Microsoft Word - t-pas-190115-20010114-GH-神 の 栄 光



Similar documents
まつじつせい と 末 日 聖 徒 イエス キリスト 教 会 は 主 イエス キリストを 長 としたキリスト 教 会 です 教 会 の 中 心 となる 目 的 はすべての 人 々がキリストのもとに 来 て 救 いを 得 ることです この 使 命 を 果 たすため, 教 会 は 主 イエス キリストが

Taro-学校だより学力調査号.jtd


Microsoft Word - 県コン2013要項-2 .doc

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5 提 案 のまとめ 2

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

全設健発第     号

0 現 代 ジオ 学 習 メモ 当 淡 マ チ 件 語 当 切 失 ( ) 覚 ひ 読 直 良 : 未

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

18 国立高等専門学校機構

(2) 検 体 採 取 に 応 ずること (3) ドーピング 防 止 と 関 連 して 自 己 が 摂 取 し 使 用 するものに 責 任 をもつこと (4) 医 師 に 禁 止 物 質 及 び 禁 止 方 法 を 使 用 してはならないという 自 己 の 義 務 を 伝 え 自 己 に 施 される

景品の換金行為と「三店方式」について

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

技能職ハンドブック

<4D F736F F F696E74202D E36816A984A93AD8C5F96F CC837C A815B C E707074>

積 極 的 な 児 童 の 発 想 や 活 動 を 引 き 出 していきたい 共 通 事 項 の 視 点 自 分 の 感 覚 や 活 動 を 通 し て 形 や 色 組 合 せ な ど の 感 じ を と ら え る こ と 形 や 色 などの 感 じを 基 に 自 分 のイメージをもつこと 4 テ

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

いい夫婦の日2013年度アンケート

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

< F2D8E518D6C B83678C8B89CA >

(1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8

保 険. 甚 害 準 意 義 次 福 祉 士 従 喫 緊 意 義 認 優 先 急 性 期 経 験 豊 富 ベ 沿 岸 確 幅 広 躍 レ 量 住 民 啓 発 I T 母 葵 木 村 幸 博 代 外 来 特 フ 常 勤 非 常 勤 勢 車 片 道 圏 暮 ぼ 生 働 東 起 全 国 園 ~ 聞 東 レ

後期高齢者医療制度

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

<947A957A8E9197BF C E786C73>


PTA

PowerPoint プレゼンテーション

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお

< F2D F93C195CA8D528D908FF35F938C8B9E8D82>

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

法 令 の 遵 守 自 助 努 力 原 議 保 存 期 間 1 0 年 ( 平 成 3 4 年 1 2 月 3 1 日 まで) 各 管 区 警 察 局 広 域 調 整 担 当 部 長 警 察 庁 丁 保 発 第 号 警 察 庁 生 活 安 全 局 保 安 課 長 各 道 府 県 警 察

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 135,6 243,7 2 級 185,8 37,8 3 級 4 級 222,9 354,7 ( 注 )


‘n??ˆçŁ¬flm0809JT

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (26 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 区 分 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

神の錬金術プレビュー版

(3) 定 年 退 職 時 にG 職 員 就 業 規 則 第 23 条 の 各 号 に 該 当 している 者 (4) 定 年 退 職 時 にE 職 員 就 業 規 則 第 22 条 の 各 号 に 該 当 している 者 (5) 定 年 退 職 時 にG 職 員 就 業 規 則 第 66 条 の(1)

首 は 下 あ ご の 骨 の 下 か ら 鎖 骨 の 上 ま で 自 分 の 首 を 両 手 で は さ ん で お さ え て み ま し ょ う 師 首 っ て ど ん な 仕 事 を し て い る か な 子 頭 を の せ て い る 頭 を お さ え て い る 頭 を 動 か し


円 数 式 計 算 例 ば 5 間 6 カ 総, 円 円 6 カ 対 65 歳 老 齢 基 礎 ょ 支 給 1, 円 円 6 カ 間 受 給 総 同 右 記 65 歳 受 給 場 合 つ 間 元 わ 1 つ 同 じ 言 公 的 損 得 勘 定 考 一 部 ご 批 判 あ あ 言 ば 厳 超 低 利

