2. 台 湾 の 一 村 一 廟 の 歴 史 福 建 広 東 の 大 陸 華 南 地 方 からの 台 湾 移 住 は 13 世 ごろ 1 が 最 初 である その 後 盛 んにな ったのは 16 世 紀 後 半 ごろで 台 南 高 雄 北 港 から 移 住 が 始 まった したがって 台 南 に は



Similar documents
目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

b) 参 加 表 明 書 の 提 出 時 において 東 北 地 方 整 備 局 ( 港 湾 空 港 関 係 を 除 く) における 平 成 年 度 土 木 関 係 建 設 コンサルタント 業 務 に 係 る 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 認 定 を 受 けて

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

PowerPoint プレゼンテーション

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

●幼児教育振興法案

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

近畿中部防衛局広報誌

<93B AE94F5>

Microsoft Word - 資料3(用途)

<4D F736F F D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8>

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

表紙(第1巻)

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

文化政策情報システムの運用等

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m m2 昭 和 43 年 36.50m m2 昭 和 44 年 36.

定款  変更

スライド 1

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

01.活性化計画(上大久保)


(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

< F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464>

官 庁 営 繕 事 業 の 事 後 評 価 表 事 業 名 かいじょうほあんだいがっこう(そうごうじっしゅうとう) 海 上 保 安 大 学 校 ( 総 合 実 習 棟 ) 実 施 箇 所 呉 市 若 葉 町 5-1 該 当 基 準 事 業 完 了 後 3 年 間 が 経 過 した 事 業 事 業 諸

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

入札公告 機動装備センター

jissiyouryou

                         庁議案件No

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

人 同 意 第 49 回 宇 和 島 定 例 決 結 果 一 覧 表 番 号 件 名 決 結 果 報 告 第 1 号 専 決 処 分 した 件 報 告 即 日 受 理 専 決 第 1 号 道 おける 故 和 解 即 日 受 理 専 決 第 2 号 車 両 接 触 故 和 解 即 日 受 理 案 第

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

★計画書(石江地区計画).doc

 

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

(第1号様式)

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び


(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 135,6 243,7 2 級 185,8 37,8 3 級 4 級 222,9 354,7 ( 注 )

Microsoft Word - H27概要版

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

スライド 1

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5 提 案 のまとめ 2

<4D F736F F D B83578F4390B E797748CA E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A E646F63>

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令

市街化調整区域における地区計画の

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

<4D F736F F D B8E968BC695E58F CA A2E646F63>

は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 す

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

和 光 市 駅 南 口 地 区 地 区 計 画 整 備 計 画 の 内 容 地 区 計 画 の 方 針 名 称 和 光 市 駅 南 口 地 区 地 区 計 画 位 置 和 光 市 本 町 の 一 部 和 光 市 丸 山 台 一 丁 目 面 積 約 8.6ha 区 域 の 整 備 開 発 及 び 保

学校安全の推進に関する計画の取組事例

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

Microsoft Word  要綱.doc

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

6. 共 有 等 に 係 る 固 定 資 産 の 判 定 3 共 有 に 係 る 固 定 資 産 については それぞれの 共 有 者 が 他 に 固 定 資 産 を 所 有 している 場 合 であっても その 資 産 とは 別 個 に 共 有 されている 固 定 資 産 を 別 の 人 格 が 所

(\202g22\214\366\225\\.xls)

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業

<904588F582CC8B8B975E814592E888F58AC7979D82CC8CF6955C E348DEC90AC2E786C73>


(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1


4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件

Microsoft Word - H25年度の概要

Transcription:

