神奈川県西部,山北町丸山における表層ボーリング調査-山北南高感度地震観測井により示唆された第四紀断層の解明に向けて; Drilling survey at the Maruyama Mountain, Yamakita Town in the west



Similar documents
神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

Microsoft Word - No.10 西村.doc

東北電力株式会社 東通原子力発電所 敷地の地質・地質構造 (コメント回答)


Microsoft Word - 表紙(正)

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

untitled

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>

大 阪 福 岡 鹿 児 島 前 頁 からの 続 き 35

August

Microsoft PowerPoint - 資料2-別冊

地震保険研究 16

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井

区議会月報 平成19年4-5月

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Microsoft Word - H27概要版

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

6/ 小 高 孝 二 中 嶋 憲 一 小 町 谷 直 樹 m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5: m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

2. 予 測 2.1. 予 測 項 目 予 測 項 目 は 以 下 のとおりとした 1 埋 設 廃 棄 物 の 掘 削 除 去 に 伴 う 廃 棄 物 2 造 成 等 の 施 工 の 一 時 的 な 影 響 による 建 設 工 事 に 伴 う 副 産 物 ( 建 設 発 生 土 建 設 廃 棄 物

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

Microsoft Word - H Houkoku.doc

<4D F736F F D D B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD>

Ⅰ 平成14年度の状況

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全



Microsoft Word - 「平成28年(2016年)熊本地震」_20号.docx

Microsoft Word - all最終

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

Microsoft Word - 表紙.doc

Microsoft Word - H27報告書

2020年の住宅市場 ~人口・世帯数減少のインパクト~

Taro-条文.jtd

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

表紙(第1巻)

三 和 シヤッター 工 業 株 式 会 社 ( 中 核 事 業 会 社 ) 人 事 異 動 [ 取 締 役 監 査 役 執 行 役 員 ] 長 野 敏 文 代 表 取 締 役 社 長 取 締 役 専 務 執 行 役 員 ビル 建 材 事 業 本 部 長 髙 山 盟 司 取 締 役 専 務 執 行 役

大 阪 福 岡 鹿 児 島 各 都 市 における 年 平 均 した 平 均 気 温 日 最 高 気 温 日 最 低 気 温 の 長 期 変 化 傾 向 ( 続 き) 28

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

板 厚 測 定 法 の 活 用 によって 周 期 を 検 討 できるのは 昭 和 52 年 以 降 に 設 置 された 屋 外 タンク 貯 蔵 所 ( 及 びそれと 同 等 以 上 の 性 能 を 有 するもの)であり 本 検 討 項 目 はこれらの 屋 外 タ ンク 貯 蔵 所 を 対 象 として

Microsoft Word - H28第2回瀬戸内海シラス予報(確定版)

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

伊勢市の将来人口の推計【参考資料】

スライド 1

2. 地 形 地 質 概 要 地 形 地 質 調 査 と 年 代 測 定 試 料 採 取 の 対 象 としたのは,2011 年 に 斜 面 崩 壊 に 起 因 した 土 石 流 が 流 下 堆 積 した 斜 面 のうち,カルデラ 西 端 の 立 野 新 所 地 区,カルデラ 北 東 部 の 野 中

平 成 25 年 度 修 繕 費 事 業 計 画 書 様 式 E 自 動 車 事 業 費 ( 款 ) 営 業 費 用 ( 項 ) 車 両 保 存 費 ( 目 ) 車 両 修 繕 費 ( 節 ) 自 動 車 本 部 運 輸 課 車 両 係 ( ) 担 当 者 名 堤 智

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Microsoft Word - 【セット】.doc


中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

平成27年度閲覧者.xls

及 び 意 見 交 換 が 行 われた 委 員 からのご 意 見 事 業 用 地 内 における 基 準 値 を 超 える 土 壌 は 自 然 的 原 因 による 汚 染 土 である 兵 庫 県 域 の 事 業 用 地 内 における 土 壌 調 査 は 18 年 度 19 年 度 の 調 査 内 容

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

スライド 0

5. 顧 問 新 任 委 員 の 紹 介 運 営 幹 事 の 選 出 ( 片 岡 幹 事 長 ) 資 料 37-2-(2)~(4)に 基 づき 新 任 委 員 顧 問 が 紹 介 され 新 任 委 員 の 自 己 紹 介 (1 名 の 欠 席 者 を 除 く) 新 任 顧 問 の 自 己 紹 介 (