新JA志賀-88.indd

(3) 登 録 後 において 市 が 指 定 する 研 修 会 等 に 構 成 員 を 参 加 させる 意 思 があり 動 物 の 適 正 な 飼 養 及 び 愛 護 の 推 進 について 自 己 啓 発 に 努 める 団 体 (4) 手 術 の 費 用 負 担 等 の 責 任 を 自 ら 負 うこ

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>


技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

tokutei2-7.xls

女性のための年金学

16 日本学生支援機構

東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 による 未 曾 有 の 被 害 に 対 しては 日 本 の 力 を 集 めて 早 急 に 復 旧 復 興 に 取 りかからなければなりません そ の 際 は 被 災 地 を 原 形 復 旧 するのではなく 新 たな 地 域 社 会 の 再 生 を 目 指 し

各 講 座 案 内 小 学 5 年 生 6 年 生 国 語 算 数 夏 休 みは 教 科 書 に 沿 った 学 習 から 離 れ 初 見 の 文 章 を 読 み 解 く 練 習 をします 1 学 期 までの 復 習 及 び 予 習 は 2 学 期 の 学 習 単 元 を 先 取 りし 理 解 を 深

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的


<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

中高の英語指導の実態と 教員の意識 ―「中高の英語指導に関する実態調査2015」 ―

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納

エッセイ508・梨香「アイデンティティ」.indd

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

(Microsoft Word _10\214\216\222\262\215\270\203\212\203\212\201[\203X_\215\305\217I\215e.doc)

親 切 丁 寧 平 等 法 社 団 和 恵 会 2 みちく( 第 24 号 )2014.October 日 頃 法 社 団 和 恵 会 各 種 サ ビ ス お 使 頂 誠 有 難 ご ざ 法 職 員 代 表 場 お 借 厚 く 御 礼 申 上 げ 二 一 回 診 今 4 月 か ら 2 間 診 今

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

Microsoft Word - nagekomi栃木県特定医療費(指定難病)支給認定申請手続きのご案内 - コピー

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

※全体は前回の監査請求に基づき作成している

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

老発第    第 号

第 5 章 役 員 ( 役 員 ) 第 8 条 本 連 盟 に 次 の 役 員 をおく (1) 会 長 1 名 副 会 長 7 名 顧 問 若 干 名 (2) 理 事 20 名 理 事 のうちから 理 事 長 1 名 副 理 事 長 1 名 (3) 会 計 監 査 ( 理 事 )2 名 (4) 連

毎 月 の 給 与 等 ( )を 一 定 の 等 級 区 分 にあてはめた 標 準 月 額 の 上 限 が 現 行 の47 等 級 から50 等 級 に 改 正 されます ( 別 紙 健 康 保 険 料 額 表 参 照 ) なお 法 改 正 に 伴 い 標 準 月 額 が 改 定 される 方 につい

一 方 でも 自 分 から 医 師 に 症 状 の 変 化 について 伝 えている 割 合 は シーズン 前 では 満 足 な と 同 じ %でしたが シーズン 開 始 直 後 から 高 くなり シーズン 後 半 では の 31%を 上 回 り 42%となっています (グラフ 3) ギャップ 3:

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

うまれる企画書

(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1

m07 北見工業大学 様式①

ができます 4. 対 象 取 引 の 範 囲 第 1 項 のポイント 付 与 の 具 体 的 な 条 件 対 象 取 引 自 体 の 条 件 は 各 加 盟 店 が 定 めます 5.ポイントサービスの 利 用 終 了 その 他 いかなる 理 由 によっても 付 与 されたポイントを 換 金 すること

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

4-3-4共立蒲原総合病院組合職員の育児休業等に関する条例


められた 夏 自 主 ~?: 石 の 短 編 小 説 である Wj 業 虚 集 には 琴 のそら 畜 j

Microsoft PowerPoint - ガリレオ衛星観測例.ppt

2 特 別 給 人 事 委 員 会 の 勧 告 区 分 民 間 の 支 給 割 公 務 員 の 支 給 格 差 勧 告 年 間 支 給 数 合 A 数 B A-B ( 改 定 数 ) 年 度 ( 注 ) 民 間 の 支 給 割 合 は 民 間 事 業 所 で 支 払 われた 賞 与 等 の 特 別