台 湾 における 廟 と 文 化 観 光 ~ 流 行 化 した 宗 教 と 地 域 の 賑 わいを 視 点 として~ The shrine and culture sightseeing in Taiwan The religion that became the fashion and local turnout 中 鉢 令 兒 *1 CHUBACHI, Reiji 北 海 道 の 外 国 人 観 光 客 の 多 くを 占 める 台 湾 人 観 光 客 は 大 陸 とは 異 なる 台 湾 文 化 を 形 成 している 台 湾 人 の 多 くの 人 は 媽 祖 廟 信 仰 をしているが 台 中 台 南 の 媽 祖 廟 とその 関 わりについて 福 建 省 の 移 民 の 中 心 の 一 つである 鹿 港 の 天 后 宮 ( 媽 祖 廟 )とその 周 辺 のデザインサベーと 2000 年 以 降 流 行 化 している 台 中 台 南 を 巡 礼 する 進 香 団 を 考 察 す る また 北 海 道 台 湾 人 観 光 客 の 土 産 に 人 気 のあるご 当 地 キティ の 背 景 になっている 好 神 迎 神 商 品 との 係 わりについて 考 察 をした もって 観 光 消 費 を 視 野 に 置 いた 北 海 道 観 光 のありかたに 寄 与 することを 目 的 とする キーワード: 鹿 港 媽 祖 廟 進 香 団 1. はじめに 台 湾 文 化 は 1624 年 オランダ 軍 の 安 平 の 上 陸 によって 先 住 民 族 の 地 から 1662 年 の 鄭 成 功 の 勝 利 までオランダの 支 配 する 地 となった その 後 清 朝 日 本 に 支 配 が 変 わりながら 台 湾 文 化 は 形 成 されてきた こした 中 で 台 湾 の 街 は 都 市 化 が 進 んでも 媽 祖 廟 を 中 心 と 曽 田 生 活 が 存 在 し 各 媽 祖 廟 は 賑 わいを 見 せている 日 本 の 正 月 など 特 別 な 日 を 除 いては 賑 わいを 見 せない 寺 社 仏 閣 とは 異 なり 日 常 生 活 に 組 み 込 まれている 20 世 紀 の 国 民 党 関 係 を 除 き 台 湾 の 先 住 民 族 以 外 の 多 くは 16~18 世 紀 に 福 建 省 など 大 陸 南 部 からの 移 住 者 であ る 彼 等 は 海 運 業 で 生 計 を 立 てる 物 も 多 く 母 村 の 海 運 の 守 り 神 である 媽 祖 廟 信 仰 が 台 湾 でも 信 仰 の 対 象 となっている また 2000 年 頃 から. 進 香 の 行 事 も 盛 んになり 国 内 外 の 観 光 客 も 訪 れるイベント 化 が 進 んでいる 進 香 団 は 概 ね7~8 日 の 行 程 であるが 1 泊 2 日 の 部 分 参 加 のツアーも 出 ているほど 緩 やかな 信 仰 として 普 及 している こうした 廟 信 仰 は 各 地 方 都 市 の 観 光 地 の 重 要 な 観 光 箇 所 となっている さらに 神 様 を 人 形 にあしら った 好 神 公 仔 は 廟 や 全 家 超 商 (ファミリーマートの 現 地 法 人 )の 売 れ 筋 の 一 つでも ありお 土 産 となっている また 北 海 道 土 産 のご 当 地 キティーは この 延 長 上 にあると 推 測 される 本 稿 では 台 南 台 中 地 区 の 3 大 媽 祖 廟 の 一 つ 鹿 港 化 地 区 の 観 光 資 源 と 廟 について 媽 祖 廟 関 連 商 品 の 大 衆 化 について 考 察 をするものである 他 方 日 本 の 台 湾 観 光 の 廟 ディ ストネーションの 理 解 に 寄 与 することを 目 的 にしている 10