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

年 3 月 期 1 都 3 県 賃 貸 住 宅 指 標 東 京 都 全 域 23 区 市 部 2015 年 5 月 28 日 発 行 空 室 率 TVI(ポイント) 募 集 期 間 (ヶ 月 )

<4D F736F F D208E9197BF CF092CA8F88979D82CC96CA82A982E782CC984890FC82CC90AE979D81698BC792B CE3816A2E646F63>

役員・人事異動および組織改正について

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

01.活性化計画(上大久保)

39

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

2014 年 8 月 24 日 日 曜 日 長 野 マスターズ 陸 上 競 技 記 録 会 第 1 回 大 会 日 本 新 記 録 M25 佐 々 木 洵 県 五 種 競 技 2782 点 46m16 五 種 競 技 内 27m99 五 種 競 技 内 W50 金 子 葉 子 愛 知 県 13 秒

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

入 札 入 札 の 勇 払 東 部 ( 二 期 ) 地 区 取 水 施 設 撤 去 設 計 等 業 務 厚 真 町 平 成 27 年 10 月 9 日 から 平 成 28 年 3 月 11 農 土 コンサル 北 海 道 札 幌 市 北 区 北 七 条 39,074,400 34,689,600 88

16 日本学生支援機構

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

第 日 0 年 0 月 08 日 第 節 試 合 時 間 : 0 時 間 分 勝 敗 0 分 ホンダエンジニアリング ( 投 手 ) 岡 﨑 建 斗 x 勝 0 敗 0 分 ( 投 手 ) 浅 野 公 太 ( 捕 手 ) 佐 藤 輝 長 岡 孝, 川 田 寛

untitled

aaaH26年度 医療費の動向_プレスリリース

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表

m07 北見工業大学 様式①

5.4.2 想 定 を 超 える 巨 大 地 震 の 発 生 内 閣 府 による 津 波 浸 水 予 測 (1) 南 海 トラフ 巨 大 地 震 南 海 トラフ 巨 大 地 震 ( 南 海 トラフで 発 生 する 最 大 クラスの 地 震 )については 内 閣 府 (2012) i

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC5F F96DA8E9F2E786264>

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

基 地 交 付 金 等 に 関 す る 要 望 書

代表取締役等の異動に関するお知らせ


                         庁議案件No

<4D F736F F D204E6F375F95978BB58ACF91AA82C982A882AF82E AC91AA92E895FB964082CC94E48A722E646F63>

60mH M 坂 口 佳 隆 49 和 歌 山 80mH M 鴻 池 清 司 74 和 歌 山 110mH M 坂 口 佳 隆 49 和 歌 山 300mH M 鴻 池 清 司 74 和 歌 山

PowerPoint プレゼンテーション

第2章 施設の実態(用途別)

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会

総 合 政 策 局 情 報 政 策 課 長 補 佐 内 田 謙 一 総 合 政 策 局 行 政 情 報 化 推 進 課 情 報 システ ム 最 適 化 推 進 総 合 政 策 局 行 政 情 報 化 推 進 課 情 報 システ 浜 田 義 和 総 合 政 策 局 情 報 政 策 課 情 報 危 機

Microsoft PowerPoint - MVE pptx

<382E DD089EF8B63985E2E786477>

歴代日本展示会協会会長・副会長リスト_docx

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

39_1


経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66

Transcription:

神 奈 川 県 西 部, 山 北 町 丸 山 における 表 層 ボーリング 調 査 - 山 北 南 高 感 度 地 震 観 測 井 により 示 唆 された 第 四 紀 断 層 の 解 明 に 向 けて 林 広 樹 *1 中 満 隆 博 *2 上 杉 陽 *3 笠 原 敬 司 *4 関 口 渉 次 *5 Drilling survey at the Maruyama Mountain, Yamakita Town in the western part of Kanagawa Prefecture, central Honshu, Japan -toward an investigation of the Quaternary fault suggested by the borehole survey of the Yamakita-minami observatory well- Hiroki HAYASHI *1, Takahiro NAKAMITSU *2, Yo UESUGI *3, Keiji KASAHARA *4, and Shoji SEKIGUCHI *5 *1 Shimane University, Japan *2 Yachiyo Engineering Co. Ltd., Japan *3 Tsuru University, Japan *4 Earthquake Research Institute, University of Tokyo, Japan *5 Earthquake Research Division, National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention, Japan Abstract Many active faults belonging to the Kan'nawa-Kozu-Matsuda Fault System are distributed in the western part of Kanagawa Prefecture, central Honshu, Japan. According to the borehole geology of the Yamakita-Minami observation well drilled at the southwestern foot of Mt. Maruyama, an unknown Quaternary fault has been presumed nearby the well. We conducted two drilling surveys of 75 m in deep at the top and southwestern foot of the mountain for investigating the unknown fault. At the drill site of the mountain top, the borehole geology is divided into three lithologic units in descending order: newly rome deposits (0-26.6 m), rounded cobble (26.6-27.2 m) and lapilli tuff of the Neishi Formation, Ashigara Group (27.2-75.0 m). At the drill site of the southwest foot of the mountain, lapilli tuff of the Neishi Formation was recovered from 0-75.0 m in deep. With respect to the geologic and topographic data around the mountain, we propose the Maruyama Fault as a newly defined Quaternary fault having NW-SE strike along the southwestern foot of the mountain. Key words: Borehole geology, Kanagawa Prefecture, Yamakita Town 1. はじめに 首 都 県 西 部, 神 奈 川 県 西 部 から 静 岡 県 東 部 には 多 数 の 活 断 層 が 分 布 する.そのうち, 神 縄 国 府 津 - 松 田 断 層 系 は 平 均 変 位 速 度 が 約 3 m/ 千 年 に 達 する 地 点 も 有 し( 地 震 調 査 委 員 会,2009), 我 が 国 で 最 も 活 動 的 な 活 断 層 のひ とつである.こうした 活 断 層,またはそれらから 派 生 し た 伏 在 断 層 の 形 状 および 運 動 像 を 把 握 する 事 は,この 地 域 の 地 震 テクトニクスを 理 解 するためのみならず, 首 都 圏 の 地 震 防 災 を 考 慮 するうえでも 重 要 な 課 題 である. 防 災 科 学 技 術 研 究 所 ( 以 下, 防 災 科 研 )では,2002 年 度 より 開 始 された 文 部 科 学 省 からの 委 託 研 究 大 都 市 大 震 災 軽 減 化 特 別 プロジェクト ( 通 称 大 大 特 )の 一 環 と *1 *2 *3 *4 *5 島 根 大 学 八 千 代 エンジニヤリング 株 式 会 社 都 留 文 科 大 学 東 京 大 学 地 震 研 究 所 独 立 行 政 法 人 防 災 科 学 技 術 研 究 所 地 震 研 究 部 -19-

図 1 山 北 南 観 測 井 の 位 置 図. 地 形 図 は 1:25,000 国 土 地 理 院 発 行 山 北 を 利 用 した. 活 断 層 分 布 は 杉 山 ほか (1997) を 単 純 化 して 示 した.N.YKSH: 山 北 南 観 測 井,No.1: No.1 孔 井,No.2: No.2 孔 井,HNF: 日 向 断 層, HRF: 平 山 断 層,MKF: 松 田 北 断 層,MYF: 丸 山 断 層 ( 新 称 ) Fig. 1 Map showing boreholes of the present study. Topographic map: Yamakita 1:25,000 in scale published by Geographical Institute of Japan. Active faults are simplified after Sugiyama et al. (1997). N.YKSH: Yamakita- Minami observation well, No.1: No.1 borehole, No.2: No.2 borehole, HNF: Hinata Fault, HRF: Hirayama Fault, MKF: Matsuda-kita Fault, MYF: Maruyama Fault (defined by the present study) して,2003 年 度 に 神 奈 川 県 西 部 山 北 町 丸 山 の 山 麓 で 深 度 2,000 m 級 のボーリング 掘 削 を 行 った( 以 下, 山 北 南 観 測 井 ). 山 北 南 観 測 井 では 深 度 1,076.6 m までオールコアの 採 取 が 試 みられ,それ 以 下 の 層 準 についてはスポットコ アおよびカッティングスが 採 取 された.この 掘 削 調 査 に おける 重 要 な 成 果 として, 深 度 721 m( 標 高 -569 m)ま で, 陸 成 の 箱 根 古 期 外 輪 山 噴 出 物 が 確 認 されたことが 挙 げられる( 津 久 井 ほか,2006). 箱 根 古 期 外 輪 山 噴 出 物 の 下 限 年 代 は 約 0.5 Ma と 考 えられることから( 柳 沢 ほか, 2005), 本 掘 削 地 点 が 約 0.5 Ma 以 降 に 少 なくとも 569 m 沈 降 していることが 明 らかである. 丸 山 の 北 斜 面 には 足 柄 山 地 を 構 成 する 足 柄 層 群 が 露 出 していることから,この 掘 削 地 点 と 丸 山 北 斜 面 の 間 に, 垂 直 変 位 が 最 低 でも 569 m を 超 えるような 南 西 側 落 ちの 未 発 見 第 四 紀 断 層 が 存 在 す ることになる( 笠 原 ほか,2004; 林 ほか,2007). 筆 者 らはこの 未 発 見 第 四 紀 断 層 の 位 置 および 形 状 を 制 約 するため, 丸 山 山 頂 および 南 西 山 麓 において 浅 層 ボー リング 調 査 を 行 った. 本 稿 ではその 孔 井 地 質 の 概 要 につ いて 報 告 する. 2. 丸 山 におけるボーリング 調 査 の 概 要 今 回 掘 削 されたボーリング 地 点,および 山 北 南 観 測 井 の 位 置 を 図 1に 示 す. 掘 削 地 点 の 所 在 地 は 以 下 の 通 りで ある. No.1 孔 ( 丸 山 山 頂 ): 北 緯 35 度 21 分 32.8 秒, 東 経 139 度 5 分 46.1 秒 ( 世 界 測 地 系, 以 下 同 じ), 標 高 249 m No.2 孔 ( 丸 山 南 西 山 麓 ): 北 緯 35 度 21 分 26.3 秒, 東 経 139 度 5 分 47.6 秒, 標 高 177 m 地 形 学 的 には, 丸 山 は 北 側 の 丹 沢 山 地 と 南 側 の 足 柄 平 野 に 挟 まれて 細 長 く 分 布 する 足 柄 山 地 の 南 端 地 域 に 位 置 す る 孤 立 丘 である. 丸 山 の 山 頂 および 山 麓 には 平 坦 面 が 認 められ,これらは 段 丘 面 の 可 能 性 が 指 摘 される. -20-