7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察 案 課 起 難 時 勇 気 覚 悟 胆 策 ね 特 独 創 高 評 法 ふ 代 振 種 止 義 釈 筆 新 我 止 係 二 付 驚 与

Transcription:

旧 約 単 篇 詩 篇 の 福 音 神 の 栄 光 19:1-15 一 昨 年 の 逢 坂 山 の 会 では ヘンデルの メサイア の 歌 詞 を 読 みました 今 朝 はベートーヴェンが 作 曲 した 神 の 栄 光 というゲレルトの 詩 と 歓 喜 によせて というシラーの 詩 です 前 者 は 私 たちには 聖 歌 689 番 ( 諸 天 は 神 の)の 原 詩 になっていてお 馴 染 みです 後 者 は 第 九 をお 歌 いになる 方 は ご 存 知 の Froh, froh, というくだりです あそこはプロのテノールが 歌 う ところで 素 人 のコーラスは 歌 わせてもらえませんが この 詩 篇 の 6 節 と 7 節 から 取 ったものだということは ソリスト( 独 唱 者 )も 気 づかずに 歌 って いることが 多 い? のではないかと 思 います 数 日 前 宮 中 の 歌 会 始 のテレビを 見 ていましたら イザヤ 書 が 出 てき ました 年 配 の 方 でしたが 英 訳 のイザヤ 書 を 読 んでおられて 草 は 枯 れ 花 はしぼむ (40:7,8)からの 感 想 であったように 記 憶 します 西 洋 の 文 学 と 舞 台 は 聖 書 からの 引 用 に 満 ちています ベートーヴェンの 歌 曲 は シュ ーベルトほどポピュラーではありませんが 汝 を 愛 す とこの 自 然 より 発 する 神 の 栄 光 はよく 知 られているので 家 内 も 私 も 学 生 時 代 から 近 藤 朔 風 の 訳 詞 でよく 歌 いました 聖 歌 は 1958 年 の 改 訂 で 689 番 が 入 った 時 は とても 嬉 しく 思 ったものです 以 下 は 下 手 な 訳 文 ですけれど ゲレルトから の 直 訳 です 詩 篇 の 新 共 同 訳 とダブらせて あるいは 聖 歌 の 訳 詞 にかぶせて お 聞 きください 天 は 永 遠 者 の 栄 誉 を 称 え そのこだまが 御 名 を 反 響 させる 陸 地 は 彼 を 称 え 海 原 も 彼 を 誉 める 人 よ その 神 聖 な 言 葉 を 受 け 止 めよ! 数 え 切 れぬ 空 の 星 々を 担 われるのは 誰 か - 1 - Copyright えりにか 社 2008 All Rights Reserved.

太 陽 をその 幕 屋 から 引 き 出 すお 方 は 誰 か その 太 陽 は 来 って 光 を 遠 くより 注 ぎ 我 らを 笑 いで 満 たす そして その 走 路 を 勇 者 のように 走 り 行 く ( 織 田 散 文 訳 ) さて このゲレルトの 詩 ではなく 原 作 のダビデの 詩 の 方 ですが これは 大 きく 分 けると 二 つの 部 分 からできています 前 半 の 6 節 までは 天 が 神 を 称 えるという 内 容 になっています 具 体 的 に 言 うと 太 陽 や 月 や 星 が 神 の 手 の 業 の 素 晴 らしさを 告 げ 知 らせるのです これに 対 して 後 半 の 7 節 以 下 は 作 者 が 自 分 の 霊 的 経 験 を 通 して 神 の 言 葉 の 偉 大 さを 称 える という 形 にな っています 言 い 換 えると なるほど 神 のお 造 りになった 天 地 もすばらし いが 神 の 口 から 出 たお 言 葉 のほうは それ 以 上 にすばらしい! というの が この 詩 の 思 想 です 第 一 部 天 が 神 の 栄 光 を 語 る 神 の 手 の 作 品 はすばらしい! ふつう こういう 詩 の 第 1 行 は 来 たれ 我 ら 神 を 賛 美 せん とか そ ういう 呼 びかけで 始 まりますが この 詩 には それがありません 初 めの 4 行 の 内 容 は すでにもう 大 昔 から 天 地 創 造 の 時 から 自 然 界 が 神 を 称 えて いるのだと 言 うのです 青 い 大 空 と 輝 く 天 体 とが 声 を 限 りに 神 を 賛 美 して いるという 言 葉 で この 詩 はいきなり 始 まります 3 節 の 昼 は 昼 に 語 り 伝 え 夜 は 夜 に 知 識 を 送 る というのは 天 地 創 造 以 来 一 日 の 休 みもなく 太 陽 も 月 も 星 も 雲 も この 賛 美 の 言 葉 を 語 り 継 い で 来 た という 意 味 でしょう 節 の 数 字 が 口 語 訳 や 新 改 訳 より 一 つ 多 くな って 食 い 違 っているのは この 新 共 同 訳 はヘブライ 語 原 詩 の 流 儀 に 従 って 見 出 しを 1 節 に 数 えているからです 2. 天 は 神 の 栄 光 を 物 語 り 大 空 は 御 手 の 業 を 示 す 3. 昼 は 昼 に 語 り 伝 え 夜 は 夜 に 知 識 を 送 る - 2 - Copyright えりにか 社 2008 All Rights Reserved.

