Similar documents
消費者教育のヒント集&事例集


資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十


Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

エコアクション21.indd

hP01.ps, page Normalize ( P01 )

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

npg2018JP_1011

平成 30 年度事業報告について ( 平成 30 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 ) ( 特定非営利活動に係る事業 ) 1. 特定非営利活動に係る事業 (1) 事業の成果 地球温暖化対策の推進に関する法律 第 24 条の規定に基づき 川崎市において設置された 川崎市地球温暖

2 5, ,3 6, % 8.% % 8.%.%.%.6%.5% 2.9%.%.9% 6.3% 6.3%.% 88.%.% 9.6% 9.8% 9.8% A B C D E B/A C/B E/B


158

Company profile Organization system 23 1

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を

h23活動報告書

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

表 2-1 参加世帯の構成人数別件数 割合 世帯構成人数 世帯数 割合 単身 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 % 6 人 % 7 人 7 1.3% 未記入 9 1.7% 合計 %

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

ボランティア行動等実態調査【速報】

平成18年度標準調査票

施策吊

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ

ecopro_maetuke_sample_j.indd

Japan Beverage Report 2017

アルコール依存症

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

シンデレラ合宿



製品案内 価格表 2014/4/1

3.ごみの減量方法.PDF

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

平成22年9月22日

狛江市協働事業

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

.J.[.{...I.t.Z.b.g_....

untitled

ブック 1.indb

Microsoft Word - SMS結果報告書.doc

平成23年度 第4回清掃審議会議事録

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

( 平成 29 年度公民館等活性化モデル事業 ) 館名 事業名 趣旨 特徴 尾道市向東公民館 防災フェア in 向東! ~ 地域を繋ぐ環 輪 和 話 ~ 〇公民館を核とした地域の防災力の向上〇各種団体 小中学校が繋がり, 安心 安全に暮らせるまちの基盤づくり〇子供たち及び地域住民の公民館への信頼感醸

untitled

設備立体図 リデュース 発生 排出抑制 リユース 再利用 1次熟成槽 リサイクル 予備混合機 再生利用 再資源化 発酵槽 生ごみ混合機 事務所 生ごみ混合機 機械設備 最大処理能力 設備概要 生ごみ 1 000kg 日 剪定枝 1 250kg 日 生ごみ混合機 1 軸混合型 2 670kg 日 発

01-02_入稿_0415

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

はじめに.indd

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

表 2-1 参加世帯の構成人数別件数 割合 世帯構成人数 世帯数 割合 単身 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 % 6 人 % 7 人 % 8 人以上 5 0.6% 未記入

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さまは 7 割弱 ご主人は9 割弱 P.1

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課


REPORT22_1.indd

H18-7月号

56_16133_ハーモニー表1

MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象者参加者数使用データベース内容当日の様子 参加者の内訳 有価証券報告書 DB 活用セミナー 2011 年 12 月 8 日 ( 木 ) 16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 ( 株 ) プロネクサス

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

表 2-1 参加世帯の構成人数別件数 割合 世帯構成人数 世帯数 割合 単身 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 % 6 人 % 7 人 % 8 人以上 3 0.3% 未記入 39 4.

Uモニ  アンケート集計結果


「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

untitled

PBL-Summit-2016企画書

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい



<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

2

政策評価書3-3(4)

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

6 平成 年 4 月号 栄区版 栄区版 平成 年 4 月号 7 み ん なで つくる 安 全 安 心 のまち セ ーフコミュニ ティ さ か え ペ ージ はさ か え 区 版 で す 栄区を 一人ひとりのきらめきで 大好きなまち ナンバー1に 区の事業に関す

CONTENTS

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

<95CA8E E786C73>

Ⅰ. 第 3 期がん対策推進基本計画 について 第 11 回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会では 第 3 期がん対策推進基本計画 に記載されたがん診療連携拠点病院に新たに求められる機能について 都道府県レベルでの取り組み状況を共有し 今後のがん診療連携拠点病院の活動について議論していくことを予

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H


3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

自主防災組織をつくろう

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

2

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

4 施策別計画 4 施策別計画 施策別計画の見方 施策の方向性を示しています 関連する施策と連携の内容を示して 取組の目標を示しています います なお 市民協働や人権 行政 施策の必要性を示しています の効率化などを内容とする まちづ 取組の現状と課題を示しています くりを進めるための基盤 である施

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

Transcription:

このページの環境ガイドアイコン 詳しくはP1をご覧下さい 開催期間 環境学習 主催 9月28日 火 毎年 北九州市婦人会連絡協議会 目的 趣旨 環境家計簿への取組み 婦人会は設立時より今日まで 暮らしを守る を目的に 家 族の健康を守り賢い消費者となり また社会貢献する団体 として常に学び実践してきた 環境問題についても大きな 関心を持ち 持続可能な低炭素社会に向けて 環境家計簿を つけることでCO2削減を目指す わが家のCO2排出量を知る 減らす工夫を考える 実行 輪を広げる 小さな一歩から大きな百万歩へ 4回実施の結果を比較し 更なる削減への前進を図る 事業内容 この3年間全国指定都市婦人会では共通問題として 環境 家計簿をつけ各都市と比較 実施期間は10 11 12の3ヶ月間 300世帯対象 北九州 市婦人会は独自に6 7 8月の3ヶ月間538世帯で実施 家族人数別 一世帯当り 一人当りのCO2排出量を算出し 同時にアンケートを実施 別に ①エコについて何かやって いますか ②環境家計簿をつけてみての意見 感想 も回収 環境問題への関心の高さ 実行力を改めて知る機会となる 参加者数 1463名 今回の成果 環境家計簿 H22年6月 7月 8月 の3ヶ 月 538世 帯 延 べ 人 数 1,463人 CO2排出量 6 月 211,456.41kg (内一般ゴミ9,726.37kg) 7 月 220,816.02kg (内一般ゴミ10,350.91kg) 8 月 290,788.92kg (内一般ゴミ10,937.87kg) 合計 723,061.35kg (内一般ゴミ31,015.15kg 4.3 ) 課題と今後の展開 環境学習と実践 ゴミの分別とリサイクルを浸透させて 家庭ゴミ25 減 をめざす CO2削減のためのエコライフ 地産地消のすすめ 私達がやらなきゃ誰がやるの心意気をもってやる 首都検定に49名が受検し 最優秀賞と特別賞に 団体表彰された 公財 北九州活性化協議会 もったいない総研 社 北九州青年会議所 静岡県立吉原工業高等学校 NPO法人北九州国際自然大学校 北九州市環境局環境学習課 北九 州市建設局公園緑地部緑政課 北九州市建設局道路計画課 NPO法人グリーンワーク 北九州総 合デザイナー協会 KDA 栃木県野木町役場 九州山口油脂事業共同組合 大分製紙株式会社 目的 趣旨 スタッフ数 10月16日 土 単年 ボランティア 12名 参加者数 92名 市の花である が地域の活性化に関する取り組 み等を市民に啓発することができた を通して地域 静岡県 栃木県 市花 町花がひ まわり を越え 交流のきっかけとなった 市役所担当部署 環境局 建設局 他 他団体 北九州国際 自然大学校 うえるっちゃ花壇 グリーンワーク 他 との 協働することができた 会 場 ホテルクラウンパレス小倉 小倉北区馬借1-2-1 講演状況2 公財 北九州活性化協議会 もったいない総研 社 北九州青年会議所 目的 趣旨 講演状況1 課題と今後の展開 エコスタイルタウンは環境意識の高い人が多く集まるイ ベントなので 今後事業を行う機会として エコスタイル タウンへの参加を生かしていきたい 開催期間 もったいないスクール2010 共催 熱心に聞き入る96名 今回の成果 各世代に向けた環境教育および世代間の交流につながる環 境啓発を行うこと 参加する子どもたちの後ろで 見守る親たちこそが なるほ ど とうなずくことで 30代以上の世代への環境啓発を行う このまちを象徴するシンボル の活用方法や地域 の活性化に関する取り組み等を市民に啓発すること を通して他の地域との交流 連携の可能性を図 る 事業内容 講演テーマ ひまわりを活用した地域活性化 講師 静岡県立吉原工業高等学校 システム化学科 教諭 鈴木 伸明氏 花エコプロジェクト2010メンバー 秋山 響子さん 石原 瑳織さん 主催 場 開催期間 講演 ひまわりを活用した地域活性化 主催 共催 協力 会 北九州市立婦人会館 小倉北区大門1丁目6-43 小 倉 北 区 10月16日(土) 17日(日) 単年 スタッフ数 ボランティア 参加者数 30名 200名 会 場 ホテルクラウンパレス小倉 北九州市小倉北区馬借1-2-1 今回の成果 北九州市の市花である は環境改善に有益な植物 である 静岡県で を使って地域の活性化を行っ ている事例を紹介し 子供たちの環境教育に役立てる 講演会は用意した会場に入りきれないほどの多くの参加 者があり 遠くから来北し講演をした吉原工業高等学校 の生徒さんも喜んでいた 事業内容 静岡県富士市では の種や茎を資源として活用 する資源循環サイクルを確立しようとしている 社 北九 州青年会議所と協働して 静岡県立吉原工業高等学校が取 り組んでいる ひまわりの茎を活用したトイレットペー パーの開発 販売 の状況を講演してもらった 幼児を対象とした 環境戦士 アースマンショー を行っ た 課題と今後の展開 次年度も 新しいテーマで子供たちの環境教育に取り組 む 講演する吉原工高の生徒さん アースマンショー ECOLIFE STAGE 2010 79