Similar documents

Radiographic Observation of Opening Mechanism of the Eustachian Tube Electrical Stimulation of Monkeys Iwao Hon jo, Koichi Ushiro, Nobuhiro Okazaki an


首 は 下 あ ご の 骨 の 下 か ら 鎖 骨 の 上 ま で 自 分 の 首 を 両 手 で は さ ん で お さ え て み ま し ょ う 師 首 っ て ど ん な 仕 事 を し て い る か な 子 頭 を の せ て い る 頭 を お さ え て い る 頭 を 動 か し

Comparison of Passive Opening Tests of the Eustachian Tube Takuya Kinoshita, Tadashi Iwano, Eimoto Hamada, Akihiro Kaneko, Yasuo Hosoda, Koichi Ushiro

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

II

・モニター広告運営事業仕様書


為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

神の錬金術プレビュー版

想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄

Taro-学校だより学力調査号.jtd


<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

Questionnaire Survey on the Feeding Experiences of Mothers who Had Babies with Cleft Palates Ichiro YAMAMOTO Abstract : Mothers who have babies with c


Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004


Taro-条文.jtd

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

< F2D A C5817A C495B6817A>

< F31332D8E8A8AAF95F F A C5816A2E6A>

債務整理事件処理の規律を定める規程

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は


A Study on the Influence of the Fluctuation of Source Voltage during Spot Welding on the Strength of Weld* By Tatsuya Hashimoto** Kinzi Tanuma** Abstr

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項

Therapy for Asthenopia in Cases of Convergence Insufficiency Hiroko TAKASAKI, C.O.J., Nobuko INAGAMI, C.O.J., and Kayoko TAKENAWA, C.O.J.. Orthoptic c


樫本、芝野

<82748C5E91A48D612892EA94C58C9F93A2974C298C768E5A8F E786477>

Title 泌尿器科領域に於ける17-Ketosteroidの研究 17-Ketosteroidの臨床的研究 第 III 篇 : 尿 Author(s) 卜部, 敏入 Citation 泌尿器科紀要 (1958), 4(1): 3-31 Issue Date URL

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

Title 外傷性脊髄損傷患者の泌尿器科学的研究第 3 報 : 上部尿路のレ線学的研究並びに腎機能について Author(s) 伊藤, 順勉 Citation 泌尿器科紀要 (1965), 11(4): Issue Date URL

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

平成12年度事業計画

106(18) 原 使 用 した 測 定 部 位 は 期 門 穴相 当部 位 の 表 皮 上 及 び 真 皮 下 と し, 表 皮上 で は 艾 柱 の 直 下 に 熱 電 対 先 端 を露 出 し固 定 した 真 皮 下 で は施 灸部 より10mm 下 方 を切 開 剥 離 し, 施 灸 部 直


基 地 交 付 金 等 に 関 す る 要 望 書

教育費負担に影響を及ぼす諸要因―JGSS-2002データによる分析―

Taro-29職員退職手当支給規程

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

Vol.9, 30-40, May ) ) ) ) 9), 10) 11) NHK Table Table 1 分 類 回 答 ( 抜 粋 ) 1マスメデ

図 表 1 1,000 万 円 以 上 高 額 レセプト ( 平 成 25 年 度 ) 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷 病 名 順 位 月 額 医 療 費 主 傷

深く靭帯の伸長と短縮を考えたい

第1回

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

Renal Vein Thrombosis : Report of A Case Hisao YANG From the Department of Urology, Osaka University Medical School (Director. Dr. T. Kusunoki) A case

(5) 人 権 侵 害, 差 別 又 は 名 誉 毀 損 となるもの, 又 はおそれがあるもの (6) 他 人 を 誹 謗 し, 中 傷 し, 又 は 排 斥 するもの (7) 投 機 心, 射 幸 心 をあおるもの, 又 はそのおそれがあるもの (8) 内 容 が 虚 偽 誇 大 であるなど 過

No. 1 Ⅰ. 緒 言 下 顎 枝 矢 状 分 割 術 (Sagittal split ramus osteotomy:ssro)は 下 顎 の 骨 格 的 位 置 異 常 に 広 く 適 用 される 顎 矯 正 手 術 の 一 つである SSRO は 多 様 な 骨 片 固 定 法 が 用 いら

P ?????????41?