神 奈 川 県 西 部, 山 北 町 丸 山 における 表 層 ボーリング 調 査 - 林 ほか 足 柄 山 地 の 南 限 境 界,すなわち 掘 削 地 点 を 含 む 丸 山 とその 南 側 に 分 布 する 足 柄 平 野 の 境 界 には, 東 西 走 向 の 活 断 層 である 日 向 断 層 の 存 在 が 推 定 されていた( 徐, 1995).この 推 定 に 基 づくと, 山 北 南 観 測 井 は 日 向 断 層 の 上 盤 側 に 位 置 している.しかし, 先 述 の 通 り 山 北 南 観 測 点 からは 深 度 721 m まで 箱 根 古 期 外 輪 山 噴 出 物 が 掘 削 さ れたことから, 地 表 における 足 柄 層 群 の 南 限 断 層 は, 山 北 南 観 測 井 よりも 山 側 に 位 置 するものと 考 えられる.し かし, 丸 山 には 北 斜 面 以 外 に 露 頭 が 存 在 しないことから, 断 層 の 位 置 および 形 状 を 地 表 の 情 報 のみから 把 握 するこ とは 困 難 であった.そうした 観 点 から, 丸 山 の 山 頂 平 坦 面, および 南 西 山 麓 の 平 坦 面 それぞれについて, 基 礎 的 な 層 序 データを 得 るための 浅 層 ボーリング 調 査 を 行 った. ボーリング 調 査 は 大 洋 地 下 地 質 株 式 会 社 ( 本 社 : 東 京 ) により,それぞれ 深 度 75.0 m まで 掘 削 された. 掘 削 は, No.1 孔 ではロータリーバイブロ 工 法 と 通 常 のロータリー 式 ボーリング 工 法 の 併 用,No.2 孔 ではロータリーバイブ ロ 工 法 によって 行 われた.ロータリーバイブロ 工 法 は 打 撃 を 与 えながら 掘 削 する 方 法 であり, 未 固 結 の 礫 質 土 や 破 砕 帯 の 掘 削 に 適 しているが, 固 結 した 岩 石 ではコアが 小 片 状 に 割 れやすく, 堆 積 構 造 や 断 層 等 の 構 造 を 観 察 す ることが 難 しくなる. 今 回 の 掘 削 でも, 特 に No.2 孔 では コアが 数 センチ 大 に 破 砕 されて 回 収 されたが, 岩 相 記 載 上 は 特 に 問 題 が 無 い 程 度 であった.コアの 回 収 率 は No.1 孔,No.2 孔 とも 100% であった. 3. コアの 岩 相 コア 試 料 の 観 察 に 基 づき, 地 質 柱 状 図 を 作 成 した( 図 2). 採 取 したコアの 写 真 および 岩 相 記 載 を 図 3, 4 に 示 す. 火 砕 岩 類 については 岩 片 の 薄 片 を 作 成 し, 偏 光 顕 微 鏡 で 観 察 した.なお, 本 文 および 図 の 深 度 は, 全 て 地 表 面 から の 深 度 で 表 記 されている. 丸 山 山 頂 の No.1 孔 における 孔 井 地 質 は, 大 きく 3 層 に 区 分 される. 上 位 の 深 度 0-26.6 m の 区 間 はスコリアの 混 じった 黒 褐 色 ~ 黄 褐 色 を 呈 する 軟 弱 な 塊 状 ロームにより 主 に 構 成 され. 深 度 4.8-7.6 m の 区 間 には, 黒 色 スコリア の 密 集 部 が 認 められた.その 下 位 の 深 度 26.6-27.2 m の 区 間 は,ロームを 基 質 とする 円 磨 された 安 山 岩 巨 礫 層 によ り 構 成 される. 下 位 の 深 度 27.2-75.0 m の 区 間 には, 安 山 岩 質 ~ 石 英 安 山 岩 質 の 火 山 礫 凝 灰 岩 が 認 められた.この 火 山 礫 凝 灰 岩 は 数 mm ~ 1 cm 前 後 の 黄 灰 色 石 英 安 山 岩 質 ラピリ,および 最 大 径 5 cm 前 後 の 灰 色 安 山 岩 角 礫 により 主 に 構 成 され( 図 5),わずかに 黒 色 および 赤 色 スコリア を 伴 うほか, 深 度 52.3 m および 60.6 m の 2 層 準 で 離 弁 の 二 枚 貝 化 石 が 認 められた( 図 6).また, 玉 随 の 細 脈 がし ばしば 発 達 し, 熱 水 変 質 の 影 響 が 示 唆 される.この 火 山 礫 凝 灰 岩 は, 厚 さ 10 ~ 50 cm 前 後 の 灰 色 塊 状 中 粒 砂 岩 の 薄 層 をしばしば 挟 んでいる. 層 理 面 の 傾 斜 は,ほぼ 水 平, または 10º 以 下 の 緩 傾 斜 であった. 丸 山 南 西 山 麓 の No.2 孔 における 孔 井 地 質 は, 採 取 され た 深 度 0-75.0 m の 全 体 が 安 山 岩 質 の 火 山 礫 凝 灰 岩 により 構 成 される( 図 7). 表 層 の 深 度 0-12 m の 区 間 は 著 しく 風 図 2 No.1 孔 井 および No.2 孔 井 の 地 質 柱 状 図 Fig. 2 Geologic sections of No.1 and No. 2 boreholes. 化 し, 粘 土 化 が 進 んでいる. 火 山 礫 凝 灰 岩 には, 径 数 mm 程 度 の 石 英 安 山 岩 質 または 安 山 岩 質 のラピリ, 最 大 径 60 cm におよぶ 灰 色 安 山 岩 角 礫 を 含 んでいる.また, 普 遍 的 に 玉 随 とみられる 白 色 細 脈 が 発 達 し, 鏡 下 では 変 質 鉱 物 として 緑 泥 石 も 認 められた. 以 上 の 岩 相 は No.1 コアの 深 度 27.2-75.0 m 区 間 のものと 類 似 している. -21-