2. 台 湾 の 一 村 一 廟 の 歴 史 福 建 広 東 の 大 陸 華 南 地 方 からの 台 湾 移 住 は 13 世 ごろ 1 が 最 初 である その 後 盛 んにな ったのは 16 世 紀 後 半 ごろで 台 南 高 雄 北 港 から 移 住 が 始 まった したがって 台 南 に は 17 世 紀 台 中 には 18 世 紀 の 大 陸 文 化 を 色 濃 く 残 している これらに 移 民 団 は 村 の 守 護 神 を 携 えて 移 住 し 各 開 拓 村 で 廟 を 建 設 しコミュニティを 維 持 してきた これらの 集 団 の 基 盤 となるのは 各 開 拓 村 の 境 界 線 の 争 いと 水 利 権 の 争 いによるものである 郭 らの 指 摘 によれば 福 建 系 開 拓 民 と 広 東 系 開 拓 民 との 争 いは 絶 えず 生 じ 廟 はその 自 衛 と 自 治 の 拠 点 として 機 能 していたと 指 摘 2している また 廟 は 攻 撃 の 目 標 となり その 守 護 神 を 破 壊 し 汚 すことが 処 理 とみなされていた したがって 城 壁 門 と 戦 闘 訓 練 の 可 能 な 広 場 を 持 っ た 構 造 になっており 街 の 中 心 に 位 置 するのが 常 であった またそうした 機 能 は 外 部 か らの 悪 霊 を 防 ぐために 市 街 地 の 端 に 寺 社 を 置 いた 日 本 とは 異 なる 点 である 廟 は あくま で 実 利 にもとづく 信 仰 の 対 象 であって 霊 魂 の 世 界 とは 程 遠 いものである こうした 実 利 に 基 づく 廟 は 多 神 合 祀 の 形 態 をとり 地 縁 血 縁 を 超 えた 多 くの 人 が 信 仰 できる 宗 教 と なっている したがって 廟 の 形 式 も 多 様 な 形 を 有 し 廟 頂 亭 仔 頂 に 多 様 性 が 見 られる 図 1 廟 の 屋 根 飾 り ( 郭 中 端 等 台 湾 より 転 載 ) 図 2 鹿 港 媽 祖 廟 本 殿 廟 頂 飾 り 図 3 鹿 港 媽 祖 廟 山 門 廟 頂 飾 り 11

また 各 地 域 の 廟 は その 繁 栄 を 誇 る 象 徴 としても 示 され 都 市 基 盤 の 一 つであったと 推 測 される 例 えば 鹿 港 廟 では 廟 頂 の 山 門 に 福 禄 寿 三 星 本 殿 に 宝 塔 が 簡 素 に 揚 げられて いるが 台 北 近 郊 の 九 份 の 廟 では もっとも 繁 栄 した 銀 鉱 山 最 盛 期 に 改 装 したと 思 われる 装 飾 過 多 の 廟 頂 である こうした 例 は 台 南 地 方 の 廟 頂 でも 見 られ 工 業 の 発 達 した 高 雄 で も 装 飾 過 多 となっている 図 4 九 份 の 媽 祖 廟 山 門 廟 頂 飾 り 図 5 高 雄 王 爺 廟 山 門 廟 頂 飾 り 3. 賑 わいの 背 景 鹿 港 媽 祖 廟 の 天 后 宮 は 3 大 媽 祖 廟 の 一 つのため 多 くの 参 拝 者 が 訪 れている その 背 景 には 廟 の 成 立 過 程 が 存 在 している 廟 神 の 伝 来 には 分 身 分 香 漂 流 の 種 類 がある 郭 らは 分 身 は 神 像 に 似 た 新 しい 彫 刻 を 他 の 祠 や 廟 に 移 されたもの 分 香 は 線 香 の 灰 をお 守 りとしていたものが 分 割 されて 祭 祀 される 場 合 漂 流 は 王 爺 は 疫 病 神 であり 疫 病 などが 流 行 した 町 が 厄 病 退 治 に 船 に 乗 せ 流 した 王 爺 が 流 れ 着 い た 街 で その 祟 りを 防 ぐために 祭 ったもの 3 と 要 約 している またこうした 分 紳 習 慣 によって 4000 以 上 の 寺 廟 が 存 在 し 国 民 の 生 活 に 根 差 した 宗 教 施 設 となっている また 親 廟 に 当 たる 廟 の 神 格 の 高 い 神 様 に 地 方 の 神 様 が 詣 でる という 習 慣 があり この 神 様 詣 では 規 模 の 違 いはあるが 探 子 馬 (1) 頭 旗 (1) 大 灯 (2) 三 旗 (3) 媽 祖 の 旗 (2) 媽 祖 護 衛 (89) 36 護 旗 (38) 2 将 軍 隊 (2) 3 大 旗 (3) 號 頭 哨 角 隊 (4) 令 旗 (4) 神 傘 (1) 媽 祖 神 輿 (8)よって 構 成 されている 最 低 人 数 127 人 の 大 所 帯 で その 後 ろに 進 香 団 と 呼 ばれる 信 者 が 続 いている 台 中 台 南 でその 規 模 は 大 きく 1694 年 に 創 建 された 北 港 媽 祖 廟 ( 朝 天 宮 )への 進 香 団 が 最 も 大 きいと 言 われて いる その 背 景 には 台 湾 の 近 代 世 が 台 南 から 始 まった 歴 史 が 存 在 している 今 日 に 至 る 台 湾 の 土 地 所 有 制 度 は 鄭 成 功 の 下 で 陳 永 華 によって 創 られたが 先 住 民 と 移 民 者 の 現 に 所 有 している 土 地 は 侵 さないとの 条 件 で 開 墾 が 始 まった この 開 墾 の 中 心 は 常 磐 田 ( 屯 田 )と 言 われるもので 大 規 模 な 常 磐 田 は 40 数 カ 所 に 及 んでいる この 開 墾 は 現 在 の 台 南 周 辺 が 中 心 で 打 狗 ( 高 雄 ) 左 営, 新 宮 北 港 嘉 義 などを 核 として 進 められた また 斑 模 様 のように 台 中 の 鹿 港 沙 轆 台 北 部 の 淡 水 基 隆 などの 周 辺 も 開 墾 4 が 進 んだ 北 港 の 媽 祖 廟 は 明 鄭 成 功 時 代 に 移 民 した 福 建 省 移 住 者 によって 開 墾 12