4. 話 すことも 語 ることもなく 声 は 聞 こえなくても 5.その 響 きは 全 地 に その 言 葉 は 世 界 の 果 てに 向 かう ヨブ 記 の 一 節 を 思 い 出 します 神 が 天 地 を 造 られた 時 に 天 の 星 と 御 使 い が 共 に 声 を 上 げて 歌 った というところです そのとき 夜 明 けの 星 はこぞって 喜 び 歌 い 神 の 子 らは 皆 喜 びの 声 を あげた (ヨブ 38:7)その 天 体 の 賛 美 と 天 使 たちの 合 唱 が あの 日 以 来 一 日 も 休 みなく 続 いている 実 に 雄 大 なテーマです 次 の5 節 後 半 からは 天 の 万 象 の 中 から 輝 く 太 陽 を 代 表 として 取 り 上 げま す 光 と 熱 をすべてのものにふり 注 いで 東 の 果 てから 西 の 果 てへと 巡 る 太 陽 の 姿 を ギッボール ( rbogi 勇 士,LXX )という 言 葉 で 勝 利 へとひた 走 る 戦 士 に 例 えます 第 九 のテノールが 勝 利 を 目 指 す 勇 士 のよう に 喜 ばしく と 歌 う 行 を 書 いたハイネは ゲルマン 神 話 のヴォータンのよう な 巨 人 を 想 像 したか それとも ギリシャ 人 が 連 想 したような 月 桂 冠 を 得 るために 走 る 走 者 をイメージしたのでしょうか? そこに 神 は 太 陽 の 幕 屋 を 設 けられた 6. 太 陽 は 花 婿 が 天 蓋 から 出 るように 勇 士 が 喜 び 勇 んで 道 を 走 るように 7. 天 の 果 てを 出 で 立 ち 天 の 果 てを 目 指 して 行 く その 熱 から 隠 れうるものはない これと 似 た 詩 は 古 代 バビロニアやエジプトにもあります この 後 の 太 陽 の 描 写 でも 花 婿 に 例 えられた 太 陽 が 西 の 海 にある 優 しい 花 嫁 の 腕 の 中 に 沈 んで 休 むとか 再 び 輝 きに 満 ちて 幕 屋 から 力 強 く 姿 を 現 すというような イメージには 荒 野 の 遊 牧 民 族 特 有 の 美 的 感 覚 が 覗 えますが 聖 書 の 詩 人 た ちも そういう 素 朴 な 歌 の 原 型 から( 表 現 の 上 では) 影 響 を 受 けたろうなと 微 笑 ましく 思 うのです ただ そういう 古 代 の 詩 と 聖 書 の 詩 が 決 定 的 に 違 う - 3 - Copyright えりにか 社 2008 All Rights Reserved.