図 3.1 No.1 孔 井 で 採 取 されたコアの 写 真 Fig. 3.1 Photographs showing core samples from the No.1 borehole. -22-

神 奈 川 県 西 部, 山 北 町 丸 山 における 表 層 ボーリング 調 査 - 林 ほか 図 3.2 No.1 孔 井 で 採 取 されたコアの 写 真 (つづき) Fig. 3.2 Photographs showing core samples from the No.1 borehole (continue). -23-

図 3.3 No.1 孔 井 で 採 取 されたコアの 写 真 (つづき) Fig. 3.3 Photographs showing core samples from the No.1 borehole (continue). -24-

神 奈 川 県 西 部, 山 北 町 丸 山 における 表 層 ボーリング 調 査 - 林 ほか 図 4.1 No.2 孔 井 で 採 取 されたコアの 写 真 Fig. 4.1 Photographs showing core samples from the No.2 borehole. -25-

図 4.2 No.2 孔 井 で 採 取 されたコアの 写 真 (つづき) Fig. 4.2 Photographs showing core samples from the No.2 borehole (continue). -26-

神 奈 川 県 西 部, 山 北 町 丸 山 における 表 層 ボーリング 調 査 - 林 ほか 図 4.3 No.2 孔 井 で 採 取 されたコアの 写 真 (つづき) Fig. 4.3 Photographs showing core samples from the No.2 borehole (continue). -27-