された 場 所 に 位 置 し 媽 祖 廟 の 総 本 山 とされ 福 建 省 の 開 拓 移 民 が 航 海 の 無 事 を 感 謝 して 建 立 した 廟 である したがって 台 南 地 区 の 移 民 者 にとっては 重 要 な 廟 であり 開 墾 が 始 まった 郭 成 功 時 代 の 中 心 的 媽 祖 廟 となった こうしたことから 各 地 の 進 香 団 は 地 元 の 廟 から 媽 祖 様 を 神 輿 に 載 せて 参 拝 に 来 るのである 図 6 進 香 団 ( 三 旗 伝 統 楽 器 隊 ) 図 7 進 香 団 ( 廟 で 休 息 する 二 将 軍 隊 ) 図 8 進 香 団 ( 媽 祖 廟 神 輿 ) 図 9 進 香 団 ( 祭 壇 の 紙 銭 を 燃 やす 迎 神 ) 4. 進 香 団 と 宗 教 性 進 香 団 は 地 元 の 媽 祖 様 を 載 せて 北 港 媽 祖 廟 ( 朝 天 宮 )へ 向 かうのだが その 途 中 の 媽 祖 廟 を 持 つ 村 や 町 を 巡 回 する こうした 進 香 団 が 通 る 町 では 食 事 や 飲 み 物 を 用 意 し て 歓 迎 する 進 香 団 の 行 進 は 夜 から 朝 にかけて 行 うのだが 日 中 は 廟 や 木 陰 や 民 家 の 軒 先 で 休 息 を 取 る また 途 中 から 進 香 団 に 加 わるものも 多 く 北 港 に 着 くころには 数 万 にも 及 ぶとされている 志 賀 市 子 は 進 香 団 の 目 的 について ある 廟 が 別 の 廟 に 進 香 団 を 送 る 目 的 とは 訪 問 先 の 媽 祖 廟 で 割 火 (または 刈 火 )の 儀 礼 5 を 行 なうこと 指 摘 している 割 火 とは 小 廟 または 分 霊 廟 が 同 一 の 神 が 祀 られている 祖 廟 に 巡 礼 し 香 炉 の 灰 を 大 廟 ( 祖 廟 )の 香 炉 に 混 ぜ その 香 灰 の 一 部 を 持 って 帰 り 自 分 たちの 廟 の 香 炉 に 入 れるという 儀 礼 で 割 火 を 行 うことで 神 の 霊 力 を 補 充 または 増 強 できる 13