のは 太 陽 は 決 して 神 様 ではないことです ですから 太 陽 を 称 えるということはあり 得 ないのです 太 陽 は 神 の 僕 で 太 陽 が 神 を 称 えるのです 東 の 果 てから 西 の 果 てまで 炎 となって 火 と 熱 を 撒 き 散 らしながら 神 の 栄 光 を 称 えて 神 がお 造 りになった 世 界 を 通 り 過 ぎます 西 の 海 にある 幕 屋 へ 沈 んでは 再 び 輝 きを 増 して 朝 の 部 屋 から 輝 き 出 ます そういうことが 全 部 主 なる 神 に 仕 える 業 として また 賛 美 とし て 描 かれるのです 神 の 手 の 業 は 良 きかな! すべては 神 がお 造 りになったから そこにあり 神 が 治 めていらっしゃるから 素 晴 らしい! この 自 然 界 の 声 を 聞 き 取 る 耳 を 持 った 人 は 幸 いだ ちなみに ベートーヴェンが 曲 をつけたゲレルトの 詩 の 題 は 自 然 より 発 する 神 の 栄 光 Die Ehre Gottes aus der Natur で す 第 二 部 詩 人 自 身 が 神 を 称 える 神 の 口 から 出 た 言 葉 は 素 晴 らしい! 後 半 は 詩 のリズムもテーマも がらりと 変 わるものですから これは 別 の 詩 を 繋 ぎ 合 わせたのではないか とも 言 われます しかしこの 19 行 は 二 千 年 以 上 前 から 一 つの 作 品 として 歌 い 継 がれてきた ということは やはり 一 繋 がりの 内 容 を 一 貫 して 伝 えている 一 篇 の 詩 と 見 るのが 正 しいでしょう 前 半 の 内 容 と 比 べてみますと 前 半 では 天 が 神 を 称 えたのに 対 し 後 半 で は 人 が 神 を 称 えます ここでは 詩 人 自 身 が 霊 の 深 みから 神 のおきてにこ められた 恵 みを 告 白 するのです 初 めに 8 節 から 12 節 までを 朗 読 しますが 各 行 の 頭 に 並 ぶ 主 の 律 法 は 主 の 定 めは 主 の 命 令 は 主 の 戒 めは 主 への 畏 れは 主 の 裁 き は という 六 つの 言 葉 は 対 句 になっていまして いずれも 主 なる 神 から 人 間 に 賜 った 言 葉 を 文 学 的 に 表 現 を 変 えて 六 重 にかさねる 効 果 を 上 げていま - 4 - Copyright えりにか 社 2008 All Rights Reserved.

す ( 畏 れ も 畏 れを 生 む 重 い 言 葉 の 意 味 ) 8. 主 の 律 法 は 完 全 で 魂 を 生 き 返 らせ 主 の 定 めは 真 実 で 無 知 な 人 に 知 恵 を 与 える 9. 主 の 命 令 はまっすぐで 心 に 喜 びを 与 え 主 の 戒 めは 清 らかで 目 に 光 を 与 える 10. 主 への 畏 れは 清 く いつまでも 続 き 主 の 裁 きはまことで ことごとく 正 しい 11. 金 にまさり 多 くの 純 金 にまさって 望 ましく 蜜 よりも 蜂 の 巣 の 滴 りよりも 甘 い 12.あなたの 僕 はそれらのことを 熟 慮 し それらを 守 って 大 きな 報 いを 受 けます 作 者 は 一 生 がかりで 全 生 活 をかけて このことを 学 びました もちろん この 人 も 人 間 時 には 行 き 詰 まって 希 望 を 失 いかけることもあったと 思 いま す ああ 神 は 私 を 見 放 されたか! と 不 遜 な 断 定 を 口 にする 瞬 間 も 無 かったとは 言 えません 実 にそんな 時 に 彼 の 死 にかけた 魂 に 主 の 言 葉 が 活 力 を 吹 き 込 んで 死 なせなかったのです ですから 彼 は 主 の 律 法 は 完 全 で 魂 を 生 き 返 らせる と 告 白 したのでした それは 詩 人 自 身 の 神 聖 な 霊 的 経 験 だったのです ダビデよ 私 にはお 前 が 大 事 だ 私 の 手 がお 前 を 掴 んでいることを 忘 れ るな! 詩 人 はその 主 の 言 葉 で 生 き 返 ったのです 最 後 の 9 行 は この 人 がいつも どんな 角 度 から 主 のおきて 主 の 言 葉 と 接 していたかを 想 像 させます どうやらこの 詩 人 は いつも 自 分 の 中 にある 暗 い 恐 ろしいものを 凝 視 していたのです そして 主 よ 何 とかしてこ の 死 の 影 を 取 り 除 いてください 罪 が 私 を 捕 らえて 殺 してしまわないよ うに この 罪 から 切 り 離 して 清 くしてください と 願 って ただただ そ - 5 - Copyright えりにか 社 2008 All Rights Reserved.