図 5 No.1 孔 井 の 深 度 46.5 m で 得 られた 火 山 礫 凝 灰 岩 の 薄 片 写 真 薄 片 のスケールは 100 μm. cpx: 単 斜 輝 石,pl: 斜 長 石, qz: 石 英 Fig. 5 Microphotographs showing lapilli tuff from 46.5 m deep at the No.1 borehole. Scale for thin section: 100 μm, cpx: clinopyroxenes, pl: plagioclase, qz: quartz. 図 6 No.1 孔 井 の 深 度 53.2 m で 認 められた, 火 山 角 礫 岩 中 の 二 枚 貝 化 石 の 断 面 Fig. 6 Photograph showing molluscan fossils in the volcanic breccia from 53.2 m deep at the No.1 borehole. 図 7 No.2 孔 井 の 深 度 46.5 m で 得 られた 火 山 礫 凝 灰 岩 の 薄 片 写 真 薄 片 のスケールは 100 μm. chl: 緑 泥 石,cpx: 単 斜 輝 石,pl: 斜 長 石 Fig. 7 Microphotographs showing lapilli tuff from 46.5 m deep at the No.2 borehole. Scale for thin section: 100 μm, chl: chlorite, cpx: clinopyroxenes, pl: plagioclase. 図 8 丸 山 北 斜 面 に 露 出 する 火 山 礫 凝 灰 岩. 試 料 の 採 取 位 置 は 図 1 に 示 した. 薄 片 のスケールは 100 μm.cpx: 単 斜 輝 石,pl: 斜 長 石 Fig. 8 Photographs showing lapilli tuff outcropped at the northern slope of Maruyama. The sample locality is indicated in Fig. 1. Scale for the thin section: 100 μm, cpx: clinopyroxenes, pl: plagioclase, qz: quartz. -28-