5 月 25 日 2 口 腔 咽 頭 唾 液 腺 の 疾 患 2 GIO: 口 腔 咽 頭 唾 液 腺 の 疾 患 を 理 解 する SBO: 1. 急 性 慢 性 炎 症 性 疾 患 を 説 明 できる 2. 扁 桃 の 疾 患 を 説 明 できる 3. 病 巣 感 染 症 を 説 明 できる 4

Microsoft Word 第1章 定款.doc


準 備 入 室 後 の 流 れ 絶 対 に 空 気 を 静 注 しないこと!!!!!!

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

Vol. 46 No. 3,

Q IFRSの特徴について教えてください

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 :

Postoperative Assessment by Using a Torque Machine (BIODEX) and MRIs in Patients treated for a Recurrent Anterior Dislocation or Subluxation of the Sh

<4D F736F F D208E9197BF A955B895E93AE82CC8B4B90A C982C282A282C42E646F6378>

<919B89B98BEA8FEE8C8F909482C BF8D7393AE A815B B835789C18D A786C732E786C73>


平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

Taro-契約条項(全部)

KIT-2010-EA1Bgm-L14.key


西関東書式

....

マネジメントシステム 認 証 規 則 目 次 1 章 総 則 1.1 一 般 2 章 マネジメントシステムの 登 録 2.1 一 般 2.2 登 録 原 簿 2.3 登 録 証 書 2.4 登 録 マークの 使 用 及 び 認 証 の 引 用 2.5 登 録 維 持 2.6 登 録 継 続 2.7

大学と学生第545号ビジネスモデルからみた卒業生就職支援の課題_関西学院大学(澤谷 敏行)-JASSO

16_.....E...._.I.v2006

Core Ethics Vol.

Taro-2220(修正).jtd


<4D F736F F D2096F088F582CC8B8B975E814191DE90458EE B4997A B794EF82C98AD682B782E98B4B91A E352E3129>

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

0701073‐立命‐社会システム15号/15‐9-招待-横井

17 外 国 人 看 護 師 候 補 者 就 労 研 修 支 援 18 看 護 職 員 の 就 労 環 境 改 善 運 動 推 進 特 別 20 歯 科 医 療 安 全 管 理 体 制 推 進 特 別 21 在 宅 歯 科 医 療 連 携 室 整 備 22 地 域 災 害 拠 点 病

人 に 使 用 される 者 としての 勤 続 期 間 を 当 該 職 員 となつた 者 の 職 員 としての 勤 続 期 間 に 通 算 することと 定 められている 法 人 に 限 る )をいう 3 第 一 項 の 退 職 手 当 通 算 予 定 職 員 とは 任 命 権 者 又 はその 委 任

p _08森.qxd

個人住民税徴収対策会議

<4D F736F F D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F E646F63>

2 生 活 安 全 部 地 域 課 鉄 道 警 察 隊 長 ( 以 下 隊 長 という )は 被 害 相 談 所 の 名 称 を 記 載 した 表 示 板 を 庁 舎 入 口 付 近 に 掲 出 するものとする 3 隊 長 は 臨 時 の 被 害 相 談 所 を 設 置 するときは 当 該 相 談

血 清 気 管 ク ロ ア カ ス ワ ブ : 各 10 検 体 細 菌 検 査 心 肺 肝 脾 全 血 顔 面 腫 脹 部 皮 下 ス ワ ブ を 血 液 寒 天 DHL 寒 天 チ ョ コ レ ー ト 寒 天 に ス タ ン プ ~ 48 時 間 好 気 微 好 気 培 養 ウ イ