6 といった 信 仰 からきていると 指 摘 している この. 進 香 団 参 加 の 流 行 を ファミリーマ ート( 全 家 超 商 )は 販 促 用 品 のキャラクター 開 発 で 進 香 団 に 関 心 を 持 つ 人 とその 周 辺 をターゲットした 好 神 好 仔 をプロモーションした この 背 景 には. 進 香 団 に 参 加 している 人 が 必 ずしも 熱 心 な 信 徒 ではなく 台 湾 人 に 広 がっている 国 民 的 信 仰 でかつ 文 化 になっている 7 と 言 った 分 析 に 基 づいていた この 販 促 事 業 は 2007 年 以 降 効 果 を 挙 げたが 更 にキャラクター 景 品 として 関 羽 公 武 財 神 釈 迦 城 隍 爺 達 磨 祖 師 などの 8 種 類 の 好 神 迎 神 を 加 えた また 各 廟 の 周 辺 のお 土 産 屋 さんでも 同 様 なキ ャラクター 商 品 が 売 られるようになった 特 に 2000 年 以 降 民 間 信 仰 に 対 応 したキャラ クター 商 品 の 販 売 と 購 入 が ブームとなった 図 10 好 神 迎 神 ( 釈 迦 ) 図 11 好 神 迎 神 ( 五 路 財 神 ストラップ) 5. 核 施 設 媽 祖 廟 と 街 並 み 鹿 港 は 清 時 代 の 煉 瓦 造 の 街 並 みが 残 る 一 府 二 鹿 三 孟 甲 ( 一 に 台 南 の 安 平 二 に 鹿 港 三 に 台 北 の 萬 華 )と 言 われた 台 湾 を 代 表 する 港 町 である 1662 年 に 鄭 成 功 が 台 湾 をオランダから 解 放 し 主 権 を 握 り 開 墾 によって 屯 田 を 生 みだした 台 中 の 中 心 都 市 である 明 時 代 の 福 建 省 の 移 民 が 台 中 で 最 初 に 着 いた 都 市 であり この 街 の 媽 祖 廟 は 無 事 に 航 海 を 終 えた 感 謝 とお 礼 の 廟 として 栄 えていた 1945 年 以 降 この 街 が 近 代 化 の 進 展 を 受 けなかったのは 鉄 道 敷 設 の 折 有 力 者 が 風 水 上 敷 設 により 風 水 の 乱 れが 生 じる と 言 って 反 対 したことによることが 原 因 である そのため 繁 栄 からほど 遠 く 台 北 や 高 雄 が 工 業 都 市 化 を 果 たし 近 代 化 を 進 めていたのに 反 して 古 い 町 並 みが 残 ったが 媽 祖 廟 が 3 大 媽 祖 廟 であったため 賑 わいはそれほど 衰 えなかった また 郭 中 端 の 台 湾 研 究 でも 進 香 団 が 鹿 港 天 午 宮 で 14:00~24:00 まで 休 息 を 取 った 記 録 が 残 されている 台 中 台 南 の 進 香 団 の 盛 んな 地 域 から 鹿 港 の 廟 に 訪 れることによって 門 前 街 はそれな りに 栄 え 続 けていた その 後 の 観 光 ブームによって 台 中 観 光 で 訪 れる 場 所 となった 郭 中 端 らの 研 究 によれば 廟 は 役 場 公 民 館 学 塾 対 外 交 渉 町 内 の 紛 糾 調 停 機 能 な ど 役 割 を 担 っていたと 指 摘 している 交 易 流 通 の 商 会 組 合 の 事 務 所 を 担 っていたりもし た こうした 側 面 は 観 光 資 源 以 上 に 地 域 のコミュニティを 支 える 重 要 施 設 である 14

1 天 后 宮 ( 媽 祖 廟 ) 2 山 門 前 の 広 場 3 広 場 の 露 天 4 民 生 路 の 門 前 街 図 12 鹿 港 天 午 宮 ( 媽 祖 廟 )の 周 辺 環 境 1 鹿 港 老 街 街 並 み 2 清 時 代 の 福 建 省 南 部 の 住 戸 3 住 戸 を 利 用 した 商 業 施 設 4 成 功 路 を 繋 ぐ 路 地 図 13 老 街 埔 頭 街 15