神 奈 川 県 西 部, 山 北 町 丸 山 における 表 層 ボーリング 調 査 - 林 ほか 4. 考 察 丸 山 山 頂 の No.1 孔 井 で 得 られた 地 層 のうち, 上 位 の 深 度 0-26.6 m の 区 間 は 軟 弱 な 火 山 噴 出 物 から 構 成 されるた め, 更 新 世 以 降 の 箱 根 火 山 もしくは 富 士 火 山 の 噴 出 物 に 相 当 するものと 考 えられる.また, 深 度 26.6-27.2 m の 区 間 は 円 礫 層 によって 構 成 されることから, 段 丘 礫 層 に 相 当 する 可 能 性 がある. 丸 山 山 頂 には 平 坦 面 が 認 められる ことから,この 礫 層 を 高 位 段 丘 面 の 礫 層 と 仮 定 すると, その 基 底 面 標 高 は 約 222 m にも 達 し, 周 辺 の 段 丘 面 と 比 べて 有 意 に 高 い.この 段 丘 面 の 同 定 は 丸 山 の 平 均 隆 起 速 度 を 知 る 重 要 な 手 がかりとなるが,そのためには 孔 井 か ら 得 られたテフラ 層 の 同 定 が 不 可 欠 であり, 今 後 の 重 要 な 課 題 である. No.1 孔 井 の 深 度 27.2-75.0 m の 区 間,および 丸 山 南 西 山 麓 の No.2 孔 井 で 得 られたコアの 岩 相 は, 丸 山 北 斜 面 に 露 出 している 海 成 更 新 統 である 足 柄 層 群 根 石 層 ( 天 野 ほ か,1986)の 火 山 礫 凝 灰 岩 ( 図 8)にきわめて 類 似 してお り,この 層 準 に 対 比 されるものと 判 断 した. 丸 山 には 現 在, 北 斜 面 以 外 に 露 頭 が 無 いが, 同 様 の 岩 相 は 南 斜 面 や 東 斜 面 にも 転 石 として 認 められる.したがって, 丸 山 には 全 体 にわたって 足 柄 層 群 根 石 層 の 火 山 礫 凝 灰 岩 が 分 布 して いる 可 能 性 がある. 同 様 の 火 山 礫 凝 灰 岩 は 丸 山 の 北 方 約 500 m の 山 北 中 学 校 付 近, 東 方 約 1 km の 本 村 付 近 にも 分 布 しており,これらの 地 点 では, 根 石 層 の 主 体 をなす 砂 岩 泥 岩 互 層 に 100 m 程 度 の 厚 さで 挟 在 している.しかし, 丸 山 からは 露 頭, 孔 井 および 転 石 のいずれにおいても 砂 岩 泥 岩 互 層 が 認 められていない.もし 丸 山 全 体 が 火 山 礫 凝 灰 岩 のみから 構 成 されているとすると, 丸 山 周 辺 の 火 山 礫 凝 灰 岩 よりも 層 厚 が 厚 くなっている 可 能 性 がある. あるいは, 断 層 や 褶 曲 等 で 火 山 礫 凝 灰 岩 の 層 準 が 繰 り 返 している 可 能 性 があるが, 詳 細 については 不 明 である. 先 述 の 通 り, 山 北 南 観 測 点 では 深 度 721 m( 標 高 -569 m) まで 陸 成 の 箱 根 古 期 外 輪 山 噴 出 物 が 分 布 しており, 丸 山 本 体 との 間 に 少 なくとも 569 m の 垂 直 変 位 をもつ 第 四 紀 断 層 の 存 在 が 推 定 されている( 笠 原 ほか,2004; 林 ほか, 2007). 本 研 究 により,その 第 四 紀 断 層 の 位 置 は, 丸 山 南 西 山 麓 の No.2 孔 井 と 山 北 南 観 測 井 の 間 に 限 定 された. これら 両 孔 井 の 間 には 遷 緩 線 が 北 西 - 南 東 方 向 に 伸 びてい る( 図 1 の MYF). 岩 相 上, 比 較 的 硬 質 な 足 柄 層 群 と, 軟 弱 な 箱 根 古 期 外 輪 山 噴 出 物 とでは 地 形 の 起 伏 量 に 差 が 出 ることが 予 想 されることから, 筆 者 らはこの 位 置 に 第 四 紀 断 層 の 丸 山 断 層 を 提 唱 する. 丸 山 断 層 (Maruyama Fault: 新 称 ) 分 布 : 丸 山 南 西 斜 面 に 推 定 される. 北 西 延 長 となる 山 北 駅 北 側 の 山 地 には 追 跡 されず,おそらく, 丸 山 の 北 にあ る 凹 地 帯 を 通 る 別 の 断 層 に 切 られているものと 考 えられ る.また, 南 東 延 長 は 足 柄 平 野 の 地 下 に 伏 在 する 可 能 性 もあるが, 丸 山 より 南 側 の 低 位 段 丘 面 や 現 在 の 酒 匂 川 河 床 には 変 位 が 現 れていない. 断 層 の 性 状 : 北 西 - 南 東 走 向 で, 北 側 隆 起, 南 側 沈 降 の 断 層 である. 断 層 露 頭 が 未 発 見 のため, 正 断 層 か 逆 断 層 かは 不 明 であるが,この 地 域 の 大 局 的 な 応 力 場 は 東 西 圧 縮 であることから, 逆 断 層 の 可 能 性 が 高 い. 本 断 層 の 傾 斜 については 不 明 であるが, 逆 断 層 であると 仮 定 すると, 北 東 傾 斜 と 考 えられる. 運 動 像 : 最 近 50 万 年 間 に 少 なくとも 569 m の 垂 直 変 位 量 を 示 すことから, 平 均 変 位 速 度 は 最 低 でも 1.1 m/kyr. 以 上 と 推 定 される( 林 ほか,2007).しかし,この 断 層 の 最 新 活 動 時 期 および 平 均 活 動 間 等 については 制 約 できる 地 質 学 的 証 拠 が 無 く, 今 後 の 課 題 である. 謝 辞 今 回 のボーリング 調 査 においては, 山 北 町, 三 井 造 船 株 式 会 社 をはじめ, 関 係 諸 機 関 にご 協 力 をいただいた. 本 研 究 は 文 部 科 学 省 の RR2002 大 都 市 大 震 災 軽 減 化 特 別 プロジェクト(I) 大 都 市 圏 地 殻 構 造 調 査 研 究 ( 研 究 代 表 者 : 東 京 大 学 地 震 研 究 所 平 田 直 教 授 )の 一 部 として 行 わ れた. 参 考 文 献 1) 天 野 一 男 高 橋 治 之 立 川 孝 志 横 山 健 治 横 田 千 秋 菊 池 純 (1986): 足 柄 層 群 の 地 質 - 伊 豆 微 小 大 陸 の 衝 突 テクトニクス -. 北 村 信 教 授 記 念 地 質 学 論 文 集, 7-29. 2) 林 広 樹 伊 藤 谷 生 上 杉 陽, 笠 原 敬 司 関 口 渉 次 高 橋 雅 紀 津 久 井 雅 志 松 本 拓 己 山 水 史 生 柳 沢 幸 夫 (2007): 伊 豆 衝 突 帯 北 東 部 における 大 深 度 陸 上 掘 削 の 成 果. 月 刊 地 球, 号 外,No. 57,140-147. 3) 地 震 調 査 委 員 会 (2009): 神 縄 国 府 津 - 松 田 断 層 帯 の 長 期 評 価 の 一 部 改 訂 について. 文 部 科 学 省 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会,36pp. 4) 笠 原 敬 司 林 広 樹 関 口 渉 次 (2004): 伊 豆 - 丹 沢 衝 突 域 に 未 発 見 A 級 活 断 層 の 存 在 確 実 - 神 奈 川 県 山 北 町 における 2,000 m 掘 削 速 報 -. 日 本 地 質 学 会 第 111 年 学 術 大 会 講 演 要 旨,S-4. 5) 徐 垣 (1995): 足 柄 層 群 南 縁 の 衝 上 断 層 ( 日 向 断 層 ) とその 地 震 テクトニクス 上 の 意 義. 地 質 学 雑 誌,101-4, 295-303. 6) 杉 山 雄 一 須 貝 俊 彦 井 村 隆 介 水 野 清 秀 遠 藤 秀 典 下 川 浩 一 山 崎 晴 雄 (1997): 50 万 分 の 1 活 構 造 図 8 東 京 ( 第 2 版 ). 地 質 調 査 所. 7) 津 久 井 雅 志 山 崎 優 松 井 智 之 小 山 田 浩 子 上 杉 陽 林 広 樹 柳 沢 幸 夫 笠 原 敬 司 (2006): 伊 豆 弧 北 端 の 火 山 岩 類 の 記 載 と 地 殻 構 造 - 山 北 南 大 深 度 観 測 井 の 箱 根 火 山, 先 箱 根 火 山 岩 類 から-. 地 質 調 査 研 究 報 告,57, 197-215. 8) 柳 沢 幸 夫 渡 辺 真 人 高 橋 雅 紀 田 中 裕 一 郎 木 村 克 己 林 広 樹 (2005): 大 深 度 ボーリング 試 料 による 地 質 年 代 調 査. 大 都 市 大 震 災 軽 減 化 特 別 プロジェクト I 地 震 動 ( 強 い 揺 れ)の 予 測 大 都 市 圏 地 殻 構 造 調 査 研 究 平 成 16 年 度 成 果 報 告 書, 文 部 科 学 省 研 究 開 発 局 東 京 大 学 地 震 研 究 所 京 都 大 学 防 災 研 究 所 防 災 科 学 技 術 研 究 所,338-358. ( 原 稿 受 理 :2010 年 4 月 5 日 ) -29-