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

3 会 場 使 用 費 の 支 払 い 大 会 当 日, 会 場 使 用 費 を 各 学 校 ご と に ま と め て 大 会 本 部 に 納 め る 4 各 地 区 主 任 に よ る 手 続 き 各 地 区 主 任 は, 参 加 校 分 の 大 会 申 込 書 地 区 大 会 結 果 を 代


1 検 討 経 過 及 び 目 的 について 平 成 2 4 年 12 月 に 調 布 市 立 小 学 校 で 発 生 し た 食 物 レ ル ギ ー 死 亡 事 故 を 踏 まえ, 調 布 市 で は, 食 物 レ ル ギ ー 事 故 の 再 発 防 止 に 向 け て 調 布 市 食 物 レルギ

「解剖学用語 改訂13版」解剖学会ホームページ公開版

答申第585号

資料 H3ロケットへの移行に関する課題と対応

職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 15 年 10 月 1 日 規 程 第 号 改 正 平 成 17 年 1 月 31 日 規 程 第 17-1 号 改 正 平 成 20 年 12 月 22 日 規 程 第 号 改 正 平 成 22 年 3 月 18 日 規 程

場 日 に 開 場 し 又 は 開 場 日 に 休 場 することができる (コース 管 理 ) 4. 芝 の 育 成 管 理 については 次 の 条 件 により 転 圧 施 肥 芽 土 散 布 薬 品 散 布 散 水 刈 込 み 等 必 要 な 処 置 を 施 し 良 好 なコース 状 態 を 維

<4D F736F F D E939A88C F087542D315F3289F196DA E69>

Transcription:

9082 牧 山 宏 志 で,口 蓋 帆 中央 部 は更 に高 くな り(e),耳 管 口底 部 るか に就 て前 篇 に於 て 概括 的 に述 べ たが,茲 で は問 は少 し下 内方 に 移動 し た為 耳 管 腔 がcよ り広 くな 題 を耳 管咽 頭 口 の観 察 に限 定 して考 え て み る と, り, fの 如 く後 唇 も少 し内方 に動 いて ロ ーゼ ン ミ ュ ー ラー 氏 窩 が 狭 くな つて い る.こ の時 期 に は 口蓋帆 頭 口の 形態 並 び に運 動 に個 人 差 が あ る ことで あ る. は 咽頭 後 壁 に 接 触 緊張 して 所 謂 鼻 咽腔 閉 鎖が 一応 完 即 ち或 る例 で は静 止 時 に咽 頭 口が開 いて いて,か な 第1に 耳 管筋 の作 用 を 論 ず る根拠 にな つ て い る咽 了 して い る.耳 管底 が少 し下 内 方 に 動 くの は咽 頭 口 り深 部 迄 観 察 し得,而 蓋 筋 が 緊張 して い る事 を 示 す と思 われ る. gは 更 に 下 運 動 を行 つ て も咽 頭 口 の形 状 に 大 した変 化 を起 さ 食 物 が 咽 頭 に進 入 して きて い る状 態 で,口 蓋 帆 の 緊 ず,他 張 と鼻 咽腔 閉 鎖 は一 層 強 くな つ て 口蓋 帆 は 中央 部 の が全 く視 野 に入 らぬ の に 自覚 症 状 が 無 い もの もあ る. み の 隆 起 か ら ドー ム形 にな つ て く る(h).こ も自覚 症 状 は全 く無 く,又 嚥 の例 で は 嚥下 運 動 時 に現 わ れ る筈 の耳 管前 壁 の時 に 次 に議 論 を混 乱 させ てい る原 因 と して,発 声時 と は耳 管 隆 起 後 唇 が少 し高 め にな つ て 内方 に現 われ て 嚥 下 時 の 咽 頭 口 の運 動 の混 同 と云 う こ とが挙 げち れ くる. iは 後 唇 が 内方 に寄 つ て い る状 態 で,耳 る.従 来 発表 され た文 献 を 通 覧 す ると, Perlmanの 管口 は前 後 に広 くな つ て い る.し か し乍 ら この時 期 に は 論 文 以 前 の もの の 中 に は両 者 を 混 同 して い るので は 著 明 な 前 唇 と前 壁 の動 き は見 られ な い.後 唇 の内 方 な いか と思 わ れ る報 告 が かな り見 られ る.私 の観 察 移 動 は咽 頭 ロ蓋 筋 と頭 咽 頭 筋 の 上部 線 維 が収 縮 して した と ころ を要 約 す る と, 咽 頭 耳 管 皺 襞 を 内方 に 引 き寄 せ て い る状 態 で あ ろ う. 1) 発 声 時(第7図)に は挙 筋 収 縮 に よ る 口蓋 帆 口蓋 帆 が ドー ム 形 に な る の は筋 の 作 動 と同時 に咽 頭 挙 上 が 主 体 を 為 す が,耳 管 腔 に対 して は変 化 を与 え 圧 が高 ま る為 と思 う. jは 咽 頭 に 入 つ た食 物 が食 道 な いが 或 は 反 つ て 閉 鎖 を強 め る よ うに な る と思 う. 口 へ向 つ て 下 降 す る時 期 で,食 物 を 下方 に送 り込 む 張 筋 の耳 管 腔 に 対 す る影響 は嚥 下 時 程 強 くな い と思 強 い咽 頭 圧 を生 じて鼻 咽 腔 閉 鎖 も最 高 とな り,ロ 腔 われ る.咽 頭 口蓋 筋 や頭 咽 頭 筋 の 作 動 は咽 頭 耳 管筋 へ の 逆 流 を防 ぐ為 に左 右 の 前 後 口蓋 弓 が正 中 に向 つ 或 は同 皺 襞 に 大 きい 影響 を及 ぼ す とは思 えな い. て 寄 つ て来 ると 同時 に舌 後 端 の 上 面 は 口蓋 に強 く押 第7図 発 声 時 と嚥 下 時 の耳 管 筋 の作 動を しつ け られ る.こ の状 態 が 嚥下 運 動 の極 期 と も云 う 示す模型図 べ き時 期 で,口 蓋 並 び に上 咽 頭 の 筋 が最 高 の活 動 を 要 求 され る.岡 野 の筋 電 図 学 的研 究 に よ ると舌 口蓋 筋 咽 頭 口蓋 筋 口蓋 垂 筋 ロ蓋帆 挙 筋 口蓋 帆 張 筋 の順 に筋 の活 動 が 強 い と云 う. kに 於 て は 口蓋 帆 の 下 降 と後 唇 の 内下 方 へ の動 きが 認 め られ る. 1は 最 も広 く開 い た耳 管 口で 前 壁 が か な り奥迄 認 め られ る と共 に,こ れ が前 外 側 に 向 つ て動 き,耳 管 底 が 下 内 方 に 動 い て卵 形 の耳 管 腔 を見 る事 が 出来 る.こ れ 等 は張 筋 の 膜性 板 牽 引 に よ る前 壁 の 前 外方 へ の動 き, 2) 嚥 下 時(第7図)に は 口蓋 及 び 上 咽 頭 の筋 群 挙 筋 の 等 長 収縮 に近 い緊 張 に よ る耳 管底 粘 膜 の下 方 が発 声 時 よ り強 く作 動 す る と思 わ れ るが,挙 筋 は等 へ の牽 引,咽 頭 口蓋 筋,頭 咽 頭 筋 に よ る咽頭 耳 管 皺 長 収縮 の状 態 か 又 は 作動 しな い状 態 で あ ろ う.こ の 襞 の 内 方 へ の 引 き寄 せ に よ り耳 管底 部 の粘 膜 が内 下 為 に耳 管底 は固 定 され るか或 は下 内方 に牽 引 され る 方 に牽 引 され る事 が原 因 で あ ろ う. mは 食 物 が既 と考 え られ る.張 筋 は耳 管軟 骨 外 側 板 と膜 性 板 を耳 に 食道 に入 つ て い て,口 蓋 帆 も大 体 原 位 置 に 復帰 し 管 の 前,中 部 附 近 に於 て 外 下方 に牽 引 して 内 外 の耳 (n),耳 管 粘 膜 を離 して 管腔 を開 大 せ しめ るで あ ろ う,耳 管 管 咽 頭 口 も静 止 時 の 形 に 帰 つ て い る(o). これ は 筋 が 弛緩 した事 を示 咽 頭 口は 咽頭 耳 管筋 或 は同 皺 襞 を 頭 咽 頭 筋並 び に咽 す. 頭 口蓋 筋 が 内方 に 引 く事 に よ つて 開 か れ ると考 え る. IV 総 括 並 び に 考 按 生 体 に於 け る耳 管咽 頭 口 の観 察 と耳 管 筋 の解 剖学 的 研 究 の 結 果 を 総 合 して考 察 す る と耳 管 の 開 大機 序 文 献 的考 察 の項 に於 て 述 べ た如 く,耳 管 開 閉機 序 は以 上 の 如 くに 要約 され るが,一 方 耳 管 の 閉 鎖 は以 に於 け る耳 管筋 の作 用 に就 て の 学 者 の 見 解 は 実 に 区 上 の如 き作 用 が 止 む と軟 骨 の 弾力,組 織 圧 等 によつ 々で あ り,そ の 相 違 の 因 つ て来 る と ころ に奈 辺 に あ て 作用 以 前 の閉 塞 状 態 に 復 す る もの と考 え られ る.