鹿 港 では 生 活 に 根 付 いた 天 后 宮 や 龍 山 寺 の 参 拝 や 老 街 の 埔 頭 街 の 歴 史 的 建 築 物 群 を リハビリテーション 手 法 による 整 備 によって 歴 史 的 景 観 を 持 つ 観 光 アクティビティを 生 みだしている 6. 祖 廟 と 祖 宅 清 時 代 に 入 ると 祖 廟 を 建 てる 風 習 が 生 まれ 鹿 港 では 1884 年 丁 克 家 の 第 六 子 で ある 丁 寿 泉 は 進 士 に 及 第 すると 亡 父 の 孝 行 を 顕 彰 する 目 的 で 丁 克 家 の 位 牌 を 祀 り 孝 悌 祠 を 建 立 した 丁 氏 の 祖 宅 は 鹿 港 の 学 問 や 政 治 の 古 鎮 の 求 心 的 場 所 で 血 族 によ って 形 成 された 鎮 の 重 要 かつ 象 徴 的 建 物 で 求 心 力 8 になっていたと 考 えられよう ま た 科 挙 で 進 士 の 地 位 まで 修 めていたことも 祠 から 読 み 取 れる 祖 邸 部 分 には 広 間 と 2 階 部 分 に 走 馬 楼 があり 集 会 と 居 室 部 分 が 配 置 されている さらに 進 むと 祠 が 存 在 し 中 央 に 位 牌 が 並 べられ 祖 廟 の 実 態 を 把 握 することができる またこの 箇 所 が 求 心 的 で あることを 実 証 するかのように 近 隣 に 豪 商 辜 顯 榮 の 邸 宅 が 存 在 し 現 在 博 物 館 とし て 公 開 されている 辜 顯 榮 邸 宅 は 1700 年 に 完 成 した 伝 統 的 福 建 省 南 部 の 木 造 と 煉 瓦 による 古 風 楼 また 1919 年 に 完 成 した 洋 楼 と 洋 楼 と 古 楼 をつなぐ 廊 下 部 分 によっ 図 14 丁 家 祖 宅 図 15 丁 家 祖 宅 ( 広 間 ) 図 16 丁 家 祖 廟 図 17 辜 顯 榮 邸 宅 の 古 風 楼 と 廊 下 部 分 16

て 構 成 されている 洋 楼 は 展 示 室 となっており 使 い 方 は 分 からないが 古 楼 は 18 世 紀 の 生 活 の 様 子 が 拝 察 できる また 大 邸 宅 には 静 謐 で 美 しい 庭 が 一 般 的 である との 指 摘 通 り 東 屋 を 持 った 池 が 入 り 口 部 分 に 存 在 し 中 国 大 陸 南 部 の 形 式 に 則 っている すなわち 母 村 文 化 が 継 承 され 続 けている 点 が 伺 われる 6000 点 に 及 ぶ 約 200 年 の 所 蔵 品 は 鹿 港 の 文 化 史 の 断 面 を 示 すが 具 体 的 文 化 の 変 遷 を 理 解 するには 効 果 的 なイン タープリテーションが 不 可 欠 である この 博 物 館 においては 中 国 福 建 省 周 辺 の 文 化 の 変 遷 をコンパクトに 理 解 できる 点 が 特 筆 できよう 図 18 辜 顯 榮 邸 宅 の 洋 楼 図 19 辜 邸 宅 の 洋 楼 前 提 の 東 屋 と 池 7. まとめ 台 湾 の 国 家 意 識 の 出 現 は オランダ 連 合 東 インド 会 社 の 1924 年 の 安 平 上 陸 以 降 であ り 独 立 と 主 権 意 識 は 1662 年 の 鄭 成 功 のオランダ 領 からの 解 放 に 始 まる 鄭 成 功 は 大 陸 で 清 王 朝 に 覇 権 を 奪 われた 明 王 朝 を 台 南 で 蕃 主 の 地 位 で 再 興 を 目 指 したことから 始 まる 本 論 で 展 開 したのは 鄭 成 功 が 国 家 を 確 立 するために 台 南 を 中 心 に 展 開 した 明 時 代 の 中 華 文 化 の 残 照 である また 先 住 民 族 との 混 血 化 によって 明 文 化 は 継 承 されて いった 鹿 港 は 台 中 の 新 興 中 心 都 市 として 栄 え 大 陸 文 化 とは 異 なった 明 文 化 を 残 してい た また 媽 祖 信 仰 と. 進 香 団 の 風 習 も 継 承 され これら 生 活 習 慣 が 政 治 体 制 の 変 化 が 多 いにもかかわらず 庶 民 段 階 の 文 化 の 継 承 が 存 在 している 2 回 の 調 査 で 台 中 台 南 文 化 の 特 性 は 概 ね 以 下 の 様 に 要 約 される 建 国 の 祖 の 鄭 成 功 は あくまで 明 朝 再 興 に 基 本 を 置 き 権 力 抗 争 が 希 薄 であり 明 文 化 が 継 承 された 移 民 の 困 難 さ 安 全 性 の 確 保 の 意 識 から 媽 祖 廟 信 仰 が 多 くの 人 の 共 通 意 識 であった 媽 祖 廟 信 仰 の 割 火 等 の 習 慣 によって 各 媽 祖 廟 の 交 流 信 者 の 交 流 が 進 香 団 の 儀 式 を 生 み 台 南 台 中 を 中 心 としたコミュニティが 継 続 的 に 存 在 した 以 上 の 特 徴 は 今 日 の 台 湾 独 特 の 文 化 と 風 土 を 形 成 してきた 近 年 では この 台 湾 の 風 土 を 活 用 し 全 家 超 商 が 好 神 迎 神 文 化 を 販 売 促 進 に 結 び 付 けて 企 業 利 益 を 得 た 他 方 こうした 好 神 迎 神 文 化 は 若 者 に 台 湾 文 化 の 再 生 を 果 たし 新 たな 進 香 団 参 加 者 をも 17