要 旨 神 奈 川 県 西 部 には, 神 縄 国 府 津 - 松 田 断 層 系 の 活 断 層 が 多 数 分 布 している.その 西 部 にあたる 山 北 町 丸 山 山 麓 で 2003 年 に 掘 削 された 山 北 南 観 測 井 の 解 析 により,この 観 測 井 近 傍 に 未 発 見 の 第 四 紀 断 層 の 存 在 が 示 唆 されていた. この 断 層 の 位 置 および 性 状 を 詳 細 に 制 約 するため, 丸 山 山 頂 と 丸 山 南 西 山 麓 でそれぞれ 深 度 75 m の 浅 層 ボーリング 調 査 を 実 施 した. 丸 山 山 頂 の 孔 井 では, 地 表 から 深 度 26.6 m までの 区 間 ではローム 層 が, 深 度 26.6 m から 27.2 m までの 区 間 では 円 礫 層 が, 深 度 27.2 m から 孔 底 の 75.0 m の 区 間 では 足 柄 層 群 根 石 層 に 相 当 する 火 山 礫 凝 灰 岩 が 得 られた. 他 方, 丸 山 南 西 山 麓 の 孔 井 では, 地 表 から 孔 底 の 75.0 m まで 足 柄 層 群 根 石 層 に 相 当 する 火 山 礫 凝 灰 岩 が 得 られた.これらの 成 果 や 周 辺 の 地 形 および 地 質 データを 総 合 し, 丸 山 南 西 斜 面 に 北 西 - 南 東 走 向 の 新 たな 第 四 紀 断 層 である 丸 山 断 層 を 提 唱 した. キーワード: 孔 井 地 質, 神 奈 川 県, 国 府 津 松 田 断 層, 山 北 町 -30-