1) Mc Myn :J. of L. O. 55, 1940. 2) Simkins: Arch. of O. 38, 1943. 3) Z611ner: Zft. f. H. N. O. 42, 1937. 5) Weber: Mtschr. f. O. 5, 1871. 6) Ballenger: Diseases of the N. T. & E. 1943 10) Cleland: J. Anat & Physiol. 3, 1868-1869, 1954. 11) Graves & Edwards: Arch. of 0. 39, 1944. 12) Perlman. Arch. of O. 53, 1951. 13) J. F. Bosma. Annals of O. 62, 1953. 16) Perkinson: Tonsil and allied Problems. 1951. 17) Brayant: Arch. f. O. 71-72, 1907. 18) Simpson & Witcher: Annals of O. 56, 1947.

Studies on the Mechanism of Opening and Closing Actions of the Tubal Muscles Part. 2. A study on the actions of the tubal muscles on the Eustachian tube By Hiroshi Makiyama Department of Oto-Rhino-Laryngology Okayama University Medical School (Director: Prof. Shigeo Takahara) On the basis of the findings on the relationship between tubal muscles and the Eusta chian tube as described in the previous report, the actions of various tubal muscles on the Eustachian tube are discussed, and the observations carried out by the methods described below on the movements in vivo of the naso-haryngeal orifice at the time of phonation and of swallowing revesied the following results. 1. Observations were carried out with the use of a nasopharyngoscope. 2. Observations were done on the patients who underwent the radical operation for the cancer of maxillar sinus. As the inferior nasal concha was already removed at the time of the operation, it was possible to insert a small nasal mirror into the posterior nasal cavity of the operated side to catch the whole view around the tubal orifice of healty side. 3. For the children over 5-6 years old with cleft palate, observations were carried out directly on the pharyngeal orifice through the mouth cavity (motion pictures were taken in this instance). At a result it has been found that the nasopharyngeal orifice of the tube is widened because the posterior lip and the mucous membrane of the base of the Eustachian tube move slightly outward at the time of swallowing. In anatomically summarizing these observations the author arrived at the following conclusions. At the time of swallowing the tensor muscle of the palate dilates the Eustachian tube at the points near the middle part and the anterior part of the tube. The levator palatini muscle assists the opening action of the tensor muscle by fixing or by drawing the base of the tube slightly toward the inferior-interior side. The salpingopharyngeus muscle or the salpingopharyngeal fold, being drawn inward by the cephalopharyngeal muscle and pahryn gopalatine muscle and widening the nasopharygeal orified, assists the dilatating action of the tensor muscles. When the muscles are relaxed, the Eustachian tube is closed probably by the elasticity of the lateral cartilaginous lamina and by the pressure of the tissues surrounding the tube.