の 角 度 から 主 のお 言 葉 を 求 めたのです 13. 知 らずに 犯 した 過 ち 隠 れた 罪 から どうかわたしを 清 めてください 14.あなたの 僕 を 驕 りから 引 き 離 し 支 配 されないようにしてください そうすれば 重 い 背 きの 罪 から 清 められ わたしは 完 全 になるでしょう 15.どうか わたしの 口 の 言 葉 が 御 旨 にかない 心 の 思 いが 御 前 に 置 かれますように 主 よ わたしの 岩 わたしの 贖 い 主 よ 結 び 年 末 から 新 年 にかけて 二 人 揃 って 風 邪 を 引 いた 私 たちは ほとんど 一 歩 も 外 に 出 ないで 体 力 の 回 復 に 努 めました お 互 いが 患 者 で 医 者 で 看 護 婦 と いう 一 人 三 役 二 人 六 役 をつとめて 外 へ 出 るな 薬 のんだか 嗽 い せんかい と 言 い 合 って 十 日 あまりを 過 ごしました その 間 は 主 にテレビの 番 をした 以 外 は 仕 事 らしいものは 何 一 つしません でした 普 通 ならとても 通 して 見 ないような 9 時 間 連 続 ドラマというのを 三 日 間 坐 ってみました 英 国 の 劇 作 家 が 古 代 のギリシャ 悲 劇 から 纏 めた グ リークス です 蜷 川 幸 雄 の 演 出 平 幹 二 朗 白 石 加 代 子 尾 上 菊 之 助 麻 美 れい 内 容 はホメロスの 叙 事 詩 イリアス に 始 まり 人 間 の 怨 念 が 怨 念 を 生 んで 殺 しが 次 の 新 しい 殺 しを 連 鎖 反 応 のように 生 んで 行 く 悲 しい 運 命 のドラマです 家 内 は 父 親 譲 りの 芝 居 好 きな 上 私 にとっては 古 代 文 学 の 教 室 で 原 文 の 講 義 に 接 したり 先 生 方 のご 好 意 で 野 外 円 形 劇 場 のかぶり 付 きで 見 せて 頂 いた 演 目 ばかりです 二 人 とも 風 邪 のことも 病 気 のことも 忘 れて 三 晩 を 結 構 楽 しみました - 6 - Copyright えりにか 社 2008 All Rights Reserved.