北 海 道 地 域 観 光 学 会 誌 第 2 巻 第 1 号, 2015 たらした 以 上 のことは 近 年 の 特 徴 として 流 行 化 した 進 香 団 と 好 神 迎 神 商 品 のブームは 台 湾 の 若 者 に 緩 やかな 宗 教 意 識 をも たらし 媽 祖 信 仰 を 基 礎 に 置 いたパブリックイメージを 継 承 させている が 付 け 加 えられよう こした 台 湾 の 歴 史 の 源 は 500 年 にも 満 たないが そのいくつかの 地 域 で 源 流 をとど めている その 一 つが 鹿 港 地 区 であり 残 存 する 文 化 と 継 承 されている 文 化 である また 台 中 台 南 の 文 化 理 解 は 台 湾 文 化 の 源 流 を 実 体 験 するうえで 需 要 である 本 稿 で は 生 活 文 化 のコンテキストを 参 照 しつつ 鹿 港 の 文 化 的 痕 跡 を 考 察 した こした 台 湾 文 化 を 理 解 し セグメント 化 した 北 海 道 の 誘 客 振 興 をすることが 必 要 であろう 併 せて 本 稿 が 日 台 友 好 に 寄 与 すれば 幸 いである 付 記 本 研 究 は 以 下 の 補 助 金 の 一 部 によって 調 査 検 証 した 進 香 団 調 査 (2008.10)は 筆 者 前 任 校 札 幌 国 際 大 学 地 域 観 光 研 究 センター 鹿 港 調 査 (2014.11)は 現 職 北 海 商 科 大 学 北 海 道 政 策 研 究 所 好 神 迎 神 のアメニティは 研 究 室 所 属 の 留 学 生 の 寄 贈 によるものである 註 1 郭 中 端 堀 込 憲 二 (1977) 台 湾 都 市 住 宅 7710 鹿 島 出 版 P68 2 郭 中 端 堀 込 憲 二 (1977) 前 掲 載 P68 3 郭 中 端 堀 込 憲 二 (1977) 前 掲 載 P70 4 伊 藤 潔 (2000.) 台 湾 中 公 新 書 P32 5 志 賀 市 子 (2013) 台 湾 における Q 版 神 仙 ブームとその 背 景 国 際 常 民 文 化 研 究 叢 書 (3) P160 6 志 賀 市 子 (2013) 前 掲 載 P160 7 志 賀 市 子 (2013) 前 掲 載 P154 8 河 添 恵 子 中 国 古 鎮 遊 編 集 部 (2006) 中 国 江 南 ダイヤモンド 社 P.P.24-25 参 考 文 献 伊 藤 潔 (2000) 台 湾 中 公 新 書 堀 一 郎 (1973) 民 間 信 仰 岩 波 全 書 山 下 晋 司 ら(1996) 移 動 の 民 族 史 岩 波 講 座 文 化 人 類 学 7 岩 波 書 店 川 森 博 司 (1966)ふるさとイメージをめぐる 実 践 岩 波 講 座 文 化 人 類 学 12 岩 波 書 店 註 で 参 照 した 文 献 は 省 く ( 2014 年 12 月 16 日 受 理 ) 18