 般 的 です そうした 接 触 は 単 にグリップ 方 法 の 結 果 であり プレ ーヤーが 自 発 的 にクラブ 全 体 をスイングすることを 妨 げることはありません したがっ て 規 則 14-1b 案 の 注 1 はその 方 法 に 関 係 なく プレーヤーは 意 図 的 にクラブを 両 手 お よび/または 前 腕 と 接 触 させて 持 つことができると 明 記 しています 図 解 すると 下 記 のグリップのスタイルは 注 1に 基 づき 認 められるので そうしたスタ イルでのストロークは 規 則 14-1b の 違 反 とはなりません 右 利 きのプレーヤーが 左 手 を 右 手 の 下 に する 方 法 でクラブを 握 っており 2つの 握 る 手 は 手 首 あるいは 下 側 で 握 っている 手 の 前 腕 に 触 れています( 下 記 )

このプレーヤーはクラブの 一 部 が 自 分 の 前 腕 に 触 れるようにして 長 いパターの 下 のほ うを 持 っています( 下 記 ) このプレーヤーは 片 方 の 手 を 前 腕 を 握 ることによってその 前 腕 とクラブを 固 定 させる ように 使 いながら もう 一 方 の 手 で 長 いパターを 持 っています( 下 記 )

しかしながら クラブや 握 る 手 が 意 図 的 に 上 腕 ( 肘 より 上 )やその 他 の 体 の 部 分 に 着 け られる 場 合 そのクラブはアンカー( 固 定 )されたものとみなされ そうした 方 法 で 行 われたストロークはこの 規 則 の 違 反 となるでしょう 注 : 規 則 14-1b においては 前 腕 とは 肘 から 下 で 手 首 までを 含 むものとする 説 明 #6-アンカー( 固 定 )されるストロークの 時 点 Q. プレーヤーはストロークのある 時 点 で 直 接 的 にクラブあるいは 握 る 手 をアンカーし た あるいはアンカーポイントを 作 るために 前 腕 をアンカーしたが ストローク 中 ずっ とそうしていたわけではなかった このプレーヤーは 規 則 14-1b の 違 反 となりますか? A. 違 反 となります この 規 則 はクラブ 手 あるいはアンカーポイント( 固 定 点 )が ストローク 中 に 完 全 に 一 箇 所 に 不 動 で 固 定 されたままであることを 要 求 していません そのプレーヤーがストロークのどの 時 点 であっても 意 図 的 にクラブや 握 る 手 を 体 に 触 れさせていた あるいはアンカーポイントを 作 っていた 場 合 規 則 の 違 反 となります