芝 居 のセリフは 英 国 人 の 構 成 と 繋 ぎの 部 分 はありますが 殆 んど 原 作 の ままです シェークスピアでもそうですが これはもう 一 つ 古 くて 今 から 約 2,450 年 前 に 上 演 された 時 のまま それを 英 語 とか 日 本 語 で 演 じて 観 衆 の 心 を 動 かすのです コンデンスされた 叙 事 詩 イリアス に 至 っては 三 千 年 近 く 前 の 作 品 です 人 間 の 恨 みを 歌 え 詩 の 女 神 よ あのアキレウスの 怨 念 と 憎 しみを で 始 まる 韻 文 の 長 い 物 語 は 2,900 年 くらい 前 の 吟 遊 詩 人 ホメロスの 作 と 言 い ます その 人 間 の 吐 き 出 す 毒 の 恐 ろしさと 同 時 に 人 間 の 美 しさの 奥 に 秘 められた 醜 さと 悲 しさを 文 学 として 描 いたギリシャ 人 は( 歴 史 的 に 早 熟? で) 凄 い 人 たちだったと 今 更 のように 思 いました 同 時 に 人 間 というもの が ホメロスやダビデの 時 代 (ほとんど 同 時 代 )から 変 わっていないのも 驚 きでした ただ ギリシャ 人 が 描 いた 人 間 の 生 々しい 絵 と 詩 篇 や 創 世 記 が 示 す 人 間 の 姿 との 違 いは 一 言 で 言 うと 憎 しみと 恨 みと 殺 しに 引 きずりまわされる 悲 しい 人 間 をそのまま 引 き 受 け 清 めて 命 を 注 いでくださる 方 がおられる この 解 決 と 救 いです 少 なくとも その 可 能 性 が 神 の 意 志 という 形 で 予 告 編 のように 描 かれているのです これはギリシャの 天 才 たちにも 描 け ませんでした その 方 が 間 もなく 来 られるのだと 詩 篇 19 編 の 作 者 は 実 にイエス キリストが 来 られる 遥 か 以 前 神 の 子 が 死 んで 死 を 克 服 される 何 百 年 も 前 から すでにこの 自 分 の 罪 と 自 分 の 死 を 見 つめていた だけではなく この 憎 しみを 背 負 い 込 んで 腐 って いる 者 を 生 かそうとする 神 様 を 主 の 定 め という 言 葉 や 畏 れで 打 ちの めす 主 の 心 ( 主 への 畏 れ 新 共 同 訳 )というような 言 葉 で 告 白 したので した 詩 人 はその 希 望 をこの 詩 に 託 しました この 大 空 とその 下 にあるすべてをお 造 りになった 方 が 今 から それ 以 上 - 7 - Copyright えりにか 社 2008 All Rights Reserved.

の 大 きな 御 業 をなさる その 御 業 と 比 べれば 太 陽 も 月 も 光 を 失 う 位 だ そ れは 神 様 の 贖 いの 業 罪 人 を 死 から 引 き 出 して 命 を 与 える 御 業 である! と 私 たちは 今 その 実 現 をこの 身 で 味 わっています 15 節 の 結 びの 言 葉 主 よ わたしの 岩 わたしの 贖 い 主 よ は 旧 約 聖 書 の 深 みからキリスト を 呼 ぶ 叫 びだといえます ( 参 照 -ロマ 3:24) 蛇 足 をひとこと 来 年 の 歌 会 始 の 題 は 春 だそうです 太 陽 は 天 蓋 から 出 て 喜 び 勇 んで 走 る 勇 士 のようだ! こんどは 誰 かが 詩 篇 から ハイネ 以 上 のインスピレーションを 歌 ってくれないものか 歌 詠 みでない 私 も ひそかに 願 っています (2001/01/14) 研 究 者 のための 注 1.ゲレルト 作 自 然 より 発 する 神 の 栄 光 の 近 藤 朔 風 による 訳 詞 は 次 の 通 りです お ごそかの 神 のみいつ み 空 にとどろき 海 も 空 も 賛 えうたう 聞 け 人 その 声 た ぞ 置 きし もちの 星 かかげし 天 つ 日 たぞくだす 果 てししれぬみ 空 のあなたゆ とこ 光 るあかり ( 音 楽 之 友 社 )Christian F. Gellert. 2. 聖 歌 689 の 原 曲 はベートーヴェンの 自 然 における 神 の 栄 光 op.48-4 です 3.ベートーヴェンが 第 9 交 響 曲 に 使 ったハイネの 詩 のテノールの 独 唱 部 分 は 次 の 通 りで す Froh, froh, wie seine Sonnen, seine Sonnen fliegen, froh wie seine Sonnen fliegen durch des Himmels prächt gen Plan, laufet, Brüder, eure Bahn, freudig wie ein Held zum Siegen. 4.ハイネが Held と 訳 した ギッボール ( rbogi 勇 士,LXX )の 旧 約 的 イメ ージは 敵 を 撃 ち 破 る 戦 士 例 えばギデオンのような 士 師 かも 知 れません 5.この 講 解 の 原 型 は 1978 年 8 月 6 日 鳥 取 県 中 山 町 での 野 外 礼 拝 で 発 表 したものですが 1983 年 と 1996 年 に 大 阪 聖 書 学 院 チャペルで 使 った 原 稿 に 手 を 入 れました - 8 - Copyright えりにか 社 2008 All Rights Reserved.